今日の成果~思い出の車両を求めて~ - 2009.09.13 Sun
何かと忙しくオホーツク50周年号を撮りに行きたかった…。
と本当に悲しかったです…。
常紋峠で撮りたかったなぁ。。。
しかし!回送ですが撮影できました。
ということで今日の成果です。
まず岩見沢に行きました。
そしてまずは目的の列車まで時間があるためバスを撮影します。
岩見沢と言えば最近西岡から転属した983を撮りたかったです。
レインボーがいっぱい来ます。
「983はこれかな?」
「それともこれ?」
と思いつつ数十分。
いきなり現れました!


レインボーばかりの岩見沢だと全然違和感が無いですね。
参考程度に西岡時代。

さて、本当の目的の車両を狙いに…。
まず711系。

白ボウズことキハ183-104が来てくれました!
思わぬサプライズですね~。


さて、その数分後、目的の列車がやってきました!



懐かしいオホーツク幕。

行っちゃいました…。

やはり明るい時に撮ったほうがいいですね…。
国鉄色は今年はあと1回しか撮ることができなそうです。
来月のリバイバルミッドナイト、おおとり、おおぞら…と北海道内を回るので撮らなければ…。
今年は撮影出来たのは3月のおおとり、6月の集約臨、そして今日の3回です。
いつ引退してしまうか分からないですし、貴重です…。
と本当に悲しかったです…。
常紋峠で撮りたかったなぁ。。。
しかし!回送ですが撮影できました。
ということで今日の成果です。
まず岩見沢に行きました。
そしてまずは目的の列車まで時間があるためバスを撮影します。
岩見沢と言えば最近西岡から転属した983を撮りたかったです。
レインボーがいっぱい来ます。
「983はこれかな?」
「それともこれ?」
と思いつつ数十分。
いきなり現れました!


レインボーばかりの岩見沢だと全然違和感が無いですね。
参考程度に西岡時代。

さて、本当の目的の車両を狙いに…。
まず711系。

白ボウズことキハ183-104が来てくれました!
思わぬサプライズですね~。


さて、その数分後、目的の列車がやってきました!



