10月28日撮影結果 - 2007.10.30 Tue
おとついにつづき、28日の収穫を載せたいと思います。
さて。まず781系の画像を少々。
こんなのももう終わりなんですね。
まだ使えそう…。

こんなに撮影者がいて見送られる姿です。さびしい…。
皆さんご苦労様でした!

さてさて移動して苗穂に。
解体中ですかねぇ~?
涙出てきそうな^^;

苗穂にてスーパーカムイ。。。

これからは789系1000番台に頑張ってもらわないと!
今度は札幌!
久しぶりに見たキハ261系1000番台。
回送幕を撮るのは難しい!!
LEDじゃないんですよね…。

最後にすずらん!!
初めて見たLEDすずらん!!

最後に今回も新旧車両を見ましたが、複雑な心境です。
もう目の前では会えない781系。
なかなか見られない781系。
思い出にしか残らなくなる781系。
たくさんの思い出ありがとう!
781系。今度こそご苦労様。
次は789系1000番台の出番です。
さて。まず781系の画像を少々。
こんなのももう終わりなんですね。
まだ使えそう…。

こんなに撮影者がいて見送られる姿です。さびしい…。
皆さんご苦労様でした!

さてさて移動して苗穂に。
解体中ですかねぇ~?
涙出てきそうな^^;

苗穂にてスーパーカムイ。。。

これからは789系1000番台に頑張ってもらわないと!
今度は札幌!
久しぶりに見たキハ261系1000番台。
回送幕を撮るのは難しい!!
LEDじゃないんですよね…。

最後にすずらん!!
初めて見たLEDすずらん!!

最後に今回も新旧車両を見ましたが、複雑な心境です。
もう目の前では会えない781系。
なかなか見られない781系。
思い出にしか残らなくなる781系。
たくさんの思い出ありがとう!
781系。今度こそご苦労様。
次は789系1000番台の出番です。
スポンサーサイト
札幌22か3202 - 2007.10.28 Sun
ありがとう!781系最後の運転! - 2007.10.28 Sun
今日白石で本当の781系最後の乗客を乗せる列車を撮影してきました!!
ツアーには参加していなかったものの、充分満足できた63分でした!
それでは画像と一緒に見ていきましょう!
12:03定刻で白石1番線へ入線。
1番線だったので電光案内板には表示されていませんでした。。。
でもあのホームには車両はあまり入らないので貴重だったと思います。
しかし旧ライラック幕、生で見ることができました!

こちらは特製サボです。
こんなの撮る機会があまりなかったのでうれしいです!

…とこの頃(12:17)白石通過列車が721系だろうと思っていたら…。
なんとキハ183-506&16が通過!!
撮る時間もなかった…。
気をとりなおして。
幕回しの始まり~
まず昨日の幕ですね。


待望のいしかり幕…。
アレ?
絵がついていないの発見!
たぶん使われていないはず…。
485系-1500は使っていたはずですが。

んでおなじみいしかり!!
大きいサイズの画像で…。

ホワイトアローも見たかった!>。<
そんな1日でした!
貴重な思い出でした。
編成は5番編成でした!
撮影者が多く、こんなに781系は愛されているのか。
と実感しました!!
ツアーには参加していなかったものの、充分満足できた63分でした!
それでは画像と一緒に見ていきましょう!
12:03定刻で白石1番線へ入線。
1番線だったので電光案内板には表示されていませんでした。。。
でもあのホームには車両はあまり入らないので貴重だったと思います。
しかし旧ライラック幕、生で見ることができました!

こちらは特製サボです。
こんなの撮る機会があまりなかったのでうれしいです!

…とこの頃(12:17)白石通過列車が721系だろうと思っていたら…。
なんとキハ183-506&16が通過!!
撮る時間もなかった…。
気をとりなおして。
幕回しの始まり~
まず昨日の幕ですね。


待望のいしかり幕…。
アレ?
絵がついていないの発見!
たぶん使われていないはず…。
485系-1500は使っていたはずですが。

んでおなじみいしかり!!
大きいサイズの画像で…。

ホワイトアローも見たかった!>。<
そんな1日でした!
貴重な思い出でした。
編成は5番編成でした!
撮影者が多く、こんなに781系は愛されているのか。
と実感しました!!
785系のLED幕の変化 - 2007.10.23 Tue
じょうてつバス今年の中古車 - 2007.10.16 Tue
781系その後 - 2007.10.11 Thu
新車が来れば古いのは消える!!
9月30日運用終了後岩見沢、札幌などに回送されました。
そして今日102番編成が廃車回送されました。
たまたま逢えたのでそれを中心にレポートしていきたいと思います。
札幌駅の11番に運命の車両が2分ほど停車していました。

その後13:02の普通列車で追いかけました。
あと車内アナウンスの声も変わっていましたね。^^
苗穂に着くととなりにいました。

編成はDD51-1141-781-102-キハ182-3という編成でした。キハ182はまりもが最後だったみたいですね。
結構くたびれていました。781系。
シートはありました!
入れ替えが始まり連結!!

上から見ることができました!

やっぱりまだ使えるのですがね。
その他苗穂工場にいる781と。uシート車もいます!
789が次に来る時は781いないのですね…。

いままでありがとう!
9月30日運用終了後岩見沢、札幌などに回送されました。
そして今日102番編成が廃車回送されました。
たまたま逢えたのでそれを中心にレポートしていきたいと思います。
札幌駅の11番に運命の車両が2分ほど停車していました。

その後13:02の普通列車で追いかけました。
あと車内アナウンスの声も変わっていましたね。^^
苗穂に着くととなりにいました。

編成はDD51-1141-781-102-キハ182-3という編成でした。キハ182はまりもが最後だったみたいですね。
結構くたびれていました。781系。
シートはありました!
入れ替えが始まり連結!!

