ありがとう!八萬HIT! - 2010.08.22 Sun
いつも北の風に乗ってをご覧いただきありがとうございます。
本日8万HITを迎えました。
3年程度で8万も見に来てくださってありがとうございます。
また、これからもマイペースではありますが更新を続けてまいりますので変わらぬご愛好のほどよろしくお願い申し上げます。
これからも9万、10万HIT…とアクセスをしていただければ幸いです。
開設(0ヒット):2007年8月10日
1万ヒット:2008年8月29日
2万ヒット:2009年4月29日
3万ヒット:2009年8月21日
4万ヒット:2009年11月15日
5万ヒット:2010年2月3日
6万ヒット:2010年4月17日
7万ヒット:2010年6月23日
8万ヒット:2010年8月22日
記念画像も作りました。
先月東京に行った際のものです、まだまったく旅行記を書いてないので書かないと…とは思ってるのですが…まだ少し時間はかかりそうです、来月までには…できますかねぇ…(^^;)


本日8万HITを迎えました。
3年程度で8万も見に来てくださってありがとうございます。
また、これからもマイペースではありますが更新を続けてまいりますので変わらぬご愛好のほどよろしくお願い申し上げます。
これからも9万、10万HIT…とアクセスをしていただければ幸いです。
開設(0ヒット):2007年8月10日
1万ヒット:2008年8月29日
2万ヒット:2009年4月29日
3万ヒット:2009年8月21日
4万ヒット:2009年11月15日
5万ヒット:2010年2月3日
6万ヒット:2010年4月17日
7万ヒット:2010年6月23日
8万ヒット:2010年8月22日
記念画像も作りました。
先月東京に行った際のものです、まだまったく旅行記を書いてないので書かないと…とは思ってるのですが…まだ少し時間はかかりそうです、来月までには…できますかねぇ…(^^;)


スポンサーサイト
今日の成果~新車とか~ - 2010.08.21 Sat
まず先日の303号車搬出の画像からです。
もう303号車はすべて搬出となったようで残りは302,304,305号車となりました。

さて、今日はキハ40系330番台さんからメールが来て1297がいる、というメールをいただき、画像もいただきました。
幕は大曲光4丁目、どうせ今から行っても間に合わないだろうと駄目もとで時刻表を確認…。
間に合うことが分かったので出かけてきました(^^;)
札幌ターミナルではキハ40系330番台さんとみよえさんがいらっしゃいました。
10分以上時間があったのでゆっくり撮影…。
91年式、札幌では唯一のブルリ赤白1297です、では画像のみでお楽しみください。








1297が出て行ったので北1条へ…。
…と、その前に2798、ガーラ新車です。

北1条で1297を撮影。
気がつけば今日1297だけで125枚…。

札幌駅へ移動します。
まずJHBの新車2777、エルガですね。

続いて1527、札幌散策バス…。

先日も出しましたが元東急の2752。
無線328ですので2151の置き換えです。


2784。こちらも新車ですね。

北原さんと合流し移動します。
続いてセレガの2807。
2800番台ももう動いてるのですね。

廃車が進んでる中現役だった1043。
90年式ですね、いつまで見れるのでしょう…。

最後に2769。ガーラですね。

結構新車を撮ることができました~。
路線の新車はまだ動いていないみたいですね。
みよえさん、キハ40系330番台さん、北原さん、おつかれさまでした~。
もう303号車はすべて搬出となったようで残りは302,304,305号車となりました。

さて、今日はキハ40系330番台さんからメールが来て1297がいる、というメールをいただき、画像もいただきました。
幕は大曲光4丁目、どうせ今から行っても間に合わないだろうと駄目もとで時刻表を確認…。
間に合うことが分かったので出かけてきました(^^;)
札幌ターミナルではキハ40系330番台さんとみよえさんがいらっしゃいました。
10分以上時間があったのでゆっくり撮影…。
91年式、札幌では唯一のブルリ赤白1297です、では画像のみでお楽しみください。








1297が出て行ったので北1条へ…。
…と、その前に2798、ガーラ新車です。

北1条で1297を撮影。
気がつけば今日1297だけで125枚…。

札幌駅へ移動します。
まずJHBの新車2777、エルガですね。

続いて1527、札幌散策バス…。

先日も出しましたが元東急の2752。
無線328ですので2151の置き換えです。


2784。こちらも新車ですね。

北原さんと合流し移動します。
続いてセレガの2807。
2800番台ももう動いてるのですね。

廃車が進んでる中現役だった1043。
90年式ですね、いつまで見れるのでしょう…。

最後に2769。ガーラですね。

結構新車を撮ることができました~。
路線の新車はまだ動いていないみたいですね。
みよえさん、キハ40系330番台さん、北原さん、おつかれさまでした~。
今日の成果~学校帰りの出来事~ - 2010.08.18 Wed
今日は学校帰り見たものでも…。
まずじょうてつ藻岩、2752です。
元東急ですね。
無線が328でしたので2151の置き換えです。
2151は特に好きな車両だったので残念ですが、2151の分も活躍してほしいですね~。
ケータイなのでめちゃくちゃな画像ですが…(汗)


