今日の成果~貴重&新顔の車両~ - 2009.08.18 Tue
今日は4月から札幌さん(苗穂でキハ40系330番台さん、ハリーさんともお会いしました。)と写真撮影に行きました。
―朝6:00
地下鉄の始発に乗ります(^^;)
朝早いですがこの時間に出ないとお目当て列車に間に合わないです…。
その後始発の快速エアポートに乗車。
新札幌へ行き新札カーブまでひたすら歩きます(^^;)
スーパーおおぞら1号が通過した後すぐ現れました。
第1の目的は8771レです!
DD51(B更新)×2+DE15-1522(ラッセル)の編成でした。
DE15-1522はJR北海道がJR東日本から購入したもので8771レにくっついてきました。

そして大急ぎで新札幌駅へ。
ここでの目的は何か…。
それは…。
北斗4号です!
この列車は折り返しの北斗15号で札幌に戻ってきます。
久しぶりに撮影できました(^^)


もちろん1506も撮影!

札幌へ移動です。
スーパー北斗6号。試作車ですね。

苗穂へ行きます。
先ほどのDE15がやって来ました!
はるばる青森からやって来たんですねぇ。


2149Mと。

キハ160の姿が…。

キハ150も…。

731系を撮り札幌に戻ることにします。

北都交通がやってきました。
ガーラなどが増えてきましたからね…。
この車両もいつ消えてしまうのか…。

学園都市線に移り新川へ。
数枚撮影します。
結果は…微妙ですね…。




それではまた札幌に戻り新車の2440を撮影。

元南海バス鳳シャトルの2502。石狩ですね。

やっと撮影、元西岡の1219。
今は東でファクトリー線専属になってしまいましたね。

札幌ターミナルにて。
この時はまさかあんなことが起こるなんて思ってもいなかったでしょう。
旧塗装が1台でも来たら良いと思っていましたからね。

…。
1527が来ました。
その後ろに1529が来ました。
反対側からは1504が来ました。
1527の数メートル前には1096が来ました。
↑ほぼ同時ですよ!
状況理解できず…。
こんな奇跡があっていいのか、旧塗装はこんなに台数が多いのか!?
旧塗装自体台数が少ないですし奇跡としか言いようがありませんね(^^;)
1096は遠くだったので1527,1529,1504の旧塗装×3を。

旧塗装の貴重な並びを数枚。


90年式1003の姿も。

1096の姿を見に行くことにします。
…なんと!
運転士さんが1096の幕を変えていただけるとのこと。
こんなことしていただけるなんて予想もしていなかったのでさらに驚きました。
ということで数枚どうぞ。


さらに貴重な幕。

<8月19日画像追加>
これまた貴重な幕。

貴重な旧塗装に貴重な幕まで撮影させていただき本当にありがとうございましたm(_)m
ちなみに672もまだ現役で走っているそうです。
本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げますm(_)m
札幌駅にまた行きます(^^;)
JHBを流し撮り…。

2509。鳳シャトルもどんどん増えていっていますね。

初代セレガ、新型ガーラ、新型セレガの並び。
全然違いますね。

こうして長い12時間の撮影が終わりました(^^;)
貴重な旧塗装の並びは本当に驚きました。
お会いした方々、バスの運転士さん。本当にありがとうございましたm(_)m
そして撮影された皆さん。お疲れさまでしたm(_)m
―朝6:00
地下鉄の始発に乗ります(^^;)
朝早いですがこの時間に出ないとお目当て列車に間に合わないです…。
その後始発の快速エアポートに乗車。
新札幌へ行き新札カーブまでひたすら歩きます(^^;)
スーパーおおぞら1号が通過した後すぐ現れました。
第1の目的は8771レです!
DD51(B更新)×2+DE15-1522(ラッセル)の編成でした。
DE15-1522はJR北海道がJR東日本から購入したもので8771レにくっついてきました。

そして大急ぎで新札幌駅へ。
ここでの目的は何か…。
それは…。
北斗4号です!
この列車は折り返しの北斗15号で札幌に戻ってきます。
久しぶりに撮影できました(^^)


もちろん1506も撮影!

