fc2ブログ
topimage

2023-09

北の風に乗ってをご覧いただきありがとうございます。 - 2037.01.01 Thu

北の風に乗ってをご覧いただきありがとうございます。

当ブログは北海道を中心に全国のバス情報やバス画像を公開しています。
更新頻度は低くなっていますが、最近のバス動向を中心に更新を行っています。
※最新の記事はこの記事の2つ下、車両在籍表はこの記事の1つ下にあります。

最終更新日:2023年9月4日(記事更新)

☆管理人運営サイトのご案内
●管理人運営ホームページ
さっぽろバスピクトリアル
複数名で管理しているサイトで、札幌を中心とした北海道のバスを車両ごとに紹介しています。
コンテンツも少ないですが、こちらもよろしくお願いします。
北の風に乗って別館~パレット号の部屋~
過去の車両在籍表などを公開しています。なお、現在は更新を休止しています。
●別館ブログ
The Winds of the North
不定期更新ですが、旅行先で見かけたバスや風景の写真を中心に公開しています。
●掲示板
北の風に乗って掲示板
情報共有の場としてお使いください。投稿お待ちしております!

今回のトップ画像
DSC_4116.png
3年ぶりの北竜へ―

当サイトご覧にあたっては
↓の続きを読むを押してください。閲覧される方は必ず目を通してください。

Read More »

スポンサーサイト



車両在籍表 - 2037.01.01 Thu

車両在籍表を公開しています。
なお、現在は更新を休止しているため、過去の情報となっています。

Read More »

2023.夏 道内バス動向+α - 2023.09.04 Mon

今回は2023年夏に撮った全国のバス動向を中心に紹介していきます。

2023年8月31日、北海道新幹線札幌延伸による建て替えのため、札幌エスタが閉店しました。
1階にある札幌駅バスターミナルは9月30日まで使用されますが、札幌エスタ閉店に伴って既に立ち入りができない箇所もあるようです。
待機スペースが見える歩道橋からの景色も見納めとなったようです。
DSC_7432_R.jpg


●北海道中央バス
エアロキングが復活しました。
1985年に都市間高速バス用としてデビューし、その後定期観光バス等で使用されたものの、1996年に引退しました。
2006年には再登録された上で復活しましたが、2014年3月31日のラストラン運行をもって再び引退しました。
引退後は保管されていましたが、2023年8月末に再登録され、2023年9月2日のイベントでお披露目となりました。
今後はイベント用として使用されていくのでしょうか、再び走っている姿を見ることができるとは思いませんでした。
(過去の記事:2014年のラストランを紹介した記事はこちら
・白ナンバー登録←札幌200か1677←札22あ4205(P-MU515TA)
DSC_7722_R.jpg

●じょうてつ
・札幌200か5741(PKG-AP35UM/元船橋新京成バス)
2023年春から稼働している車両です。
新京成バスの日産ディーゼルはUA440系以来、久々の移籍例となりました。
DSC_7202_edited_R.jpg

●道南バス
・322/札幌200か5717(PKG-RA274TAN/元江ノ電バス)
2023年春から稼働している車両です。
都市間高速バスやスクールバスの運用に就いています。
DSC_7230_R.jpg
・768/札幌200か5790(2RG-LV290Q4)
今回は1台のみのようですが、新車が入りました。
倶知安営業所に配属され、2023年8月から稼働しています。
道南バスのLV290系はこれまで苫小牧エリアにしかいませんでしたが、今回は倶知安営業所のため札幌ナンバーで登録されています。
なお、マイナーチェンジ後(LV290*4系)は道内初導入となりました。
DSC_7462_R.jpg


●岩手県交通
・盛岡200か510(PJ-KV234L1/元川崎市交通局)
2022年末から2023年春にかけて川崎市交通局からの移籍車が複数台入りました。
この車両は2023年春から稼働開始、いすゞかと思いきや日野(KV234系)のようです。
DSC_7716_R.jpg
・盛岡200か513、536(PJ-LV234L1/元国際興業バス)
岩手県交通では2020年から国際興業カラーのアレンジ塗装が採用されていますが、国際興業バスからのグループ間移籍車は現在も塗装は変更されていないようです。
2台とも2023年に入った車両ですが、盛岡200か536については2023年7月に稼働開始したばかりのようです。
DSC_7706_R_20230904204141470.jpg
DSC_7709_R.jpg

●宮城交通
・宮城200か3184(2RG-LV290N4)
2023年8月に入った新車で、マイナーチェンジ後(LV290N4系)仕様となりました。
DSC_7645_R.jpg

●福島交通
・福島230あ8100(2KG-KR290J4)
2022年に入った新車です。
最近は中型車は新車、大型車は移籍車が採用されています。
DSC_7616_edited_R.jpg

