鉄道ゼミナール選手権大会決勝レポート - 2008.10.31 Fri
突然ですが問題です。
次のうちキハ183系3550番台はどれでしょう?
①
②
③
④
・
・
・
・
・
正解は…?
①は国鉄色ということで0番台。
②はスラントですので0or200番台。
③はスカートが青なので500・1500・1550番台です。
④は北斗(4,15号を除く)は2550・3550・4550番台です。
*画像はすべてOTB、問題に出された車両と同じ形式です*
よって④ですね。
実はこの問題、18日に開かれた鉄道ゼミナール選手権大会の問題です。
これはまだ簡単な方で、SL最後の営業運転に使用された形式は?
781系は防寒対策のために何を設置した?などなど
(※答えはD51、ヒーターを床下に設置)
おまけに予告どおりUHBの特集も行われ数秒ですがOTBも出演^^;
参加時のニックネームはこの記事のどこかにヒントがあります^^;
…とそれは後にして…。
予選は11日にペーパーテストでした。
とお伝えしました。
予選全問正解者もいるとか・・・。
その後18日、決勝に進むため秘密のミッションを行いました。
UHBスーパーニュースの特集でもその内容は取り上げられました。
んでその日の秘密のミッションの行程を公開。旅行記程度で…。
『このコース使った!』などあれば見ていただければ幸いです。
札幌9:10(エアポート90)北広島9:25(ミッション①)
北広島9:41(エアポート92)千歳9:54(ミッション②)
千歳10:42→追分11:09(ミッション③)
追分11:17→岩見沢12:02
岩見沢→岩見沢レールセンター(会場)札幌200か2226(JHB)
北広島では同業者の方と話したり…。
千歳からは半分以上は同業者でした。
ということで1両じゃ足りない乗客数だったり…。


その後抽選し、20名が決勝に進みます。
(OTBも決勝進出)→あくまでも参加者目線で行います。
岩見沢レールセンターで鉄学のすすめ
鉄道フォトライターの矢野直美さんをはじめとする方々の話ですね。
会場では笑いが絶えませんでした。
いよいよ決勝へ進みます。
大画面でDSソフト鉄道ゼミナールの画面が映し出されます。
10問で上位の正解者が2人いた場合はオリジナル問題となります。
「鉄道ダイヤ情報(雑誌)の昔の名前は?など』
(※答えはSLダイヤ情報だそうです^^;)
自分も決勝に参加。
運良く自分が上位だったようで難なく通過。
そして本当の決勝(OTBを含め4人)
そんなかんじで終了です。
来年は…。と思いますがねぇ…。
運次第ですどう考えても。
抽選もありますので^^;;;
その他ではJRバス岩見沢到着時は車ばかりのところに到着しました。
あれはS字の一部のような…。本当に狭いです。
それではこの辺で…。
次のうちキハ183系3550番台はどれでしょう?
①

②

③

④

・
・
・
・
・
正解は…?
①は国鉄色ということで0番台。
②はスラントですので0or200番台。
③はスカートが青なので500・1500・1550番台です。
④は北斗(4,15号を除く)は2550・3550・4550番台です。
*画像はすべてOTB、問題に出された車両と同じ形式です*
よって④ですね。
実はこの問題、18日に開かれた鉄道ゼミナール選手権大会の問題です。
これはまだ簡単な方で、SL最後の営業運転に使用された形式は?
781系は防寒対策のために何を設置した?などなど
(※答えはD51、ヒーターを床下に設置)
おまけに予告どおりUHBの特集も行われ数秒ですがOTBも出演^^;
参加時のニックネームはこの記事のどこかにヒントがあります^^;
…とそれは後にして…。
予選は11日にペーパーテストでした。
とお伝えしました。
予選全問正解者もいるとか・・・。
その後18日、決勝に進むため秘密のミッションを行いました。
UHBスーパーニュースの特集でもその内容は取り上げられました。
んでその日の秘密のミッションの行程を公開。旅行記程度で…。
『このコース使った!』などあれば見ていただければ幸いです。
札幌9:10(エアポート90)北広島9:25(ミッション①)
北広島9:41(エアポート92)千歳9:54(ミッション②)
千歳10:42→追分11:09(ミッション③)
追分11:17→岩見沢12:02
岩見沢→岩見沢レールセンター(会場)札幌200か2226(JHB)
北広島では同業者の方と話したり…。
千歳からは半分以上は同業者でした。
ということで1両じゃ足りない乗客数だったり…。


その後抽選し、20名が決勝に進みます。
(OTBも決勝進出)→あくまでも参加者目線で行います。
岩見沢レールセンターで鉄学のすすめ
鉄道フォトライターの矢野直美さんをはじめとする方々の話ですね。
会場では笑いが絶えませんでした。
いよいよ決勝へ進みます。
大画面でDSソフト鉄道ゼミナールの画面が映し出されます。
10問で上位の正解者が2人いた場合はオリジナル問題となります。
「鉄道ダイヤ情報(雑誌)の昔の名前は?など』
(※答えはSLダイヤ情報だそうです^^;)
自分も決勝に参加。
運良く自分が上位だったようで難なく通過。
そして本当の決勝(OTBを含め4人)
そんなかんじで終了です。
来年は…。と思いますがねぇ…。
運次第ですどう考えても。
抽選もありますので^^;;;
その他ではJRバス岩見沢到着時は車ばかりのところに到着しました。
あれはS字の一部のような…。本当に狭いです。
それではこの辺で…。
スポンサーサイト