新札カーブリベンジ!、バスなど - 2009.04.29 Wed
この前、新札幌カーブに行き見事に失敗画像ばかり…。
ということでリベンジしに行くことにしました。
まず着いた途端来た今日のメインディッシュ。
デーデー51はほとんど来ないですしあと何年見られるのか…。

721系。

変な流しに…。

721系。

スーパー北斗。なんとかうまくいった…か?

DF200。やっぱりDD51の方がいいですよね。

3両だとこんな写真にしかできませんね。


5両でも編成がきれいに収まるショットは難しいかも…。

キハ183…。う~ん微妙…。

とりあえず新札幌駅へ行きます。
ドームシャトルの2671を見ていながら自転車を走らせる…。

↑の突起物にあたってコケそうになる^^;
チャリのチェーンは外れる^^;
気を取り直してJHBを。
かなちゅう移籍。

今年の新車。

中央バスの1846。
西岡時代はお世話になった車両ですね。
…と言いつつ初撮影…。

平岡転属後の2434。
シートは94年式にしては珍しい80年代後半~90年代前半の一部で採用された黄緑色のシートのままでした。

朝里時代

偶然かアングルが似ていますね^^;
やっぱり新札幌カーブは私にとっては無理があるかな?
一眼レフなどにしない限り厳しそうです。
ということでリベンジしに行くことにしました。
まず着いた途端来た今日のメインディッシュ。
デーデー51はほとんど来ないですしあと何年見られるのか…。

721系。

変な流しに…。

721系。

スーパー北斗。なんとかうまくいった…か?

