今日の成果~新車・移籍車とか~ - 2010.04.25 Sun
今日は札幌ターミナルへ。
100とか赤白は見ませんでしたが新車などを数枚撮ったので出しますね。
まず2512。
やはり札幌ターミナルに来る姿は違和感がありますね…。

特急幌には990。
いつまで活躍してくれるのでしょうか…。

そして江別の2601。
これには驚きです(^^;)元東急ですね。


急行千歳は3117。これは初めてみました…。

2262。最近ネタ車以外の石狩車をあまり撮っていないです…。

そして新車の2685。
所属は岩見沢…ですかね?

元横浜市営の2659。
100運用だったのでしょうか。

かなりぶれてますが新車のガーラ、2686?(記憶が曖昧ですが…)

最後は西岡の新車2663。
やっと撮ることができました(^^;)

100とか赤白は見ませんでしたが新車などを数枚撮ったので出しますね。
まず2512。
やはり札幌ターミナルに来る姿は違和感がありますね…。

特急幌には990。
いつまで活躍してくれるのでしょうか…。

そして江別の2601。
これには驚きです(^^;)元東急ですね。


急行千歳は3117。これは初めてみました…。

2262。最近ネタ車以外の石狩車をあまり撮っていないです…。

そして新車の2685。
所属は岩見沢…ですかね?

元横浜市営の2659。
100運用だったのでしょうか。

かなりぶれてますが新車のガーラ、2686?(記憶が曖昧ですが…)

最後は西岡の新車2663。
やっと撮ることができました(^^;)

スポンサーサイト
今日の成果~赤白・ブルリ・ロマンスと言えば?~ - 2010.04.24 Sat
今日は4月から札幌さんとバス撮影などをしてきました。
赤白ロマンスに乗ることができました!
…さて、どこに行ったでしょう?(^^;)
1297で三井アウトレットパークとか?
それとも急行で札幌ターミナルとか?
そう思われた方が多いかと思いますが残念ながら不正解です(^^;)
↓続きを読むをクリックすると答えが見られます~。
赤白ロマンスに乗ることができました!
…さて、どこに行ったでしょう?(^^;)
1297で三井アウトレットパークとか?
それとも急行で札幌ターミナルとか?
そう思われた方が多いかと思いますが残念ながら不正解です(^^;)
↓続きを読むをクリックすると答えが見られます~。
移籍車一覧表 - 2010.04.22 Thu
とりあえず移籍車両一覧を作成しました。
間違った情報も多いかと思います。
訂正等があればお教えいただければ、と思いますm(__)m
画像は全車種を撮影出来次第UPします。
中央バス移籍車在籍表@2010.4
ちなみにエクセルで作ったデーターなので簡単に作れて楽です(^^;)
間違った情報も多いかと思います。
訂正等があればお教えいただければ、と思いますm(__)m
画像は全車種を撮影出来次第UPします。
中央バス移籍車在籍表@2010.4
ちなみにエクセルで作ったデーターなので簡単に作れて楽です(^^;)
一番好きな車両。 - 2010.04.19 Mon
2000年3月。真駒内駅。
南92・恵開拓記念碑行きがやってきた…。
来たのは1993年式札幌22か2151。藻に93-21。
見慣れた札幌市営バスの塗装、そして見慣れた緑のシートモケット。
定刻に出発し、雪の中を走り恵開拓記念碑へ。
なぜかあの時の車内の様子は今でもはっきりと覚えています。
そして恵開拓記念碑へ到着。
折り返しまでの時間を待つ。
そしてこの時初めて写真というものを撮った。
決して上手いわけではないですが2151を撮影。
そして折り返し時間が…。
途中まで乗客は0。雪の中を赤い車体がゆっくりと進む―
…自分の初めて撮った画像と言うのは2151でした。
雪が積もっている中撮った赤バス…この時自分がここにいなければ、2151がいなければ今の自分はどうなっていたのでしょう。
そして2151のおかげでバスにもどんどんと興味を持つように。
もともとバスには興味はありましたが2151に乗って、撮ったからこそバスファンになれました。
その後もいろいろなバスをたまに撮ることはありましたがしばらく本格的に撮ることはありませんでした。
2003年に札幌市営バス藻岩営業所がじょうてつバス藻岩営業所となり当然ながら2151も塗り替えられました。
…そういえばバスラマの札幌市営特集の時に2151の写真がありましたね。
そして2005年9月。
友人らと藻岩営業所へ行きました。
まず最初に動き出したのは2151。
水色の車体に変わっていたもののあの時乗った2151であることは変わりはありません。
(※許可を得て撮影)

