中央バス西岡営業所車両動向~久しぶりの…~ - 2014.07.28 Mon
北海道中央バス西岡営業所、現在では富士重工7Eは1台も在籍していませんが、かつては日野・ふそう・いすゞ・日デの4メーカーが在籍しており、まとまった台数が所属していた時期もありました。
最後まで西岡営業所に残った各メーカーの富士重工7Eの転出・引退時期は以下の通りです。
●日野
転出時期:2009年9月(札幌22か2436、2437)

●ふそう
引退時期:2006年(札幌22か298、299)

●いすゞ
転出時期:2003年(札幌22か2660、2661)

※画像は札幌北営業所所属時のもの。
●日デ
転出時期:2001年3月(札幌22か1816、1817、1818、2007、2259、2451、2452、2453、2454)

※画像は白石営業所所属時のもの。
富士重工7E架装車は2009年9月以来、西岡営業所では1台もいませんでした。
そして、これからももう配属されることはないだろうと思っていました。
しかし、4年10ヶ月ぶりに西岡営業所に富士重工7Eの姿を見ることができるようになりました―

※続きを読む方は”Read More”をクリックしてください。
最後まで西岡営業所に残った各メーカーの富士重工7Eの転出・引退時期は以下の通りです。
●日野
転出時期:2009年9月(札幌22か2436、2437)

●ふそう
引退時期:2006年(札幌22か298、299)

●いすゞ
転出時期:2003年(札幌22か2660、2661)

※画像は札幌北営業所所属時のもの。
●日デ
転出時期:2001年3月(札幌22か1816、1817、1818、2007、2259、2451、2452、2453、2454)

※画像は白石営業所所属時のもの。
富士重工7E架装車は2009年9月以来、西岡営業所では1台もいませんでした。
そして、これからももう配属されることはないだろうと思っていました。
しかし、4年10ヶ月ぶりに西岡営業所に富士重工7Eの姿を見ることができるようになりました―

※続きを読む方は”Read More”をクリックしてください。
スポンサーサイト
ありがとう!西岡営業所自社発注エアロM! - 2014.03.25 Tue
西岡では4年ぶりのU-LV!/札幌22か2390 - 2014.02.24 Mon
先日、札幌22か2695に乗ることができたのでその時の画像でも…。
気がつけば2459が転属し、西岡唯一のエアロM、そして西岡最後のU-になっていました。
そしてもう次の新車で置き換えになってしまうのでしょうか…、この姿を見れるのもあとわずかでしょう。

…が、西岡営業所にU-が1台入りました…!
雪まつり期間中には機器を外され、従業員送迎に入っていた札幌22か2390。
これで中央バスに在籍する元札幌市営94年式は全滅かと思いきや、西岡営業所に転属していました!
…西岡車で黒ホイールはさすがに違和感がありますね…。

【車両詳細】
登録番号:札幌22か2390
車種/型式:いすゞキュービック/U-LV224N
元事業者:札幌市交通局(い94-9)
リーダー/運賃表:2リーダー/新24コマ運賃表
幕回し中の写真を撮ることができたのでいくつか…。
まずは103系統。なかなか見れない幕かと思います。

それほど珍しくはないですが真102系統厚別の滝。南92など元札幌市営の路線に入っている姿も見てみたいですね…。

最後に絶対見ることができないであろう102系統厚別の滝。


参考までに札幌東営業所所属時代(許可を得て撮影)。2382であれば札幌市営時代に走っていた路線に復帰と言うことになったのですがね…。

今回の転属ですが、札幌22か2459が年末に白石営業所へ転属し、冬季対策車が足りない状況となり、雪まつり輸送をもって引退を迎えようとしていた札幌22か2390が西岡営業所へ転属してきたものと思われます。
新車が入るまでのわずかな間のみの在籍ではないかと予想しており、いつ落ちてもおかしくない状況です。
このようなパターンは西岡営業所では何度かあり、2009年には札幌22か654、2007年には札幌22か676が西岡営業所に在籍していましたが、どちらも1~2週間程度で西岡営業所からいなくなっています。
札幌22か654が西岡営業所に転属して来たときは89年式が残り2台と言う状況でした。

…札幌22か2425以来、4年ぶりにU-LVが西岡営業所に来ました。
元札幌市営ではあるものの、U-LVらしい音をまた西岡営業所管内で聴けるとは思いもしませんでした。
札幌22か2390にとっては初めて走る路線ですが、じょうてつでは3年半前に同型車が全滅しているだけに非常に懐かしいです。
回送時には交通資料館前も通るため、交通資料館保存車両との並びを見ることもできそうですね。
中央バス最後の元札幌市営94年式として少しでも長く活躍してくれることを祈っています。
気がつけば2459が転属し、西岡唯一のエアロM、そして西岡最後のU-になっていました。
そしてもう次の新車で置き換えになってしまうのでしょうか…、この姿を見れるのもあとわずかでしょう。

