2017.春 道内バス動向④ - 2017.05.28 Sun
今回は道東のバス動向を中心に紹介していきます。
【根室交通】

●古参車
根室交通ではまだP-も活躍しています。
去年時点では釧路200か18、25の2台が残っていましたが、今回確認できたのは釧路200か25のみでした。
・釧路200か25(P-MP218K/元横浜市交通局)

参考までに釧路200か18(2015年撮影)、旧塗装のまま活躍していた車両でした。

●その他
・釧路22あ759(U-MK618J)

・釧路22あ786(U-MP618P)
道内でも数を減らしている長尺エアロM、2台が現役で活躍しています。

・釧路22あ823(KC-MP717P)

・釧路200か214(KL-MP35JM)

・釧路200か478(KC-MP747M)
去年導入された車両で、主に納沙布岬方面の運用に就いています。

【くしろバス】

●最近の動向
・釧路200か495(KL-LV280L1/元西東京バス)
ここ数年、様々な事業者からKL-LV系が流れていますが、久々に西東京バスからの移籍車も入りました。

・釧路200か497(QPG-LV290N1/推測)
昨年に続いて新車が導入され、今月から稼働開始したようです。
前回の新車同様、道内では珍しいN尺が採用されています。

●その他
・釧路22あ845(KC-LR333J)
数少ない自社発注中型車ですが、まだまだ活躍しています。

・釧路200か197(U-MP218K)

・釧路200か312(U-LV324K)

・釧路200か456(KL-LV280L1)
横浜市交通局から移籍した車両で、元事業者時代は同型車の中でも早いうちに引退した車両でした。

・釧路200か489(KL-LV280L1)
久々に入った川崎鶴見臨港バスからの移籍車です。

・釧路200か491(KL-LV280L1)
京成バスからの移籍車で、ノンステップ車の他にワンステップ車も移籍しています。

【阿寒バス】
・釧路200か163(U-MP218K)
まとまった台数が在籍する都営バスからの移籍車ですが、最近では見かける機会が減ってきました。

・釧路200か319(KL-HU2PREA)
最近ヘッドライトがLEDに更新されたようです。

・釧路200か397(KC-HU3KPCA)
【根室交通】

●古参車
根室交通ではまだP-も活躍しています。
去年時点では釧路200か18、25の2台が残っていましたが、今回確認できたのは釧路200か25のみでした。
・釧路200か25(P-MP218K/元横浜市交通局)

参考までに釧路200か18(2015年撮影)、旧塗装のまま活躍していた車両でした。

●その他
・釧路22あ759(U-MK618J)

・釧路22あ786(U-MP618P)
道内でも数を減らしている長尺エアロM、2台が現役で活躍しています。

・釧路22あ823(KC-MP717P)

・釧路200か214(KL-MP35JM)

・釧路200か478(KC-MP747M)
去年導入された車両で、主に納沙布岬方面の運用に就いています。

【くしろバス】

●最近の動向
・釧路200か495(KL-LV280L1/元西東京バス)
ここ数年、様々な事業者からKL-LV系が流れていますが、久々に西東京バスからの移籍車も入りました。

・釧路200か497(QPG-LV290N1/推測)
昨年に続いて新車が導入され、今月から稼働開始したようです。
前回の新車同様、道内では珍しいN尺が採用されています。

●その他
・釧路22あ845(KC-LR333J)
数少ない自社発注中型車ですが、まだまだ活躍しています。

・釧路200か197(U-MP218K)

・釧路200か312(U-LV324K)

・釧路200か456(KL-LV280L1)
横浜市交通局から移籍した車両で、元事業者時代は同型車の中でも早いうちに引退した車両でした。

・釧路200か489(KL-LV280L1)
久々に入った川崎鶴見臨港バスからの移籍車です。

・釧路200か491(KL-LV280L1)
京成バスからの移籍車で、ノンステップ車の他にワンステップ車も移籍しています。

【阿寒バス】
・釧路200か163(U-MP218K)
まとまった台数が在籍する都営バスからの移籍車ですが、最近では見かける機会が減ってきました。

・釧路200か319(KL-HU2PREA)
最近ヘッドライトがLEDに更新されたようです。

・釧路200か397(KC-HU3KPCA)