続いて地下鉄です。
303号車ですが、車両基地を朝、見たところトラックが止まっていましたが、夕方再度通ると中間車2両+台車がトラックに積まれていました。
残念ですね…、こちらはよく遭遇していた車両でしたし…。
そしてその後、元西岡の定期観光2502を見ました。
なんと湯の花塗装でした。
どうやらニセコバスに行ったようですね。
撮ることはできませんでしたが定山渓への送迎専属でしょうか。
定期観光車時代の2502でも…。

しかし2501は空知中央ですし、中央バスグループに行っているみたいですね。
廃車では無いので嬉しい限りです。
まずじょうてつ藻岩、2752です。
元東急ですね。
無線が328でしたので2151の置き換えです。
2151は特に好きな車両だったので残念ですが、2151の分も活躍してほしいですね~。
ケータイなのでめちゃくちゃな画像ですが…(汗)


続いて地下鉄です。
303号車ですが、車両基地を朝、見たところトラックが止まっていましたが、夕方再度通ると中間車2両+台車がトラックに積まれていました。
残念ですね…、こちらはよく遭遇していた車両でしたし…。
そしてその後、元西岡の定期観光2502を見ました。
なんと湯の花塗装でした。
どうやらニセコバスに行ったようですね。
撮ることはできませんでしたが定山渓への送迎専属でしょうか。
定期観光車時代の2502でも…。

しかし2501は空知中央ですし、中央バスグループに行っているみたいですね。
廃車では無いので嬉しい限りです。
今日の成果~東急の移籍車?宗谷バス?ネタな車両とかも~ - 2010.08.13 Fri
今日は少しだけバスコレ探しに出かけてきました。
先日道北バスを購入しましたが、開封で525円、道南バスは開封で483円で数十台売っていました。
場所は三越で、「わくわく鉄道カーニバル」というのが開催されていて、そこで売っていました。
昨日、バスコレが売り切れと聞きましたので今日は入荷されるだろうと少し期待して行ってみました。
結果は…バスコレはゼロ。
やはり入荷はしないのでしょうか、開催されたばかりのころに三越で道北バスを確保できてよかったです。
道南バスも買っておけばよかったと後悔しています。
札幌ターミナルへ行き、里塚霊園シャトルで1297が入っていることを期待し行ってみました。
2260,1640?、2432,3117などが運用されていました。
収穫もなかったのでバスコレ探しにホビーオフへ。
こちらも特に良いものはなく…2000円台のものばかりで…。
後ろを見てみると…、まさかのけいおんグッズを見つけ即購入…(^^;)

札幌ターミナルに戻り1513。
こちらも近いうちに引退でしょうかね…、西岡時代お世話になっただけ残念ですね…。

2417も…。
んー、まったく違和感がないですね(^^;)
気になるのが一部手すりの色がオレンジ色になっていることでしょうか。
札幌200か2758配置により朝里から石狩に転属のようですね。

2417も撮れ、満足でしたのでバスセンターを通り帰ることにしまし…た…。
バスセンターにて…。
「数百メートル先に赤い塗装のバス…。宗谷バス?」
「路線車…まさか来るはずが…?」
なんと仮ナンバー姿の宗谷バスブルリがいました!
見る限り個人所有でもないようですね。
詳しくは分からないですが側面幕を見る限り東急移籍のようです。

後ろは…?
これは言葉を失いますよね…。
なんとスケルトンでは初期のブルーリボンでした。
推測ですが83~85年式でしょうか…。

しかしなぜはるばる札幌まで来たのでしょうか…。
25年以上活躍しているバスが札幌市内に…今となっては不思議な光景です。
モノコックを撮影に行かれている某氏ほどではありませんがなかなか古いバスに出会えました~。
先日道北バスを購入しましたが、開封で525円、道南バスは開封で483円で数十台売っていました。
場所は三越で、「わくわく鉄道カーニバル」というのが開催されていて、そこで売っていました。
昨日、バスコレが売り切れと聞きましたので今日は入荷されるだろうと少し期待して行ってみました。
結果は…バスコレはゼロ。
やはり入荷はしないのでしょうか、開催されたばかりのころに三越で道北バスを確保できてよかったです。
道南バスも買っておけばよかったと後悔しています。
札幌ターミナルへ行き、里塚霊園シャトルで1297が入っていることを期待し行ってみました。
2260,1640?、2432,3117などが運用されていました。
収穫もなかったのでバスコレ探しにホビーオフへ。
こちらも特に良いものはなく…2000円台のものばかりで…。
後ろを見てみると…、まさかのけいおんグッズを見つけ即購入…(^^;)

札幌ターミナルに戻り1513。
こちらも近いうちに引退でしょうかね…、西岡時代お世話になっただけ残念ですね…。

2417も…。
んー、まったく違和感がないですね(^^;)
気になるのが一部手すりの色がオレンジ色になっていることでしょうか。
札幌200か2758配置により朝里から石狩に転属のようですね。