ちなみにこの時廃車群にいたのは89年式でした。なつかしいですね…。

その後も何回か2151を撮影、乗車をすることができました。
…もちろん座る席はあの時と同じ場所、右側前から3列目。
そして2009年。
2151は前面のみ通常塗装となりました。
しばらく活躍してくれるだろうと信じていました。
2151はいつも通りの道、廃車群に来てしまった2150の横を通り札幌駅に行きました…。

今年になって撮ったのと言えば3月に撮った2152くらいです。

そして今日。
藻岩がすごく気になっていたので学校帰り自転車で寄ってみました。
…すると2151と2152の姿が…。
あの時乗ったあの車両が静かに停まっていました。
2151はヘッドライトが1つ取られ、2152は幕抜き。
もう運用に入ることはないでしょう。
(※敷地外より撮影)


2151がいなければ今の自分はいなかった。
バスの知識もあったのだろうか…。
写真は撮っていたのだろうか…。
自分にとっては最高の1台でした。
どんな車両よりも好きな車両でした…。
2000年と比べればずいぶん変わりましたね。ただあのときの記憶だけは鮮明に残っています。
あの赤バスの姿…。
かすかに春の訪れを告げる北海道の風が吹いていました…。
最後まで2151の姿を見ていきたいものです。
市営時代の写真が見つかれば出しますね。
*じょうてつに在籍していた93年式元市営*
登録番号 市営時代社番 備考
札幌22か2150 藻に93-20 廃車
札幌22か2151 藻に93-21 広告塗装
札幌22か2152 藻に93-22 市営時代広告塗装
南92・恵開拓記念碑行きがやってきた…。
来たのは1993年式札幌22か2151。藻に93-21。
見慣れた札幌市営バスの塗装、そして見慣れた緑のシートモケット。
定刻に出発し、雪の中を走り恵開拓記念碑へ。
なぜかあの時の車内の様子は今でもはっきりと覚えています。
そして恵開拓記念碑へ到着。
折り返しまでの時間を待つ。
そしてこの時初めて写真というものを撮った。
決して上手いわけではないですが2151を撮影。
そして折り返し時間が…。
途中まで乗客は0。雪の中を赤い車体がゆっくりと進む―
…自分の初めて撮った画像と言うのは2151でした。
雪が積もっている中撮った赤バス…この時自分がここにいなければ、2151がいなければ今の自分はどうなっていたのでしょう。
そして2151のおかげでバスにもどんどんと興味を持つように。
もともとバスには興味はありましたが2151に乗って、撮ったからこそバスファンになれました。
その後もいろいろなバスをたまに撮ることはありましたがしばらく本格的に撮ることはありませんでした。
2003年に札幌市営バス藻岩営業所がじょうてつバス藻岩営業所となり当然ながら2151も塗り替えられました。
…そういえばバスラマの札幌市営特集の時に2151の写真がありましたね。
そして2005年9月。
友人らと藻岩営業所へ行きました。
まず最初に動き出したのは2151。
水色の車体に変わっていたもののあの時乗った2151であることは変わりはありません。
(※許可を得て撮影)

ちなみにこの時廃車群にいたのは89年式でした。なつかしいですね…。

その後も何回か2151を撮影、乗車をすることができました。
…もちろん座る席はあの時と同じ場所、右側前から3列目。
そして2009年。
2151は前面のみ通常塗装となりました。
しばらく活躍してくれるだろうと信じていました。
2151はいつも通りの道、廃車群に来てしまった2150の横を通り札幌駅に行きました…。

