暑かった東京旅行記最終日~トラブル&トラブル~ - 2009.08.03 Mon
今日は2回目の更新です。
次回は京急特集そしてまとめの記事。あと今回を含め3回で特集ラストとなります。
いよいよ最終日です。
京成の3500形にまず乗車します。

そして新1000形で京急川崎へ。
前8両三崎口(?)行き、後ろ4両京急川崎行きでしたが京急川崎に到着しても切り離しせずそのまま12両で京急川崎を去って行きました。
…で、大師線を撮るために京急川崎に降りました。
目的は旧1000形!
…でも来たのは1500形。
来たのは白幕と黒幕の車両でした。


京急川崎から普通車で北品川へ行くことにしました。
ここでトラブル発生!
京急蒲田を出てすぐ、緊急停止しました。
「近くの踏切で列車に止まれという指示があったため緊急停車した」とのこと。
ただ立ち往生した車がいるわけでもなさそうでただのいたずらかな?と思います。
安全確認し3分後には運行再開(早っ!)
結局ほぼ定刻で北品川へ。
特急が来たので撮影。

1500形×3でしたね^^;
ここから近くの撮影ポイントで1時間10分ほど撮影。
50枚以上撮影しました^^;次回の特集でUPしますね。
ただ撮影ポイントから撮影したバスを数枚。
エルガ・ブルリⅡばかりかと思いましたがブルリとかもまだ現役のようで何よりです^^




東京バス案内2で登場した反96の経路を歩いて品川へ。
…バスが来ました。

東京バス案内2をやっているときこのあたりで当て逃げされたなぁ…。
また懲りずに2100形で京急川崎へ行きます^^;
歌わなかったです(確か)2165Fだけではないんですね~
京急の魅力だったんですがねぇ。ドレミファVVVFは。

確かに切り抜きですね。

また大師線ホームへ。
今旧1000形で一番古い(はず)の編成。

さて、京浜東北線で東京へ戻ります。
トラブルがまた発生^^;
列車間違えました(汗)
気がついたのは乗車した後「次は鶴見です」というアナウンスが。
「あれ、東京方面大宮行きって川崎の次鶴見だっけ?」
「いや!違うっ!」
ということで鶴見で降りて川崎へ戻ります^^;
たまたまスーパービュー踊り子が。

時間も無いので東海道本線で東京へ行きます。
東海道本線ホームから京浜東北線209系。

結局京浜東北線とすれ違いはかなりしていましたがこの日会ったのはこの209系と他の209系数本だけ(汗)
2本に1本は209系来るか?と思っていたら大間違いです(汗)
E233ばかりです。209系も好きなんですがねぇ。
では東京へ戻ります。
211系と185系。

そして12:56の新幹線はやてで東京を後にします(涙)
無事八戸へ。

八戸ではE751の姿も。

では789系に乗り込み函館へ行きます。
青森~函館はよく乗っていましたがこの789系に乗ったのは約2年ぶり。
その時の記事は2007年9月の最初あたりにあったかな?

やっぱりJR北海道の車両だからか快適でした。
そして忘れてはならないのが青森に疎開留置されている京浜東北線209系!
振動が来てぶれてしまいました(涙)

函館は涼しかった~
ラストランナー・スーパー北斗(最終)に乗り込みます!
最後のトラブルはここで。
おそらく七飯を過ぎたあたり。
緊急停車!
「車両不具合のため停止しています。しばらくお待ちください。」
8分遅れで運転再開。地獄はその後なんです。
揺れが激しすぎる(汗)
振り子の異常なのかすごく揺れ、車内では具合の悪い人も出るほど。
酔いますよ。本当に。
多目的室はその時点で満室状態(汗)
私はたえていましたがつらいです(汗)
揺れているのに130km/h運転^^;
5分程度の遅れで札幌に到着。

↑の画像はキハ283-16です。
キハ283は最近今回を含めて3回異常があったらしく大丈夫かなぁ。と思ったのが本音です。
さて、今回4回目の特集でした。画像は100枚超えたなぁ^^;
まだ次回の画像で数十枚UPしますからねぇ^^;
次回は京急特集そしてまとめの記事。あと今回を含め3回で特集ラストとなります。
いよいよ最終日です。
京成の3500形にまず乗車します。