2417も撮れ、満足でしたのでバスセンターを通り帰ることにしまし…た…。
バスセンターにて…。
「数百メートル先に赤い塗装のバス…。宗谷バス?」
「路線車…まさか来るはずが…?」
なんと仮ナンバー姿の宗谷バスブルリがいました!
見る限り個人所有でもないようですね。
詳しくは分からないですが側面幕を見る限り東急移籍のようです。

後ろは…?
これは言葉を失いますよね…。
なんとスケルトンでは初期のブルーリボンでした。
推測ですが83~85年式でしょうか…。

しかしなぜはるばる札幌まで来たのでしょうか…。
25年以上活躍しているバスが札幌市内に…今となっては不思議な光景です。
モノコックを撮影に行かれている某氏ほどではありませんがなかなか古いバスに出会えました~。
今日の成果~西岡に赤白が…?~ - 2010.08.11 Wed
今日は副管理人さんと出かけてきました。
まず某所でバスコレを購入。
13弾道北バスが525円…即決です(^^;)
これでバスコレは64台となりました。
私が所有している北海道のバスと並べて…。

個人的に出来はかなり良いと思いますがテールが残念ですね…(^^;)

元都営の484と元川崎市営の412の並びをイメージして…(^^;)

さて、札幌駅からバスで平岡営業所へ。
…その前に2658を撮影しました。
55…違和感がかなりありますね…。

2710で平岡営業所へ。
川崎市営ですね、やはり一部座席が臨港バスシート…気になります(^^;)
平岡へ行った理由ですが…。
これ以降の写真は許可を得て撮影しました、快く撮影させていただきありがとうございましたm(_ _)m
これです、5E…ですねぇ…。
省エネ教習車としてですがまだ生き残っているのは素晴らしいですね~。






このテール…懐かしすぎます、5Eなんて良く見ていたものなのですが…。

幕の大きさ、特徴的ですね。

88年式のようですね、ちなみに次は西岡に行くようです。
見ることはできないでしょうが、西岡にも赤白が数日間復活ですね。
赤白と言えば667以来でしょうか。
1486,1489,1461、他1台ブルリが幕抜きでした。
1484は見ませんでした。
しかし1486は特に良く見ていた車両なので残念です。
1516の時も平岡で幕抜きを見てましたね…。


最後に平岡の赤白以外の画像でも…。
9月訪問時は赤白も結構いたものですが…新車も増えましたね。

1502は元気そうですね~。

その後、雨もひどいので1620で札幌駅へ、そして帰宅となりました。
JHBですが、2781という移籍車を目撃しました。
回送幕の状態で札幌ターミナルの前で見たので所属は分かりませんが、ニューエアロで銀サッシ、ハイバックシート、カーテン付き、『日』の字テール(?)ということでおそらく新車ではなく、コムアート交通からの思います。
ただただ唖然としてたので画像はありません(^^;)
まず某所でバスコレを購入。
13弾道北バスが525円…即決です(^^;)
これでバスコレは64台となりました。
私が所有している北海道のバスと並べて…。

個人的に出来はかなり良いと思いますがテールが残念ですね…(^^;)

元都営の484と元川崎市営の412の並びをイメージして…(^^;)

さて、札幌駅からバスで平岡営業所へ。
…その前に2658を撮影しました。
55…違和感がかなりありますね…。

2710で平岡営業所へ。
川崎市営ですね、やはり一部座席が臨港バスシート…気になります(^^;)
平岡へ行った理由ですが…。
これ以降の写真は許可を得て撮影しました、快く撮影させていただきありがとうございましたm(_ _)m
これです、5E…ですねぇ…。
省エネ教習車としてですがまだ生き残っているのは素晴らしいですね~。






このテール…懐かしすぎます、5Eなんて良く見ていたものなのですが…。

幕の大きさ、特徴的ですね。

88年式のようですね、ちなみに次は西岡に行くようです。
見ることはできないでしょうが、西岡にも赤白が数日間復活ですね。
赤白と言えば667以来でしょうか。
1486,1489,1461、他1台ブルリが幕抜きでした。
1484は見ませんでした。
しかし1486は特に良く見ていた車両なので残念です。
1516の時も平岡で幕抜きを見てましたね…。