今年になって撮ったのと言えば3月に撮った2152くらいです。

そして今日。
藻岩がすごく気になっていたので学校帰り自転車で寄ってみました。
…すると2151と2152の姿が…。
あの時乗ったあの車両が静かに停まっていました。
2151はヘッドライトが1つ取られ、2152は幕抜き。
もう運用に入ることはないでしょう。
(※敷地外より撮影)


2151がいなければ今の自分はいなかった。
バスの知識もあったのだろうか…。
写真は撮っていたのだろうか…。
自分にとっては最高の1台でした。
どんな車両よりも好きな車両でした…。
2000年と比べればずいぶん変わりましたね。ただあのときの記憶だけは鮮明に残っています。
あの赤バスの姿…。
かすかに春の訪れを告げる北海道の風が吹いていました…。
最後まで2151の姿を見ていきたいものです。
市営時代の写真が見つかれば出しますね。
*じょうてつに在籍していた93年式元市営*
登録番号 市営時代社番 備考
札幌22か2150 藻に93-20 廃車
札幌22か2151 藻に93-21 広告塗装
札幌22か2152 藻に93-22 市営時代広告塗装
今日の成果~見慣れない車両…?~ - 2010.04.18 Sun
今日は4月から札幌さんと鉄道撮影&少しバス乗りまわしをしました。
…と、その前に13日に夜ですが小樽に行っていました。
特に珍しい車両はいませんでしたが数枚貼りますね。
1674。やはり見慣れないですね…。
1回乗ったことありますがシートモケットも特徴的です。

エアロミディや本局前での画像を…。


さて、ここから今日の内容です。
とりあえず北1条へ行き札幌ターミナルでバスを見に行くことにしました…。
…が、いきなり思いがけない車両が来ました。
平岡転属後の2446。これはショックですね…。
ちなみに2447,2448は西岡で元気に走っていますがいつまで西岡にいるのか分からないところですね。
個人的には西岡で2番目に好きな車両だったのですが…。


参考までに西岡時代の画像も…。

JHBの1系統で新札幌駅へ向かいます。
某所には川崎市営、西武の移籍車がいました。
あとじょうてつの319もいました。

新札幌到着後乗る車両は…。
夕鉄バス旧塗装です~。夕鉄バス路線車自体初乗車です(^^;)
ちなみに乗車した車両は90年式ですがナンバーから考えると90年前半の車両です。
苫小牧市営の88年式が現役と考えるとあまり貴重な存在ではないですが札幌ではなかなか見られなくなった90年式ですので札幌では貴重でしょうね。

座席は座り心地はいいですね~。
側面幕の大きさが気になりますが(^^;)

大麻で8083レを狙うことに。
F5001や…。

キハ201…?

…ということで今回も8083レはウヤでした(汗)
なので2082レ狙いで新札幌へ。
一旦改札を出ると…。
今度は夕鉄のブルリがいました。
大通でこの車両を見るのであれば違和感はあまりないのですが…。

2082レは失敗したため721系の画像のみ載せますね(汗)

夕鉄バスのブルリに乗り厚別カーブへ。
オホーツクや…。

G118の塗装がきれいになってました~。

そして1080レを撮影。

また夕鉄バスで新札幌駅へ戻ります。
やはり乗車率はあまり良くはないですかね…。

新札幌駅に着くと…。
これは当然ながら違和感がありますね(^^;)

札幌駅へ行き2375を撮影。

新車の2664で福住駅へ行きました。
すると横浜市営の移籍車が。2636、大曲ですね。

福95の幕は三井アウトレットパークに。
直行便に1297などが入ることはあるのですかね~。

急行で札幌ターミナルへ行き…。
今度は平岡の2630を目撃しました。
前面はなんか違和感があるのですよね…。



最初見たときは2565だと思ったのですがね~(^^;)
関西からの移籍のようですね。
その後2375で帰宅となりました。
やはりブルリは良いですね~(^^)
赤白をやはり狙いたいですね。
特にブルリ赤白はやはり狙いたいところです。
ブルリ赤白は1297以外にもいますからね、そちらの方を狙いたいのですがまだいるのでしょうかねぇ…。
…と、その前に13日に夜ですが小樽に行っていました。
特に珍しい車両はいませんでしたが数枚貼りますね。
1674。やはり見慣れないですね…。
1回乗ったことありますがシートモケットも特徴的です。