札幌へ移動です。
スーパー北斗6号。試作車ですね。

苗穂へ行きます。
先ほどのDE15がやって来ました!
はるばる青森からやって来たんですねぇ。


2149Mと。

キハ160の姿が…。

キハ150も…。

731系を撮り札幌に戻ることにします。

北都交通がやってきました。
ガーラなどが増えてきましたからね…。
この車両もいつ消えてしまうのか…。

学園都市線に移り新川へ。
数枚撮影します。
結果は…微妙ですね…。




それではまた札幌に戻り新車の2440を撮影。

元南海バス鳳シャトルの2502。石狩ですね。

やっと撮影、元西岡の1219。
今は東でファクトリー線専属になってしまいましたね。

札幌ターミナルにて。
この時はまさかあんなことが起こるなんて思ってもいなかったでしょう。
旧塗装が1台でも来たら良いと思っていましたからね。

…。
1527が来ました。
その後ろに1529が来ました。
反対側からは1504が来ました。
1527の数メートル前には1096が来ました。
↑ほぼ同時ですよ!
状況理解できず…。
こんな奇跡があっていいのか、旧塗装はこんなに台数が多いのか!?
旧塗装自体台数が少ないですし奇跡としか言いようがありませんね(^^;)
1096は遠くだったので1527,1529,1504の旧塗装×3を。

旧塗装の貴重な並びを数枚。


90年式1003の姿も。

1096の姿を見に行くことにします。
…なんと!
運転士さんが1096の幕を変えていただけるとのこと。
こんなことしていただけるなんて予想もしていなかったのでさらに驚きました。
ということで数枚どうぞ。


さらに貴重な幕。

<8月19日画像追加>
これまた貴重な幕。

貴重な旧塗装に貴重な幕まで撮影させていただき本当にありがとうございましたm(_)m
ちなみに672もまだ現役で走っているそうです。
本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げますm(_)m
札幌駅にまた行きます(^^;)
JHBを流し撮り…。

