今日の成果~N三昧~ - 2009.10.31 Sat
※画像の説明は上に書いてあります(いつものことですがお間違いなく。)
今日はかなり撮影に久しぶりに出かけました(^^;)
4月から札幌さん、キハ40系330番台さんとご一緒させていただきました。
721系の指定席uシートに乗車して稲積公園へ向かいます。
稲積公園では…。詰まってます(^^;)

711系S110編成(150分の1になったS110も見ました^^;)

オホーツクは白ボウズが入っていると聞いたので撮影に行きましたが、4550番台でした。
しかし10月の改正以降オホーツクは撮っていなかったので撮影できてよかったです。

また721系の指定席uシートで小樽へ向かいます。
小樽ではSLニセコ号を撮影しました。

この後、4月から札幌さん宅にお邪魔しました。
※ここからの画像は4月から札幌さんに連載許可を得ています。
まずHOゲージのキハ183。

DF50。

京成ですね。急行幕です。

箱根登山鉄道。個人的に乗車した車両なので良いですね(^^)

ふるさと銀河線。なつかしいです(^^;)

こちらはNのキハ183。

DD51原色ですね。最近は実車を見ていないので実車にも会いたいです。

711系S110と781系。こちらも懐かしい組み合わせですね。

781系。

711系。

711系が通過…。

C57。

バスコレ、道北バスですね。いいなぁ…。

SLを保存している公園のようですね。いや~、素晴らしいです(^^;)

バスターミナル周辺ですね。このあたりもリアルですね(^^)

駅周辺。こちらもリアルですね。

レイアウト全景①。バスコレの台数が(^^;)

レイアウト全景②。本当に素晴らしいです(^^;)

気が付いたらかなりの時間がたっていました(^^;)
しかしこのようなスペースがあるのが羨ましいですね。
私も作りたいなぁ…。
移動して星置駅にて。

4月から札幌さんが先月あたりに手稲管内でJHB89年式ブルリを目撃されたとのことなので90年式も廃車間近ですし手稲営業所へ行くことにしました。
快く撮影させていただいた手稲営業所の方々、この場を借りてお礼申し上げますm(__)m
まず1692、貸切車です。

1792。初撮影です。

かなちゅう移籍車ですね。

こちらは90年式です。

237。私好みです(^^;)

試運転車幕があるとは…。

他にもディライトをつけた1118などもいました。
でもやはり89年式は廃車になったのでしょうね…。
最後に手稲駅にて354。こちらも私好みの車両です(^^;)

今日は私にとってかなり新鮮な1日でした。
私もバスコレは20台以上はあるのですが4月から札幌さんを越えることは…無理ですね(^^;)
私も久しぶりに鉄道模型をやりたくなりました。
お二人ともお疲れさまでした~。
今日はかなり撮影に久しぶりに出かけました(^^;)
4月から札幌さん、キハ40系330番台さんとご一緒させていただきました。
721系の指定席uシートに乗車して稲積公園へ向かいます。
稲積公園では…。詰まってます(^^;)

711系S110編成(150分の1になったS110も見ました^^;)

オホーツクは白ボウズが入っていると聞いたので撮影に行きましたが、4550番台でした。
しかし10月の改正以降オホーツクは撮っていなかったので撮影できてよかったです。

また721系の指定席uシートで小樽へ向かいます。
小樽ではSLニセコ号を撮影しました。

この後、4月から札幌さん宅にお邪魔しました。
※ここからの画像は4月から札幌さんに連載許可を得ています。
まずHOゲージのキハ183。

DF50。

京成ですね。急行幕です。

箱根登山鉄道。個人的に乗車した車両なので良いですね(^^)

ふるさと銀河線。なつかしいです(^^;)

こちらはNのキハ183。

DD51原色ですね。最近は実車を見ていないので実車にも会いたいです。

711系S110と781系。こちらも懐かしい組み合わせですね。

781系。

711系。

711系が通過…。

C57。

バスコレ、道北バスですね。いいなぁ…。

SLを保存している公園のようですね。いや~、素晴らしいです(^^;)

バスターミナル周辺ですね。このあたりもリアルですね(^^)

駅周辺。こちらもリアルですね。

レイアウト全景①。バスコレの台数が(^^;)

レイアウト全景②。本当に素晴らしいです(^^;)

