札幌200か2307、2318 - 2008.12.07 Sun
やっと撮影できました。
…が、まず情報です。
藻岩ではキュービック移籍が1台、廃車郡は0台でした。
2299(東急・キュービック)は活躍して、青いシートが見えました。
2317(川沿・西工)は南55運用。
ブルリⅡは定山渓線限定です。
その他ふそうも数台確認。(今年の移籍かは不明)
さてそれでは本題です。
35分程度待ってやっと撮影できました^^;
まず2307です。
以前紹介したとおりブルリⅡです。

そして藻岩の2318です。
2317は川沿。数台導入されているかもしれません。
この顔はふそう、日デ(尿素)&西工のためメーカーの判断は出来ませんがじょうてつはふそうを1200番台以降導入していないため日デかと思いますが分かりません。
おそらく尿素ですね。
音はそんなに違和感は無いです。


参考程度に中央バスのふそう2181を。

参考程度にシビリアンテールの去年の新車を。

その他札幌駅に行きましたが収穫は得られず…。
東急の移籍車も狙い目ですね。
2318は後ろを見ない限り判断しにくいです…。
シートは西武のような感じがしました。
模様は見えませんでしたので西武のようなシートの可能性もありますが近くで見ていないため分かりません。
東急は藻岩のみの確認です。
シートは東急特有の青だと思います。
横浜市営も横浜市営時代と同じシートなので…。
*補足と訂正。
以前コメントで西工(今年の新車)情報をいただいたときに自分はシビリアンテールと言いましたが、2318などの新車はシビリアンテールではありません。
シビリアンテールと似ているのでシビリアンテールと思いましたが違っていたようです。
…が、まず情報です。
藻岩ではキュービック移籍が1台、廃車郡は0台でした。
2299(東急・キュービック)は活躍して、青いシートが見えました。
2317(川沿・西工)は南55運用。
ブルリⅡは定山渓線限定です。
その他ふそうも数台確認。(今年の移籍かは不明)
さてそれでは本題です。
35分程度待ってやっと撮影できました^^;
まず2307です。
以前紹介したとおりブルリⅡです。

そして藻岩の2318です。
2317は川沿。数台導入されているかもしれません。
この顔はふそう、日デ(尿素)&西工のためメーカーの判断は出来ませんがじょうてつはふそうを1200番台以降導入していないため日デかと思いますが分かりません。
おそらく尿素ですね。
音はそんなに違和感は無いです。


参考程度に中央バスのふそう2181を。

参考程度にシビリアンテールの去年の新車を。

その他札幌駅に行きましたが収穫は得られず…。
東急の移籍車も狙い目ですね。
2318は後ろを見ない限り判断しにくいです…。
シートは西武のような感じがしました。
模様は見えませんでしたので西武のようなシートの可能性もありますが近くで見ていないため分かりません。
東急は藻岩のみの確認です。
シートは東急特有の青だと思います。
横浜市営も横浜市営時代と同じシートなので…。
*補足と訂正。
以前コメントで西工(今年の新車)情報をいただいたときに自分はシビリアンテールと言いましたが、2318などの新車はシビリアンテールではありません。
シビリアンテールと似ているのでシビリアンテールと思いましたが違っていたようです。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
No title
こんばんは。
コメントありがとうございます。
>中央線233系さま
本当に久しぶりに大量導入となり90・91年式完全置き換えですね。
藻岩では除籍される予定の車両は
891,893,1279,1332と言ったところでしょうか?
1279は今日も元気に活躍していました^^
JHBでは91年式元市営も元気でしたがじょうてつでは過去の風景になるんでしょうね…。
コメントありがとうございます。
>中央線233系さま
本当に久しぶりに大量導入となり90・91年式完全置き換えですね。
藻岩では除籍される予定の車両は
891,893,1279,1332と言ったところでしょうか?
1279は今日も元気に活躍していました^^
JHBでは91年式元市営も元気でしたがじょうてつでは過去の風景になるんでしょうね…。
No title
初カキコです。891や893は元気に活躍しているのを確認しました。藻岩で怪しいのは、91年式元市営と思われます。
川沿では中古車の動きによっては1800番台日野にも廃車の手が及ぶのではないかと思われます。
川沿では中古車の動きによっては1800番台日野にも廃車の手が及ぶのではないかと思われます。
No title
初めまして。
北の風に乗ってへようこそm(_ _)m
自分も元東急の891,893は確認しました。
91年式も藻岩に1台確認できただけです。
90・91年式はもうそろそろ全車廃車でしょうね。
しかし1254は廃車になったので1332なども危なそうですね。
1800番台は92年ですね。
市営の車両は導入が無いので90・91年式が消えると93年式が危なくなりそうですね。そうなると『赤バス』全廃ですね…。
川沿の1800番台は1877が確か来年まで広告塗装のままですね。
広告塗装のまま廃車になると思うのでまだ大丈夫でしょうか。
因みに1877は昨日⑦豊平峡温泉行きにて確認いたしました。
それでは。
北の風に乗ってへようこそm(_ _)m
自分も元東急の891,893は確認しました。
91年式も藻岩に1台確認できただけです。
90・91年式はもうそろそろ全車廃車でしょうね。
しかし1254は廃車になったので1332なども危なそうですね。
1800番台は92年ですね。
市営の車両は導入が無いので90・91年式が消えると93年式が危なくなりそうですね。そうなると『赤バス』全廃ですね…。
川沿の1800番台は1877が確か来年まで広告塗装のままですね。
広告塗装のまま廃車になると思うのでまだ大丈夫でしょうか。
因みに1877は昨日⑦豊平峡温泉行きにて確認いたしました。
それでは。
気になるJHBは?
こんばんは
中央線233系です。
JHB琴似、手稲の車両は動きありましたか気になります・・・
それでは
中央線233系です。
JHB琴似、手稲の車両は動きありましたか気になります・・・
それでは
No title
コメントありがとうございます。
>中央線233系さま
JRですか…。
特にかなちゅうのエアロミディ以来変化はないと思いますよ。
自分も休日くらいしかJRバスに会えないのが現実なので分かりませんが…。
>中央線233系さま
JRですか…。
特にかなちゅうのエアロミディ以来変化はないと思いますよ。
自分も休日くらいしかJRバスに会えないのが現実なので分かりませんが…。
こんばんは中央線233系です
JHBの件わかりました
JHBの件わかりました
どんどん新車導入してますね
来春(年度末)には大量の新車や中古車が加入し旧東急中古、旧小田急中古が除籍されると思います。
時間過ぎるにつれ市営バス時代の面影がなくなりつつあります
ではまた
(OTB@管理人)
ニックネームが無かったため、新規にコメントを作成しました。
内容は変わりません。