~お世話になりましたm(__)m~2009年を振り返って~鉄道編~ - 2009.12.31 Thu
まず今年のまとめ、鉄道編を。
3月:キハ183系国鉄色運転(リバイバルおおとり)

6月:East i-Dが来道

8月:札幌運転所祭りが開かれる。
DE15-1522が来道


9月:キハ183系国鉄色運転(OK50周年)
とかち引退


10月:ダイヤ改正
苗穂工場一般公開
キハ183系国鉄色運転(リバイバルおおぞらなど)



11月:キハ183系国鉄色運転×2回(リバイバル北海など)
札幌市営地下鉄5000形518号車デビュー


今年はいろいろなことがありましたね。
特に国鉄色関連が大きなニュースだったのではないでしょうか。
リバイバル列車は781系以来でしたからね。
残念ながら国鉄色は釧路へ疎開となりました…。
↓の車両ですね。

本州ですが583系の動きにも注目ですよね。
1回ですが青森駅で偶然撮影出来ました。

あとSLニセコ号などがC11-171で運転などの出来事もありましたね。

今年1年、お世話になりましたm(__)m
来年も北の風に乗ってをよろしくお願いいたします。
2000年がはじまってもう10年経つのですね。
写真を撮り始めるようになったのが2000年でしたからもう10年目です。
特に今年はいろいろな所へ出かけ、いろいろな車両を見たり撮ったり…。
今までの中で1番いろいろなことをした1年でした。
来年から私は少しずつ忙しくなってしまいますが更新をしていろいろな情報をお届けしてまいりたいと思いますのでどうかよろしくお願いいたします。
しかしブログを初めてもう2年半くらい経ちますがブログを通していろいろな方と交流できたり、多くの方が当ブログを見に来てくださっているので感謝の気持ちでいっぱいです。
2010年も変わらぬご愛好のほどのよろしくお願い申し上げますm(__)m
また2010年も北の風に乗ってをよろしくお願いいたしますm(__)m
最後に24日にUP予定だった表紙を出して今年の記事の更新を終了させていただきたいと思います。
来年はもっと情報を提供していくことができる場になれれば、と思います。


最後になりましたがよいお年をm(__)m
3月:キハ183系国鉄色運転(リバイバルおおとり)

6月:East i-Dが来道

8月:札幌運転所祭りが開かれる。
DE15-1522が来道


9月:キハ183系国鉄色運転(OK50周年)
とかち引退


10月:ダイヤ改正
苗穂工場一般公開
キハ183系国鉄色運転(リバイバルおおぞらなど)



11月:キハ183系国鉄色運転×2回(リバイバル北海など)
札幌市営地下鉄5000形518号車デビュー


今年はいろいろなことがありましたね。
特に国鉄色関連が大きなニュースだったのではないでしょうか。
リバイバル列車は781系以来でしたからね。
残念ながら国鉄色は釧路へ疎開となりました…。
↓の車両ですね。

本州ですが583系の動きにも注目ですよね。
1回ですが青森駅で偶然撮影出来ました。

あとSLニセコ号などがC11-171で運転などの出来事もありましたね。

今年1年、お世話になりましたm(__)m
来年も北の風に乗ってをよろしくお願いいたします。
2000年がはじまってもう10年経つのですね。
写真を撮り始めるようになったのが2000年でしたからもう10年目です。
特に今年はいろいろな所へ出かけ、いろいろな車両を見たり撮ったり…。
今までの中で1番いろいろなことをした1年でした。
来年から私は少しずつ忙しくなってしまいますが更新をしていろいろな情報をお届けしてまいりたいと思いますのでどうかよろしくお願いいたします。
しかしブログを初めてもう2年半くらい経ちますがブログを通していろいろな方と交流できたり、多くの方が当ブログを見に来てくださっているので感謝の気持ちでいっぱいです。
2010年も変わらぬご愛好のほどのよろしくお願い申し上げますm(__)m
また2010年も北の風に乗ってをよろしくお願いいたしますm(__)m
最後に24日にUP予定だった表紙を出して今年の記事の更新を終了させていただきたいと思います。
来年はもっと情報を提供していくことができる場になれれば、と思います。


最後になりましたがよいお年をm(__)m
スポンサーサイト
今日の成果~やっと!~ - 2009.12.29 Tue
今日は年鑑バスラマを買うついでに赤白を撮りに行きました。
やっと1504に会うことができました(^^)
まずニコ動UP用動画を札幌駅で撮りました。
そのついでに撮ったオホーツクを。
また見慣れないですね(^^;)

札幌駅バスターミナルには…?

その後札幌ターミナルに向かいました。
…が、札幌ターミナルから出てくる赤白車が見えました…。
「1504?石狩庁舎行き?」
と勝手に判断(^^;)
ということで麻生駅でその赤白を狙うことにしました。
でも実際、札幌ターミナルの近くで見た赤白は1504ではないのですよね(^^;)
305号車で麻生へ。
「1504はしばらく来ないだろうなぁ」
と思えば10分後、麻40運用の1504が来ました(^^;)
札幌ターミナルの近くで見たのは1504ではなかった!
とやっと理解(^^;)
しかし赤白、それもブルリに会えてよかったです。
8月10日の乗り回し
…の後の8月18日以来の再会です。
↓の時ですね。
http://1831500.blog116.fc2.com/blog-entry-281.html



石狩庁舎行きで出発していきました。

↓は1504麻生駅発車シーンです。
[高画質で再生]
札幌22か1504麻生駅発車シーン
[広告] VPS
その後、518号車に乗って帰りました(^^;)
今年最後の撮影ですかね。
やっと1504に会うことができました(^^)
まずニコ動UP用動画を札幌駅で撮りました。
そのついでに撮ったオホーツクを。
また見慣れないですね(^^;)

札幌駅バスターミナルには…?