エアロミディや本局前での画像を…。


さて、ここから今日の内容です。
とりあえず北1条へ行き札幌ターミナルでバスを見に行くことにしました…。
…が、いきなり思いがけない車両が来ました。
平岡転属後の2446。これはショックですね…。
ちなみに2447,2448は西岡で元気に走っていますがいつまで西岡にいるのか分からないところですね。
個人的には西岡で2番目に好きな車両だったのですが…。


参考までに西岡時代の画像も…。

JHBの1系統で新札幌駅へ向かいます。
某所には川崎市営、西武の移籍車がいました。
あとじょうてつの319もいました。

新札幌到着後乗る車両は…。
夕鉄バス旧塗装です~。夕鉄バス路線車自体初乗車です(^^;)
ちなみに乗車した車両は90年式ですがナンバーから考えると90年前半の車両です。
苫小牧市営の88年式が現役と考えるとあまり貴重な存在ではないですが札幌ではなかなか見られなくなった90年式ですので札幌では貴重でしょうね。

座席は座り心地はいいですね~。
側面幕の大きさが気になりますが(^^;)

大麻で8083レを狙うことに。
F5001や…。

キハ201…?

…ということで今回も8083レはウヤでした(汗)
なので2082レ狙いで新札幌へ。
一旦改札を出ると…。
今度は夕鉄のブルリがいました。
大通でこの車両を見るのであれば違和感はあまりないのですが…。

2082レは失敗したため721系の画像のみ載せますね(汗)

夕鉄バスのブルリに乗り厚別カーブへ。
オホーツクや…。

G118の塗装がきれいになってました~。

そして1080レを撮影。

また夕鉄バスで新札幌駅へ戻ります。
やはり乗車率はあまり良くはないですかね…。

新札幌駅に着くと…。
これは当然ながら違和感がありますね(^^;)

札幌駅へ行き2375を撮影。

新車の2664で福住駅へ行きました。
すると横浜市営の移籍車が。2636、大曲ですね。

福95の幕は三井アウトレットパークに。
直行便に1297などが入ることはあるのですかね~。

急行で札幌ターミナルへ行き…。
今度は平岡の2630を目撃しました。
前面はなんか違和感があるのですよね…。



最初見たときは2565だと思ったのですがね~(^^;)
関西からの移籍のようですね。
その後2375で帰宅となりました。
やはりブルリは良いですね~(^^)
赤白をやはり狙いたいですね。
特にブルリ赤白はやはり狙いたいところです。
ブルリ赤白は1297以外にもいますからね、そちらの方を狙いたいのですがまだいるのでしょうかねぇ…。
ありがとう!六萬HIT! - 2010.04.17 Sat
北の風に乗ってをご覧いただきありがとうございます。
本日6万HITを迎えました。
今後とも変わらぬご愛好のほどよろしくお願いしますm(__)m
当ブログも早いもので3年近く経つのですよね、いろいろなことがありました。
これからもいろいろな出来事があるかと思いますが今後ともよろしくお願いいたします。
見に来てくださる方が少しづつ増えています、感謝の気持ちでいっぱいですm(__)m
1年前の今日は4月から札幌さんと某掲示板で初めて話した日だったりします(^^;)
開設(0ヒット):2007年8月10日
1万ヒット:2008年8月29日
2万ヒット:2009年4月29日
3万ヒット:2009年8月21日
4万ヒット:2009年11月15日
5万ヒット:2010年2月3日
6万ヒット:2010年4月17日

↓いつも通りの画像ですが…(^^;)
何回も言いますが加工ではありません(^^;)

本日6万HITを迎えました。
今後とも変わらぬご愛好のほどよろしくお願いしますm(__)m
当ブログも早いもので3年近く経つのですよね、いろいろなことがありました。
これからもいろいろな出来事があるかと思いますが今後ともよろしくお願いいたします。
見に来てくださる方が少しづつ増えています、感謝の気持ちでいっぱいですm(__)m
1年前の今日は4月から札幌さんと某掲示板で初めて話した日だったりします(^^;)
開設(0ヒット):2007年8月10日
1万ヒット:2008年8月29日
2万ヒット:2009年4月29日
3万ヒット:2009年8月21日
4万ヒット:2009年11月15日
5万ヒット:2010年2月3日
6万ヒット:2010年4月17日

