東北のバス特集~秋田中央交通・羽後交通 - 2009.03.11 Wed
久しぶりの東北のバス特集です。
さて、今回は秋田県の会社代表的なもの2つをあげます。
札幌で言うと秋田中央交通=北海道中央バス、羽後交通=JHB
ってところでしょうか。
秋田市交通局からの路線、移籍車両が存在します。
羽後交通は小田急バスに似ていますね、長距離路線を中心に活躍です。
どちらも非常に移籍車が多いです。
まず秋田中央のエルガミオ。
大量導入されています。

エルガミオですが『三平バス』というのも多いです…。

…って後ろに写っている羽後交通はナンだ?
…と、最近は新車(但し9m(※昔からですが))が導入されているようです。
そして自社発注のレインボー(多少旧型)

こちらはいすゞだったかな?

極めつけはこちら…。
小田急からの移籍です。
これを見ると80年代の車両と思われがちですが実は違うんですよね。
93年あたりまで導入されていたはずです。
千歳相互も消えて札幌圏にはいなくなりましたね。
※この車両は1991年ごろの車両。なんとじょうてつの1254,1279,1332の後輩!

羽後交通に移ります。
まずさっきの「この車両はナンだ?」の車両。(かな?最近の西工の可能性あり)

顔はこんなのです(@バスコレ)

自分好みの…(汗)

このような感じですかね。
んで気になっていた方も多いでしょう。「…」を使うのが今回はヤケに多かったです。
その理由はバスについているエプロンに注目!!
中央バスはこんな感じ。
『公共交通でエコライフ!バスをご利用ください』

なのに…。
秋田は…?
『「バス」がんばってます!』
なんですよ!
首都圏のバスとかはどうなのでしょうかね。
さて、今回は秋田県の会社代表的なもの2つをあげます。
札幌で言うと秋田中央交通=北海道中央バス、羽後交通=JHB
ってところでしょうか。
秋田市交通局からの路線、移籍車両が存在します。
羽後交通は小田急バスに似ていますね、長距離路線を中心に活躍です。
どちらも非常に移籍車が多いです。
まず秋田中央のエルガミオ。
大量導入されています。

エルガミオですが『三平バス』というのも多いです…。

…って後ろに写っている羽後交通はナンだ?
…と、最近は新車(但し9m(※昔からですが))が導入されているようです。
そして自社発注のレインボー(多少旧型)

こちらはいすゞだったかな?

極めつけはこちら…。
小田急からの移籍です。
これを見ると80年代の車両と思われがちですが実は違うんですよね。
93年あたりまで導入されていたはずです。
千歳相互も消えて札幌圏にはいなくなりましたね。
※この車両は1991年ごろの車両。なんとじょうてつの1254,1279,1332の後輩!

羽後交通に移ります。
まずさっきの「この車両はナンだ?」の車両。(かな?最近の西工の可能性あり)

顔はこんなのです(@バスコレ)

自分好みの…(汗)

このような感じですかね。
んで気になっていた方も多いでしょう。「…」を使うのが今回はヤケに多かったです。
その理由はバスについているエプロンに注目!!
中央バスはこんな感じ。
『公共交通でエコライフ!バスをご利用ください』

なのに…。
秋田は…?
『「バス」がんばってます!』
なんですよ!
首都圏のバスとかはどうなのでしょうかね。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
コメントありがとうございます。
>ばびいさん
JHBも『バスがんばっています』でしたか。
夕鉄バスもそのようです。
ちなみに夕鉄は貸切顔のブルーリボンにもエプロンをしています。
じょうてつは中央バスと同じようです。
それでは。
>ばびいさん
JHBも『バスがんばっています』でしたか。
夕鉄バスもそのようです。
ちなみに夕鉄は貸切顔のブルーリボンにもエプロンをしています。
じょうてつは中央バスと同じようです。
それでは。
JHBのバス正面の旗は「バスがんばっています」を掲げていますよ。
失礼します。