最後に平岡の赤白以外の画像でも…。
9月訪問時は赤白も結構いたものですが…新車も増えましたね。

1502は元気そうですね~。

その後、雨もひどいので1620で札幌駅へ、そして帰宅となりました。
JHBですが、2781という移籍車を目撃しました。
回送幕の状態で札幌ターミナルの前で見たので所属は分かりませんが、ニューエアロで銀サッシ、ハイバックシート、カーテン付き、『日』の字テール(?)ということでおそらく新車ではなく、コムアート交通からの思います。
ただただ唖然としてたので画像はありません(^^;)
ありがとう!3周年! - 2010.08.10 Tue
本日で北の風に乗っては3周年となりました。
3年で7万8000以上のアクセス、ありがとうございますm(__)m
2007年8月10日、単なる思いつきで始めたブログ。
最初のころは自分のやりたいまま、調子に乗りながらも更新してました(今もそうなんですけどね^^;)
2008年8月頃からは自分のやりたいように、お祭り気分ではなく真面目に取り組むようにしている(つもりです)
しかし、3年間で大きく変わりましたね。
私のカメラも初代から現在は3代目に。
バスだと西岡には646などが生きていたころでしたね。
自分も進学したり、いろいろ環境が変わりました。
理想としているブログはどういうものなのか、今でも分からないです。
こんなブログの運営方針で良いのかも分からないですし、ブログをご覧の方々にはご迷惑もおかけしたと思います。
しかし、こんなブログでも3年間に8万近く見ていただきました。
これからも変わらぬご愛好のほどよろしくお願いします。
記念画像を出しますね。
記念画像もいただいたのでUPします、ありがとうございます!




3年で7万8000以上のアクセス、ありがとうございますm(__)m
2007年8月10日、単なる思いつきで始めたブログ。
最初のころは自分のやりたいまま、調子に乗りながらも更新してました(今もそうなんですけどね^^;)
2008年8月頃からは自分のやりたいように、お祭り気分ではなく真面目に取り組むようにしている(つもりです)
しかし、3年間で大きく変わりましたね。
私のカメラも初代から現在は3代目に。
バスだと西岡には646などが生きていたころでしたね。
自分も進学したり、いろいろ環境が変わりました。
理想としているブログはどういうものなのか、今でも分からないです。
こんなブログの運営方針で良いのかも分からないですし、ブログをご覧の方々にはご迷惑もおかけしたと思います。
しかし、こんなブログでも3年間に8万近く見ていただきました。
これからも変わらぬご愛好のほどよろしくお願いします。
記念画像を出しますね。
記念画像もいただいたのでUPします、ありがとうございます!




今日の成果~いよいよ移籍車全事業者全車種撮影!~ - 2010.08.09 Mon
今日は少し小樽へ行ってきました。
まず着いてすぐ1243が!
中央バスで若いナンバーの順で言えば1218、1219、1243、1296、1297の順でしょうか。
いつ引退してもおかしくないですからね…。


続いて2416。塗装が…。
東の2376の塗装も気になるところですが…(^^;)

1824。バンパーの色が微妙な…。

3116。やはりこれはテールを見なきゃ、ですね(^^;)

2894。新川のイメージしかないです…。

2882と982。西岡車ですね、元気そうでなによりです。
983は岩見沢、982は色内ですからね…。


ぼんねっ太。地味に初撮影ですね。

2202と689。エアロミディはなかなか見ないですね(^^;)


いよいよ本日のお目当てです!
2758、川崎市営ブルリですね。
これにて中央バス移籍車全事業者の全車種を撮影できました~。


2372。横浜市営ですね。

ブルリ率は結構低いです…。

バスコレではおなじみ2444です。参考画像も(^^;)


2715。新車ですね。2719というのも目撃しました。

先ほどの2758の折り返しで小樽築港へ。
乗車しての感想ですがなぜか2700番台の川崎市営は後ろの数席が臨港バスのシートなんですよね。
やはりブルリは良いですね~、4折なら個人的には完璧な1台です(^^;)
小樽築港到着後すぐ反対側、2217に乗車です。
西岡にも多いせいか落ちつきますね(^^;)

小樽で再度撮影です。
引戸のイメージがあまりない1800番台エアロK…。

そして2657です。
横浜市営のようですね。新車かと思ってましたが実車を見ると1発で横浜市営と分かりますね(^^;)


このくらいですかねぇ、あと2890が来てくれればうれしかったです(^^;)
またじっくり見に行きたいものです~。
まず着いてすぐ1243が!
中央バスで若いナンバーの順で言えば1218、1219、1243、1296、1297の順でしょうか。
いつ引退してもおかしくないですからね…。


続いて2416。塗装が…。
東の2376の塗装も気になるところですが…(^^;)

1824。バンパーの色が微妙な…。

3116。やはりこれはテールを見なきゃ、ですね(^^;)

2894。新川のイメージしかないです…。

2882と982。西岡車ですね、元気そうでなによりです。
983は岩見沢、982は色内ですからね…。


ぼんねっ太。地味に初撮影ですね。

2202と689。エアロミディはなかなか見ないですね(^^;)


いよいよ本日のお目当てです!
2758、川崎市営ブルリですね。
これにて中央バス移籍車全事業者の全車種を撮影できました~。


2372。横浜市営ですね。

ブルリ率は結構低いです…。

バスコレではおなじみ2444です。参考画像も(^^;)


2715。新車ですね。2719というのも目撃しました。

先ほどの2758の折り返しで小樽築港へ。
乗車しての感想ですがなぜか2700番台の川崎市営は後ろの数席が臨港バスのシートなんですよね。
やはりブルリは良いですね~、4折なら個人的には完璧な1台です(^^;)
小樽築港到着後すぐ反対側、2217に乗車です。
西岡にも多いせいか落ちつきますね(^^;)