DF200。やっぱりDD51の方がいいですよね。

3両だとこんな写真にしかできませんね。


5両でも編成がきれいに収まるショットは難しいかも…。

キハ183…。う~ん微妙…。

とりあえず新札幌駅へ行きます。
ドームシャトルの2671を見ていながら自転車を走らせる…。

↑の突起物にあたってコケそうになる^^;
チャリのチェーンは外れる^^;
気を取り直してJHBを。
かなちゅう移籍。

今年の新車。

中央バスの1846。
西岡時代はお世話になった車両ですね。
…と言いつつ初撮影…。

平岡転属後の2434。
シートは94年式にしては珍しい80年代後半~90年代前半の一部で採用された黄緑色のシートのままでした。

朝里時代

偶然かアングルが似ていますね^^;
やっぱり新札幌カーブは私にとっては無理があるかな?
一眼レフなどにしない限り厳しそうです。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
元西岡の2211の情報など
こんばんは。
>kouさん
いつもどうもです。
さて、2211は使用されていないんですね。
ただエプロン姿ということは活躍も期待できるかと思います。
整備工場ですが90年式は廃車ですね。
あと残っているのは日野くらいになるんでしょうね。(まだ元気に活躍しているもの)
あとスパクルなども廃車のようですね。
ただ1970を今日、見ました。
まだ元気のようです。
91年式元市営は微妙ですね。
廃車になる可能性は結構高いです。
予備車になるか廃車になるか。
91年式はそのような感じになっているかと思います。
余談ですが東はどうなんでしょうね。
エルガが気になります…。
見に行かなくては…。
それでは失礼します。
>kouさん
いつもどうもです。
さて、2211は使用されていないんですね。
ただエプロン姿ということは活躍も期待できるかと思います。
整備工場ですが90年式は廃車ですね。
あと残っているのは日野くらいになるんでしょうね。(まだ元気に活躍しているもの)
あとスパクルなども廃車のようですね。
ただ1970を今日、見ました。
まだ元気のようです。
91年式元市営は微妙ですね。
廃車になる可能性は結構高いです。
予備車になるか廃車になるか。
91年式はそのような感じになっているかと思います。
余談ですが東はどうなんでしょうね。
エルガが気になります…。
見に行かなくては…。
それでは失礼します。
こんにちは
東の情報ですが、90年式の立席スペースがあるものと、91年式の1424、1425以外の車両は4月以降も動いているのを確認しております。
あと、89年車の三角点通側に留置されていた車両が昨日、営業所前を通りかかったらなくなっているのを確認しました。
それでは失礼します
東の情報ですが、90年式の立席スペースがあるものと、91年式の1424、1425以外の車両は4月以降も動いているのを確認しております。
あと、89年車の三角点通側に留置されていた車両が昨日、営業所前を通りかかったらなくなっているのを確認しました。
それでは失礼します
こんにちは。
>east-69さん
89年式(東)は廃車になった模様ですね。
90,91年式は予備車になったみたいですね。
こうなると1200番台エルガはそろそろ動きだしたのでしょうかね。
89年式は全滅でしょうか。
それとも元西岡の672はまだ動いているかもしれませんね。
それでは失礼します。
>east-69さん
89年式(東)は廃車になった模様ですね。
90,91年式は予備車になったみたいですね。
こうなると1200番台エルガはそろそろ動きだしたのでしょうかね。
89年式は全滅でしょうか。
それとも元西岡の672はまだ動いているかもしれませんね。
それでは失礼します。
こんばんは。今回も西岡関連からは逸れる話になりますけど、お許しください。
最近のバスの話題を紹介したいと思います。まず、東ですが今日夜現在で、移動してきたエルガは稼動していないようです。留置状態でした。廃車車両は消えていましたが、ずっと動いていない三菱の22か1424を見るとローダウンの状態でしたので予備車落ちしているようです。
もう一点東で驚いたのは、このエルガの車列の奥に高速車が1台いました。暗すぎて車種が把握出来なかったのですが、初代セレガ(または西工?スパクル?)のようにも見えました。ただ、もしかすると西工高速の950の可能性もあるんですけど、気にはなりました。本当にセレガであれば、昨年の1654のように一時的に教習車両にでもするんでしょうかね。
平岡ですけど、4月の改正時からいたのかは不明ですが、岩見沢の三菱ショート3101が移動しているのを確認しました。営業所構内にいました。最後に大曲ですが、90年式の1082は現役のようで先週、営業所近辺で回送中の姿を見ました。
失礼しました。
最近のバスの話題を紹介したいと思います。まず、東ですが今日夜現在で、移動してきたエルガは稼動していないようです。留置状態でした。廃車車両は消えていましたが、ずっと動いていない三菱の22か1424を見るとローダウンの状態でしたので予備車落ちしているようです。
もう一点東で驚いたのは、このエルガの車列の奥に高速車が1台いました。暗すぎて車種が把握出来なかったのですが、初代セレガ(または西工?スパクル?)のようにも見えました。ただ、もしかすると西工高速の950の可能性もあるんですけど、気にはなりました。本当にセレガであれば、昨年の1654のように一時的に教習車両にでもするんでしょうかね。
平岡ですけど、4月の改正時からいたのかは不明ですが、岩見沢の三菱ショート3101が移動しているのを確認しました。営業所構内にいました。最後に大曲ですが、90年式の1082は現役のようで先週、営業所近辺で回送中の姿を見ました。
失礼しました。
こんばんは。
>西岡営業所さん
東のエルガはまだ動きがないんですか…。
GW明けに運用開始になるかもしれませんね。
運賃箱などが設置されたか気になるところです。
91年式は予備になりましたか…。
東は近いうちに調査に行きたいですね^^;
ただ高速車が札幌駅側にいるというのはおかしいですよね。
豊畑側なら分かりますがね。
3101が平岡らしいですね。
岩見沢時代の画像は2008年10月2日を参照ください。(3100は岩見沢~江別~西岡でしたね)
…となると岩見沢に変化が出てきましたかね?
1082は現役でしたか。
最近見ていないので赤白塗装を見たい今日この頃…。
それでは失礼します。
>西岡営業所さん
東のエルガはまだ動きがないんですか…。
GW明けに運用開始になるかもしれませんね。
運賃箱などが設置されたか気になるところです。
91年式は予備になりましたか…。
東は近いうちに調査に行きたいですね^^;
ただ高速車が札幌駅側にいるというのはおかしいですよね。
豊畑側なら分かりますがね。
3101が平岡らしいですね。
岩見沢時代の画像は2008年10月2日を参照ください。(3100は岩見沢~江別~西岡でしたね)
…となると岩見沢に変化が出てきましたかね?
1082は現役でしたか。
最近見ていないので赤白塗装を見たい今日この頃…。
それでは失礼します。
本日、石狩営業所に行くと、元西岡で札幌北に在籍していた2211が構内にいましたが、使用はされていない模様で、運用車列とは別の場所で回送幕で留置されていました。
緑色の旗は装備されていました。
そして、石狩営業所の近くにある整備工場に、元京急とみられるブルリが1台いましたが、まだナンバーが装備されていなく、前事業者の塗装が消されていて白っぽい車体でした。
そのほか、石狩の1092,1094,1210、元西岡の1654らしき車両が幕抜き留置、平岡の2508らしき車両が登録抹消、元市営のエアロスターK2台、1421,1422が回送幕で留置されていましたが、離脱かもしれませんが、転属するかもしれません。
失礼します。