今日の成果~あぁぁ…。~ - 2009.12.12 Sat
今日は4月から札幌さんのお宅にお邪魔しました~。
…とその前に先日撮影した1004を貼りますね。
夜撮影&ケータイ撮影のため素晴らしいことになっていますが(^^;)
乗ってみたいです~。まだまだ90年式ですが現役ですね。

いきなりですが…寝坊しました(^^;)
でも寝坊してよかったのか悪かったのか…。
それは後ほどお分かりいただけると思います(^^;)
まず真駒内駅での画像を。
東急車も増えましたね~。


その後真駒内本町へ。
ハイブリッドの新車を見ました。
2593,2594?を確認しました。
廃車群は2150のみでした。(ヘッドライト2灯、テールライト1灯が外されていましたしおそらく復活は出来そうにないですね…)
この後衝撃的な風景を見てしまいました…。(後ほど紹介します…。)
そして2151に乗車しました。
この車両がいなければ今の私はいなかっただろうという車両です。
初めてバスを撮ったのがこの2151でしたから…。
10年くらい前の話です。当時は市営バスでしたね…。
2151が来た瞬間私は驚きました。
今まで全面広告塗装でしたが…。
前面だけは…。
通常塗装になりました!(1193、2850でも確認)

その後ほしみでSLクリスマスin小樽を撮影しました。
ぶれ気味ですね(汗)

そして4月から札幌さん宅にお邪魔しました。
まず最近購入されたされたばかりの名鉄7000系。
リアルですね(^^)

続いて私の所有している781系と4月から札幌さんが所有している781系の2ショットです。
(私はライラック/エアポート幕(幕ずれてますね^^;)、4月から札幌さんはすずらん幕)
2007年9月までの札幌駅14:30発ライラック、すずらん同発が懐かしいですね。

私所有の781系をもう1枚。
動きが悪かったのですが4月から札幌さんに直していただきました~。
ありがとうございました(^^)

最後に6両編成の781系を。

今回は模型走行シーンを動画にしてみました。
私所有の781系も少しだけ登場します(^^;)
※ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9073435
先ほどの藻岩営業所での衝撃的なもの…。
元東急の891or893がレッカー移動されていきました…。
とにかくお疲れ様の一言ですね。
もうこの場所には戻らないのでしょうね…。
残念です…。
寝坊したからこそ見れたものですが(^^;)
結果的には寝坊しなければ良かったと思うべきなのか…。
でも最後に会えてよかったと思うべきなのか…。



<追記>
画像追加です。
2151と891現役時代の画像を…。


…とその前に先日撮影した1004を貼りますね。
夜撮影&ケータイ撮影のため素晴らしいことになっていますが(^^;)
乗ってみたいです~。まだまだ90年式ですが現役ですね。

いきなりですが…寝坊しました(^^;)
でも寝坊してよかったのか悪かったのか…。
それは後ほどお分かりいただけると思います(^^;)
まず真駒内駅での画像を。
東急車も増えましたね~。


その後真駒内本町へ。
ハイブリッドの新車を見ました。
2593,2594?を確認しました。
廃車群は2150のみでした。(ヘッドライト2灯、テールライト1灯が外されていましたしおそらく復活は出来そうにないですね…)
この後衝撃的な風景を見てしまいました…。(後ほど紹介します…。)
そして2151に乗車しました。
この車両がいなければ今の私はいなかっただろうという車両です。
初めてバスを撮ったのがこの2151でしたから…。
10年くらい前の話です。当時は市営バスでしたね…。
2151が来た瞬間私は驚きました。
今まで全面広告塗装でしたが…。
前面だけは…。
通常塗装になりました!(1193、2850でも確認)

その後ほしみでSLクリスマスin小樽を撮影しました。
ぶれ気味ですね(汗)

そして4月から札幌さん宅にお邪魔しました。
まず最近購入されたされたばかりの名鉄7000系。
リアルですね(^^)

続いて私の所有している781系と4月から札幌さんが所有している781系の2ショットです。
(私はライラック/エアポート幕(幕ずれてますね^^;)、4月から札幌さんはすずらん幕)
2007年9月までの札幌駅14:30発ライラック、すずらん同発が懐かしいですね。

私所有の781系をもう1枚。
動きが悪かったのですが4月から札幌さんに直していただきました~。
ありがとうございました(^^)

