ちょっと変わった東北旅行1~2日目 - 2009.06.03 Wed
ただいま~
…ということで東北より帰宅しました。
今回は鉄道&バスではなく観光メインです。
◎プロローグ
4月の東京から2カ月もかからずまた本州へ。
東北は2003年、2004年、2006年、2007年3月、8月と行きましたので今回は6回目となります。
今回はバスが多くなりますね、鉄道はほとんどないのが悲しい^^;
それでは1~2日目をどうぞ。
あ、画像多いですから。
◎1日目
おはようございます。
スーパー北斗に乗り込みます!
車内はこんな感じ(2007年の画像)

グレードアップではないのは驚きました。
スーパー北斗自体は何回も登場しているので今回は省略します。
第2ランナーは485系3000番台なんですが、ふと隣のホームをのぞくと…?

789系流し撮り@木古内

今回のお目当てはこれとしか言いようがないですね。
京浜東北線209系0番台!!!
「もう会えない」と言っておきながらまた会えました^^;
東京で活躍していた時代の画像は4月の記事を参照してください。

…あ~失敗(>。<)
実際涙目でしたよ^^;
当然ながら1日目は移動だけで終了となりました。
◎2日目
さて、それでは突然ですがイーハトーブからスタート。
まずは平泉・中尊寺です。
歴史のあるところですね、藤原氏ですね。
松尾芭蕉の奥の細道でも紹介されたところです。

夏草や 兵どもが 夢のあと
ちなみに線路がありますね。
この辺では一番の絶景とか。
中尊寺を少し。


光堂も行きましたが撮影禁止のため撮影せず。
五月雨の 降り残してや 光堂
それでは盛岡へまいりましょう!
道が狭いですね~元国際興業
しかし米粒テールのキュービックは今となっては珍しいですよね。

循環バスでんでん虫

車内より。いつものエルガですね(汗)

小田急バス移籍車。少数のようですね。
じょうてつにも1254(廃車)、1332がいますのでこちらもいすゞなのでしょうか。

エルガミオ。

昼食をとります。盛岡冷麺です。
キムチの入れすぎには注意をしないと…。

ここで問題発生!
その後パフェを注文。
これが問題でした…。
時間が無い!
…急ぎ気味で歩道橋を渡り走る走る…。
でもバスの撮影は忘れていませんよ。

最近移籍した元国際興業キュービック。
色が違いますよね。


新しいほうが色が鮮やかですよね。

こちらもいすゞ。日デがあるのか…。

でんでん虫。

再度キュービック。



でんでん虫。この繰り返し^^;

東日本急行。この会社のバスがまた良いのですよね♪

宮沢賢治の銅像。

宮城交通。エアロエースにこのカラーは似合っている気が…。

通常路線車によるでんでん虫。
ラッキー!といいつつこのバスは元都営だと予想してみます。

…帰って調べたら…ビンゴ!
営業所ステッカーもあるようですね。じょうてつのもいわみたいなものでしょうか。

でんでん虫より。

…?
…なんだこのバス!?
…日野の角型スケルトン?
…まさか!?
…初めて見たバスですよね…。
このバスは元阪急バス・いすゞ+西工のようです。
レアですし、私自身見たことも撮ったこともありませんでした。
盛岡城跡公園にて。
LEDが前にあるというのも驚き。
このバスの行き先が盛岡城跡公園になっていますが、盛岡駅を中心に運行されていて、どこまで乗っても良いし、100円というわけです。

盛岡城跡を眺めて。

でんでん虫エルガより。
なんか違和感がありますね。バックアイカメラ付きでしょうか?

遅れ気味で終了。
この日の宿は秋田県です。
トンネルを越えると雨が降り出していた。というのは当たり前みたいですね。
次回は3~4日目です。
…眠い(汗)
…ということで東北より帰宅しました。
今回は鉄道&バスではなく観光メインです。
◎プロローグ
4月の東京から2カ月もかからずまた本州へ。
東北は2003年、2004年、2006年、2007年3月、8月と行きましたので今回は6回目となります。
今回はバスが多くなりますね、鉄道はほとんどないのが悲しい^^;
それでは1~2日目をどうぞ。
あ、画像多いですから。
◎1日目
おはようございます。
スーパー北斗に乗り込みます!
車内はこんな感じ(2007年の画像)

グレードアップではないのは驚きました。
スーパー北斗自体は何回も登場しているので今回は省略します。
第2ランナーは485系3000番台なんですが、ふと隣のホームをのぞくと…?