その後札幌ターミナルに向かいました。
…が、札幌ターミナルから出てくる赤白車が見えました…。
「1504?石狩庁舎行き?」
と勝手に判断(^^;)
ということで麻生駅でその赤白を狙うことにしました。
でも実際、札幌ターミナルの近くで見た赤白は1504ではないのですよね(^^;)
305号車で麻生へ。
「1504はしばらく来ないだろうなぁ」
と思えば10分後、麻40運用の1504が来ました(^^;)
札幌ターミナルの近くで見たのは1504ではなかった!
とやっと理解(^^;)
しかし赤白、それもブルリに会えてよかったです。
8月10日の乗り回し
…の後の8月18日以来の再会です。
↓の時ですね。
http://1831500.blog116.fc2.com/blog-entry-281.html



石狩庁舎行きで出発していきました。

↓は1504麻生駅発車シーンです。
[高画質で再生]
札幌22か1504麻生駅発車シーン
[広告] VPS
その後、518号車に乗って帰りました(^^;)
今年最後の撮影ですかね。
2009年を振り返って~バス編~ - 2009.12.28 Mon
まずお知らせから。
先日紹介しました私がUPした動画、電車でGO!JR北海道編 721系ED①ですが週刊鉄道ランキング19位にランクインしました!
ご覧いただきありがとうございますm(__)m
今日…またですが、2375に乗車…できず…(汗)
30分前のバスに乗っていれば…(汗)
私好みの車両なので乗りたいですね(^^;)
さて、今日は1年のまとめバス編です。
ではどうぞ。
1月:中央バスで移籍車本格導入が始まる
3月:エプロンが取り付けられる
4月:春の新車導入が本格化
6月:白石営業所の一部路線廃止を決定。2010年より。
http://1831500.blog116.fc2.com/blog-entry-253.html
詳細は↑を参照。
9月:秋の新車導入が本格化
バスの日イベントが開かれる
キュービック赤白全滅
12月:冬季対策車として離脱していた赤白車数台復活
それほど大きいニュースは無いですかね。
【西岡営業所】
3月:646,667が引退。
2375(元横浜市営港南営業所)
2397(元神奈川中央交通)
が登場。
4月:1220~1222が東へ転属。
1834~1836が転入。
2957が転入。
2413が新製配置。
5月:654が転入。(→引退)
7月?:1112が引退。
2491(元南海バス鳳シャトル)
が登場。
9月:1004が離脱。
2512(元南海バス鳳シャトル)
2531(元川崎市営バス)
が登場。
2532、2539、2540、2562、2563が新製配置。
定期観光用として2552、2559が新製配置。
置き換えとして2512が転属(転属時期不明)
2424、2436、2437、2658、2659が転属。
12月:冬季対策車として1004が復活。
2597(元立川バス)が登場。
2425が転属。
西岡はかなりの変化がありましたね。
来年はどうなるのでしょうか。
画像も数枚…。
移籍車の中でも多いのは横浜市営ですね。

転属車両、引退車両も多かったですね…。


89年式もとうとう…。

ただ復活という良い出来事も。

来年も移籍車がどんどん増えますかね。
いよいよ赤白の引退…ですかね…。
先日紹介しました私がUPした動画、電車でGO!JR北海道編 721系ED①ですが週刊鉄道ランキング19位にランクインしました!
ご覧いただきありがとうございますm(__)m
今日…またですが、2375に乗車…できず…(汗)
30分前のバスに乗っていれば…(汗)
私好みの車両なので乗りたいですね(^^;)
さて、今日は1年のまとめバス編です。
ではどうぞ。
1月:中央バスで移籍車本格導入が始まる
3月:エプロンが取り付けられる
4月:春の新車導入が本格化
6月:白石営業所の一部路線廃止を決定。2010年より。
http://1831500.blog116.fc2.com/blog-entry-253.html
詳細は↑を参照。
9月:秋の新車導入が本格化
バスの日イベントが開かれる
キュービック赤白全滅
12月:冬季対策車として離脱していた赤白車数台復活
それほど大きいニュースは無いですかね。
【西岡営業所】
3月:646,667が引退。
2375(元横浜市営港南営業所)
2397(元神奈川中央交通)
が登場。
4月:1220~1222が東へ転属。
1834~1836が転入。
2957が転入。
2413が新製配置。
5月:654が転入。(→引退)
7月?:1112が引退。
2491(元南海バス鳳シャトル)
が登場。
9月:1004が離脱。
2512(元南海バス鳳シャトル)
2531(元川崎市営バス)
が登場。
2532、2539、2540、2562、2563が新製配置。
定期観光用として2552、2559が新製配置。
置き換えとして2512が転属(転属時期不明)
2424、2436、2437、2658、2659が転属。
12月:冬季対策車として1004が復活。
2597(元立川バス)が登場。
2425が転属。
西岡はかなりの変化がありましたね。
来年はどうなるのでしょうか。
画像も数枚…。
移籍車の中でも多いのは横浜市営ですね。

転属車両、引退車両も多かったですね…。


89年式もとうとう…。

ただ復活という良い出来事も。

来年も移籍車がどんどん増えますかね。
いよいよ赤白の引退…ですかね…。
最近のバスの動き - 2009.12.26 Sat
クリスマス企画もやる予定でしたが事情によりできませんでした(汗)
1年間のまとめは明日以降やっていく予定です。
今日は1004乗車記と最近のバスの動きを紹介します。
まず1004ですが、月曜に乗車しました。
驚いたのが40コマ運賃表です。
運賃箱は当然ながら新しいものですし、石狩仕様のようなかんじでした。
まだしばらくは現役でいてくれそうだと思います。
塗装も更新されていましたし…。
相変わらずふわふわの座席です(^^;)
最近のバスの動きですが、情報をメールでいただいたので紹介しますね。
まず西岡に2597が登場です。
立川バスのふそうニューエアロスターです。
89運用に入っていたとメールをいただきました。
置き換えはおそらく石狩転属した2425と思われます。
2597と同型で2602という車両も登場したようです。
こちらは所属先は不明です。
ただ江別や東の可能性が高いようです。
江別であれば1095,1096廃車の可能性があります。
赤白の1504ですが屯田運用をしていたようです。
とりあえずまだ現役のようですね。
平日運用が中心でしょうかね。
<追記>
また情報をいただきました。ありがとうございますm(__)m
江別の移籍車ですが2601と言う車両も入った、といただきました。
後ほど画像もUPしますが、おそらく東急バスではないかと思います。
東急バス移籍車としては初のブルリですね。(中央バスでは初の東急からの移籍ですね)
ただまだ東急とは分からないので…。
私は東急かと思うのですが…。
1095,1096の置き換えになるのでしょうか…。