…が、西岡営業所にU-が1台入りました…!
雪まつり期間中には機器を外され、従業員送迎に入っていた札幌22か2390。
これで中央バスに在籍する元札幌市営94年式は全滅かと思いきや、西岡営業所に転属していました!
…西岡車で黒ホイールはさすがに違和感がありますね…。

【車両詳細】
登録番号:札幌22か2390
車種/型式:いすゞキュービック/U-LV224N
元事業者:札幌市交通局(い94-9)
リーダー/運賃表:2リーダー/新24コマ運賃表
幕回し中の写真を撮ることができたのでいくつか…。
まずは103系統。なかなか見れない幕かと思います。

それほど珍しくはないですが真102系統厚別の滝。南92など元札幌市営の路線に入っている姿も見てみたいですね…。

最後に絶対見ることができないであろう102系統厚別の滝。


参考までに札幌東営業所所属時代(許可を得て撮影)。2382であれば札幌市営時代に走っていた路線に復帰と言うことになったのですがね…。

今回の転属ですが、札幌22か2459が年末に白石営業所へ転属し、冬季対策車が足りない状況となり、雪まつり輸送をもって引退を迎えようとしていた札幌22か2390が西岡営業所へ転属してきたものと思われます。
新車が入るまでのわずかな間のみの在籍ではないかと予想しており、いつ落ちてもおかしくない状況です。
このようなパターンは西岡営業所では何度かあり、2009年には札幌22か654、2007年には札幌22か676が西岡営業所に在籍していましたが、どちらも1~2週間程度で西岡営業所からいなくなっています。
札幌22か654が西岡営業所に転属して来たときは89年式が残り2台と言う状況でした。

…札幌22か2425以来、4年ぶりにU-LVが西岡営業所に来ました。
元札幌市営ではあるものの、U-LVらしい音をまた西岡営業所管内で聴けるとは思いもしませんでした。
札幌22か2390にとっては初めて走る路線ですが、じょうてつでは3年半前に同型車が全滅しているだけに非常に懐かしいです。
回送時には交通資料館前も通るため、交通資料館保存車両との並びを見ることもできそうですね。
中央バス最後の元札幌市営94年式として少しでも長く活躍してくれることを祈っています。
札幌200か3524 - 2013.09.13 Fri
2013年夏ダイヤ改正西岡営業所車両動向 - 2013.04.06 Sat
再度一番上の記事の『北の風に乗ってをご覧にあたって』のコメントに関する注意事項などの表記を追加しておきました。
場合によってはこちらもコメントを認証制にせざるを得ませんので、目を通していただくようお願いします。
さて、西岡営業所で車両の動きがありましたので紹介します。
まず、新たに入ってきた移籍車です。
●札幌200か3457
東武バスから移籍した車両です、元札幌市営86年式以前の車両を思い出すような硬い座席が特徴ですね。
パイプ椅子のような座席は本当に懐かしいような印象もありますね。
なお、2629、2632のように一部座席が交換されているわけではなく、すべて東武時代の座席のままです。




【車両詳細】
登録番号:札幌200か3457
車種:日野ブルーリボンワンステップ
型式:KC-HU2MLCA
年式:1999年(推測)
●札幌200か3460
撮影はしていませんが、運用中の姿を確認しました。
こちらは京成バスからの移籍で、西岡では札幌200か2958以来2台目の元京成となっています。
続いて西岡営業所に転入してきた車両です。
●札幌200か1531
石狩営業所から西岡営業所へ転属してきました。
西岡にロマンス車が来るのは札幌22か2196以来、ちょうど10年ぶりとなります。
また、ロマンス扱いだった札幌200か1004が廃車になって約1年、まさかありえないだろうと思っていたロマンス車の転属が発生するとは本当に驚きでした。
撮影でき次第、UPしたいと思います。画像は石狩時代です。

続いて西岡営業所を離れた車両です。
●札幌200か1722
2006年の新車は路線車だと2台のみしか導入されず、1722はそのうちの1台です。
札幌200か1531と交換で石狩営業所へ転属となりました。
石狩では40コマ運賃表を搭載し、初日から厚田行きの運用に入っていました。
今後は幌などもありそうな気がします、厚田方面の運用は最近だとノンステップ車もよく入るのを見かけますし、そういった車両がメインなんでしょうか。

参考までに西岡時代。

最後に廃車になった車両です。
●札幌22か2448(U-HU2MPAA)
3457の機器類を見る限り、札幌22か2448の代替かと思われます。
2月から冬季対策状態となっていましたが、ついに運用離脱のようです。


