今日の成果 - 2009.04.19 Sun
まずバス情報から。
東営業所の1200番台エルガ留置とのコメントをいただいたので見に行きました。
まだエプロンも付けていない状態でしたが奥から
1218,(1814),1223,1222,1219,1217,1220,1221の順番で留置されていました。
東の2398

白石の2339

余談ですが昨日の見たままですが、北都交通の空港連絡にNEWセレガorガーラで運用されていました。(貸切かもしれないのですが)
ここから鉄道。
ちょっとトラブルもあったんですが…。
実は小学生?が線路に向かって石を投げていたんです。
私とその場にいた2人で警察に言ったので大丈夫でしたし、列車にも問題はなかったようです。
が、置き石になっていたら大変なことになります。
絶対、絶対、絶対にしないようにしてください。
私たちがいなければ大変でしたね。
他にもその小学生は785系に向かって怒鳴ったり…(その小学生たちは鉄道ファンではないみたいなんですが)
私も1人じゃ止められる状況じゃありませんでしたよ(汗)
その後は平和に撮影でき一安心。








785系流し。

789系1000番台を流したらこんなことに(汗)

オホーツク。あ~失敗…。

メイン。
キハ400が来るのは知らなかったのでうれしかったですね^^


東営業所の1200番台エルガ留置とのコメントをいただいたので見に行きました。
まだエプロンも付けていない状態でしたが奥から
1218,(1814),1223,1222,1219,1217,1220,1221の順番で留置されていました。
東の2398

白石の2339

余談ですが昨日の見たままですが、北都交通の空港連絡にNEWセレガorガーラで運用されていました。(貸切かもしれないのですが)
ここから鉄道。
ちょっとトラブルもあったんですが…。
実は小学生?が線路に向かって石を投げていたんです。
私とその場にいた2人で警察に言ったので大丈夫でしたし、列車にも問題はなかったようです。
が、置き石になっていたら大変なことになります。
絶対、絶対、絶対にしないようにしてください。
私たちがいなければ大変でしたね。
他にもその小学生は785系に向かって怒鳴ったり…(その小学生たちは鉄道ファンではないみたいなんですが)
私も1人じゃ止められる状況じゃありませんでしたよ(汗)
その後は平和に撮影でき一安心。








785系流し。

789系1000番台を流したらこんなことに(汗)