そういえば言うのを忘れていましたがニコ動に動画をUPしていました。
次回作は時間がかかりそうです…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9147245
1年間のまとめは明日以降やっていく予定です。
今日は1004乗車記と最近のバスの動きを紹介します。
まず1004ですが、月曜に乗車しました。
驚いたのが40コマ運賃表です。
運賃箱は当然ながら新しいものですし、石狩仕様のようなかんじでした。
まだしばらくは現役でいてくれそうだと思います。
塗装も更新されていましたし…。
相変わらずふわふわの座席です(^^;)
最近のバスの動きですが、情報をメールでいただいたので紹介しますね。
まず西岡に2597が登場です。
立川バスのふそうニューエアロスターです。
89運用に入っていたとメールをいただきました。
置き換えはおそらく石狩転属した2425と思われます。
2597と同型で2602という車両も登場したようです。
こちらは所属先は不明です。
ただ江別や東の可能性が高いようです。
江別であれば1095,1096廃車の可能性があります。
赤白の1504ですが屯田運用をしていたようです。
とりあえずまだ現役のようですね。
平日運用が中心でしょうかね。
<追記>
また情報をいただきました。ありがとうございますm(__)m
江別の移籍車ですが2601と言う車両も入った、といただきました。
後ほど画像もUPしますが、おそらく東急バスではないかと思います。
東急バス移籍車としては初のブルリですね。(中央バスでは初の東急からの移籍ですね)
ただまだ東急とは分からないので…。
私は東急かと思うのですが…。
1095,1096の置き換えになるのでしょうか…。


そういえば言うのを忘れていましたがニコ動に動画をUPしていました。
次回作は時間がかかりそうです…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9147245
今日の成果~いろいろな発見~ - 2009.12.20 Sun
今日は赤白とSL目当てで撮影に出かけました。
まぁ、、、当ブログを見ていらっしゃる方ならだいたい私が言いたいことは分かると思います。
寝坊しました(^^;)
ただ寝坊したおかげでまたいろいろな車両に遭遇できました(^^)
まずじょうてつの藻岩ですが2150がいなくなっており、廃車群には1台もいませんでした。
ノンステップの・・36は廃車群の近くにいました。
本当に離脱したのか不安です…。
さて、札幌ターミナルに向かいました。
キュービックがいました。
「あぁ、2424かな?」
なんて思いナンバーを見ると…。
2425。
…。
西岡から石狩に転属したようです…。
これで西岡の12mキュービックは全滅となりました。
なぜ2425だけ転属が遅かったのでしょうかねぇ。
今月に乗ったばかりなので本当に驚きました。

そして移動して札幌駅。
なんと赤白が!
そしてブルリ!!
1109がいました。
移籍車が平岡に入った関係で離脱したのかと思っていましたが元気に走っていたので安心しました(^^)



その後、JRを少し撮り、苗穂へ向かいました。
柵がついてもやはりいい場所ですね~。


その後、26系統に706が来たので乗車しました。
…が、渋滞でサッポロビール園付近から札幌ターミナルまで30分以上かかりました(汗)
札幌ターミナルではマックスさんにお会いし赤白を待ちつつマックスさんと話していました。
…が、やはり赤白は来ず…。
平日でないとダメでしょうかねぇ。
石狩転属後の2610を撮りました。

そしてSLを撮るため札幌駅へ行きバスで帰りました。

雪がかなり付いてますねぇ。

私が乗ったバスの次便は2375でした…。
乗りたかったです…(汗)
まぁ、、、当ブログを見ていらっしゃる方ならだいたい私が言いたいことは分かると思います。
寝坊しました(^^;)
ただ寝坊したおかげでまたいろいろな車両に遭遇できました(^^)
まずじょうてつの藻岩ですが2150がいなくなっており、廃車群には1台もいませんでした。
ノンステップの・・36は廃車群の近くにいました。
本当に離脱したのか不安です…。
さて、札幌ターミナルに向かいました。
キュービックがいました。
「あぁ、2424かな?」
なんて思いナンバーを見ると…。
2425。
…。
西岡から石狩に転属したようです…。
これで西岡の12mキュービックは全滅となりました。
なぜ2425だけ転属が遅かったのでしょうかねぇ。
今月に乗ったばかりなので本当に驚きました。

そして移動して札幌駅。
なんと赤白が!
そしてブルリ!!
1109がいました。
移籍車が平岡に入った関係で離脱したのかと思っていましたが元気に走っていたので安心しました(^^)



その後、JRを少し撮り、苗穂へ向かいました。
柵がついてもやはりいい場所ですね~。


その後、26系統に706が来たので乗車しました。
…が、渋滞でサッポロビール園付近から札幌ターミナルまで30分以上かかりました(汗)
札幌ターミナルではマックスさんにお会いし赤白を待ちつつマックスさんと話していました。
…が、やはり赤白は来ず…。
平日でないとダメでしょうかねぇ。
石狩転属後の2610を撮りました。