気が付いたらかなりの時間がたっていました(^^;)
しかしこのようなスペースがあるのが羨ましいですね。
私も作りたいなぁ…。
移動して星置駅にて。

4月から札幌さんが先月あたりに手稲管内でJHB89年式ブルリを目撃されたとのことなので90年式も廃車間近ですし手稲営業所へ行くことにしました。
快く撮影させていただいた手稲営業所の方々、この場を借りてお礼申し上げますm(__)m
まず1692、貸切車です。

1792。初撮影です。

かなちゅう移籍車ですね。

こちらは90年式です。

237。私好みです(^^;)

試運転車幕があるとは…。

他にもディライトをつけた1118などもいました。
でもやはり89年式は廃車になったのでしょうね…。
最後に手稲駅にて354。こちらも私好みの車両です(^^;)

今日は私にとってかなり新鮮な1日でした。
私もバスコレは20台以上はあるのですが4月から札幌さんを越えることは…無理ですね(^^;)
私も久しぶりに鉄道模型をやりたくなりました。
お二人ともお疲れさまでした~。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
No title
こんばんは。
>4月から札幌さん
お疲れさまでした~。
いや~、本当に素晴らしかったです(^^;)
こちらのほうにもお越しになってくださいね。
あのレイアウトを見ると緊張してしまいますよ~(汗)
次回からは緊張しないよう頑張ります(^^;)
それでは失礼します。
>4月から札幌さん
お疲れさまでした~。
いや~、本当に素晴らしかったです(^^;)
こちらのほうにもお越しになってくださいね。
あのレイアウトを見ると緊張してしまいますよ~(汗)
次回からは緊張しないよう頑張ります(^^;)
それでは失礼します。
No title
おはようございます。
uシート乗車=F-1009編成に乗車でしょうか?
uシートに乗車できて良かったですね。(*^^*)
それにしては列車と列車との間の間隔が短すぎですね・・・
ホームの手前で停車とは首都圏のラッシュ時の光景に似ていますね・・・(^_^:)
いつ見ても4月から札幌さんのレイアウトが素晴らしいですね~
尊敬してしまいます・・・(^_^;)
保存SL?のNゲージですが遠軽公園に保存してるD51ですね~
屋根付きなのがGood!ですね。
uシート乗車=F-1009編成に乗車でしょうか?
uシートに乗車できて良かったですね。(*^^*)
それにしては列車と列車との間の間隔が短すぎですね・・・
ホームの手前で停車とは首都圏のラッシュ時の光景に似ていますね・・・(^_^:)
いつ見ても4月から札幌さんのレイアウトが素晴らしいですね~
尊敬してしまいます・・・(^_^;)
保存SL?のNゲージですが遠軽公園に保存してるD51ですね~
屋根付きなのがGood!ですね。
No title
こんにちは。
>ハリーさん
uシートはエアポート編成使用の普通列車で乗車しました(^^;)
1回目は3000番台、2回目は4000番台で2種類のuシートに乗車することができました(^^)
確かに列車の間隔は短いですね。
SLの速度がかなり遅かったらしく、その影響でこうなったらしいのですが…。
まさか日常茶飯事…ではないですよね(^^;)
京急とかだとこれも日常茶飯事のことなんですがね(^^;)(後ろに3、4編成詰まることも…)
本当にあのようなレイアウト見ると素晴らしいの一言です。
見えにくいですがSLを保存している公園には車輪のモニュメントもあり、細かく作られており羨ましい限りです(^^;)
それでは失礼します。
>ハリーさん
uシートはエアポート編成使用の普通列車で乗車しました(^^;)
1回目は3000番台、2回目は4000番台で2種類のuシートに乗車することができました(^^)
確かに列車の間隔は短いですね。
SLの速度がかなり遅かったらしく、その影響でこうなったらしいのですが…。
まさか日常茶飯事…ではないですよね(^^;)
京急とかだとこれも日常茶飯事のことなんですがね(^^;)(後ろに3、4編成詰まることも…)
本当にあのようなレイアウト見ると素晴らしいの一言です。
見えにくいですがSLを保存している公園には車輪のモニュメントもあり、細かく作られており羨ましい限りです(^^;)
それでは失礼します。
【JHB】札幌200か・17-92
こんばんは。
先ほどまで、日本シリーズ日本ハムと巨人の試合をテレビで見ていました。今日はダルビッシュの活躍で勝利しましたね。同居の母は元から巨人ファンなので、どうなるか分からないですが僕は日本ハムの3年ぶりの日本一を目指して応援したいと思います。