オホーツク。あ~失敗…。

メイン。
キハ400が来るのは知らなかったのでうれしかったですね^^


スポンサーサイト
● COMMENT ●
西岡の情報など
今朝の真駒内駅で…
OTB様、こんばんは。
東京方面への鉄道撮影(!?)、お疲れ様でした。
今度は関西方面へも狙っているのでしょうか。あのあたりも車両のバリエーションが高いですからね。
20日の朝7時38分ごろでしたでしょうか、北都交通のいすゞ新型ガーラの新車を見ました。
多分、200か・24-52か24-53のどちらかと思いますが、見た感じではトイレは付いていませんでした。
基本的には新千歳空港や丘珠空港への連絡バス運用が中心になると思います。
では、失礼します。
東京方面への鉄道撮影(!?)、お疲れ様でした。
今度は関西方面へも狙っているのでしょうか。あのあたりも車両のバリエーションが高いですからね。
20日の朝7時38分ごろでしたでしょうか、北都交通のいすゞ新型ガーラの新車を見ました。
多分、200か・24-52か24-53のどちらかと思いますが、見た感じではトイレは付いていませんでした。
基本的には新千歳空港や丘珠空港への連絡バス運用が中心になると思います。
では、失礼します。
No title
こんばんは。
>kouさん
1112、まだ見ていません…。
澄73のラッシュを狙って見ているのですが来ません^^;
1834~1836はいつも見ているのですが…。
1004も元気なようでなによりです。
しかし90年式も来年には全滅状態になるかと思います。
1004と1112は最期を西岡で迎えるのでしょうかね。
JHBですが今年はブルリシティハイブリッドも導入されました。
去年くらい導入されているはずです。
でもブルリシティノンステップも入ったのですね!
1400番台以来ですね。
しかし現在日野が販売している12mバスは
ブルリⅡ
ブルリシティハイブリッド
レインボー(もやし)
だけなんですよ。
なので普通のブルリシティは売られていないはずです。
余談ですがこれは皆さんへのお願いなんですが東の1200番台(1217~1223)エルガを目撃した方はお知らせください。
もしかしたら今日から運用開始かもしれません。
それでは失礼します。
>kouさん
1112、まだ見ていません…。
澄73のラッシュを狙って見ているのですが来ません^^;
1834~1836はいつも見ているのですが…。
1004も元気なようでなによりです。
しかし90年式も来年には全滅状態になるかと思います。
1004と1112は最期を西岡で迎えるのでしょうかね。
JHBですが今年はブルリシティハイブリッドも導入されました。
去年くらい導入されているはずです。
でもブルリシティノンステップも入ったのですね!
1400番台以来ですね。
しかし現在日野が販売している12mバスは
ブルリⅡ
ブルリシティハイブリッド
レインボー(もやし)
だけなんですよ。
なので普通のブルリシティは売られていないはずです。
余談ですがこれは皆さんへのお願いなんですが東の1200番台(1217~1223)エルガを目撃した方はお知らせください。
もしかしたら今日から運用開始かもしれません。
それでは失礼します。
No title
>seisukeさん
いつもお世話になってますm(_)m
そうですね…。関西も行きたいです。
JRの新快速に乗りたいですね。
ただまた近くに本州に行ってきます^^;
さて、北都交通ですが私が見たのもその車両でしょうか。
ガーラなんですね。
最近まで90年代前半エアロが多かった北都交通が移籍車を導入し、新車も導入。
空港連絡ではかなり久しぶりの新車でしょうか。
しかしあのカラーは似合いませんねぇ。
北都交通は緑色系ですが東京で青い北都交通を見たような…(汗)
しかし北都交通も最近セレガ移籍も来ましたしふそうオンリーではなくなったみたいですね。
それでは失礼します。
いつもお世話になってますm(_)m
そうですね…。関西も行きたいです。
JRの新快速に乗りたいですね。
ただまた近くに本州に行ってきます^^;
さて、北都交通ですが私が見たのもその車両でしょうか。
ガーラなんですね。
最近まで90年代前半エアロが多かった北都交通が移籍車を導入し、新車も導入。
空港連絡ではかなり久しぶりの新車でしょうか。
しかしあのカラーは似合いませんねぇ。
北都交通は緑色系ですが東京で青い北都交通を見たような…(汗)
しかし北都交通も最近セレガ移籍も来ましたしふそうオンリーではなくなったみたいですね。
それでは失礼します。
No title
こんばんは。
札幌東のエルガショートは、たいてい188か麻26(夜7時以降の便、豊畑発着系統)に主に使用されています。
ごく稀にですが、東63、環88の代走としても走っています。
東64という新路線も開設されたので、そちらに使用されるかもしれません。
1217~1223は、上記5路線での運用が多いと思います。
それと、昨日コメントに書いたJHBのブルリシティノンステの新車ですが、もしかすると中古車かもしれません。
そろそろ初期ノンステップバスが中古車として売り出されてもおかしくない時代になってきているので、他の事業者で使用されていた初期ブルリシティノンステをJHBが中古車として購入したという可能性もあります。
もしくは、普通のブルリシティノンステの製造が再開されたかもしれません。
失礼します。
札幌東のエルガショートは、たいてい188か麻26(夜7時以降の便、豊畑発着系統)に主に使用されています。
ごく稀にですが、東63、環88の代走としても走っています。
東64という新路線も開設されたので、そちらに使用されるかもしれません。
1217~1223は、上記5路線での運用が多いと思います。
それと、昨日コメントに書いたJHBのブルリシティノンステの新車ですが、もしかすると中古車かもしれません。