●札幌22か2456(U-MP618P)
3460の代替として運用離脱になったようです。
西岡営業所に所属するU-MPもこれにより3台のみとなりました。

2448、2456ともに新製から18年半の間ずっと西岡営業所(西岡車庫)の所属でした。
今までありがとう、そしてお疲れ様。
これにより、94年10月14日ダイヤ改正にあわせて西岡に導入された18台のうち、現在も西岡営業所に所属するのは2458、2459の残り2台となりました。
最後にじょうてつに関する情報です。
川沿・藻岩にてシートモケット更新が行われています。
3年前に札幌22か2800~2900番台と407の前後扉車を対象にシートモケット交換が行われましたが、それと同じシートモケットとなっています。
札幌200か631、1072にて確認しました。
<追記>
西岡転属後の札幌200か1531を撮影することができました、24コマ運賃表はさすがに違和感がありますね(^^;)
なお、滝野霊園送迎運用がメインのようで、一般路線はその間合いに入る程度です。
残念ながら固定運用となっており、澄川や福住に来ることはないようです。

<再度追記>
89系統に大曲担当便ができたようで、札幌200か3132が89系統の表示を出していたのを目撃しました。
また、札幌200か485が白石から西岡へ転属しています。
場合によってはこちらもコメントを認証制にせざるを得ませんので、目を通していただくようお願いします。
さて、西岡営業所で車両の動きがありましたので紹介します。
まず、新たに入ってきた移籍車です。
●札幌200か3457
東武バスから移籍した車両です、元札幌市営86年式以前の車両を思い出すような硬い座席が特徴ですね。
パイプ椅子のような座席は本当に懐かしいような印象もありますね。
なお、2629、2632のように一部座席が交換されているわけではなく、すべて東武時代の座席のままです。




【車両詳細】
登録番号:札幌200か3457
車種:日野ブルーリボンワンステップ
型式:KC-HU2MLCA
年式:1999年(推測)
●札幌200か3460
撮影はしていませんが、運用中の姿を確認しました。
こちらは京成バスからの移籍で、西岡では札幌200か2958以来2台目の元京成となっています。
続いて西岡営業所に転入してきた車両です。
●札幌200か1531
石狩営業所から西岡営業所へ転属してきました。
西岡にロマンス車が来るのは札幌22か2196以来、ちょうど10年ぶりとなります。
また、ロマンス扱いだった札幌200か1004が廃車になって約1年、まさかありえないだろうと思っていたロマンス車の転属が発生するとは本当に驚きでした。
撮影でき次第、UPしたいと思います。画像は石狩時代です。

続いて西岡営業所を離れた車両です。
●札幌200か1722
2006年の新車は路線車だと2台のみしか導入されず、1722はそのうちの1台です。
札幌200か1531と交換で石狩営業所へ転属となりました。
石狩では40コマ運賃表を搭載し、初日から厚田行きの運用に入っていました。
今後は幌などもありそうな気がします、厚田方面の運用は最近だとノンステップ車もよく入るのを見かけますし、そういった車両がメインなんでしょうか。

参考までに西岡時代。

最後に廃車になった車両です。
●札幌22か2448(U-HU2MPAA)
3457の機器類を見る限り、札幌22か2448の代替かと思われます。
2月から冬季対策状態となっていましたが、ついに運用離脱のようです。


●札幌22か2456(U-MP618P)
3460の代替として運用離脱になったようです。
西岡営業所に所属するU-MPもこれにより3台のみとなりました。

2448、2456ともに新製から18年半の間ずっと西岡営業所(西岡車庫)の所属でした。
今までありがとう、そしてお疲れ様。
これにより、94年10月14日ダイヤ改正にあわせて西岡に導入された18台のうち、現在も西岡営業所に所属するのは2458、2459の残り2台となりました。
最後にじょうてつに関する情報です。
川沿・藻岩にてシートモケット更新が行われています。
3年前に札幌22か2800~2900番台と407の前後扉車を対象にシートモケット交換が行われましたが、それと同じシートモケットとなっています。
札幌200か631、1072にて確認しました。
<追記>
西岡転属後の札幌200か1531を撮影することができました、24コマ運賃表はさすがに違和感がありますね(^^;)
なお、滝野霊園送迎運用がメインのようで、一般路線はその間合いに入る程度です。
残念ながら固定運用となっており、澄川や福住に来ることはないようです。

<再度追記>
89系統に大曲担当便ができたようで、札幌200か3132が89系統の表示を出していたのを目撃しました。
また、札幌200か485が白石から西岡へ転属しています。