789系流し撮り@木古内

今回のお目当てはこれとしか言いようがないですね。
京浜東北線209系0番台!!!
「もう会えない」と言っておきながらまた会えました^^;
東京で活躍していた時代の画像は4月の記事を参照してください。

…あ~失敗(>。<)
実際涙目でしたよ^^;
当然ながら1日目は移動だけで終了となりました。
◎2日目
さて、それでは突然ですがイーハトーブからスタート。
まずは平泉・中尊寺です。
歴史のあるところですね、藤原氏ですね。
松尾芭蕉の奥の細道でも紹介されたところです。

夏草や 兵どもが 夢のあと
ちなみに線路がありますね。
この辺では一番の絶景とか。
中尊寺を少し。


光堂も行きましたが撮影禁止のため撮影せず。
五月雨の 降り残してや 光堂
それでは盛岡へまいりましょう!
道が狭いですね~元国際興業
しかし米粒テールのキュービックは今となっては珍しいですよね。

循環バスでんでん虫

車内より。いつものエルガですね(汗)

小田急バス移籍車。少数のようですね。
じょうてつにも1254(廃車)、1332がいますのでこちらもいすゞなのでしょうか。

エルガミオ。

昼食をとります。盛岡冷麺です。
キムチの入れすぎには注意をしないと…。

ここで問題発生!
その後パフェを注文。
これが問題でした…。
時間が無い!
…急ぎ気味で歩道橋を渡り走る走る…。
でもバスの撮影は忘れていませんよ。

最近移籍した元国際興業キュービック。
色が違いますよね。


新しいほうが色が鮮やかですよね。

こちらもいすゞ。日デがあるのか…。

でんでん虫。

再度キュービック。



でんでん虫。この繰り返し^^;

東日本急行。この会社のバスがまた良いのですよね♪

宮沢賢治の銅像。

宮城交通。エアロエースにこのカラーは似合っている気が…。

通常路線車によるでんでん虫。
ラッキー!といいつつこのバスは元都営だと予想してみます。

…帰って調べたら…ビンゴ!
営業所ステッカーもあるようですね。じょうてつのもいわみたいなものでしょうか。

でんでん虫より。

…?
…なんだこのバス!?
…日野の角型スケルトン?
…まさか!?
…初めて見たバスですよね…。
このバスは元阪急バス・いすゞ+西工のようです。
レアですし、私自身見たことも撮ったこともありませんでした。
盛岡城跡公園にて。
LEDが前にあるというのも驚き。
このバスの行き先が盛岡城跡公園になっていますが、盛岡駅を中心に運行されていて、どこまで乗っても良いし、100円というわけです。

盛岡城跡を眺めて。

でんでん虫エルガより。
なんか違和感がありますね。バックアイカメラ付きでしょうか?

遅れ気味で終了。
この日の宿は秋田県です。
トンネルを越えると雨が降り出していた。というのは当たり前みたいですね。
次回は3~4日目です。
…眠い(汗)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんは。
>4月から札幌さん
基本楽しめましたよ^^
疲れますけどねぇ。
東北はやっぱり北海道とは違いますね~
個人的には盛岡が良かったですね。
函館→青森だとA席側、すなわち北海道だと山側になりますね。
いきなりやってきますし、高速で通過するので撮影するタイミングが難しいです。
失敗すると悲しすぎますからね^^;
青森駅から列車でおよそ5分程度です。
3~4日目の記事でまた209系が登場しますのでそちらもお楽しみに。
東北に2回行かれるのですか。
羨ましいなぁ。
楽しい時間なんてすぐ終わりますね。
おみやげを買いすぎないよう気を付けてくださいね^^;
それでは失礼します。
>4月から札幌さん
基本楽しめましたよ^^
疲れますけどねぇ。
東北はやっぱり北海道とは違いますね~
個人的には盛岡が良かったですね。
函館→青森だとA席側、すなわち北海道だと山側になりますね。
いきなりやってきますし、高速で通過するので撮影するタイミングが難しいです。
失敗すると悲しすぎますからね^^;
青森駅から列車でおよそ5分程度です。
3~4日目の記事でまた209系が登場しますのでそちらもお楽しみに。
東北に2回行かれるのですか。
羨ましいなぁ。
楽しい時間なんてすぐ終わりますね。
おみやげを買いすぎないよう気を付けてくださいね^^;
それでは失礼します。
お疲れ様でした。 m(_ _)m
楽しめましたか?
さぞかし疲れたことでしょうね・・・。(^^;)
つかぬことをお聞きしますが、『函館→青森』で、209系の疎開留置は進行方向どちら側から見えるのですか?
アレの前に、1度そちらの方に遠征するので、その際に見てこようかと・・・。