2012年2・3月の新顔や古参車など - 2012.03.21 Wed
気がつけば今年度ももうすぐ終わりですね、やっと春でしょうか。
さて、今回は最近撮影した成果の中から札幌ナンバーのバスの画像をUPしていきたいと思います。
後日札幌ナンバー以外のバスも紹介したいと思います(だいたい分かるとは思いますが(^^;)
まずは恵庭からです。
久しぶりに恵庭駅に降り立ってみたのでバスの撮影をしてみました。
エコバスを待っているとまず中央バス担当便がやってきました、この日は一般車で代走されていたようですね、札幌200か1603でした。

続いてJHB担当便なんですが…。
なんと札幌200か3150(127-1971)、新車でした!
地味にポンチョも増えているようですねー。

続いて小樽です。
まずはまだ朝里の元名古屋市営で唯一動いている姿を見たことがなかった札幌200か3098ですね。
基幹仕様のブルリ、1999年式です。

久しぶりにJHBの419(521-4312)にも遭遇しました、まだ淡路交通のキュービックも現役ですね。

続いてお目当ての札幌200か3134がやってきました!
元横浜市営のMBECSⅢ、KL-MP737Kですね。

今度は古参車もやってきました、札幌22か2223です。


同じく93年式、札幌22か2221です。
93年式も廃車が始まっていますし、この車両たちもいつまで見れるでしょうか…。

続いておたもいのエルガです。やはりこんな場所で42系統が来るのは違和感が…。

その後、3134の折り返し便に乗ってみました。
乗ってみて気になった点ですが、前扉から中扉の間の座席は優先席以外すべてシートモケット交換が行われています。
おそらく横浜市営時代は折りたたみ座席or立ち席スペースがあったところには座席が追加されていました。
前扉から中扉の間の座席のうち、一番前の2席は横浜時代のままでシートモケットが交換されているのみ、優先席3人がけはそのまま、それ以外の座席はすべて座席ごと交換かと思います。座席は肘掛けが動かせるタイプのものなので中央バスの廃車発生品かと予想してみますがどうでしょうか。
推測ですがおそらく若葉台の1999or2000年式かと思います。

最後に札幌での話題です。
まず札幌200か3101です、まだ撮っていなかった名古屋市営も少しずつ撮って行こうかと思います。

あと西岡の1004は相変わらず現役でした。
2219、2220に関しても最近はよく見ています。
じょうてつの話題ですが、札幌200か3146、3147が川沿に入りましたが、今度は札幌200か3153も入りました。
3113,3147と同じく元東急の1800番台車(1999年式)かと思います。
新型運賃箱なので前後扉車の置き換えかと思います。
そういえば3147もそうだったかと思うのですが、3153も東急時代は付いていなかったフォグランプが取り付けられているようです。(3111,3113はついていないですがね)
次回は今回の成果の続きになります…かね。
さて、今回は最近撮影した成果の中から札幌ナンバーのバスの画像をUPしていきたいと思います。
後日札幌ナンバー以外のバスも紹介したいと思います(だいたい分かるとは思いますが(^^;)
まずは恵庭からです。
久しぶりに恵庭駅に降り立ってみたのでバスの撮影をしてみました。
エコバスを待っているとまず中央バス担当便がやってきました、この日は一般車で代走されていたようですね、札幌200か1603でした。

続いてJHB担当便なんですが…。
なんと札幌200か3150(127-1971)、新車でした!
地味にポンチョも増えているようですねー。

続いて小樽です。
まずはまだ朝里の元名古屋市営で唯一動いている姿を見たことがなかった札幌200か3098ですね。
基幹仕様のブルリ、1999年式です。

久しぶりにJHBの419(521-4312)にも遭遇しました、まだ淡路交通のキュービックも現役ですね。

続いてお目当ての札幌200か3134がやってきました!
元横浜市営のMBECSⅢ、KL-MP737Kですね。

今度は古参車もやってきました、札幌22か2223です。


同じく93年式、札幌22か2221です。
93年式も廃車が始まっていますし、この車両たちもいつまで見れるでしょうか…。

続いておたもいのエルガです。やはりこんな場所で42系統が来るのは違和感が…。

その後、3134の折り返し便に乗ってみました。
乗ってみて気になった点ですが、前扉から中扉の間の座席は優先席以外すべてシートモケット交換が行われています。
おそらく横浜市営時代は折りたたみ座席or立ち席スペースがあったところには座席が追加されていました。
前扉から中扉の間の座席のうち、一番前の2席は横浜時代のままでシートモケットが交換されているのみ、優先席3人がけはそのまま、それ以外の座席はすべて座席ごと交換かと思います。座席は肘掛けが動かせるタイプのものなので中央バスの廃車発生品かと予想してみますがどうでしょうか。
推測ですがおそらく若葉台の1999or2000年式かと思います。

最後に札幌での話題です。
まず札幌200か3101です、まだ撮っていなかった名古屋市営も少しずつ撮って行こうかと思います。

あと西岡の1004は相変わらず現役でした。
2219、2220に関しても最近はよく見ています。
じょうてつの話題ですが、札幌200か3146、3147が川沿に入りましたが、今度は札幌200か3153も入りました。
3113,3147と同じく元東急の1800番台車(1999年式)かと思います。
新型運賃箱なので前後扉車の置き換えかと思います。
そういえば3147もそうだったかと思うのですが、3153も東急時代は付いていなかったフォグランプが取り付けられているようです。(3111,3113はついていないですがね)
次回は今回の成果の続きになります…かね。
スポンサーサイト