上から見ることができました!

やっぱりまだ使えるのですがね。
その他苗穂工場にいる781と。uシート車もいます!
789が次に来る時は781いないのですね…。

いままでありがとう!
改正後の列車 - 2007.10.11 Thu
開校記念日だったんで撮影に行きました。
今日ダイ改後まともに撮れたんでアップします。
●スーパーとかち
キハ261-1000がデビューしました!
たまたま8両に増結されていますね!

●スーパーカムイ
785&故障の絶えない?789-1000が使用されています。
大丈夫なんでしょうかね?
幕はこうなりました。
スーパー白鳥と違いますね。かなり。

なかなか789-1000が来ないんですよ(汗)

次に785系です。
ヘッドマークはSWAのままです。。。
目立ちやすいLEDかな?

その後苗穂まで行きました!
ちょうど789が入場されていたので2ショットが実現しました!

ということでダイヤ改正の後はじめてまともに見ることができた日でした…。
今日ダイ改後まともに撮れたんでアップします。
●スーパーとかち
キハ261-1000がデビューしました!
たまたま8両に増結されていますね!

●スーパーカムイ
785&故障の絶えない?789-1000が使用されています。
大丈夫なんでしょうかね?
幕はこうなりました。
スーパー白鳥と違いますね。かなり。

なかなか789-1000が来ないんですよ(汗)

次に785系です。
ヘッドマークはSWAのままです。。。
目立ちやすいLEDかな?

その後苗穂まで行きました!
ちょうど789が入場されていたので2ショットが実現しました!

ということでダイヤ改正の後はじめてまともに見ることができた日でした…。
ばんけい観光バス - 2007.10.10 Wed
なかなか知られないバス会社でしょうか?
貸切が中心でロケットが屋根についていました^^;
路線バスでは
発寒南~ばんけい~真駒内
円山公園~ばんけい
と、2路線です。
貸切が主なんですがね。
ふそうが中心の会社です。
冬は観光で役立っているみたいですな。
バス紹介です!
●廃車
札22あ4286
中央バスからの中古車です。

札幌22か・636
本当はまだ現役のはずなんですが、エンジントラブル?で廃車になりました。
●現役
札幌22か1543
サンプルカーだった車両でサンプルカラーのままです。
貸切にも使われています。
札幌200か1727
神奈川中央からの中古で、屋根の部分は旧カラーのままで、現在は分かるくらいにしか塗装されていません。

札幌200か1784
円山公園からのバスはこれが主です。
1727といっしょですが、全部(こい)黄緑色に塗りつぶされ、方向幕は1727と同じく小さいです。

新しい事があれば記事にしたい気になる会社です。
貸切が中心でロケットが屋根についていました^^;
路線バスでは
発寒南~ばんけい~真駒内
円山公園~ばんけい
と、2路線です。
貸切が主なんですがね。
ふそうが中心の会社です。
冬は観光で役立っているみたいですな。
バス紹介です!
●廃車
札22あ4286
中央バスからの中古車です。

札幌22か・636
本当はまだ現役のはずなんですが、エンジントラブル?で廃車になりました。
●現役
札幌22か1543
サンプルカーだった車両でサンプルカラーのままです。
貸切にも使われています。
札幌200か1727
神奈川中央からの中古で、屋根の部分は旧カラーのままで、現在は分かるくらいにしか塗装されていません。

札幌200か1784
円山公園からのバスはこれが主です。
1727といっしょですが、全部(こい)黄緑色に塗りつぶされ、方向幕は1727と同じく小さいです。

新しい事があれば記事にしたい気になる会社です。
急に消えた夜行特急達 - 2007.10.10 Wed
ちょっと記事のアップ間隔が長いですね。。。
とりあえずキハ183による夜行特急の現状を出したいと思います。
●オホーツク
夜行は廃止。札幌~網走間は昼行特急のみに。
また期間限定でオホーツク81、82号も運行。
●利尻
稚内から各島への接続が可能だった列車。
廃止になったが結構便利だった。
今ははなたび利尻として期間限定運行中。

●まりも
10月の改正で廃止になった。
釧路まで、期間限定で根室まで運行していた。

●ミッドナイト
結構昔。快速海峡があった時代。
キハ56などが使われていた。
また後半ではキハ183などが活躍していた。

●急行はまなす
いまも現役。
DD51を使用し、青森から新潟方面の列車の接続が可能である。
また客車廃止になる可能性もある
と、こんなもんです。。。
かならずB寝台連結!
まぁ乗客がすくないんでしょうかねぇ。
期間限定でも現役なのはいいことですね!
とりあえずキハ183による夜行特急の現状を出したいと思います。
●オホーツク
夜行は廃止。札幌~網走間は昼行特急のみに。
また期間限定でオホーツク81、82号も運行。
●利尻
稚内から各島への接続が可能だった列車。
廃止になったが結構便利だった。
今ははなたび利尻として期間限定運行中。

●まりも
10月の改正で廃止になった。
釧路まで、期間限定で根室まで運行していた。

●ミッドナイト
結構昔。快速海峡があった時代。
キハ56などが使われていた。
また後半ではキハ183などが活躍していた。

●急行はまなす
いまも現役。
DD51を使用し、青森から新潟方面の列車の接続が可能である。
また客車廃止になる可能性もある
と、こんなもんです。。。
かならずB寝台連結!
まぁ乗客がすくないんでしょうかねぇ。
期間限定でも現役なのはいいことですね!