鉄道博物館大特集~車両編Ⅱ~ - 2009.03.09 Mon
今回は鉄道博物館大特集第3弾、比較的新しい車両を紹介します。
…とその前に…。
画像サイズについてなんですが、今回は850×638と1600×1200
と特大サイズの画像も一部存在します。
なぜなら…。
タイトルにIMGが付くのは画像サイズが小さいということを発見!
とりあえず2008年中ごろまで撮影画像の一部は特大サイズでお送りいたします!
これを見れば一目瞭然…。

さて、それでは1960年代前後から見ていきましょうか。
まず151系です。(保存車両はクハ181系-45)
東京から新幹線開通前、大阪方面まで7時間(だったかな?)で結んでいました。
そのときの愛称が「こだま」でした。

そして485系。(クハ481-26)
交直流特急で現在も活躍。函館にも来ていますね!
昔は北海道でも活躍。現在は活躍の場がなくなってきました。


新幹線を見ていきますか。
まず0系。
1964年からずっと活躍、2008年11月をもって引退しました。

200系。
東北新幹線開通時から活躍。
リニューアルされたもののまだ活躍しています。

下はこうなっています。

次は普通列車を見ていきます。
101系。中央線で活躍していました。
201系も引退していき、E233が中央線の主役になりましたね。
(※シャッター速度2秒)


103系。
こちらは京葉線です。こちらも201系が…?


寝台客車もありましたね。
貴重な20系。

急行型です。
455系。
交直流で最近まで主力的な存在でしたが引退。


屋外には顔が違いますけど455系。休憩車両です。

167系。修学旅行=この塗装。という時代があったみたいですね。
キハ58も最近復活しましたが引退…。
しかしこの車両は施設の中に入っているのですが、その施設は子供専用スペースとなっています。
入ることは不可能です^^;
なのでせめて外から。

そしてディーゼルカーで〆。
キハ10系です。
北海道では兄弟形式のキハ22が有名ですね。
なかなか人目に付かないところに保管されていました。
博物館の端でしたのですごく悲しい雰囲気でした。
自分は展示車両の中ではこの車両が1,2番目に好きかも…。
―静かに博物館の建物を見守っている気がします…。
疲れ、第3の人生を歩んでいるこのキハ10。
夕日を浴びて…。
似合っていますよねこの塗装&夕日は。
国鉄の面影がはっきりと残され、老後の人生を歩んでいます。

…次回はバスもネタがないので鉄道かな?
移籍車特集もふそうが撮影でき次第、UPしますね。
…とその前に…。
画像サイズについてなんですが、今回は850×638と1600×1200
と特大サイズの画像も一部存在します。
なぜなら…。
タイトルにIMGが付くのは画像サイズが小さいということを発見!
とりあえず2008年中ごろまで撮影画像の一部は特大サイズでお送りいたします!
これを見れば一目瞭然…。

さて、それでは1960年代前後から見ていきましょうか。
まず151系です。(保存車両はクハ181系-45)
東京から新幹線開通前、大阪方面まで7時間(だったかな?)で結んでいました。
そのときの愛称が「こだま」でした。

そして485系。(クハ481-26)
交直流特急で現在も活躍。函館にも来ていますね!
昔は北海道でも活躍。現在は活躍の場がなくなってきました。


新幹線を見ていきますか。
まず0系。
1964年からずっと活躍、2008年11月をもって引退しました。

200系。
東北新幹線開通時から活躍。
リニューアルされたもののまだ活躍しています。

下はこうなっています。

次は普通列車を見ていきます。
101系。中央線で活躍していました。
201系も引退していき、E233が中央線の主役になりましたね。
(※シャッター速度2秒)


103系。
こちらは京葉線です。こちらも201系が…?


寝台客車もありましたね。
貴重な20系。

急行型です。
455系。
交直流で最近まで主力的な存在でしたが引退。


屋外には顔が違いますけど455系。休憩車両です。

167系。修学旅行=この塗装。という時代があったみたいですね。
キハ58も最近復活しましたが引退…。
しかしこの車両は施設の中に入っているのですが、その施設は子供専用スペースとなっています。
入ることは不可能です^^;
なのでせめて外から。

そしてディーゼルカーで〆。
キハ10系です。
北海道では兄弟形式のキハ22が有名ですね。
なかなか人目に付かないところに保管されていました。
博物館の端でしたのですごく悲しい雰囲気でした。
自分は展示車両の中ではこの車両が1,2番目に好きかも…。
―静かに博物館の建物を見守っている気がします…。
疲れ、第3の人生を歩んでいるこのキハ10。
夕日を浴びて…。
似合っていますよねこの塗装&夕日は。
国鉄の面影がはっきりと残され、老後の人生を歩んでいます。

…次回はバスもネタがないので鉄道かな?
移籍車特集もふそうが撮影でき次第、UPしますね。
スポンサーサイト