↓いつも通りの画像ですが…(^^;)
何回も言いますが加工ではありません(^^;)

昨日の成果~ウヤウヤそして原色~ - 2010.04.11 Sun
本日も北の風に乗ってをご覧いただきましてありがとうございます。
先日の記事の件では皆様にご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
今後反省を生かし気持ちを切り替えてブログを更新してまいりたいと思いますので今後とも変わらぬご愛好のほどよろしくお願い申し上げます。
さて、昨日ですが4月から札幌さん、キハ40系330番台さんと鉄道メインで出かけてきました。
まず貨物の様子を見に平和へ。
…いきなりF5001がいました。
731系と編成を組んでいますね。

その後大麻へ8083レ狙いで向かいます。
まだ時間があるので少し撮影をしました。
まず白ボウズことキハ183-104が…。

続いてこんな車両が…。
これには驚きました(^^;)

道路のほうを見てみると夕鉄バスの90年式旧塗装が!
塗装がきれいになっていますね。まだまだ活躍するのでしょうか。

721系。

キハ201系…?
…つまり8083レはウヤと言うことですね(^^;)

ということで2082レ目当てで新札幌へ。
721系など撮影…。


さて、DD51が見えて…
来ませんでした(^^;)
今日はDFだったようです。

トワイライトを撮って厚別カーブへ向かいます。

キハ183オホーツク。
まだ1550番台は見慣れないです…。

そして目当ての1080レ。
原色の降臨です!


やはり原色は良いですね~。
車両数も少なく貴重ですし…。
さて、札幌へ向かいます。
苗穂を出発したころ785系300番台の姿が見えました。
これは…。かなり違和感がありますね(^^;)
789系に増結…。
…想像できないですね(汗)

その2分程度後にはカシオペアが。
今日はカヤがついていたようですね。

そして札幌ターミナルへ行き2408で麻生へ。

バスを見てきましたが特に珍しい車両もいなく、2665(新車)、2883で帰宅となりました。
暇な時間を見つけて旅行記の続きなども書いていきますね~。
先日の記事の件では皆様にご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
今後反省を生かし気持ちを切り替えてブログを更新してまいりたいと思いますので今後とも変わらぬご愛好のほどよろしくお願い申し上げます。
さて、昨日ですが4月から札幌さん、キハ40系330番台さんと鉄道メインで出かけてきました。
まず貨物の様子を見に平和へ。
…いきなりF5001がいました。
731系と編成を組んでいますね。

その後大麻へ8083レ狙いで向かいます。
まだ時間があるので少し撮影をしました。
まず白ボウズことキハ183-104が…。

続いてこんな車両が…。
これには驚きました(^^;)

道路のほうを見てみると夕鉄バスの90年式旧塗装が!
塗装がきれいになっていますね。まだまだ活躍するのでしょうか。

721系。

キハ201系…?
…つまり8083レはウヤと言うことですね(^^;)

ということで2082レ目当てで新札幌へ。
721系など撮影…。


さて、DD51が見えて…
来ませんでした(^^;)
今日はDFだったようです。

トワイライトを撮って厚別カーブへ向かいます。

キハ183オホーツク。
まだ1550番台は見慣れないです…。

そして目当ての1080レ。
原色の降臨です!


やはり原色は良いですね~。
車両数も少なく貴重ですし…。
さて、札幌へ向かいます。
苗穂を出発したころ785系300番台の姿が見えました。
これは…。かなり違和感がありますね(^^;)
789系に増結…。
…想像できないですね(汗)

その2分程度後にはカシオペアが。
今日はカヤがついていたようですね。

そして札幌ターミナルへ行き2408で麻生へ。

バスを見てきましたが特に珍しい車両もいなく、2665(新車)、2883で帰宅となりました。
暇な時間を見つけて旅行記の続きなども書いていきますね~。