スポンサーサイト
2017.春 道内バス動向③ - 2017.05.21 Sun
2017.春 道内バス動向② - 2017.05.07 Sun
今回も道内各地のバス動向を中心に紹介していきます。
【北海道中央バス】
昨年秋の新車導入により、小樽・札幌事業部の中型車数台がグループ会社と空知事業部へ転属しました。
最後まで行方が分からなかった札幌200か1378の滝川営業所転属を確認することができました。

参考までに朝里車庫時代。

【じょうてつ】
先月から移籍車が数台稼働開始しています。
・札幌200か4651(PJ-MP35JK/藻岩営業所/元東急バス)

このほか、札幌200か4646(PJ-MP35JK/藻岩営業所/元東急バス)、札幌200か4654(ADG-RA273MAN/川沿営業所/元西武バス)、札幌230あ7500(PKG-RU1ESAA/川沿営業所/元東急バス)を確認しています。
なお、札幌200か4654については無線番号上の代替は札幌200か897となっています。
【道南バス】
・831/室蘭200か28(KC-MP747M)
苫小牧市交通部委譲車の塗装更新が徐々に進んでおり、この車両も道南バス塗装を纏うようになりました。

・852/室蘭200か994(PK-JP360NAN/元京急バス)
昨年秋から苫小牧市交通部移譲路線でもUDの中型ロング車が入るようになりました。

・889/室蘭200か1010(QKG-MP35FP)
昨年末ごろ、2台の新車が導入されたうちの1台です。

【くしろバス】
ラグビーワールドカップ2019の成功に向け、特別仕様のナンバープレートが交付されるようになり、くしろバスの一部車両に取り付けられました。
なお、同時に登録番号も変更されています。

【沿岸バス】
・旭川200か317(U-MP618K/元都営バス)
沿岸バスでは、元都営バス都市新バス専属車が最後の活躍をしています。
道内各地でも同型車を見ることができましたが、現在は沿岸バスに残る2台のみとなってしまいました。

・旭川230あ202(KL-MP35JM/元知多バス)
去年、留萌営業所に移籍車が入りました。主に大別苅方面の運用に就いているようです。
【北海道中央バス】
昨年秋の新車導入により、小樽・札幌事業部の中型車数台がグループ会社と空知事業部へ転属しました。
最後まで行方が分からなかった札幌200か1378の滝川営業所転属を確認することができました。

参考までに朝里車庫時代。

【じょうてつ】
先月から移籍車が数台稼働開始しています。
・札幌200か4651(PJ-MP35JK/藻岩営業所/元東急バス)

このほか、札幌200か4646(PJ-MP35JK/藻岩営業所/元東急バス)、札幌200か4654(ADG-RA273MAN/川沿営業所/元西武バス)、札幌230あ7500(PKG-RU1ESAA/川沿営業所/元東急バス)を確認しています。
なお、札幌200か4654については無線番号上の代替は札幌200か897となっています。
【道南バス】
・831/室蘭200か28(KC-MP747M)
苫小牧市交通部委譲車の塗装更新が徐々に進んでおり、この車両も道南バス塗装を纏うようになりました。

・852/室蘭200か994(PK-JP360NAN/元京急バス)
昨年秋から苫小牧市交通部移譲路線でもUDの中型ロング車が入るようになりました。

・889/室蘭200か1010(QKG-MP35FP)
昨年末ごろ、2台の新車が導入されたうちの1台です。

【くしろバス】
ラグビーワールドカップ2019の成功に向け、特別仕様のナンバープレートが交付されるようになり、くしろバスの一部車両に取り付けられました。
なお、同時に登録番号も変更されています。

【沿岸バス】
・旭川200か317(U-MP618K/元都営バス)
沿岸バスでは、元都営バス都市新バス専属車が最後の活躍をしています。
道内各地でも同型車を見ることができましたが、現在は沿岸バスに残る2台のみとなってしまいました。

・旭川230あ202(KL-MP35JM/元知多バス)
去年、留萌営業所に移籍車が入りました。主に大別苅方面の運用に就いているようです。