●ジェイアールバス関東
・L537-04520/土浦200か1831(PJ-LV234L1/元川崎市交通局)
2023年春に入った移籍車です。
DSC_7523_R.jpg

☆白棚線で活躍する車両
今回は白棚線で活躍している車両も紹介します。
バス専用道区間が存在しており、元祖BRTとも呼ばれている路線です。
現在も長尺車や前後扉車など、比較的古い車両も多数活躍しています。
・M527-96310/福島200か551(KC-HT2MPCA)
長尺・前後扉仕様です。
ラッシュ時に一番適した仕様ではないでしょうか。
DSC_7606_R.jpg
・M527-97305/福島200か1975(KC-HT2MMCA)
こちらは標準尺車です。
白棚線のほか、JR東日本社員研修センターへのシャトルバスでも使用されています。
DSC_7576_R.jpg
・L527-99503/福島200か552(KC-HU3KPCA)
1999年導入分はワンステップ車が採用されました。
KC-HU3KPCAワンステップ車(高出力・長尺仕様)は全国的に見ても6台しか製造されなかった、非常に珍しい仕様です。
ジェイアールバス関東に2台在籍しているほか、空知中央バス1台、長崎自動車3台(西工96MC)のみとなっています。
DSC_7601_edited_R.jpg
・L527-99504/福島200か1677(KC-HU2MMCA)
標準尺車も存在しています。
目立った特徴はない…と思いきやAT車という非常に珍しい車両です。
DSC_7592_R.jpg

●東武バスセントラル
・6115/柏200か279(2TG-LV290N3)
2022年に入った車両です。
最近は白色LEDが採用されているようです。
DSC_7475_R.jpg

●大阪バス
・50G67-068/大阪230か68(2KG-LV290N3)
2023年に入った新車で、主に俊徳道駅と近畿大学を結ぶ路線で使用されています。
同時期に北海道バスと東京バス沖縄にも似た仕様の新車が入っています。
なお、先代68号車は札幌200か5715(北海道バス←大阪バス)、先々代68号車は札幌200か5731(北海道バス←東京バス沖縄←大阪バス←北海道観光バス)という、北海道と縁のある車両がつけていたナンバーでした。
DSC_7016_R.jpg

●松江市交通局
・島根200か894(2KG-KR290J3/元東京バス沖縄←大阪バス)
2022年秋に入った移籍車で、2019年式という非常に新しい車両です。
新製時は大阪バスの所属でしたが、沖縄のバス路線開設時に東京バス沖縄へ移籍した車両のようです。
なお、松江市交通局は新車の導入が中心のため、移籍車は久々の導入となりました。
DSC_6918_R.jpg

●広島バス
・100/広島200か2844(PKG-LV234L2/元国際興業バス)
2023年春に入った移籍車です。
広島バスでは初となるいすゞの移籍車が採用されました。
DSC_6861_R.jpg

●西肥自動車
2022年から2023年にかけて転属による再登録が発生した車両を紹介します。
・H247/佐世保200か751(KC-HU2MLCA/元横浜市交通局)
2022年に新上五島から転属してきた際、佐世保ナンバーに再登録されました。
道内では残り2台となった元横浜市交通局の1996年度日野は4台中、3台が現在でも活躍しています。
DSC_6808_edited_R.jpg
・F625/佐賀200か1258(KL-MP35JM/元神奈川中央交通)
2022年に伊万里へ転属した際、佐賀ナンバーに再登録されました。
DSC_6798_R.jpg
・F564/佐賀200か1272(KC-MP717K/元横浜市交通局)
2023年に伊万里へ転属した際、佐賀ナンバーに再登録されました。
DSC_6788_edited_R.jpg

北の風に乗って16周年 - 2023.08.10 Thu

2023年8月10日、北の風に乗っては16周年を迎えました。

毎年同じような記事を書いていますが、この周年記念記事も今回で16回目です。
FC2ブログは、デザインが良く、管理も行いやすいため、ここまで続けることができました。

以前は撮影した画像をひたすら出していましたが、現在は構図や光線にこだわっているため、以前より撮影する台数は減っています。
そのため、現在は動きのあった車両を中心に、写真が溜まり次第記事にしています。
更新頻度は低めですが、今後もこのスタイルで続けていきたいと思っています。

また、当ブログだけでなく、新しい取り組みも少しずつ進めていますので、別の形でも道内のバスについて紹介していければと思います。
DSC_6133_R.jpg

Read More »