そろそろ初期ノンステップバスが中古車として売り出されてもおかしくない時代になってきているので、他の事業者で使用されていた初期ブルリシティノンステをJHBが中古車として購入したという可能性もあります。
もしくは、普通のブルリシティノンステの製造が再開されたかもしれません。
失礼します。
No title
こんばんは。
>kouさん
いつもどうもです。
そうですね、東のエルガは東63などで見たことがありますが固定と言うわけではないですよね。
東の元市営の93年式日デは環88と188の専属ですけどね。
ただ7台いるので東の各路線で見ることができそうですね^^
JHBですが実際琴似の1478(2000年式)は移籍車で昔、在籍していたバス会社には4年しかいなかった。
ということがありましたので十分その可能性はありますね。
それでは失礼します。
>kouさん
いつもどうもです。
そうですね、東のエルガは東63などで見たことがありますが固定と言うわけではないですよね。
東の元市営の93年式日デは環88と188の専属ですけどね。
ただ7台いるので東の各路線で見ることができそうですね^^
JHBですが実際琴似の1478(2000年式)は移籍車で昔、在籍していたバス会社には4年しかいなかった。
ということがありましたので十分その可能性はありますね。
それでは失礼します。
No title
東のエルガの大量留置のことですが、
89年車8台を中古車5台と新車3台で置き換えたみたいですが、
それにエルガの移籍となると東では車両が余ってしまうように思います。
何故、移籍させたのか気になりますね。しかも比較的新しい車両なのに未だ運用に就かないですし。
あと、東ではエルガの他に日野の90年車(多分T字窓車?)、三菱の91年車(1424、1425)といすゞキュービックの1814が方向幕をつけたまま移籍したエルガと引退した89年車とともに留置されてます。
これらの車両は冬ダイヤ限定の運用になるんでしょうか?
4月以降動いた様子はないみたいですし。
89年車8台を中古車5台と新車3台で置き換えたみたいですが、
それにエルガの移籍となると東では車両が余ってしまうように思います。
何故、移籍させたのか気になりますね。しかも比較的新しい車両なのに未だ運用に就かないですし。
あと、東ではエルガの他に日野の90年車(多分T字窓車?)、三菱の91年車(1424、1425)といすゞキュービックの1814が方向幕をつけたまま移籍したエルガと引退した89年車とともに留置されてます。
これらの車両は冬ダイヤ限定の運用になるんでしょうか?
4月以降動いた様子はないみたいですし。
No title
こんにちは。
まず東のエルガですが、昨日も状態は同じでした。見た限りですが、90年式の日野はロッドが現役のように見え、FFシフトが運用に入っているのが見られませんでした。以前、管理人さんが(メールにて)3098の様子が気になるとありましたが、確かに仕様変更で市営用になっていました。冬からは26番運用で見ておらず、レインボーの1374が26番に入っていることを考えると、冬ダイヤから1374と役割を交換しているかもしれないです。今まで1374はジャスコバス代理に使われる以外は見たことが個人的には無く、毎回行く度に車庫暮らしでした。
ちなみに3098は1リーダーとなり、幕とアナウンスを市営仕様に交換している以外は従来と同じで、運賃表も運賃箱もそのまま使われていました。ちょっとばかり珍しい光景ではありました。
他の営業所などですが、石狩も営業所裏に1209,1210,1211のキュービックと、998,1120の元市営日野があったので予備車落ちとなっているみたいです。91年式も普通に考えると古いですが、91年式が予備車落ちなのは驚きました。整備工場は長距離3列シートが2台、高速は2508,2507,2511と昨年のこの時期は西岡にいた1654が、路線は1092、1094、1089、1113の4台が離脱でした。
驚きは、個人的にはもういないと思っていた初代ビーバスが一緒に車列にいました。ナンバーもあるようで今後使うのかに注目したいです。昨日のポテトライナーは何故か3列シートではなくて、ガーラフル装備の2171が運用されてました。運賃表も北海道中央バス表示でした。長文失礼しました。
まず東のエルガですが、昨日も状態は同じでした。見た限りですが、90年式の日野はロッドが現役のように見え、FFシフトが運用に入っているのが見られませんでした。以前、管理人さんが(メールにて)3098の様子が気になるとありましたが、確かに仕様変更で市営用になっていました。冬からは26番運用で見ておらず、レインボーの1374が26番に入っていることを考えると、冬ダイヤから1374と役割を交換しているかもしれないです。今まで1374はジャスコバス代理に使われる以外は見たことが個人的には無く、毎回行く度に車庫暮らしでした。
ちなみに3098は1リーダーとなり、幕とアナウンスを市営仕様に交換している以外は従来と同じで、運賃表も運賃箱もそのまま使われていました。ちょっとばかり珍しい光景ではありました。
他の営業所などですが、石狩も営業所裏に1209,1210,1211のキュービックと、998,1120の元市営日野があったので予備車落ちとなっているみたいです。91年式も普通に考えると古いですが、91年式が予備車落ちなのは驚きました。整備工場は長距離3列シートが2台、高速は2508,2507,2511と昨年のこの時期は西岡にいた1654が、路線は1092、1094、1089、1113の4台が離脱でした。
驚きは、個人的にはもういないと思っていた初代ビーバスが一緒に車列にいました。ナンバーもあるようで今後使うのかに注目したいです。昨日のポテトライナーは何故か3列シートではなくて、ガーラフル装備の2171が運用されてました。運賃表も北海道中央バス表示でした。長文失礼しました。
