2018.春 道内各地のバス動向② - 2018.04.25 Wed
今回は道北・道東のバス動向を紹介していきます。
●道北バス
・旭川230う301(2SG-HL2ASBP)
約8年ぶりに路線新車が導入されました。
道内のバス事業者でHL系が採用されるのは、北海道中央バスに次いで2例目となります。

●旭川電気軌道
・旭川230あ6000(KL-MP35JM/もと神奈川中央交通)
ノンステップ車が採用されるようになってから路線車はすべて新車で導入していましたが、約20年ぶりに移籍車が導入されました。
旭川電気軌道では神奈川中央交通から纏まった台数が移籍していた時代もありましたが、今回も神奈川中央交通からの移籍車となりました。
自社発注車が2000番台であるのに対し、移籍車は6000番台の希望ナンバーで登録されているようです。
この車両は共栄営業所に所属し、4月25日から運行開始した”たいせつライナー”のラッピングを纏っています。

●十勝バス
・帯22あ484、帯22あ485(P-HU276BA)
全国的に残り少ない1986年式がまだまだ活躍しています。
スクール便の運用が中心ですが、この日は一般路線の運用にも就いていました。


●北海道拓殖バス
・帯広200か310~帯広200か312(KL-HR1JNEE/もと関東バス)
昨年関東バスから3台が移籍してきました。関東バス時代はD7001~D7003という車番でした。



●くしろバス
・釧路200か494(KL-LV280L1/もと西東京バス)
昨年入った車両で、西東京バスからは2台が移籍してきました。

・釧路200か505(PJ-LV234L1/もと東急バス)
昨年入った車両で、PJ-LV系の移籍は初となります。

・釧路200か508(KL-LV280L1/もと京急バス)
昨年入った車両で、京急バスからの移籍車は纏まった台数が移籍しています。

・釧路200か511(PJ-LV234L1/もと国際興業バス)
今年入った車両で、国際興業バスからの移籍はこれが初となります。
ラッピングを纏い、たくぼく循環線を中心に活躍しています。

・釧路200か512(PJ-LV234L1/もと国際興業バス)
同じく国際興業バスから移籍してきた車両です。
この車両はくしろバス現行塗装を纏っています。厚岸営業所に所属しているため、釧路市内で見かける機会はあまり多くありません。
●道北バス
・旭川230う301(2SG-HL2ASBP)
約8年ぶりに路線新車が導入されました。
道内のバス事業者でHL系が採用されるのは、北海道中央バスに次いで2例目となります。

●旭川電気軌道
・旭川230あ6000(KL-MP35JM/もと神奈川中央交通)
ノンステップ車が採用されるようになってから路線車はすべて新車で導入していましたが、約20年ぶりに移籍車が導入されました。
旭川電気軌道では神奈川中央交通から纏まった台数が移籍していた時代もありましたが、今回も神奈川中央交通からの移籍車となりました。
自社発注車が2000番台であるのに対し、移籍車は6000番台の希望ナンバーで登録されているようです。
この車両は共栄営業所に所属し、4月25日から運行開始した”たいせつライナー”のラッピングを纏っています。

●十勝バス
・帯22あ484、帯22あ485(P-HU276BA)
全国的に残り少ない1986年式がまだまだ活躍しています。
スクール便の運用が中心ですが、この日は一般路線の運用にも就いていました。


●北海道拓殖バス
・帯広200か310~帯広200か312(KL-HR1JNEE/もと関東バス)
昨年関東バスから3台が移籍してきました。関東バス時代はD7001~D7003という車番でした。



●くしろバス
・釧路200か494(KL-LV280L1/もと西東京バス)
昨年入った車両で、西東京バスからは2台が移籍してきました。

・釧路200か505(PJ-LV234L1/もと東急バス)
昨年入った車両で、PJ-LV系の移籍は初となります。

・釧路200か508(KL-LV280L1/もと京急バス)
昨年入った車両で、京急バスからの移籍車は纏まった台数が移籍しています。

・釧路200か511(PJ-LV234L1/もと国際興業バス)
今年入った車両で、国際興業バスからの移籍はこれが初となります。
ラッピングを纏い、たくぼく循環線を中心に活躍しています。

・釧路200か512(PJ-LV234L1/もと国際興業バス)
同じく国際興業バスから移籍してきた車両です。
この車両はくしろバス現行塗装を纏っています。厚岸営業所に所属しているため、釧路市内で見かける機会はあまり多くありません。

スポンサーサイト
2018.春 道内各地のバス動向 - 2018.04.05 Thu
今回は2017年秋~2018年春にかけて新しく入った車両をいくつか紹介していきます。
●名士バス
・旭川230い530(KL-HU2PLEA/もと近鉄バス)
名士バスでは久々の大型車、そして初となるブルーリボンシティが入りました。
沿岸バスの同型車は留萌市内線の運用が中心ですが、こちらは興部など長距離の路線にも入っているようです。

●千歳相互バス
・札幌200か4920(**G-LV290Q*)
災害時に避難用車両として使用する目的で防衛省からの補助を受けて新車が導入されました。
普段は一般路線バスとして使用しており、今月から稼働を開始しました。
通常の路線バスとの違いを識別するために青一色の塗装を纏っています。

●道南バス
・室蘭200か1068(PJ-MP35JK/もと東急バス)
室蘭エリアでは既に入っていますが、苫小牧市営委譲路線向けにもPJ-MP系が入りました。
ちなみに今年度からイオンモール苫小牧の無料送迎バスが道南バス持ちとなり、この車両もその運用に入っていました。

●函館バス
・函館200か822(PJ-LV234L1/もと東急バス)
以前も紹介しましたが、PJ-LV系も現在2台が函館バスに移籍しています。

・函館200か830(KL-UA452KAN/もと東急バス)
同型車がまとまった台数が移籍しています。この車両は去年秋ごろに入った車両かと思われます。

●名士バス
・旭川230い530(KL-HU2PLEA/もと近鉄バス)
名士バスでは久々の大型車、そして初となるブルーリボンシティが入りました。
沿岸バスの同型車は留萌市内線の運用が中心ですが、こちらは興部など長距離の路線にも入っているようです。

●千歳相互バス
・札幌200か4920(**G-LV290Q*)
災害時に避難用車両として使用する目的で防衛省からの補助を受けて新車が導入されました。
普段は一般路線バスとして使用しており、今月から稼働を開始しました。
通常の路線バスとの違いを識別するために青一色の塗装を纏っています。

●道南バス
・室蘭200か1068(PJ-MP35JK/もと東急バス)
室蘭エリアでは既に入っていますが、苫小牧市営委譲路線向けにもPJ-MP系が入りました。
ちなみに今年度からイオンモール苫小牧の無料送迎バスが道南バス持ちとなり、この車両もその運用に入っていました。

●函館バス
・函館200か822(PJ-LV234L1/もと東急バス)
以前も紹介しましたが、PJ-LV系も現在2台が函館バスに移籍しています。

・函館200か830(KL-UA452KAN/もと東急バス)
同型車がまとまった台数が移籍しています。この車両は去年秋ごろに入った車両かと思われます。