さて、JHBの200か17-92ですが、ベース車が日野HUで、車内のレイアウトが貸切車そのものですね。一応LED表示機を搭載しているので、一般路線での運用もありかな、と思ったりもします。でも札樽快速線向けから改造されたのはこの1台だけなんですよね。
バスラマ116号を本日入手したところ、表紙の右上の写真にジェイアールバスと中央バスのガイドさんが入った写真が掲載されていました。先日行われたバス協会主催のバスフェスタ2009の一こまですが、はとバス、徳島バス、東都観光バスなど、バスラマ読者の僕としてはおなじみの事業者もいたのでうれしいです。
かつて、じょうてつにもバスガイドが在籍していたのですが(さぁ、いたでしょうか)、乗合事業に全力を注いでいる関係で現在は居ませんね。沿線の町内会や商店街などの慰安旅行は他社の貸し切りバスを使う傾向にあり、じょうてつが所属している貸し切りバスを使っていることは皆無ですね。今朝も藤野地区の某町内会を乗せた安全永楽交通の新型セレガが藤野通を通って行きました。
是非じょうてつにはバスガイドの採用を復活してほしいですね。
最後に、三菱ふそうと日産ディーゼルによるバス製造にかかわる合弁会社を設立するようで、西日本車体工業で製造していた日産ディーゼル製のバスを2011年8月で打ち切るそうです。西工危うし、といったところでしょうか。
では、失礼します。
先ほどまで、日本シリーズ日本ハムと巨人の試合をテレビで見ていました。今日はダルビッシュの活躍で勝利しましたね。同居の母は元から巨人ファンなので、どうなるか分からないですが僕は日本ハムの3年ぶりの日本一を目指して応援したいと思います。
さて、JHBの200か17-92ですが、ベース車が日野HUで、車内のレイアウトが貸切車そのものですね。一応LED表示機を搭載しているので、一般路線での運用もありかな、と思ったりもします。でも札樽快速線向けから改造されたのはこの1台だけなんですよね。
バスラマ116号を本日入手したところ、表紙の右上の写真にジェイアールバスと中央バスのガイドさんが入った写真が掲載されていました。先日行われたバス協会主催のバスフェスタ2009の一こまですが、はとバス、徳島バス、東都観光バスなど、バスラマ読者の僕としてはおなじみの事業者もいたのでうれしいです。
かつて、じょうてつにもバスガイドが在籍していたのですが(さぁ、いたでしょうか)、乗合事業に全力を注いでいる関係で現在は居ませんね。沿線の町内会や商店街などの慰安旅行は他社の貸し切りバスを使う傾向にあり、じょうてつが所属している貸し切りバスを使っていることは皆無ですね。今朝も藤野地区の某町内会を乗せた安全永楽交通の新型セレガが藤野通を通って行きました。
是非じょうてつにはバスガイドの採用を復活してほしいですね。
最後に、三菱ふそうと日産ディーゼルによるバス製造にかかわる合弁会社を設立するようで、西日本車体工業で製造していた日産ディーゼル製のバスを2011年8月で打ち切るそうです。西工危うし、といったところでしょうか。
では、失礼します。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
1792ですが、もともとロマンスでしたし、確かに貸切車そのものですよね。
現在は病院の送迎バスとしてしか活躍していませんしもったいないですね。
じょうてつの貸切車は確かにあまり使われているイメージがないですね。
おそらくじょうてつの貸切車はほとんど墓参りバスやスキー場へのバスとしてしか運用されていませんからね。
貸切車の台数も多くないですし仕方がないですね…。
ふそうと日デの合弁会社が設立される話は知っていました。
しかしそうなるとエルガ顔の車両とニューエアロスター顔の車両ばかり導入されることになりそうですね。
残念です…。
それでは失礼します。
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
1792ですが、もともとロマンスでしたし、確かに貸切車そのものですよね。
現在は病院の送迎バスとしてしか活躍していませんしもったいないですね。
じょうてつの貸切車は確かにあまり使われているイメージがないですね。
おそらくじょうてつの貸切車はほとんど墓参りバスやスキー場へのバスとしてしか運用されていませんからね。
貸切車の台数も多くないですし仕方がないですね…。
ふそうと日デの合弁会社が設立される話は知っていました。
しかしそうなるとエルガ顔の車両とニューエアロスター顔の車両ばかり導入されることになりそうですね。
残念です…。
それでは失礼します。
今日は遠いところからありがとうございました。m(_ _)m
こんな家ですが、また今度いらっしゃってください。
次来る時は緊張しないでくださいね(^^;)