No title
こんにちは。
>east-69さん
東のエルガ7台転属は驚きました。
でも矛盾点が多いのですよね。
西岡では石狩、白石から4台が来ました。
平岡では2693(元大曲)が来て1217,1218が東に移動しました。
…もっと詳しく言うと新川に移籍車両、新車導入→その代りに1861などが石狩へ転属→石狩の台数が多くなったので西岡に4台移動させる。
ということで東の車両を他所へ移動させることはしなくてもいいということです。
ただ東は7台在籍車両が増えたわけなんですがね。
東の90、91年式はおそらく予備車扱いになったと考えてもいい気がします。
ただ1814は予備車にはなっていないかと思います。
90、91年式も実際は予備車にはなっていない気もしますが東の車両が他所へ移動した話も聞いていませんし不思議ですね…。
ただエルガが7台来た理由は東の乗車率が少ない路線に使用されるため東に移動してきたと考えられますね。
(西岡・平岡・大曲で9m車両が来ると混雑するため9m車両が来ても比較的影響がない東に移動した?)
とはいえ東63など混雑しやすい路線もありますが…。
それでは失礼します。
>east-69さん
東のエルガ7台転属は驚きました。
でも矛盾点が多いのですよね。
西岡では石狩、白石から4台が来ました。
平岡では2693(元大曲)が来て1217,1218が東に移動しました。
…もっと詳しく言うと新川に移籍車両、新車導入→その代りに1861などが石狩へ転属→石狩の台数が多くなったので西岡に4台移動させる。
ということで東の車両を他所へ移動させることはしなくてもいいということです。
ただ東は7台在籍車両が増えたわけなんですがね。
東の90、91年式はおそらく予備車扱いになったと考えてもいい気がします。
ただ1814は予備車にはなっていないかと思います。
90、91年式も実際は予備車にはなっていない気もしますが東の車両が他所へ移動した話も聞いていませんし不思議ですね…。
ただエルガが7台来た理由は東の乗車率が少ない路線に使用されるため東に移動してきたと考えられますね。
(西岡・平岡・大曲で9m車両が来ると混雑するため9m車両が来ても比較的影響がない東に移動した?)
とはいえ東63など混雑しやすい路線もありますが…。
それでは失礼します。
No title
こんにちは。
>西岡営業所さん
いつもお世話になってます。
エルガはまだですか。
また見に行きたいと思います。
しかし予備車はどうなるのでしょう。
東の90,91年式もエルガが運用を始めると予備車扱いになるかもしれませんね。
3098は…。
1374と同じく眠っているって感じがしますし、市営路線で活躍している姿も見たことがありませんね。
石狩も90年式予備車扱いですか…。
西岡の1112を初めてみましたがいつ予備車になってもおかしくない気が…(汗)
高速はスパクルも離脱になるのでしょうか。
個人的に月寒転属してほしかった車両ですね。
1113は転属することなく。
ということのようですが1111、1112は転属したばかりなので1113もどこかに…と思っていたので予想外ですね。
90年式が元気に活躍しているのは日野くらいになるようですね(1113を除く)
ビーバスは驚きましたね。
確かにオムニノーバマルチライダーで新しいですからおかしくないですがポンチョデビュー後も千歳で眠っていたのでしょうか?
驚きですね。千歳相互も気になりますね。
でも廃車も考えられますね。
転属だとしたら空知中央とか…?
274と同じコープあかびらとかも考えられますが千歳に戻ってビーバス予備とかいろいろ考えられますね。
それでは失礼します。
>西岡営業所さん
いつもお世話になってます。
エルガはまだですか。
また見に行きたいと思います。
しかし予備車はどうなるのでしょう。
東の90,91年式もエルガが運用を始めると予備車扱いになるかもしれませんね。
3098は…。
1374と同じく眠っているって感じがしますし、市営路線で活躍している姿も見たことがありませんね。
石狩も90年式予備車扱いですか…。
西岡の1112を初めてみましたがいつ予備車になってもおかしくない気が…(汗)
高速はスパクルも離脱になるのでしょうか。
個人的に月寒転属してほしかった車両ですね。
1113は転属することなく。
ということのようですが1111、1112は転属したばかりなので1113もどこかに…と思っていたので予想外ですね。
90年式が元気に活躍しているのは日野くらいになるようですね(1113を除く)
ビーバスは驚きましたね。
確かにオムニノーバマルチライダーで新しいですからおかしくないですがポンチョデビュー後も千歳で眠っていたのでしょうか?
驚きですね。千歳相互も気になりますね。
でも廃車も考えられますね。
転属だとしたら空知中央とか…?
274と同じコープあかびらとかも考えられますが千歳に戻ってビーバス予備とかいろいろ考えられますね。
それでは失礼します。
東京まで行っていたようでお疲れ様でした。
札幌では色々なことがありました。
まずは中央バス西岡の情報です。
白石から来た1112が、運用を開始したようで、澄73での運用でした。
90年式ブルーリボンが西岡に配置されるのは大曲へ転属した1110以来ですね。
あと、都営中古車の1004が現役で活躍していました。
続いてはJHBの情報。
琴似営業所に、札幌200か2471?というナンバーのブルリシティノンステップ車が配置されました。
車から見たのでナンバーがはっきりと見えませんでしたが、今年は去年と違ってハイブリットではなく、普通のノンステップ車でした。
2005年以来4年ぶりの導入です。
失礼します。