小樽で再度撮影です。
引戸のイメージがあまりない1800番台エアロK…。

そして2657です。
横浜市営のようですね。新車かと思ってましたが実車を見ると1発で横浜市営と分かりますね(^^;)


このくらいですかねぇ、あと2890が来てくれればうれしかったです(^^;)
またじっくり見に行きたいものです~。
6日の成果~テンションおかしい!?~7日の成果~運が…~ - 2010.08.09 Mon
6,7日は出かけてきました。
まず6日の成果です。
1847,1061に乗りついで札幌駅へ。
札幌駅から稲積公園に行き、キハ40系330番台さんと合流し、2149M撮影です。

稲穂へ行き、副管理人さんと副管理人さんの北見から来た友人にお会いし、6,7日一緒に行動することになりました。
55分ほど待って、開場となりました。
まず735系ですね。
車内より。基本的に段差がない以外は731系と変わりませんね。
椅子は731系、JR東日本のように固いですし、んー、と言ったところでしょうか。
トイレは大きくなっていたり、ノンステップと言うのは良い点ですね。


エアポート幕でした。
A101,102ともに前面の萌黄色の帯はついたようですね。
運用されるのが楽しみですね。

側面。
もともとは運転室と客室が別に作られ、後でつなぎあわされたものなのでつなぎあわされた跡が見られますね。

711系が展示されていました。
やはりボックス、いいですね~。

キハ261系S宗谷・Sおおぞら幕です。


B寝台個室で合流した北原さんと4人でいろいろと…
(テンション上がりまくりの私…。)
続いて苗穂へ向かいます。
見るものは特にないのでキハ40の車内で大半をすごしました(^^;)
東の1398に乗車し、札幌駅近辺で赤白探し…。
すると…なんと1004が!

続いて2501…これまた驚きです(^^;)

6日にお会いした、副管理人さん、副管理人さん友人、北原さん、みよえさん、ハリーさん、ジャニーさん、キハ40系330番台さん、キハ40系330番台さんの先輩、他出撃された方々おつかれさまでした。
続いて7日です。
いきなりですが白石営業所です(^^;)
許可を得て撮影しました、快く撮影させていただきありがとうございました。
1845,1846の並び…西岡で実現してほしいものですね。


私たち3人の目当てだった旧塗装の1530です。

先日の訪問時も説明してるので説明省略でUPしていきます。
離脱車両の様子は変わらないみたいですね。
あと2639の白23幕は…(^^;)








貸切車が2台並んでました。

あとは1296にも乗れました。
車内は1295、1297などとは少し違いますね。

先日1295の旧塗装時代の画像をメールでいただきましたのでUPしておきますね。
画像ありがとうございましたm(__)m

1月に1295に乗った時が懐かしいです。
あとは特に珍しい車両には遭遇せず、札幌ターミナルでキハ40系330番台さんに合流、副管理人さん友人の乗車するドリーミントを見送り、札幌駅へ。
雨が強くなり、解散し、私は環状通東へ2616狙いで行きます。
雨がひどくなり、しょうがないので26で札幌ターミナルへ行くことに。
サッポロビール園より出てくる2616を見て…。
川崎市営ブルリさえ狙えれば移籍車全事業者・全メーカー撮影なんですが…。
場所は変わって福住駅。
ラストランナーの1526乗車直後、その日も狙ってたあの赤い車体が…。
札幌22か…。
…!?
12…
…。
…。
…(汗)
1297。
乗りたいところですね…、記録して行きたいものです…。
【乗車車両】
200か700、509号、22か1843、22か1847、825号、200か2597、22か1296、701号、304号、304号、200か1126、22か2203、709号、22か2423、200か1432、200か2500、200か2686、200か1526
まず6日の成果です。
1847,1061に乗りついで札幌駅へ。
札幌駅から稲積公園に行き、キハ40系330番台さんと合流し、2149M撮影です。

稲穂へ行き、副管理人さんと副管理人さんの北見から来た友人にお会いし、6,7日一緒に行動することになりました。
55分ほど待って、開場となりました。
まず735系ですね。
車内より。基本的に段差がない以外は731系と変わりませんね。
椅子は731系、JR東日本のように固いですし、んー、と言ったところでしょうか。
トイレは大きくなっていたり、ノンステップと言うのは良い点ですね。


エアポート幕でした。
A101,102ともに前面の萌黄色の帯はついたようですね。
運用されるのが楽しみですね。

側面。
もともとは運転室と客室が別に作られ、後でつなぎあわされたものなのでつなぎあわされた跡が見られますね。

711系が展示されていました。
やはりボックス、いいですね~。

キハ261系S宗谷・Sおおぞら幕です。


B寝台個室で合流した北原さんと4人でいろいろと…
(テンション上がりまくりの私…。)
続いて苗穂へ向かいます。
見るものは特にないのでキハ40の車内で大半をすごしました(^^;)
東の1398に乗車し、札幌駅近辺で赤白探し…。
すると…なんと1004が!

