函館バスノンステップ移籍車導入? - 2009.10.23 Fri
函館バスでノンステップバスの移籍車が入ったようです。
新琴似チルノ線さんが撮影されたので紹介します。
函館200か506で、元東急でしょうか。
フォグランプのあたりを見ると違う気もするのですが…。微妙です。
側面の幕は2つありますね。
前扉の後ろについているのが元からついていたもので、中扉の後ろについているのが新たに設置したものでしょうか。
いよいよノンステップが移籍する時代になったのですね…。

私からは自社発注のノンステップバスを。

今回も赤白車を紹介しようかと思います。
今回は富士重工を中心に紹介します。再連載のものばかりですがご了承くださいm(__)m
まず290。こちらは日野のようです。

お次に298。こちらはふそうです。
※許可を得て撮影。


そして299。こちらもふそうです。

考えてみると西岡は富士重工はいても日デの台数はかなり少なかったのですよね。
今は路線車は1台のみですし…。
続いて前回UP忘れの塗装更新後の1498です。

最後に旧塗装時代の672と江別転属後の姿です。
この車両の行方が気になるところです。


新琴似チルノ線さんが撮影されたので紹介します。
函館200か506で、元東急でしょうか。
フォグランプのあたりを見ると違う気もするのですが…。微妙です。
側面の幕は2つありますね。
前扉の後ろについているのが元からついていたもので、中扉の後ろについているのが新たに設置したものでしょうか。
いよいよノンステップが移籍する時代になったのですね…。

私からは自社発注のノンステップバスを。

今回も赤白車を紹介しようかと思います。
今回は富士重工を中心に紹介します。再連載のものばかりですがご了承くださいm(__)m
まず290。こちらは日野のようです。