そしてSLを撮るため札幌駅へ行きバスで帰りました。

雪がかなり付いてますねぇ。

私が乗ったバスの次便は2375でした…。
乗りたかったです…(汗)
2009年を振り返って~OTB編②~ - 2009.12.18 Fri
前回に続いて2009年を振り返って第2弾です。
では7月から。
まず交通資料館祭りですね。
2000形(1000形)の車内を10年ぶりに見ました。
本当に懐かしかったです(^^)

このころから4月から札幌さんやキハ40系330番台さんと一緒に出かけることが多くなりました。
緊張しながらですがね(^^;)
そして東京にも行きましたね。
JRに小湊、京急に江ノ電、箱根登山に湘南モノレール、千葉モノレール、北総、京成、都営、バスは都営に京急、小湊、京成。
…といろいろと楽しめました。
この時点で京急の完全なるファンになってしまいます(^^;)
また行きたいですねぇ。
小湊鉄道や箱根登山鉄道などベテラン車両に会えたのもよかったですね。
箱根登山の車両はもうすぐ60歳です(^^;)



その翌日には苗穂でハリーさん、ジャニーさんと初めてお会いしました。
白ボウズのオホーツク運用によく遭遇しましたねぇ。

いよいよ8月です。
まず札幌運転所祭りから。
キハ261系1000番台の幕には驚きましたねぇ。

その後、4月から札幌さんと乗りまわしを決行。
屯田では運転士さんのおかげでいろいろと赤白車の写真を撮影できたり、引退直前だった1516に乗車したり赤白に乗れたので嬉しかったです。
まさか数ヵ月後赤白車が激減するとは…。(冬季対策車で復活した車両もいますが)


あ、赤白と言えば4台連続で赤白が来たこともありましたね。
画像は3台しか写っていないのですが(^^;)

この時は1096の運転士さんに1096の幕を変えてもらいました。
本当に運転士さん方にはお世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げますm(__)m
赤白で一番好きな車両は?
と聞かれれば今だと1297と答えるでしょう。
考えてみればこのころは1297ばかりを追いかけていました。
ブルリ&中ロマと魅力的ですよね~。

8月30日にはまき太郎に遭遇しました。

さて、9月です。
またまた運転士さんにお世話になりました。
平岡では1108,1109、1516に会えました。

10月です。
苗穂の一般公開がありましたね。
その後はキハ183によるおおぞらを撮りました。
それから数時間後、まさかインフルエンザになるとは…。


11月に入り国鉄色ラストランがやってきました。
苫小牧市営88年式に会えたのはうれしかったです(^^)


記憶が新しい12月。
南北線の518号車に乗れましたねぇ。

さて、2009年もあと十数日。
いろいろと濃い1年でした。
運転士さん方には本当にお世話になりましたm(__)m
赤白の記録ができて良かったです(^^)
京急、撮りたいですねぇ(^^;)
本当に行きたいです(^^;;;)
すっかり京急ファンです(^^;)
4月から札幌さんをはじめとする皆さんにお会いできたり楽しい1年でした。
来年はどんな年になるのでしょうかねぇ。
では7月から。
まず交通資料館祭りですね。
2000形(1000形)の車内を10年ぶりに見ました。
本当に懐かしかったです(^^)

このころから4月から札幌さんやキハ40系330番台さんと一緒に出かけることが多くなりました。
緊張しながらですがね(^^;)
そして東京にも行きましたね。
JRに小湊、京急に江ノ電、箱根登山に湘南モノレール、千葉モノレール、北総、京成、都営、バスは都営に京急、小湊、京成。
…といろいろと楽しめました。
この時点で京急の完全なるファンになってしまいます(^^;)
また行きたいですねぇ。
小湊鉄道や箱根登山鉄道などベテラン車両に会えたのもよかったですね。
箱根登山の車両はもうすぐ60歳です(^^;)



その翌日には苗穂でハリーさん、ジャニーさんと初めてお会いしました。
白ボウズのオホーツク運用によく遭遇しましたねぇ。

いよいよ8月です。
まず札幌運転所祭りから。
キハ261系1000番台の幕には驚きましたねぇ。

その後、4月から札幌さんと乗りまわしを決行。
屯田では運転士さんのおかげでいろいろと赤白車の写真を撮影できたり、引退直前だった1516に乗車したり赤白に乗れたので嬉しかったです。
まさか数ヵ月後赤白車が激減するとは…。(冬季対策車で復活した車両もいますが)


あ、赤白と言えば4台連続で赤白が来たこともありましたね。
画像は3台しか写っていないのですが(^^;)

この時は1096の運転士さんに1096の幕を変えてもらいました。
本当に運転士さん方にはお世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げますm(__)m
赤白で一番好きな車両は?
と聞かれれば今だと1297と答えるでしょう。
考えてみればこのころは1297ばかりを追いかけていました。
ブルリ&中ロマと魅力的ですよね~。

8月30日にはまき太郎に遭遇しました。

さて、9月です。
またまた運転士さんにお世話になりました。
平岡では1108,1109、1516に会えました。

10月です。
苗穂の一般公開がありましたね。
その後はキハ183によるおおぞらを撮りました。
それから数時間後、まさかインフルエンザになるとは…。


11月に入り国鉄色ラストランがやってきました。
苫小牧市営88年式に会えたのはうれしかったです(^^)


記憶が新しい12月。
南北線の518号車に乗れましたねぇ。

さて、2009年もあと十数日。
いろいろと濃い1年でした。
運転士さん方には本当にお世話になりましたm(__)m
赤白の記録ができて良かったです(^^)
京急、撮りたいですねぇ(^^;)
本当に行きたいです(^^;;;)
すっかり京急ファンです(^^;)
4月から札幌さんをはじめとする皆さんにお会いできたり楽しい1年でした。
来年はどんな年になるのでしょうかねぇ。
2009年を振り返って~OTB編①~ - 2009.12.18 Fri
【業務連絡】メールは明日には返信したいと思います。
申し訳ありませんm(__)m
今月の記事の予定です。
もう1年のまとめをする季節なんですね(^^;)
・1年を振り返って(バス編、西岡営業所編、鉄道編)
・クリスマス企画(毎年やってるやつですね^^;)
・2009年最終更新
※来月・2010年年明けご挨拶(重大なお知らせがあります…)
今回は1年のまとめのOTB編①(6月まで)です。
今年の漢字は『新』でしたね。
私も今年はいろいろな『新』がありました。
いろいろな方々とお会いしたり、自分が知らない未知の世界へ出かけたり…。
まず1月から。
2009年初乗りまわしで乗車したのは素晴らしい車両でした(^^;)
なんと89年式!この後、移籍車が増えてかなり早く廃車になりましたね。