続いて2501…これまた驚きです(^^;)

6日にお会いした、副管理人さん、副管理人さん友人、北原さん、みよえさん、ハリーさん、ジャニーさん、キハ40系330番台さん、キハ40系330番台さんの先輩、他出撃された方々おつかれさまでした。
続いて7日です。
いきなりですが白石営業所です(^^;)
許可を得て撮影しました、快く撮影させていただきありがとうございました。
1845,1846の並び…西岡で実現してほしいものですね。


私たち3人の目当てだった旧塗装の1530です。

先日の訪問時も説明してるので説明省略でUPしていきます。
離脱車両の様子は変わらないみたいですね。
あと2639の白23幕は…(^^;)








貸切車が2台並んでました。

あとは1296にも乗れました。
車内は1295、1297などとは少し違いますね。

先日1295の旧塗装時代の画像をメールでいただきましたのでUPしておきますね。
画像ありがとうございましたm(__)m

1月に1295に乗った時が懐かしいです。
あとは特に珍しい車両には遭遇せず、札幌ターミナルでキハ40系330番台さんに合流、副管理人さん友人の乗車するドリーミントを見送り、札幌駅へ。
雨が強くなり、解散し、私は環状通東へ2616狙いで行きます。
雨がひどくなり、しょうがないので26で札幌ターミナルへ行くことに。
サッポロビール園より出てくる2616を見て…。
川崎市営ブルリさえ狙えれば移籍車全事業者・全メーカー撮影なんですが…。
場所は変わって福住駅。
ラストランナーの1526乗車直後、その日も狙ってたあの赤い車体が…。
札幌22か…。
…!?
12…
…。
…。
…(汗)
1297。
乗りたいところですね…、記録して行きたいものです…。
【乗車車両】
200か700、509号、22か1843、22か1847、825号、200か2597、22か1296、701号、304号、304号、200か1126、22か2203、709号、22か2423、200か1432、200か2500、200か2686、200か1526
今日の成果~赤白×2、そして…~ - 2010.08.04 Wed
今日は北原(火曜市)さんと出かけてきました。
毎日出かけてますね…(^^;)
まず、白石駅から。
特に変わった車両はいなく、新札幌へ自転車で向かいます。
途中、厚別のUDを通りました。
中央バス塗装の元横浜市営本牧7-1460~1464がいました。
離れたところには横浜市営塗装の本牧7-1459と西武が2台いました。
元横浜市営はいすゞ+7Eで、ハイバックシートのようです。
長距離路線に入るのでしょうかね…。大曲あたりの置き換え…ですかね…。
こんなガーラも来ました。

さて、新札幌に移動すると、元川崎市営2763が。
中央バス川崎市営ブルリもとりたいところです。

続いて赤白の1530です!
平日しか基本的に動いていないようなので貴重ですよね。

続いて登り坂で死にそうになりつつ福住へ(^^;)
もちろん1297を狙います。
「来るとしたら急行、でも…まぁ、1297なんて来ないだろう」
なんて思ってると普通に96札幌駅行きで1297が到着…。
昨日とは違い冷静でした(^^;)
ということで1297に乗車し、札幌駅へ。
北原さんは自転車で追いかけ…。
札幌駅到着後、札幌ターミナルへ回送かと思いきや113ですぐ大曲光4へ行ってしまいました。



しかし昨日に引き続き1297とは…嬉しいですね(^^)
続いて札幌ターミナルへ行くと2761(石狩・元川崎市営)の姿が!

それだけでもお腹いっぱい状態ですが…。
今度は2602の到着です!!!
元京急NH6726(品川22か5628)です。
これで中央バス移籍車は横浜市営ブルリ・ニューエアロ、都営エアロK、東武ブルリ、西武7E、高槻西工・ニューエアロ、東急ブルリ、南海ブルリ、伊那ブルリ、かなちゅうエアロM・ニューエアロ、JR東海7E、川崎市営ニューエアロ・キュービック、京急ブルリ・ニューエアロ・エアロM、立川いすゞ7E・ニューエアロ、臨港ブルリ・キュービックを撮影したので残るは川崎市営ブルリ・2616,2758のどちらかを狙うのみです。


ツイッターでお世話になっているY8758さんより2602の京急時代の画像をいただいたのでUPしますね。
![140252907[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/1/8/3/1831500/2010080421195132fs.jpg)
これでお腹いっぱいなので1862で帰宅しました。
やはりブルリは良いですね~。
往復ブルリ(1297・1862)乗車でした。
北原さんおつかれさまでした~。
毎日出かけてますね…(^^;)
まず、白石駅から。
特に変わった車両はいなく、新札幌へ自転車で向かいます。
途中、厚別のUDを通りました。
中央バス塗装の元横浜市営本牧7-1460~1464がいました。
離れたところには横浜市営塗装の本牧7-1459と西武が2台いました。
元横浜市営はいすゞ+7Eで、ハイバックシートのようです。
長距離路線に入るのでしょうかね…。大曲あたりの置き換え…ですかね…。
こんなガーラも来ました。