2023.春 道内バス動向③+α - 2023.05.30 Tue

今回は4~5月に撮った道内と九州のバスを紹介していきます。

●北海道中央バス
2023年春の新車が入りました。
4月上旬にはHL系が2台(千歳市からの貸与)入りましたが、4月下旬にはLV290系も入りました。
札幌200か5750~5752の3台が登録されました。なお、前回の新車と同仕様かと思われます。
・札幌200か5750(2TG-LV290Q3)
5750は一足先に稼働開始しており、石狩営業所に配属されています。
DSC_6272_R_20230530174036313.jpg

●じょうてつ
新車も入りましたが、移籍車もまとまった台数が入っています。
・札幌200か5656(PJ-KV234Q1/元東急バス)
2022年秋に東急バスから長尺ワンステップ車が2台流れてきました。
2台とも川沿営業所に配属されています。
DSC_5770_R.jpg
参考までに東急バス時代。
DSC_0501_R_20230530183919ae2.jpg
・札幌200か5683(PDG-KR234J2/元東急バス)
2022年冬に入った車両で、路線向けとしては約15年ぶりに採用された中型車です。
石山六区方面への運用が中心かと思われますが、他の路線でも使用されているようです。
DSC_5757_R.jpg
・札幌200か5746(LKG-MP37FM/元京急バス)
2023年春に京急バスからMP37系が流れてきました。
元事業者時代は2010年に運行開始した羽田空港シャトルバス専属車として用意された車両でした。
ワンロマ仕様となっていますが、主に一般路線で使用されています。
DSC_5800_R.jpg

●北海道バス
・50G67-5727/札幌200か5727(2KG-LV290N3)
北海道ボールパーク”Fビレッジ”シャトルバス向けの新車が2台入りました。
グループ間移籍車はKV290Q3ですが、新車はLV290N3が採用されています。
同時期に大阪バス・東京バス沖縄にも新車が入っており、グループ内で仕様を合わせたものと思われます。
ちなみに従来の車両とはロゴや塗装も若干異なっています。
なお、運行開始直後は試合がある日のみ稼働していましたが、現在は試合のない日も稼働しているようです。
DSC_6065_R.jpg

●くしろバス
・釧路200か316(U-LV234K/元川崎鶴見臨港バス)
U-世代の車両も数を減らしていますが、通学時間帯はまとまった台数が稼働しているようです。
現在もポスフールカラーを纏っている貴重な車両です。
DSC_6221_R.jpg
・釧路200か578、582(PKG-LV234N2/元松戸新京成バス)
2022年から2023年にかけて新京成バスからPKG-世代の移籍車が複数台入っています。
DSC_6236_R_2023053017403103a.jpg
DSC_6215_R_2023053017402813c.jpg

●根室交通
・釧路200か296(PA-MK27FM)
路線向け自社発注車としては最古参車となりました。
旧塗装を纏っている最後の1台です。
DSC_6239_R.jpg
・釧路230あ600(KK-HR1JKEE/元名阪近鉄バス)
2022年秋に入った移籍車です。
札幌ナンバーを挟んでから釧路ナンバーに再登録されています。
DSC_6243_R.jpg


●熊本電鉄
・熊本200か1822(2SG-HL2ANBP)
熊本県内では初となるHL系が導入されました。
もともとはサンプルカーとして使用されていた車両です。
DSC_4780_R.jpg

●熊本バス
・熊本200か1824(PJ-LV234L1/元東京都交通局)
東京都交通局からのLV/KV234系、まとまった台数が流れているようです。
DSC_4836_R.jpg

●長崎自動車
・2304/長崎230あ2304(2SG-HL2ANBD)
数年間入っていなかった新車の導入が再開されました。
この車両は2023年春に入ったいすゞエルガハイブリッドです。
DSC_5160_R.jpg

●西肥自動車
・Z971/佐世保200か766(KL-LV280L1/元高槻市交通部)
2022年夏に入った車両で、佐世保市交通局移譲路線で使用されています。
DSC_4735_R.jpg

●宮崎交通
・宮崎230あ572(2KG-LR290J4)
2022年夏に入った新車です。
毎年新車が導入されており、徐々にP-世代の車両も置き換えています。
DSC_5032_R.jpg

●鹿児島交通
・鹿児島200か2415(PJ-LV234N1/元神奈川中央交通)
PJ-世代の車両も入るようになりました。
同型車が複数台入っているようです。
DSC_4922_R.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

OTBのプロフィール

Author:OTB
北海道札幌市で20年以上を過ごし、現在は北海道某市に住んでいるバスファンです。
カメラを持って旅に出るのが好きで、47都道府県でバスの撮影や乗車を行っています。
ちなみにバスの登録番号で言うと札幌22か2400番台と同じ世代です。

北の大地から風のように颯爽と走り去る、引退して風のように吹き去っていく、そんなバスや鉄道に乗って紹介していきたいと思い、”北の風に乗って”と名付けました。

plugin by F.B

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter@s22k1845

QRコード

QR

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30