その後、2回目の乗り回しを決行しました。
1654。懐かしいですね。(画像にカメラの紐が入ってしまいました…)

移籍車が増えだしてきた時期でしたね。

そして2月。
滝川で待つこと1時間半程度。
元市営の車両を見ることもできました。

雪まつりでは…?

大雪です。

3月は国鉄色を撮ることができました。
半年後、引退の話になるとは…。

このころ、某掲示板で4月から札幌(札幌人)さんと知り合いになったころですね。
会えるとは思ってもいませんでした(^^;)
いよいよ4月。
東京旅行です(^^)
今ではなかなか見れない201系や209系にも会えましたし、京急ファンになってきたころでした(^^;)




5月。キハ82に会いに行くため三笠や交通資料館で市営バスを見たりしました。
そうそう、優駿浪漫で札幌~様似8時間往復しましたっけ。
さすがに疲労がたまっていました(^^;)
その前に乗った学園都市線でキハ40系330番台さんとニアミスしていたり…。



6月にはアレ(アレとは…予想してみてください^^;)のため東北へ。
懐かしいです(^^;)
@平泉にて。

あ、East i-Dも来道しましたね。
すべての始まりはここからでした-
さすがに初めて4月から札幌さんに会ったのでお互い緊張していました(^^;)

敬語で緊張は限界を超えて…(^^;)
キハ40系330番台さんと初めてご一緒したのもこの月でしたね。
いろいろと楽しい6月でした(^^)
次回は交通資料館まつりからお送りします(^^;)
これからどんどん内容は濃くなります(^^;)
申し訳ありませんm(__)m
今月の記事の予定です。
もう1年のまとめをする季節なんですね(^^;)
・1年を振り返って(バス編、西岡営業所編、鉄道編)
・クリスマス企画(毎年やってるやつですね^^;)
・2009年最終更新
※来月・2010年年明けご挨拶(重大なお知らせがあります…)
今回は1年のまとめのOTB編①(6月まで)です。
今年の漢字は『新』でしたね。
私も今年はいろいろな『新』がありました。
いろいろな方々とお会いしたり、自分が知らない未知の世界へ出かけたり…。
まず1月から。
2009年初乗りまわしで乗車したのは素晴らしい車両でした(^^;)
なんと89年式!この後、移籍車が増えてかなり早く廃車になりましたね。

その後、2回目の乗り回しを決行しました。
1654。懐かしいですね。(画像にカメラの紐が入ってしまいました…)

移籍車が増えだしてきた時期でしたね。

そして2月。
滝川で待つこと1時間半程度。
元市営の車両を見ることもできました。

雪まつりでは…?

大雪です。

3月は国鉄色を撮ることができました。
半年後、引退の話になるとは…。

このころ、某掲示板で4月から札幌(札幌人)さんと知り合いになったころですね。
会えるとは思ってもいませんでした(^^;)
いよいよ4月。
東京旅行です(^^)
今ではなかなか見れない201系や209系にも会えましたし、京急ファンになってきたころでした(^^;)




5月。キハ82に会いに行くため三笠や交通資料館で市営バスを見たりしました。
そうそう、優駿浪漫で札幌~様似8時間往復しましたっけ。
さすがに疲労がたまっていました(^^;)
その前に乗った学園都市線でキハ40系330番台さんとニアミスしていたり…。



6月にはアレ(アレとは…予想してみてください^^;)のため東北へ。
懐かしいです(^^;)
@平泉にて。

あ、East i-Dも来道しましたね。
すべての始まりはここからでした-
さすがに初めて4月から札幌さんに会ったのでお互い緊張していました(^^;)

敬語で緊張は限界を超えて…(^^;)
キハ40系330番台さんと初めてご一緒したのもこの月でしたね。
いろいろと楽しい6月でした(^^)
次回は交通資料館まつりからお送りします(^^;)
これからどんどん内容は濃くなります(^^;)
今日の成果~あぁぁ…。~ - 2009.12.12 Sat
今日は4月から札幌さんのお宅にお邪魔しました~。
…とその前に先日撮影した1004を貼りますね。
夜撮影&ケータイ撮影のため素晴らしいことになっていますが(^^;)
乗ってみたいです~。まだまだ90年式ですが現役ですね。

いきなりですが…寝坊しました(^^;)
でも寝坊してよかったのか悪かったのか…。
それは後ほどお分かりいただけると思います(^^;)
まず真駒内駅での画像を。
東急車も増えましたね~。


その後真駒内本町へ。
ハイブリッドの新車を見ました。
2593,2594?を確認しました。
廃車群は2150のみでした。(ヘッドライト2灯、テールライト1灯が外されていましたしおそらく復活は出来そうにないですね…)
この後衝撃的な風景を見てしまいました…。(後ほど紹介します…。)
そして2151に乗車しました。
この車両がいなければ今の私はいなかっただろうという車両です。
初めてバスを撮ったのがこの2151でしたから…。
10年くらい前の話です。当時は市営バスでしたね…。
2151が来た瞬間私は驚きました。
今まで全面広告塗装でしたが…。
前面だけは…。
通常塗装になりました!(1193、2850でも確認)

その後ほしみでSLクリスマスin小樽を撮影しました。
ぶれ気味ですね(汗)