2509。鳳シャトルもどんどん増えていっていますね。

初代セレガ、新型ガーラ、新型セレガの並び。
全然違いますね。

こうして長い12時間の撮影が終わりました(^^;)
貴重な旧塗装の並びは本当に驚きました。
お会いした方々、バスの運転士さん。本当にありがとうございましたm(_)m
そして撮影された皆さん。お疲れさまでしたm(_)m
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんは。
今日はお疲れ様でした。
8771レも撮影されてたんですね・・・(^_^;)
7月下旬頃からずっと1506が特急北斗に連結されることが多いですね~
キハ160は最近になって工場内で試運転するなど動きがでてきました。もしかするとそろそろ出場するかもしれませんね。
今日はお疲れ様でした。
8771レも撮影されてたんですね・・・(^_^;)
7月下旬頃からずっと1506が特急北斗に連結されることが多いですね~
キハ160は最近になって工場内で試運転するなど動きがでてきました。もしかするとそろそろ出場するかもしれませんね。
こんばんは。
>vanagon714さん
まさかここまで赤白車に会えるとは思いませんでした。
もうこんなチャンスはないですね(^^;)
でも赤白車が少ないのにこういったことが実現してくれたのは本当にうれしいことですね。
DE15は冬に頑張ってくれそうですね。
キハ160ハイブリッドは確かに珍しいですね。
試運転風景を見てみたいものです(^^)
それでは失礼します。
>vanagon714さん
まさかここまで赤白車に会えるとは思いませんでした。
もうこんなチャンスはないですね(^^;)
でも赤白車が少ないのにこういったことが実現してくれたのは本当にうれしいことですね。
DE15は冬に頑張ってくれそうですね。
キハ160ハイブリッドは確かに珍しいですね。
試運転風景を見てみたいものです(^^)
それでは失礼します。
こんばんは。
>ハリーさん
お疲れさまでした~。
朝早起きして8771レも撮りました(^^;)
でも行ってよかったです。
被られそうで大変だったんですがね(^^;)
1506は結構連結されているんですか。
今年初めて1506をまともに撮影しました(^^;)
思い出の車両ですから末長く活躍してもらいたいものです。
キハ160は動いている見てみたいですね。
それでは失礼します。
>ハリーさん
お疲れさまでした~。
朝早起きして8771レも撮りました(^^;)
でも行ってよかったです。
被られそうで大変だったんですがね(^^;)
1506は結構連結されているんですか。
今年初めて1506をまともに撮影しました(^^;)
思い出の車両ですから末長く活躍してもらいたいものです。
キハ160は動いている見てみたいですね。
それでは失礼します。
遂にJR北海道もDE15を中古で購入ですか?
JR北海道の中古車購入は、SLニセコ号用旧客以来かな?
国鉄時代であれば、広域転配にすぎなかったのに、民営化後は一度廃車手続きを取ってから購入しなければならない、民営化の功罪の罪の部分でしょうか?
JR北海道の中古車購入は、SLニセコ号用旧客以来かな?
国鉄時代であれば、広域転配にすぎなかったのに、民営化後は一度廃車手続きを取ってから購入しなければならない、民営化の功罪の罪の部分でしょうか?
どう見てもこれは…
OTB様、こんばんは。
JR東日本から購入したDE15ですが、見た目では中古には見えませんね。
JRは北海道から九州まで広域的にネットワークしているわけで、民営化されても広域転されてもいいとは思いますがね。
(JRバスグループも同様のことといえますが)
東急グループのバス事業者も10月で3社に減りますが、今後、東急バスからじょうてつへの転籍ってあるんですかね。
僕も真駒内駅で1996年式の三菱といすゞを見ますが、そろそろ日野と日デの移籍車も来てほしいです。
川沿のほうは小田急や西武、新京成ばっかりなので。
では、失礼します。
JR東日本から購入したDE15ですが、見た目では中古には見えませんね。
JRは北海道から九州まで広域的にネットワークしているわけで、民営化されても広域転されてもいいとは思いますがね。
(JRバスグループも同様のことといえますが)
東急グループのバス事業者も10月で3社に減りますが、今後、東急バスからじょうてつへの転籍ってあるんですかね。
僕も真駒内駅で1996年式の三菱といすゞを見ますが、そろそろ日野と日デの移籍車も来てほしいです。
川沿のほうは小田急や西武、新京成ばっかりなので。
では、失礼します。
こんばんは。
>ERGA-1064さん
DE15ももう結構古いんですが中古で購入のようです。
国鉄時代なら転属で済んだんですがねぇ。
これからも北海道という地でがんばってもらいたいものです。
それでは失礼します。
>ERGA-1064さん
DE15ももう結構古いんですが中古で購入のようです。
国鉄時代なら転属で済んだんですがねぇ。
これからも北海道という地でがんばってもらいたいものです。
それでは失礼します。
こんばんは。
>seisukeさん
ピカピカですし中古には見えませんね。
頑張ってもらいたいですね。
ラッセル車が来るというのは珍しいですかね。
じょうてつは10月以降も東急グループのままですし東急バスからじょうてつに移籍は続くと思いますよ。
日野あたりの車両にはぜひ来てほしいですね(^^)
最近は新京成などの移籍車は来ないですねぇ。
それでは失礼します。
>seisukeさん
ピカピカですし中古には見えませんね。
頑張ってもらいたいですね。
ラッセル車が来るというのは珍しいですかね。
じょうてつは10月以降も東急グループのままですし東急バスからじょうてつに移籍は続くと思いますよ。
日野あたりの車両にはぜひ来てほしいですね(^^)
最近は新京成などの移籍車は来ないですねぇ。
それでは失礼します。
またまたすばらしい収穫ですね~(^^)
赤白車がこんなに一同に会すというのは
もう2度と無いかもしれませんね。
DE15の回送も貴重なショットですね。
冬には特雪で活躍するのでしょうか?
ハイブリッド気動車も珍しいですね。