懐かしいオホーツク幕。

行っちゃいました…。

やはり明るい時に撮ったほうがいいですね…。
国鉄色は今年はあと1回しか撮ることができなそうです。
来月のリバイバルミッドナイト、おおとり、おおぞら…と北海道内を回るので撮らなければ…。
今年は撮影出来たのは3月のおおとり、6月の集約臨、そして今日の3回です。
いつ引退してしまうか分からないですし、貴重です…。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
情報
Re: 情報
こんばんは。
岩見沢に行って初代キハ183系と元西岡の983を撮影してきたそうですね。
まぁ、中央バスの空知管内の一般路線はだいたい中型車で間に合っていると思います。それ以外のところも道路環境や需要に応じては中型車や大型ショートを投入していますが、やはり沿線の人口の動向に関係しているからでしょうね。
キハ183系、初期で30年、HET183で20年以上経過していますが、老朽化と発進時に出る黒煙のことを考えると時間の問題ですし、引き続き使用するとなると大掛かりなリニューアル&クリーンな機関エンジンへの交換などが必要ですよね。
さて遅れましたが今回の情報です。
日曜ですが、真駒内駅でじょうてつ川沿所属の200か・25-27のエルガを目撃しました。
さらに14日朝、同じく真駒内駅で
藻岩所属の200か・25-26の日デスペースランナーRAのワンステップ車も目撃。移籍車では藻岩所属の200か・25-29のニューエアロスターを目撃しました。
リヤ上部の灯火器がいつものMP717/317と異なり小さめでした。
これもひょっとしたら元東急バスかも知れませんが、いかがでしょうか。
では、失礼します。
岩見沢に行って初代キハ183系と元西岡の983を撮影してきたそうですね。
まぁ、中央バスの空知管内の一般路線はだいたい中型車で間に合っていると思います。それ以外のところも道路環境や需要に応じては中型車や大型ショートを投入していますが、やはり沿線の人口の動向に関係しているからでしょうね。
キハ183系、初期で30年、HET183で20年以上経過していますが、老朽化と発進時に出る黒煙のことを考えると時間の問題ですし、引き続き使用するとなると大掛かりなリニューアル&クリーンな機関エンジンへの交換などが必要ですよね。
さて遅れましたが今回の情報です。
日曜ですが、真駒内駅でじょうてつ川沿所属の200か・25-27のエルガを目撃しました。
さらに14日朝、同じく真駒内駅で
藻岩所属の200か・25-26の日デスペースランナーRAのワンステップ車も目撃。移籍車では藻岩所属の200か・25-29のニューエアロスターを目撃しました。
リヤ上部の灯火器がいつものMP717/317と異なり小さめでした。
これもひょっとしたら元東急バスかも知れませんが、いかがでしょうか。
では、失礼します。
こんばんは。
キハ183特急色いいですね~
オホーツクの方向幕も懐かしいです。
北見の大学時代に新製配置されてオホーツクの運用につきました。
月日が流れるのは早いなあと感じます。
来月は札幌→釧路と乗車する予定です。
昔撮影したオホーツクの写真でコラボしますね。
キハ183特急色いいですね~
オホーツクの方向幕も懐かしいです。
北見の大学時代に新製配置されてオホーツクの運用につきました。
月日が流れるのは早いなあと感じます。
来月は札幌→釧路と乗車する予定です。
昔撮影したオホーツクの写真でコラボしますね。
こんばんは。
>新琴似チルノ線さん
西岡に2531が入りましたね。
まだ見てはいないです(汗)
これにより元都営1004が廃車となりました。
苫小牧市営が2012年に移管ですか…。
道南バスになるのでしょうか。
残念ですね…。
それでは失礼します。
>新琴似チルノ線さん
西岡に2531が入りましたね。
まだ見てはいないです(汗)
これにより元都営1004が廃車となりました。
苫小牧市営が2012年に移管ですか…。
道南バスになるのでしょうか。
残念ですね…。
それでは失礼します。
こんばんは。
>seisukeさん
空知管内ですが、確かに乗車率はよろしくはないですね。
ただ乗車率がいい路線は結構いいわけですがね。
とはいえ札幌圏とは全然混み方が違いますよね。
キハ183は初期のものはそろそろ危ない状況ですね。
オホーツクや北斗などはまだ元気で走りそうです。
ただダイヤ改正でスラントノーズの行方がどうなるか、そしてとかち廃止で車両はどうなるか気になるところです。
藻岩の移籍車も動きが出たようですね。
近いうちに見たいです。
移籍車の見分け方は車内を見て判断するのが一番楽でしょうか。
東急は水色&青系、黄色やピンクが混ざったデザイン、横浜市営は青系で見分けがつきやすいですね。
それでは失礼します。
>seisukeさん
空知管内ですが、確かに乗車率はよろしくはないですね。
ただ乗車率がいい路線は結構いいわけですがね。
とはいえ札幌圏とは全然混み方が違いますよね。
キハ183は初期のものはそろそろ危ない状況ですね。
オホーツクや北斗などはまだ元気で走りそうです。
ただダイヤ改正でスラントノーズの行方がどうなるか、そしてとかち廃止で車両はどうなるか気になるところです。
藻岩の移籍車も動きが出たようですね。
近いうちに見たいです。
移籍車の見分け方は車内を見て判断するのが一番楽でしょうか。
東急は水色&青系、黄色やピンクが混ざったデザイン、横浜市営は青系で見分けがつきやすいですね。
それでは失礼します。
こんばんは。
>vanagon714さん
コラボありがとうございました~。
キハ183の国鉄色は今は数も少ないですし、貴重ですね。
ただキハ183は数十年間オホーツクとして走り続けていますね。
まだまだ活躍する姿を見ることが出来そうですね。
札幌~帯広・釧路方面は完全スーパー化となりますね。
キハ183が定期的に帯広に乗り入れる姿も今月でおしまいですね。
それでは失礼します。
>vanagon714さん
コラボありがとうございました~。
キハ183の国鉄色は今は数も少ないですし、貴重ですね。
ただキハ183は数十年間オホーツクとして走り続けていますね。
まだまだ活躍する姿を見ることが出来そうですね。
札幌~帯広・釧路方面は完全スーパー化となりますね。
キハ183が定期的に帯広に乗り入れる姿も今月でおしまいですね。
それでは失礼します。
西岡に札幌200か2531が導入されたようです。
中古車のようです。
また先ほどラジオで聞きましたが苫小牧市営バスが2012年に移管する見通しで市議会に市営バスの移管の案が出されました。
時間あるときにまた撮りたいと思います。