そして4月から札幌さん宅にお邪魔しました。
まず最近購入されたされたばかりの名鉄7000系。
リアルですね(^^)

続いて私の所有している781系と4月から札幌さんが所有している781系の2ショットです。
(私はライラック/エアポート幕(幕ずれてますね^^;)、4月から札幌さんはすずらん幕)
2007年9月までの札幌駅14:30発ライラック、すずらん同発が懐かしいですね。

私所有の781系をもう1枚。
動きが悪かったのですが4月から札幌さんに直していただきました~。
ありがとうございました(^^)

最後に6両編成の781系を。

今回は模型走行シーンを動画にしてみました。
私所有の781系も少しだけ登場します(^^;)
※ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9073435
先ほどの藻岩営業所での衝撃的なもの…。
元東急の891or893がレッカー移動されていきました…。
とにかくお疲れ様の一言ですね。
もうこの場所には戻らないのでしょうね…。
残念です…。
寝坊したからこそ見れたものですが(^^;)
結果的には寝坊しなければ良かったと思うべきなのか…。
でも最後に会えてよかったと思うべきなのか…。



<追記>
画像追加です。
2151と891現役時代の画像を…。


…とその前に先日撮影した1004を貼りますね。
夜撮影&ケータイ撮影のため素晴らしいことになっていますが(^^;)
乗ってみたいです~。まだまだ90年式ですが現役ですね。

いきなりですが…寝坊しました(^^;)
でも寝坊してよかったのか悪かったのか…。
それは後ほどお分かりいただけると思います(^^;)
まず真駒内駅での画像を。
東急車も増えましたね~。


その後真駒内本町へ。
ハイブリッドの新車を見ました。
2593,2594?を確認しました。
廃車群は2150のみでした。(ヘッドライト2灯、テールライト1灯が外されていましたしおそらく復活は出来そうにないですね…)
この後衝撃的な風景を見てしまいました…。(後ほど紹介します…。)
そして2151に乗車しました。
この車両がいなければ今の私はいなかっただろうという車両です。
初めてバスを撮ったのがこの2151でしたから…。
10年くらい前の話です。当時は市営バスでしたね…。
2151が来た瞬間私は驚きました。
今まで全面広告塗装でしたが…。
前面だけは…。
通常塗装になりました!(1193、2850でも確認)

その後ほしみでSLクリスマスin小樽を撮影しました。
ぶれ気味ですね(汗)

そして4月から札幌さん宅にお邪魔しました。
まず最近購入されたされたばかりの名鉄7000系。
リアルですね(^^)

続いて私の所有している781系と4月から札幌さんが所有している781系の2ショットです。
(私はライラック/エアポート幕(幕ずれてますね^^;)、4月から札幌さんはすずらん幕)
2007年9月までの札幌駅14:30発ライラック、すずらん同発が懐かしいですね。

私所有の781系をもう1枚。
動きが悪かったのですが4月から札幌さんに直していただきました~。
ありがとうございました(^^)

最後に6両編成の781系を。

今回は模型走行シーンを動画にしてみました。
私所有の781系も少しだけ登場します(^^;)
※ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9073435
先ほどの藻岩営業所での衝撃的なもの…。
元東急の891or893がレッカー移動されていきました…。
とにかくお疲れ様の一言ですね。
もうこの場所には戻らないのでしょうね…。
残念です…。
寝坊したからこそ見れたものですが(^^;)
結果的には寝坊しなければ良かったと思うべきなのか…。
でも最後に会えてよかったと思うべきなのか…。



<追記>
画像追加です。
2151と891現役時代の画像を…。


今日の成果~14時間の乗りまわし、貴重な車両に遭遇~ - 2009.12.06 Sun
赤白車を見るため乗り回しをしました。
…が、結論から先に言うと福住駅ターミナルで会っただけで撮れず、撮りたかった赤白ブルリも会えませんでした…。
今度また撮りに行くしかなさそうです(^^;)
では乗車記録から。
1、札幌200か2375(日野)
2、大通まで
517号車(5000形)
3、02:札幌ターミナル~屯田6条12
札幌200か2394(日野)
4、麻41:屯田6条12~麻生駅
札幌22か1807(日野)
5、麻生~さっぽろ
304号車(3000形)
6、さっぽろ~真駒内
518号車(5000形)
7、真駒内から
518号車(5000形)
8、札幌200か699(いすゞ)
9、大通まで
516号車(5000形)
10、14:札幌ターミナル~麻生駅
札幌200か2543(日デ)
11、麻生~大通
518号車(5000形)
12、22:札幌ターミナル~札幌駅
札幌200か1935(いすゞ)
13、急行千歳:札幌ターミナル~福住駅
札幌22か2432(日野・富士)
14、札幌200か470
朝、本当は89の間合いがあったはずなので乗ろうかと思っていたのですが…。
…思いっきり寝坊(汗)
しかし2375に乗車し幸先の良いスタートとなりました。
札幌ターミナルでの画像を。

まず屯田へ向かいます。
移籍車、増えましたね~。

その後麻生へ。

麻生では京急バスや…。

つい最近運用開始したばかりのJR東海も…。

しかし赤白は来ないのでとりあえず4月から札幌さんと合流のため札幌駅へ。
無事合流し麻生へ向かおうと地下鉄へ。
すると…。
ホームには…。
真駒内行きの…。
518号車が…。
迷わず乗ります(^^;)
車内の画像を数枚。
液晶画面は素晴らしいですね。
鉄道では北海道初ですね。




顔は今までの5000形と同じです。


とりあえず自宅に帰ります(^^;)
そして第2部のスタートです。
今度こそ赤白を…。
ということで新車で麻生駅へ。
…とその前に札幌ターミナルに行くと992がいました。
まだ現役です(^^)
そういえば1004も真駒内で目撃しました。

札幌ターミナルにて。


今度こそ新車に乗車です(^^)
これはシールではないのですね。

麻生にて。

赤白は来ませんでしたが…。
2424が来ました!