そして新1000形で京急川崎へ。
前8両三崎口(?)行き、後ろ4両京急川崎行きでしたが京急川崎に到着しても切り離しせずそのまま12両で京急川崎を去って行きました。
…で、大師線を撮るために京急川崎に降りました。
目的は旧1000形!
…でも来たのは1500形。
来たのは白幕と黒幕の車両でした。


京急川崎から普通車で北品川へ行くことにしました。
ここでトラブル発生!
京急蒲田を出てすぐ、緊急停止しました。
「近くの踏切で列車に止まれという指示があったため緊急停車した」とのこと。
ただ立ち往生した車がいるわけでもなさそうでただのいたずらかな?と思います。
安全確認し3分後には運行再開(早っ!)
結局ほぼ定刻で北品川へ。
特急が来たので撮影。

1500形×3でしたね^^;
ここから近くの撮影ポイントで1時間10分ほど撮影。
50枚以上撮影しました^^;次回の特集でUPしますね。
ただ撮影ポイントから撮影したバスを数枚。
エルガ・ブルリⅡばかりかと思いましたがブルリとかもまだ現役のようで何よりです^^




東京バス案内2で登場した反96の経路を歩いて品川へ。
…バスが来ました。

東京バス案内2をやっているときこのあたりで当て逃げされたなぁ…。
また懲りずに2100形で京急川崎へ行きます^^;
歌わなかったです(確か)2165Fだけではないんですね~
京急の魅力だったんですがねぇ。ドレミファVVVFは。

確かに切り抜きですね。

また大師線ホームへ。
今旧1000形で一番古い(はず)の編成。

さて、京浜東北線で東京へ戻ります。
トラブルがまた発生^^;
列車間違えました(汗)
気がついたのは乗車した後「次は鶴見です」というアナウンスが。
「あれ、東京方面大宮行きって川崎の次鶴見だっけ?」
「いや!違うっ!」
ということで鶴見で降りて川崎へ戻ります^^;
たまたまスーパービュー踊り子が。

時間も無いので東海道本線で東京へ行きます。
東海道本線ホームから京浜東北線209系。

結局京浜東北線とすれ違いはかなりしていましたがこの日会ったのはこの209系と他の209系数本だけ(汗)
2本に1本は209系来るか?と思っていたら大間違いです(汗)
E233ばかりです。209系も好きなんですがねぇ。
では東京へ戻ります。
211系と185系。

そして12:56の新幹線はやてで東京を後にします(涙)
無事八戸へ。

八戸ではE751の姿も。

では789系に乗り込み函館へ行きます。
青森~函館はよく乗っていましたがこの789系に乗ったのは約2年ぶり。
その時の記事は2007年9月の最初あたりにあったかな?

やっぱりJR北海道の車両だからか快適でした。
そして忘れてはならないのが青森に疎開留置されている京浜東北線209系!
振動が来てぶれてしまいました(涙)

函館は涼しかった~
ラストランナー・スーパー北斗(最終)に乗り込みます!
最後のトラブルはここで。
おそらく七飯を過ぎたあたり。
緊急停車!
「車両不具合のため停止しています。しばらくお待ちください。」
8分遅れで運転再開。地獄はその後なんです。
揺れが激しすぎる(汗)
振り子の異常なのかすごく揺れ、車内では具合の悪い人も出るほど。
酔いますよ。本当に。
多目的室はその時点で満室状態(汗)
私はたえていましたがつらいです(汗)
揺れているのに130km/h運転^^;
5分程度の遅れで札幌に到着。

↑の画像はキハ283-16です。
キハ283は最近今回を含めて3回異常があったらしく大丈夫かなぁ。と思ったのが本音です。
さて、今回4回目の特集でした。画像は100枚超えたなぁ^^;
まだ次回の画像で数十枚UPしますからねぇ^^;
スポンサーサイト