ありがとう!JHB89年式 - 2009.05.19 Tue
JHBも89年式は全滅と言っていい状況ですね。
…もう20年目の車両ですから当然です。
置き換えは
新車(エルガ・ブルリシティハイブリッド)
かなちゅう(エアロミディ)
横浜市営(ブルリ・ニューエアロスター)
…といったところでしょうか、
それでは見てまいりましょう。
※琴似・厚別営業所で撮影したものも含まれます。許可を得て撮影しております。
※()は撮影当時の所属営業所です。
【自社発注分】
●いすゞキュービック
この年はキュービックがまとまった台数で登場。
自社発注の89年式は札幌22か5○○、移籍の89年式は札幌200か5○○、6○○
…と分かりやすいのも特徴的?です。
・札幌22か585(手稲)

・札幌22か583・593(厚別)
バンパーなどに違いが見られますね。
この画像には90年式と94年式(元淡路交通)が写っていますが見分けるのは難しそうですね。

・札幌22か590(手稲)
テールが特に特徴的です。

【札幌市営バス移籍分】
2003年に移籍し、琴似はもちろん厚別にも転属しました。
●いすゞキュービック
・札幌22か740(厚別)
自社発注のキュービックもいますが…。

・札幌22か741ほか(琴似)
こうやって89年式が並ぶと迫力がありすぎですね。


・札幌22か743(琴似)

●日産ディーゼル(富士重工)
・札幌22か623(琴似&札幌)
転属前、転属後の姿です。


・札幌22か624(琴似)
こうみると車高の差がはっきりとわかります。

【都営バス移籍分】
日野ブルーリボンでは初の移籍車となった車両たちです。
…なぜかその前にJHBに移籍してきた淡路交通は94年式、こちらは89年式…。
一般路線に使用されていたのでシートは普通です。
キハ40系のシートにそっくり…少しざらざらしています。
●日野ブルーリボン
・札幌200か569(札幌)

・札幌200か596(札幌)
フラッシュは一切焚いておりません。

参考程度に淡路交通キュービックを。

★画像追加
2009年3月15日の記事『ありがとう!中央バス89年式』に画像追加をしておきます。
尚4月から札幌さんに提供していただいた画像です。この場を借りてお礼申し上げますm(_)m
…もう20年目の車両ですから当然です。
置き換えは
新車(エルガ・ブルリシティハイブリッド)
かなちゅう(エアロミディ)
横浜市営(ブルリ・ニューエアロスター)
…といったところでしょうか、
それでは見てまいりましょう。
※琴似・厚別営業所で撮影したものも含まれます。許可を得て撮影しております。
※()は撮影当時の所属営業所です。
【自社発注分】
●いすゞキュービック
この年はキュービックがまとまった台数で登場。
自社発注の89年式は札幌22か5○○、移籍の89年式は札幌200か5○○、6○○
…と分かりやすいのも特徴的?です。
・札幌22か585(手稲)

・札幌22か583・593(厚別)
バンパーなどに違いが見られますね。
この画像には90年式と94年式(元淡路交通)が写っていますが見分けるのは難しそうですね。

・札幌22か590(手稲)
テールが特に特徴的です。

【札幌市営バス移籍分】
2003年に移籍し、琴似はもちろん厚別にも転属しました。
●いすゞキュービック
・札幌22か740(厚別)
自社発注のキュービックもいますが…。

・札幌22か741ほか(琴似)
こうやって89年式が並ぶと迫力がありすぎですね。


・札幌22か743(琴似)

●日産ディーゼル(富士重工)
・札幌22か623(琴似&札幌)
転属前、転属後の姿です。


・札幌22か624(琴似)
こうみると車高の差がはっきりとわかります。

【都営バス移籍分】
日野ブルーリボンでは初の移籍車となった車両たちです。
…なぜかその前にJHBに移籍してきた淡路交通は94年式、こちらは89年式…。
一般路線に使用されていたのでシートは普通です。
キハ40系のシートにそっくり…少しざらざらしています。
●日野ブルーリボン
・札幌200か569(札幌)