さて、新札幌に移動すると、元川崎市営2763が。
中央バス川崎市営ブルリもとりたいところです。

続いて赤白の1530です!
平日しか基本的に動いていないようなので貴重ですよね。

続いて登り坂で死にそうになりつつ福住へ(^^;)
もちろん1297を狙います。
「来るとしたら急行、でも…まぁ、1297なんて来ないだろう」
なんて思ってると普通に96札幌駅行きで1297が到着…。
昨日とは違い冷静でした(^^;)
ということで1297に乗車し、札幌駅へ。
北原さんは自転車で追いかけ…。
札幌駅到着後、札幌ターミナルへ回送かと思いきや113ですぐ大曲光4へ行ってしまいました。



しかし昨日に引き続き1297とは…嬉しいですね(^^)
続いて札幌ターミナルへ行くと2761(石狩・元川崎市営)の姿が!

それだけでもお腹いっぱい状態ですが…。
今度は2602の到着です!!!
元京急NH6726(品川22か5628)です。
これで中央バス移籍車は横浜市営ブルリ・ニューエアロ、都営エアロK、東武ブルリ、西武7E、高槻西工・ニューエアロ、東急ブルリ、南海ブルリ、伊那ブルリ、かなちゅうエアロM・ニューエアロ、JR東海7E、川崎市営ニューエアロ・キュービック、京急ブルリ・ニューエアロ・エアロM、立川いすゞ7E・ニューエアロ、臨港ブルリ・キュービックを撮影したので残るは川崎市営ブルリ・2616,2758のどちらかを狙うのみです。


ツイッターでお世話になっているY8758さんより2602の京急時代の画像をいただいたのでUPしますね。
![140252907[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/1/8/3/1831500/2010080421195132fs.jpg)
これでお腹いっぱいなので1862で帰宅しました。
やはりブルリは良いですね~。
往復ブルリ(1297・1862)乗車でした。
北原さんおつかれさまでした~。
昨日の成果~あれは不意にやってくる~ - 2010.08.04 Wed
今日はるいす・うぇないさんと少し出かけてきました。
札幌ターミナルでは特に収穫がなく、昼食をとるためはなまるうどんへ。
72に乗車。2630のために昼食を大急ぎでとりました(^^;)
車内も相当違和感がありますね。
基本的に1人掛けシートのようです。

白石で北原さんの運営されている5-Bus用の画像をるいすさんと撮影。
本当の目的はこれだったんですがね(^^;)
ツイッターで新札幌に1297がいるという情報をいただきました。
以前、昼に新札幌始発系統で1297が運用されていたときは夕方札幌駅運用に入っていたので今回もそうだろう、と予想し札幌ターミナルを通り札幌駅へ。
札幌ターミナルには1840の急行千歳が。
エアロKで急行は違和感がありますね。

札幌駅へ移動します。
まずJHBの90年式。
いつ置き換えられるか分からないですからね…。

続いて483の代わりに動いている1218です。
これを撮れて満足したので1297を諦め、札幌ターミナルで江別車を狙います。

操車場へ向かいました。
…!?
いきなり赤と白の見慣れた車体がでてきました。


これで眠気も吹っ飛びました(^^;)
とりあえず札幌駅から柏葉台運用と言うのが分かったので北1条へ行き狙うことにします。
操車場で次の90・江別行きを見てから…。
…!!
本気で驚きましたよ(汗)1513でした。
こちらは後で狙うことにして1297を狙いに行きます。
やはり良い車両ですね。
ロマンス車で、ブルリの旧塗装…。
本当、不意にやってきます(^^;)



さて、1513がでてくるところを狙います。
その前に56が来るはずなので「もしかして1512と並ぶ!?」
なんて、思ってるとキュービック…。
26…5…8…。
…!?
なんと白石転属した2658でした!
これまた驚きです。一番の驚きでした(^^;)
去年9月頃に札幌東に転属、先月白石に転属ですからね…。
こうなると笑うしかありませんね(^^;)

さて、1513がでてきました。
こちらも元西岡車でしたね~。

最後に2747を撮って終了です。
川崎市営、新川の屯田線専属でしょうか。

るいすさんおつかれさまでした!
札幌ターミナルでは特に収穫がなく、昼食をとるためはなまるうどんへ。
72に乗車。2630のために昼食を大急ぎでとりました(^^;)
車内も相当違和感がありますね。
基本的に1人掛けシートのようです。

白石で北原さんの運営されている5-Bus用の画像をるいすさんと撮影。
本当の目的はこれだったんですがね(^^;)
ツイッターで新札幌に1297がいるという情報をいただきました。
以前、昼に新札幌始発系統で1297が運用されていたときは夕方札幌駅運用に入っていたので今回もそうだろう、と予想し札幌ターミナルを通り札幌駅へ。
札幌ターミナルには1840の急行千歳が。
エアロKで急行は違和感がありますね。

