西岡を去った車両たちその2 - 2009.01.20 Tue
記事にしたかったものです。
次回は北海道のハイブリッドバス大集合!ですかね。
まず西岡を去った車両たちその1のほうをご覧下されば幸いです。
http://1831500.blog116.fc2.com/blog-entry-136.html
(2008年10月30日)
まず88年式→西岡で廃車。
だいたいはその1でup済みですので298のみ。
運転席は許可を得て撮影。
ワンマン表示が懐かしいですね。
(※わざわざ運転士さんが「ワンマン」というのを出してくれました)


続いて江別転属車両です。
旧塗装&西岡時代はその1で公開、すごく変化がありますね。
特に672の後ろナンバーに注目ですよね。
1498もぴかぴかです。
1512はそのままですね。




白石転属の1845です。
2438も白石、1861、1846は新川に転属。(1861は去年1月の乗り回し関連の記事、その1に画像を公開しています)

平岡に転属した480。
あの顔を見た時は感動しましたね。
699と交換で転属しています。

最後に小樽・おたもいに転属の2882。
同期の2883、2884は西岡で今も活躍しています。

同じくおたもい、派手な982。

ある程度はupしました。
だいたいは撮影できていたのは日々の記録ですね。
次回は北海道のハイブリッドバス大集合!ですかね。
まず西岡を去った車両たちその1のほうをご覧下されば幸いです。
http://1831500.blog116.fc2.com/blog-entry-136.html
(2008年10月30日)
まず88年式→西岡で廃車。
だいたいはその1でup済みですので298のみ。
運転席は許可を得て撮影。
ワンマン表示が懐かしいですね。
(※わざわざ運転士さんが「ワンマン」というのを出してくれました)


続いて江別転属車両です。
旧塗装&西岡時代はその1で公開、すごく変化がありますね。
特に672の後ろナンバーに注目ですよね。
1498もぴかぴかです。
1512はそのままですね。




白石転属の1845です。
2438も白石、1861、1846は新川に転属。(1861は去年1月の乗り回し関連の記事、その1に画像を公開しています)

平岡に転属した480。
あの顔を見た時は感動しましたね。
699と交換で転属しています。

最後に小樽・おたもいに転属の2882。
同期の2883、2884は西岡で今も活躍しています。

同じくおたもい、派手な982。

ある程度はupしました。
だいたいは撮影できていたのは日々の記録ですね。
スポンサーサイト