・札幌200か596(札幌)
フラッシュは一切焚いておりません。

参考程度に淡路交通キュービックを。

★画像追加
2009年3月15日の記事『ありがとう!中央バス89年式』に画像追加をしておきます。
尚4月から札幌さんに提供していただいた画像です。この場を借りてお礼申し上げますm(_)m
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんは。
>4月から札幌さん
いつもどうもです。
中央バスの画像は有難いです。
また何かあればよろしくお願いしますね。
さて、中央バス・JRバス含めてですが、たぶん「時、すでに遅し」
ということになっているかと思います。
中央バスの89年式もふそう2台のみですしJRバスも情報がないので何とも言えないですがほとんど廃車、全滅状態になっているはずです。
また90年式も危ないです。
もっと言えば91年式も一部廃車が出ています。
早め早めに撮影することが大切みたいです。
廃車直前に撮影しようとしてもなかなか出合えませんからねぇ。
じょうてつの92年式(187○)も危ない状況です。
それでは失礼します。
>4月から札幌さん
いつもどうもです。
中央バスの画像は有難いです。
また何かあればよろしくお願いしますね。
さて、中央バス・JRバス含めてですが、たぶん「時、すでに遅し」
ということになっているかと思います。
中央バスの89年式もふそう2台のみですしJRバスも情報がないので何とも言えないですがほとんど廃車、全滅状態になっているはずです。
また90年式も危ないです。
もっと言えば91年式も一部廃車が出ています。
早め早めに撮影することが大切みたいです。
廃車直前に撮影しようとしてもなかなか出合えませんからねぇ。
じょうてつの92年式(187○)も危ない状況です。
それでは失礼します。
おはようございます
千歳に帰ってきましたが中央バス千歳、千歳相互が4年前と比べてだいぶ変わったのにびっくりしてます。
それに新千歳空港も変わったことにびっくりしてます
中央バス赤白カラー車が気になります
千歳に帰ってきましたが中央バス千歳、千歳相互が4年前と比べてだいぶ変わったのにびっくりしてます。
それに新千歳空港も変わったことにびっくりしてます
中央バス赤白カラー車が気になります
追記
JHBの件ですが淡路中古ですが
誤 淡路市営
正 淡路交通
に訂正してください
よろしくお願いします
また、車掌台付きJHBプロパー90、91年車も気になります
誤 淡路市営
正 淡路交通
に訂正してください
よろしくお願いします
また、車掌台付きJHBプロパー90、91年車も気になります
こんにちは。
>西武20000系さん
淡路交通に訂正の件ありがとうございます。
訂正しました。ご確認ください。
千歳相互は…。
4年前と現在では車両の顔がかなり変わりましたね。
新千歳空港も4年前は空港連絡バスでは中央バスはNEWセレガがまだいなかった頃ですからね。
新顔が増えましたね。
北都交通もガーラが来たり変わりました。
なつかしいですねぇ。
2005年と言えば私もデジカメを買った頃ですから^^;
JRも781系が消えたり731系は19編成しかありませんでしたし...
今は789系1000番台ですし…。
考えればいくらでも思いつきますね。
中央バス赤白カラーはもう再来年あたりには見ることが難しくなると思います(今でも難しいですが)
札幌のバスもかなり変わりましたよ~
まず中央バス12mエルガは当時、ほとんど見ませんでしたからね^^;
それでは失礼します。
>西武20000系さん
淡路交通に訂正の件ありがとうございます。
訂正しました。ご確認ください。
千歳相互は…。
4年前と現在では車両の顔がかなり変わりましたね。
新千歳空港も4年前は空港連絡バスでは中央バスはNEWセレガがまだいなかった頃ですからね。
新顔が増えましたね。
北都交通もガーラが来たり変わりました。
