昨日の成果~新車いろいろ提供画像~ - 2009.10.01 Thu
昨日はとかち最終日…。
ということで学校が終わって急いで苗穂へ…。
ところが時間が無く仕方なく白石付近で…。
撮影しないよりは良かったですが…。

その後、4月から札幌さんと合流し、琴似へ。
そして…。
エアポートにF1009が!

琴似駅からJHBの2447。
移籍車ですね。横浜市営でしょうかね。

4月から札幌さんと別れ札幌駅へ。
1222がサッポロビール園塗装になっていました。
93年式も引退ですね。
(※ぶれ防止のため柵を三脚代わりに撮影しています)


※西岡時代

※93年式サッポロビール園塗装


残念ですね。エルガには頑張ってもらいたいものです。
このあと2397で帰宅。
旧塗装ブルリとすれ違い…。(おそらく1297)
レインボー新車も見ました。2539ではないんですよね。ナンバーは見ていないのですが…。
☆昨日の成果~4月から札幌さん提供~
4月から札幌さんがいろいろと撮影してくださいました。
まず1221。
メールでいただいたのですが1223はリボンナポリン塗装になったそうです。

そして…1108!!!

予備車扱いかと思いきやまだ現役のようですね。
↓は私撮影。エプロンなしの時代。

そして…西岡のモヤシ・新車の2539も撮影されたようです!

素晴らしいですね(^^;)
今日からとかちはスーパーとかちですね。
今度新車をゆっくり探しに行きたいものですね。
ということで学校が終わって急いで苗穂へ…。
ところが時間が無く仕方なく白石付近で…。
撮影しないよりは良かったですが…。

その後、4月から札幌さんと合流し、琴似へ。
そして…。
エアポートにF1009が!

琴似駅からJHBの2447。
移籍車ですね。横浜市営でしょうかね。

4月から札幌さんと別れ札幌駅へ。
1222がサッポロビール園塗装になっていました。
93年式も引退ですね。
(※ぶれ防止のため柵を三脚代わりに撮影しています)


※西岡時代

※93年式サッポロビール園塗装


残念ですね。エルガには頑張ってもらいたいものです。
このあと2397で帰宅。
旧塗装ブルリとすれ違い…。(おそらく1297)
レインボー新車も見ました。2539ではないんですよね。ナンバーは見ていないのですが…。
☆昨日の成果~4月から札幌さん提供~
4月から札幌さんがいろいろと撮影してくださいました。
まず1221。
メールでいただいたのですが1223はリボンナポリン塗装になったそうです。

そして…1108!!!

予備車扱いかと思いきやまだ現役のようですね。
↓は私撮影。エプロンなしの時代。

そして…西岡のモヤシ・新車の2539も撮影されたようです!

素晴らしいですね(^^;)
今日からとかちはスーパーとかちですね。
今度新車をゆっくり探しに行きたいものですね。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
情報いろいろ
こんばんは。
昨日は特急とかち6号を撮影、でなく南千歳から乗車しました・・・(^_^;)
沿線でとかち6号を撮影されてる方は沢山いましたが乗車されてる方はかなり少なかったです・・・まりもの時とは一味違うラストでしたね・・・
逆に昨日のキハ261系の特急とかち9号の方が札幌駅で撮影されてる方が多かったかもしれません・・・(撮影に行ってませんが・・・)
F-5001+F-1009編成は今日もエアポート運用に入ってました。
新しいサッポロビール園塗装のバスが増えたんですね~
こうして比較してみると旧型の時より新型車の方がデザイン的にかなり良い感じになってるのが実感できますね~
リボンナポリン塗装もあるんですか!!
JHBにリボンシトロンの広告のバスがありますが、似たようなデザインなのか気になります。
昨日は特急とかち6号を撮影、でなく南千歳から乗車しました・・・(^_^;)
沿線でとかち6号を撮影されてる方は沢山いましたが乗車されてる方はかなり少なかったです・・・まりもの時とは一味違うラストでしたね・・・
逆に昨日のキハ261系の特急とかち9号の方が札幌駅で撮影されてる方が多かったかもしれません・・・(撮影に行ってませんが・・・)
F-5001+F-1009編成は今日もエアポート運用に入ってました。
新しいサッポロビール園塗装のバスが増えたんですね~
こうして比較してみると旧型の時より新型車の方がデザイン的にかなり良い感じになってるのが実感できますね~
リボンナポリン塗装もあるんですか!!
JHBにリボンシトロンの広告のバスがありますが、似たようなデザインなのか気になります。
こんばんは。
>新琴似チルノ線さん
大曲、西岡のほかにモヤシは入っているのでしょうかねぇ。
大曲だと1200番台あたりが置き換えになったのでしょうかね…。
JHBは90年式もまだいますからそろそろ入りそうですね。
苫小牧市営も撮りに行きたいです(^^;)
それでは失礼します。
>新琴似チルノ線さん
大曲、西岡のほかにモヤシは入っているのでしょうかねぇ。
大曲だと1200番台あたりが置き換えになったのでしょうかね…。
JHBは90年式もまだいますからそろそろ入りそうですね。
苫小牧市営も撮りに行きたいです(^^;)
それでは失礼します。
こんばんは。
>ハリーさん
とかちに乗車ですか~。
羨ましいです(^^;)
まりもとは違って明るい時間帯ですから撮影者のほうが多かったのでしょうね。
とかち9号、キハ261のとかち幕はもう見れないですかね…。
札幌運転所まつりとかなら実現しそうですね。
今年の8月の運転所まつりも実現しましたし(^^)
まだF1009+5001は運用につきそうですね。
サッポロビール園塗装ですがもうすべて置き換えとなりました…。
1221,1222がサッポロビール園塗装。
1223がリボンナポリン(一応サッポロビール園塗装?)のようですね。
デザインはリボンナポリンの色のオレンジ色のようです。
リボンシトロンは水色塗装で走っていますね~。
それでは失礼します。
>ハリーさん
とかちに乗車ですか~。
羨ましいです(^^;)
まりもとは違って明るい時間帯ですから撮影者のほうが多かったのでしょうね。
とかち9号、キハ261のとかち幕はもう見れないですかね…。
札幌運転所まつりとかなら実現しそうですね。
今年の8月の運転所まつりも実現しましたし(^^)
まだF1009+5001は運用につきそうですね。
サッポロビール園塗装ですがもうすべて置き換えとなりました…。
1221,1222がサッポロビール園塗装。
1223がリボンナポリン(一応サッポロビール園塗装?)のようですね。
デザインはリボンナポリンの色のオレンジ色のようです。
リボンシトロンは水色塗装で走っていますね~。
それでは失礼します。
いつもどうもです
大曲にも、もやしノンステップの2541がいます。
私も2539を見ました。
JHBにもそろそろ新車または中古車を導入すればいいかと思います。
また苫小牧市営ですが7Eトップドアが25勇払線に運用していました。
いよいよ苫小牧市営の富士重工トップドアが消滅するか時間の問題です