札幌駅へ移動します。
まずJHBの90年式。
いつ置き換えられるか分からないですからね…。

続いて483の代わりに動いている1218です。
これを撮れて満足したので1297を諦め、札幌ターミナルで江別車を狙います。

操車場へ向かいました。
…!?
いきなり赤と白の見慣れた車体がでてきました。


これで眠気も吹っ飛びました(^^;)
とりあえず札幌駅から柏葉台運用と言うのが分かったので北1条へ行き狙うことにします。
操車場で次の90・江別行きを見てから…。
…!!
本気で驚きましたよ(汗)1513でした。
こちらは後で狙うことにして1297を狙いに行きます。
やはり良い車両ですね。
ロマンス車で、ブルリの旧塗装…。
本当、不意にやってきます(^^;)



さて、1513がでてくるところを狙います。
その前に56が来るはずなので「もしかして1512と並ぶ!?」
なんて、思ってるとキュービック…。
26…5…8…。
…!?
なんと白石転属した2658でした!
これまた驚きです。一番の驚きでした(^^;)
去年9月頃に札幌東に転属、先月白石に転属ですからね…。
こうなると笑うしかありませんね(^^;)

さて、1513がでてきました。
こちらも元西岡車でしたね~。

最後に2747を撮って終了です。
川崎市営、新川の屯田線専属でしょうか。

るいすさんおつかれさまでした!
今日の成果~赤白、そして萌黄色~ - 2010.08.02 Mon
今日も少し出かけてきました。
まず藻岩の様子から。
94年式元市営はバスの車内からなので分からないですが、姿が見えませんでした。
2623と思われる車両もいましたが、ナンバーが抜かれていました。
また、1279は現役でした。
川沿に関しては2229,2231が現役でした。
JHB90年式も現役のようですね。

2149M車内で副管理人さんとお会いし、先日と同じ苗穂~白石のカーブで狙うことにしました。
まずトワイライト…ピントが…。

721系。唯一まとも(?)な画像です(^^;)

いきなりキハ183、両端スラント4連が。
慌ててまともな写真にはならず…(^^;)

続いて721系を狙います。
「F2107だったりして~」
という会話をしてましたが、本当にF2107でした!

さて、このF2107は6連でした。
後ろ3連はなんだったのでしょうか…。
なんと…。
F5001でした!
単独運用&F2107と連結…笑うしかないですね(^^;)

そして北斗星です。
またピントが…(汗)

これにて鉄道撮影は終了です、帰ることにしま…
…せんでした(^^;)
今度は豊平川を渡る萌黄色の車両…。
789系試運転です!
789系の走行写真は初めてのような気が…(^^;)
つい最近八戸~函館で乗ってはいますが、やはり珍しいですね~。


満足して、今度は札幌ターミナルへ。
こちらでは赤白の1513を撮影です。
日野+富士7Eですね、西岡時代は1512,1513は良く当たっていました。
特に645,646(パレット1,2号)、1512,1513,1845,1846にあたることが多かったですね。
今はすべて西岡から去りました…。


キハ40系330番台さんとも合流しいろいろとぶらぶら…。
1252を撮影して終了です。
いつまで活躍してくれるか分からないですよね…。

お二人ともお疲れさまでした~。
まず藻岩の様子から。
94年式元市営はバスの車内からなので分からないですが、姿が見えませんでした。
2623と思われる車両もいましたが、ナンバーが抜かれていました。
また、1279は現役でした。
川沿に関しては2229,2231が現役でした。
JHB90年式も現役のようですね。

2149M車内で副管理人さんとお会いし、先日と同じ苗穂~白石のカーブで狙うことにしました。
まずトワイライト…ピントが…。

721系。唯一まとも(?)な画像です(^^;)

いきなりキハ183、両端スラント4連が。
慌ててまともな写真にはならず…(^^;)

続いて721系を狙います。
「F2107だったりして~」
という会話をしてましたが、本当にF2107でした!

さて、このF2107は6連でした。
後ろ3連はなんだったのでしょうか…。
なんと…。
F5001でした!
単独運用&F2107と連結…笑うしかないですね(^^;)

そして北斗星です。
またピントが…(汗)

これにて鉄道撮影は終了です、帰ることにしま…
…せんでした(^^;)
今度は豊平川を渡る萌黄色の車両…。
789系試運転です!
789系の走行写真は初めてのような気が…(^^;)
つい最近八戸~函館で乗ってはいますが、やはり珍しいですね~。


満足して、今度は札幌ターミナルへ。
こちらでは赤白の1513を撮影です。
日野+富士7Eですね、西岡時代は1512,1513は良く当たっていました。
特に645,646(パレット1,2号)、1512,1513,1845,1846にあたることが多かったですね。
今はすべて西岡から去りました…。


キハ40系330番台さんとも合流しいろいろとぶらぶら…。
1252を撮影して終了です。
いつまで活躍してくれるか分からないですよね…。

お二人ともお疲れさまでした~。