なつかしいですねぇ。
2005年と言えば私もデジカメを買った頃ですから^^;
JRも781系が消えたり731系は19編成しかありませんでしたし...
今は789系1000番台ですし…。
考えればいくらでも思いつきますね。
中央バス赤白カラーはもう再来年あたりには見ることが難しくなると思います(今でも難しいですが)
札幌のバスもかなり変わりましたよ~
まず中央バス12mエルガは当時、ほとんど見ませんでしたからね^^;
それでは失礼します。
あの~
こんばんは。
記事の文書の中で、間違いを見つけましたのでご指摘させていただきます。
(誤)
ニューエロスター
(正)
ニューエアロスター
恐縮ですが、記事の文書の修正をお願いします。
東急バスからじょうてつ・函館バスへの移籍車ですが、基本的にシート生地はそのままです。また、外観・車内共に東急バス時代の名残を見ることができます。
ばんけい観光バスですが、債権の一部を放棄した上で、パチンコ店経営の太陽グループに支援を要請するそうです。
道内の東急系バス事業者のうち、宗谷、北海道北見、斜里、網走交通の4社を今秋にも株式を投資ファンドへ売却することになっています。つまり、北海道内の東急系のバス事業者はじょうてつだけになりますね。
では、失礼します。
記事の文書の中で、間違いを見つけましたのでご指摘させていただきます。
(誤)
ニューエロスター
(正)
ニューエアロスター
恐縮ですが、記事の文書の修正をお願いします。
東急バスからじょうてつ・函館バスへの移籍車ですが、基本的にシート生地はそのままです。また、外観・車内共に東急バス時代の名残を見ることができます。
ばんけい観光バスですが、債権の一部を放棄した上で、パチンコ店経営の太陽グループに支援を要請するそうです。
道内の東急系バス事業者のうち、宗谷、北海道北見、斜里、網走交通の4社を今秋にも株式を投資ファンドへ売却することになっています。つまり、北海道内の東急系のバス事業者はじょうてつだけになりますね。
では、失礼します。
おはようございます。
>seisukeさん
いつもどうもです。
…1つの記事で2回も訂正があるとは…。
とりあえず修正しておきました。
ご確認ください。
なるほど、東急バス時代のままなんですね。
函館バスだと塗装も東急バスと同じなので東急時代と変わっていることはほとんどないみたいですね。
あのシートもお気に入りなのでまた乗りたいです^^
ばんけい観光のことはニュースで見ました。
…冬は乗車率もいいですが夏はちょっと…。という感じですからね。
これはしょうがない話ですね。
4社も東急グループから外れるんですか…?
でも函館バスは東急グループから外れても東急からバスを移籍して来たり東急とかかわっていますからね。
4社も東急グループから外してもかかわりは持ちそうですね。
それでは失礼します。
>seisukeさん
いつもどうもです。
…1つの記事で2回も訂正があるとは…。
とりあえず修正しておきました。
ご確認ください。
なるほど、東急バス時代のままなんですね。
函館バスだと塗装も東急バスと同じなので東急時代と変わっていることはほとんどないみたいですね。
あのシートもお気に入りなのでまた乗りたいです^^
ばんけい観光のことはニュースで見ました。
…冬は乗車率もいいですが夏はちょっと…。という感じですからね。
これはしょうがない話ですね。
4社も東急グループから外れるんですか…?
でも函館バスは東急グループから外れても東急からバスを移籍して来たり東急とかかわっていますからね。
4社も東急グループから外してもかかわりは持ちそうですね。
それでは失礼します。
中央バス旧塗装のブルリの写真、お役に立てて何よりです。
JRバスのブルリも相当危ない状態のようですね・・・。 なんだか悲しいです。
今走っているクルマの中で、89年式ブルリが一番好きなので、今のうちに撮影しておかなくては・・・。