※西岡時代

そしてかなり予想もしていない車両が麻生駅に…。
なんと1223!
ファクトリー線専属車は基本的に一般路線の運用には入らないのですがねぇ。
なぜでしょうかね。

赤白が来ないので札幌ターミナル&札幌駅で待ちます。
そして乗ったのはまた518号車。

1003もいました。

最後に2565。

今回は赤白メインでしたがまったく来ませんでした。
札幌ターミナルや麻生だと確実に来るだろう、と思っていた自分が甘かったのか(^^;)
そう簡単に出会える存在ではないのは確かなようです。
残念ですね…。
会えるまでたまには赤白を狙おうかと思います。
行動時間14時間のほとんどはバス待ちです(^^;)
…が、結論から先に言うと福住駅ターミナルで会っただけで撮れず、撮りたかった赤白ブルリも会えませんでした…。
今度また撮りに行くしかなさそうです(^^;)
では乗車記録から。
1、札幌200か2375(日野)
2、大通まで
517号車(5000形)
3、02:札幌ターミナル~屯田6条12
札幌200か2394(日野)
4、麻41:屯田6条12~麻生駅
札幌22か1807(日野)
5、麻生~さっぽろ
304号車(3000形)
6、さっぽろ~真駒内
518号車(5000形)
7、真駒内から
518号車(5000形)
8、札幌200か699(いすゞ)
9、大通まで
516号車(5000形)
10、14:札幌ターミナル~麻生駅
札幌200か2543(日デ)
11、麻生~大通
518号車(5000形)
12、22:札幌ターミナル~札幌駅
札幌200か1935(いすゞ)
13、急行千歳:札幌ターミナル~福住駅
札幌22か2432(日野・富士)
14、札幌200か470
朝、本当は89の間合いがあったはずなので乗ろうかと思っていたのですが…。
…思いっきり寝坊(汗)
しかし2375に乗車し幸先の良いスタートとなりました。
札幌ターミナルでの画像を。

まず屯田へ向かいます。
移籍車、増えましたね~。

その後麻生へ。

麻生では京急バスや…。

つい最近運用開始したばかりのJR東海も…。

しかし赤白は来ないのでとりあえず4月から札幌さんと合流のため札幌駅へ。
無事合流し麻生へ向かおうと地下鉄へ。
すると…。
ホームには…。
真駒内行きの…。
518号車が…。
迷わず乗ります(^^;)
車内の画像を数枚。
液晶画面は素晴らしいですね。
鉄道では北海道初ですね。




顔は今までの5000形と同じです。


とりあえず自宅に帰ります(^^;)
そして第2部のスタートです。
今度こそ赤白を…。
ということで新車で麻生駅へ。
…とその前に札幌ターミナルに行くと992がいました。
まだ現役です(^^)
そういえば1004も真駒内で目撃しました。

札幌ターミナルにて。


今度こそ新車に乗車です(^^)
これはシールではないのですね。

麻生にて。

赤白は来ませんでしたが…。
2424が来ました!

※西岡時代

そしてかなり予想もしていない車両が麻生駅に…。
なんと1223!
ファクトリー線専属車は基本的に一般路線の運用には入らないのですがねぇ。
なぜでしょうかね。

赤白が来ないので札幌ターミナル&札幌駅で待ちます。
そして乗ったのはまた518号車。

1003もいました。

最後に2565。

今回は赤白メインでしたがまったく来ませんでした。
札幌ターミナルや麻生だと確実に来るだろう、と思っていた自分が甘かったのか(^^;)
そう簡単に出会える存在ではないのは確かなようです。
残念ですね…。
会えるまでたまには赤白を狙おうかと思います。
行動時間14時間のほとんどはバス待ちです(^^;)
ダイヤ改正緊急速報② - 2009.12.02 Wed
ダイヤ改正関連速報 - 2009.12.01 Tue
エプロンが…? - 2009.12.01 Tue
ダイヤ改正になりましたね。
西岡では車両の動きは今のところありません。
…が…。
今年2月1日よりバス利用促進のためバス前面にエプロン(日本バス協会のHPを見るとバスマスクというようですが)日本中のバス3万台に付けられたそうです。
赤白車を撮影する時エプロンがあったため前面の塗装が見られなかったり撮影する側としては困ったものでしたが(^^;)
取り外されました!
今までも新車などは稀についていない車両もいましたがエプロンがあって当たり前になっていたので外されている姿はかなり違和感があります(^^;)
1109には2リーダーシールが今も貼られていて、見たいのですがこれでは見られませんね(^^;)

同期の1108は2リーダーシールはついていませんね。

しかし今は↓のように旧塗装がはっきりと見えるようになりました。
赤白もそろそろ危ないでしょうしエプロンが無い姿をまた見たいものですね。

ちなみにエプロンが外されているのを確認した車両は私が今日会った車両すべてで、2446、2455、702です。
おそらく全車取り外されているものと思われます。
せっかくなのでエプロンのバリエーションを。
まず2008年の画像。このころは都営バスもエプロンはついていなかったみたいですね。

しかし今年7月には…。
御殿山ガーデン送迎バスには専用のエプロンが。

東京オリンピック開催を願ってのエプロンもありました。

京急バスはまた違ったエプロンが。

日本バス協会のエプロンと交通ルールのエプロンの2枚重ねの車両も…。

効果はあったのでしょうかね。
雪などでこれからの季節は見難くなるため外したのかもしれませんね。
西岡では車両の動きは今のところありません。
…が…。
今年2月1日よりバス利用促進のためバス前面にエプロン(日本バス協会のHPを見るとバスマスクというようですが)日本中のバス3万台に付けられたそうです。
赤白車を撮影する時エプロンがあったため前面の塗装が見られなかったり撮影する側としては困ったものでしたが(^^;)
取り外されました!
今までも新車などは稀についていない車両もいましたがエプロンがあって当たり前になっていたので外されている姿はかなり違和感があります(^^;)
1109には2リーダーシールが今も貼られていて、見たいのですがこれでは見られませんね(^^;)