お次に298。こちらはふそうです。
※許可を得て撮影。


そして299。こちらもふそうです。

考えてみると西岡は富士重工はいても日デの台数はかなり少なかったのですよね。
今は路線車は1台のみですし…。
続いて前回UP忘れの塗装更新後の1498です。

最後に旧塗装時代の672と江別転属後の姿です。
この車両の行方が気になるところです。


スポンサーサイト
● COMMENT ●
函館バス移籍車について
こんばんは!
ノンステの移籍車も道内にですか!
某雑誌にも出てましたね。
札幌市内の事業社にお目見えする日も近いですかね?
298、299やはりかっこいいですね。
昨日、石狩営の横を通ると、平岡にありました、22か2610いすゞが事務所うらに、ありました。転属でしょか?
ノンステの移籍車も道内にですか!
某雑誌にも出てましたね。
札幌市内の事業社にお目見えする日も近いですかね?
298、299やはりかっこいいですね。
昨日、石狩営の横を通ると、平岡にありました、22か2610いすゞが事務所うらに、ありました。転属でしょか?
初期ノンステの譲渡車がついに…
こんばんは。
首都圏事業者で使用されたノンステップバスがついに道内上陸ですか!!
今回は函館バスにやってきた元東急の初代ノンステップバスということですが、やはり函館バスと東急バスとのつながりはグループ離脱後も継続しているようですね。
じょうてつにもそのうち元東急のノンステップが来るのですかね。
中央バス西岡ネタですが、23日、めでたく(!?)元南海バスの200か・24-91に乗ることが出来ました。
12時55分札幌駅前発の美園経由西岡4条14丁目行きの運用で、僕は都心部内の移動として利用しました。
中はカーテンを撤去した跡があったり、ハイバックシートであることから、実質中ロマに近いような仕様でした。
このほか先週17日、立山黒部アルペンルートへの団体旅行へ行った際、新潟県内の北陸道上で、大阪方面からやってきた南海バスの夜行高速バス「サザンクロス号」とすれ違いました。運用車両は日野の新型セレガでした。
因みに僕が乗っていたのは新潟交通観光バスで、三菱MS8型の初期生でした。本来であれば新型が起用していてもおかしくないですが。
では、失礼します。
首都圏事業者で使用されたノンステップバスがついに道内上陸ですか!!
今回は函館バスにやってきた元東急の初代ノンステップバスということですが、やはり函館バスと東急バスとのつながりはグループ離脱後も継続しているようですね。
じょうてつにもそのうち元東急のノンステップが来るのですかね。
中央バス西岡ネタですが、23日、めでたく(!?)元南海バスの200か・24-91に乗ることが出来ました。
12時55分札幌駅前発の美園経由西岡4条14丁目行きの運用で、僕は都心部内の移動として利用しました。
中はカーテンを撤去した跡があったり、ハイバックシートであることから、実質中ロマに近いような仕様でした。
このほか先週17日、立山黒部アルペンルートへの団体旅行へ行った際、新潟県内の北陸道上で、大阪方面からやってきた南海バスの夜行高速バス「サザンクロス号」とすれ違いました。運用車両は日野の新型セレガでした。
因みに僕が乗っていたのは新潟交通観光バスで、三菱MS8型の初期生でした。本来であれば新型が起用していてもおかしくないですが。
では、失礼します。
こんばんは。
ふそう/富士の298、299懐かしいですね~
まだ新しかった頃に通勤でよく乗りました。
ふそうの富士重工車も導入はこれが最後でしたよね。
いすゞ、日野はその後もしばらく導入されましたが。
672も赤白末期のころは錆で穴だらけでした。
塗装更新でピカピカになったのもつかの間でした。
ふそう/富士の298、299懐かしいですね~
まだ新しかった頃に通勤でよく乗りました。
ふそうの富士重工車も導入はこれが最後でしたよね。
いすゞ、日野はその後もしばらく導入されましたが。
672も赤白末期のころは錆で穴だらけでした。
塗装更新でピカピカになったのもつかの間でした。
No title
こんばんは。
>d-ropさん
はじめましてm(__)m
やはり東急バスなのですね。
いよいよノンステップですねぇ。
方向幕は前面にもともとあったのでそのまま使えばいいと思うのですがねぇ。
それが完全に撤去するかどちらかにしてもらいたいです。
あとLEDではなく幕ですよね。
それも会社の都合なんですかねぇ。
それでは失礼します。
>d-ropさん
はじめましてm(__)m
やはり東急バスなのですね。
いよいよノンステップですねぇ。
方向幕は前面にもともとあったのでそのまま使えばいいと思うのですがねぇ。
それが完全に撤去するかどちらかにしてもらいたいです。
あとLEDではなく幕ですよね。
それも会社の都合なんですかねぇ。
それでは失礼します。
No title
こんばんは。
>マックスさん
あっ、雑誌にも載っていたんですね。
近いうちに探してみようかと思います。
札幌にも来る日はそう遠くはなさそうですね。
リフト付きも来ましたし(^^;)(撤去されていますが)
2610が石狩にいたのですね。
おそらく転属でしょう。先月平岡で見たのですが(^^;)
赤白が…心配になりますね…。
それでは失礼します。
>マックスさん
あっ、雑誌にも載っていたんですね。
近いうちに探してみようかと思います。
札幌にも来る日はそう遠くはなさそうですね。
リフト付きも来ましたし(^^;)(撤去されていますが)
2610が石狩にいたのですね。
おそらく転属でしょう。先月平岡で見たのですが(^^;)
赤白が…心配になりますね…。
それでは失礼します。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
東急バスもノンステップばかり在籍しているわけではないのでじょうてつはノンステップ以外の車両が移籍してくる気もします(^^;)
函館バスは確かにグループ離脱後も車両が移籍してきていますね。
2491に乗車されたのですね。
シートは確かにロマンスっぽいですね。
2375と座席の形は似ていますね。
そういえば私は昨日、西岡では1台のみとなってしまったキュービック12m車の2425に乗車しました。
本州のほうに行かれていたのですね。
本州のほうはかなり遠距離の路線が多いですねぇ(^^;)
それでは失礼します。
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
東急バスもノンステップばかり在籍しているわけではないのでじょうてつはノンステップ以外の車両が移籍してくる気もします(^^;)
函館バスは確かにグループ離脱後も車両が移籍してきていますね。
2491に乗車されたのですね。
シートは確かにロマンスっぽいですね。
2375と座席の形は似ていますね。
そういえば私は昨日、西岡では1台のみとなってしまったキュービック12m車の2425に乗車しました。
本州のほうに行かれていたのですね。
本州のほうはかなり遠距離の路線が多いですねぇ(^^;)
それでは失礼します。
No title
こんばんは。
>vanagon714さん
298,299が廃車になって3年目ですかね。
確かに懐かしいです(汗)
あの頃は赤白も多くいたのですが、今の西岡営業所は1台もいません…。
ふそうの富士重工はこれが最後でしたか…。
672は89年式としては最後まで活躍しましたね。
20年間頑張ったのでもっと頑張ってもらいたかったです。
残念ですね…。
それでは失礼します。
>vanagon714さん
298,299が廃車になって3年目ですかね。
確かに懐かしいです(汗)
あの頃は赤白も多くいたのですが、今の西岡営業所は1台もいません…。
ふそうの富士重工はこれが最後でしたか…。
672は89年式としては最後まで活躍しましたね。
20年間頑張ったのでもっと頑張ってもらいたかったです。
残念ですね…。
それでは失礼します。
写真にある函館バスノンステ移籍車ですが、東急からの移籍のようです。社番はT3560で本社車庫所属です。
側面の幕は、前方が撤去してあり、後方に(無理やり)移設されていたと記憶しています。多分、会社の都合でここまでの改造しかできないのでしょう…。