昨日の成果~今年最初の乗り回しは小樽で~ - 2012.01.07 Sat
特にネタもなく更新できずじまいでした、そろそろ去年のうちにできなかったことなどもしていきたいと思います。
さて、昨日は小樽へ乗り回しに行きました。
小樽市内での乗車車両は、札幌200か3039、札幌200か3024、札幌200か2657、札幌200か3010、札幌22か2216、札幌200か3109、札幌200か2934、札幌22か2734、札幌200か1257、札幌200か1287、札幌22か2223、札幌200か2713、札幌200か2372、札幌200か273、札幌22か3111、札幌22か2684、札幌22か2427、札幌200か672、札幌22か2435。
以下、レポートです。
高速ニセコ号でまず小樽へ行き、名古屋市営を中心に乗ることに…したわけではないのですが本当に名古屋市営が来る率が高かったですね…。
古参となってしまった93年式のエアロMにも乗り、桜町では札幌200か3109に遭遇することもできましたー。
元名古屋市営基幹仕様のブルリですね、これによりエアロKが全滅になってしまったようですね。
以前は小樽に行くとエアロKを必ず見ていましたがもう見ることはできないんですねぇ…。

その後はおたる水族館や梅源線にも乗りましたがやはり道は狭かったですね…。
以前から撮りたかった場所でバスも撮ってみました、海を眺めながらの路線も良いですねー。

その後はロマンスなどにも乗車し、最後は山手線で2435に乗車。さすがにおたもいの2435には乗れると思わず驚きでした、8系統幕の2435を見たときは少し驚きでした…(^^;)
昔は1813などもそんな運用に入っていたのも撮ったことがありましたし、懐かしい限りです。
2446で札幌へ戻ると、JHB琴似の札幌200か3107を目撃しました。
元東武のブルリで無線は181です。

そのあとは特に何もなく帰宅しました。
狙っていた1674やらちょっと乗ってみたくて狙っていた22か3113などに遭遇することはありませんでしたし、エアロKもいなくなってしまったのであまり大きな成果はありませんでしたが、久しぶりに小樽管内のいろいろな車両に乗れましたー。
【追記】
そういえば真栄の2500も確認していました、望洋台経由運用で目撃しました。
今シーズンも活躍しているようですね、あのままの塗装はさすがに違和感です…(汗)
さて、昨日は小樽へ乗り回しに行きました。
小樽市内での乗車車両は、札幌200か3039、札幌200か3024、札幌200か2657、札幌200か3010、札幌22か2216、札幌200か3109、札幌200か2934、札幌22か2734、札幌200か1257、札幌200か1287、札幌22か2223、札幌200か2713、札幌200か2372、札幌200か273、札幌22か3111、札幌22か2684、札幌22か2427、札幌200か672、札幌22か2435。
以下、レポートです。
高速ニセコ号でまず小樽へ行き、名古屋市営を中心に乗ることに…したわけではないのですが本当に名古屋市営が来る率が高かったですね…。
古参となってしまった93年式のエアロMにも乗り、桜町では札幌200か3109に遭遇することもできましたー。
元名古屋市営基幹仕様のブルリですね、これによりエアロKが全滅になってしまったようですね。
以前は小樽に行くとエアロKを必ず見ていましたがもう見ることはできないんですねぇ…。

その後はおたる水族館や梅源線にも乗りましたがやはり道は狭かったですね…。
以前から撮りたかった場所でバスも撮ってみました、海を眺めながらの路線も良いですねー。

その後はロマンスなどにも乗車し、最後は山手線で2435に乗車。さすがにおたもいの2435には乗れると思わず驚きでした、8系統幕の2435を見たときは少し驚きでした…(^^;)
昔は1813などもそんな運用に入っていたのも撮ったことがありましたし、懐かしい限りです。
2446で札幌へ戻ると、JHB琴似の札幌200か3107を目撃しました。
元東武のブルリで無線は181です。

そのあとは特に何もなく帰宅しました。
狙っていた1674やらちょっと乗ってみたくて狙っていた22か3113などに遭遇することはありませんでしたし、エアロKもいなくなってしまったのであまり大きな成果はありませんでしたが、久しぶりに小樽管内のいろいろな車両に乗れましたー。
【追記】
そういえば真栄の2500も確認していました、望洋台経由運用で目撃しました。
今シーズンも活躍しているようですね、あのままの塗装はさすがに違和感です…(汗)
スポンサーサイト