同期の1108は2リーダーシールはついていませんね。

しかし今は↓のように旧塗装がはっきりと見えるようになりました。
赤白もそろそろ危ないでしょうしエプロンが無い姿をまた見たいものですね。

ちなみにエプロンが外されているのを確認した車両は私が今日会った車両すべてで、2446、2455、702です。
おそらく全車取り外されているものと思われます。
せっかくなのでエプロンのバリエーションを。
まず2008年の画像。このころは都営バスもエプロンはついていなかったみたいですね。

しかし今年7月には…。
御殿山ガーデン送迎バスには専用のエプロンが。

東京オリンピック開催を願ってのエプロンもありました。

京急バスはまた違ったエプロンが。

日本バス協会のエプロンと交通ルールのエプロンの2枚重ねの車両も…。

効果はあったのでしょうかね。
雪などでこれからの季節は見難くなるため外したのかもしれませんね。
モノコックいろいろ - 2009.12.01 Tue
再連載画像もありますが数年前に撮影したモノコックボディの車両を紹介します。
今回は私、OTBが記事を書きますが画像は東北(八戸・盛岡・一関)での画像はOTBが、四国・沖縄での画像は副管理人の4月から札幌さんの画像で紹介します。
まず東北から。
モノコックの現状ですが今は移籍車や新車に置き換えられてほとんど見ることはできません。
まだ生きているかもしれないですが出会うのは不可能でしょう。
しかし南部バスでは生きているらしいです。
3年ほど前は多くいましたが2007年に訪れた時は会えませんでした。
まず南部バスから紹介します。
いすゞですね。2台並んだ姿は貴重ですね。
![__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDI2LmpwZw____[1]](http://blog-imgs-36.fc2.com/1/8/3/1831500/200911302333004das.jpg)
続いて岩手県交通。
盛岡駅にて。2004年撮影。
こちらもいすゞで83年式のようです。
5年前はかなりいましたが今はエルガだらけの盛岡です(^^;)

こちらは一関にて。2006年撮影。
2台並んだ姿はやはり良いですね。
こちらは82年式で私が撮った現役車両の中では一番古い車両です。
しかしもう見ることはできません…。

次に四国は土佐電バスです。
現状ですがまだいる可能性が高いようです。
こちらはふそう、78年式です!

続いて沖縄です。
こちらの現状ですが、まだ2台ですが在籍しているようです。
また必ず残すそうでしばらく廃車の心配はないでしょう。つい1~2年前に20台程度廃車になったそうです。
まず琉球バスの日デから。
78年式です!
![2009111223355313b[1]](http://blog-imgs-36.fc2.com/1/8/3/1831500/2009113023340122ds.jpg)
続いて那覇バスのいすゞです。
こちらも78年式です!


最後に東陽バスの日野です。
やはり78年式です(^^;)
どうやら東陽バスの車両がまだ生きているようです。

馬天営業所の画像から数枚。



素晴らしいですね(^^;)
2007年ごろはこんなにいたのに急にほとんどが廃車になるとは驚きです。
ちなみに十勝バスにも81年式がいるようで(^^;)
先週あたりの記事にその画像があります。
少しだけおまけです。
2枚目の画像から5年後の姿です。
変わりましたねぇ(^^;)

岩手県交通の80年代半ばの車両ですかね。

関係ないですが最後に弘南バスです(^^;)

今回は私、OTBが記事を書きますが画像は東北(八戸・盛岡・一関)での画像はOTBが、四国・沖縄での画像は副管理人の4月から札幌さんの画像で紹介します。
まず東北から。
モノコックの現状ですが今は移籍車や新車に置き換えられてほとんど見ることはできません。
まだ生きているかもしれないですが出会うのは不可能でしょう。
しかし南部バスでは生きているらしいです。
3年ほど前は多くいましたが2007年に訪れた時は会えませんでした。
まず南部バスから紹介します。
いすゞですね。2台並んだ姿は貴重ですね。
![__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDI2LmpwZw____[1]](http://blog-imgs-36.fc2.com/1/8/3/1831500/200911302333004das.jpg)
続いて岩手県交通。
盛岡駅にて。2004年撮影。
こちらもいすゞで83年式のようです。
5年前はかなりいましたが今はエルガだらけの盛岡です(^^;)

こちらは一関にて。2006年撮影。
2台並んだ姿はやはり良いですね。
こちらは82年式で私が撮った現役車両の中では一番古い車両です。
しかしもう見ることはできません…。

次に四国は土佐電バスです。
現状ですがまだいる可能性が高いようです。
こちらはふそう、78年式です!

続いて沖縄です。
こちらの現状ですが、まだ2台ですが在籍しているようです。
また必ず残すそうでしばらく廃車の心配はないでしょう。つい1~2年前に20台程度廃車になったそうです。
まず琉球バスの日デから。
78年式です!
![2009111223355313b[1]](http://blog-imgs-36.fc2.com/1/8/3/1831500/2009113023340122ds.jpg)
続いて那覇バスのいすゞです。
こちらも78年式です!


最後に東陽バスの日野です。
やはり78年式です(^^;)
どうやら東陽バスの車両がまだ生きているようです。

馬天営業所の画像から数枚。



素晴らしいですね(^^;)
2007年ごろはこんなにいたのに急にほとんどが廃車になるとは驚きです。
ちなみに十勝バスにも81年式がいるようで(^^;)
先週あたりの記事にその画像があります。
少しだけおまけです。
2枚目の画像から5年後の姿です。
変わりましたねぇ(^^;)

岩手県交通の80年代半ばの車両ですかね。

関係ないですが最後に弘南バスです(^^;)