最後に6両編成の781系を。

今回は模型走行シーンを動画にしてみました。
私所有の781系も少しだけ登場します(^^;)
※ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9073435
先ほどの藻岩営業所での衝撃的なもの…。
元東急の891or893がレッカー移動されていきました…。
とにかくお疲れ様の一言ですね。
もうこの場所には戻らないのでしょうね…。
残念です…。
寝坊したからこそ見れたものですが(^^;)
結果的には寝坊しなければ良かったと思うべきなのか…。
でも最後に会えてよかったと思うべきなのか…。



<追記>
画像追加です。
2151と891現役時代の画像を…。


スポンサーサイト
● COMMENT ●
【ハイブリッド】札幌200か・25-93&25-94
千歳では
こんばんは。
私は退院してから空港で働いてますが出勤したとき相互の217(元西武 7E)に乗ったとき停留所名表示なしの運賃表になっていたのに私もびっくりしました。
帰りの相互の218に乗ったときも停留所名表示なしの廃車になった201の運賃表が流用されました。
その廃車になった201が廃車体になり物置になっています。
先日、触れた相互初の西武からのノンステップ中古は2台いましてうち1台が整備してました。
また先日空港から千歳駅行くとき2665に乗りましたが運賃箱シールに934のシールが貼ってあり一方の934の運賃箱は2665のシールが運賃箱に貼ってありました。
なぜ、運賃箱が交換されたかは謎ですが・・・。
長文になって恐れ入りますがまた何かあれば書き込みます。
相互バスのノンステップ中古の件は緊急ダイヤ改正速報の記事で書き込みしたほうがいいんでしょうか?
私は退院してから空港で働いてますが出勤したとき相互の217(元西武 7E)に乗ったとき停留所名表示なしの運賃表になっていたのに私もびっくりしました。
帰りの相互の218に乗ったときも停留所名表示なしの廃車になった201の運賃表が流用されました。
その廃車になった201が廃車体になり物置になっています。
先日、触れた相互初の西武からのノンステップ中古は2台いましてうち1台が整備してました。
また先日空港から千歳駅行くとき2665に乗りましたが運賃箱シールに934のシールが貼ってあり一方の934の運賃箱は2665のシールが運賃箱に貼ってありました。
なぜ、運賃箱が交換されたかは謎ですが・・・。
長文になって恐れ入りますがまた何かあれば書き込みます。
相互バスのノンステップ中古の件は緊急ダイヤ改正速報の記事で書き込みしたほうがいいんでしょうか?
No title
こんばんは。
バスの最後はこんな感じなんですね・・・
運ばれる先は解体業者ですかね?
工場で2分割される列車の解体よりは良い感じの最後ですね・・・
そういえば、先日スリップ事故を起こしたじょうてつバスの車両が今後どうなるのか気になりますね。
バスの最後はこんな感じなんですね・・・
運ばれる先は解体業者ですかね?
工場で2分割される列車の解体よりは良い感じの最後ですね・・・
そういえば、先日スリップ事故を起こしたじょうてつバスの車両が今後どうなるのか気になりますね。
こんばんはイモコです。ハイブリッド導入の情報を知り急遽真駒内本町へ行って来ました。
2593、2594ともに藻岩営業所ですね。
2593は営業所内にいましたが、2594は南4市立病院系統で運用に入っていました。
乗ることはできませんでしたが乗れることを楽しみにしています。
再度ハイブリッドが導入されて嬉しいですね。
急遽コメントに書きましたが改めてメールで書きますね。
では失礼します。
2593、2594ともに藻岩営業所ですね。
2593は営業所内にいましたが、2594は南4市立病院系統で運用に入っていました。
乗ることはできませんでしたが乗れることを楽しみにしています。
再度ハイブリッドが導入されて嬉しいですね。
急遽コメントに書きましたが改めてメールで書きますね。
では失礼します。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
891,893は年式的にも結構古いですからしょうがないですね…。
ただ1332などはまだいますからね。
1254のレッカー移動の時も見たことがありましたが1254は結構昔に廃車になりましたが同期の1332はまだ現役と言うのもうれしいことですよね。
ハイブリッドですが藻岩ですね。
確か臨港バス?移籍車が藻岩にいるはずです。
その車両は2150置き換えですかねぇ。
ハイブリッドは長距離は無理かもしれませんね。
ふらのバスは結構長い距離の路線でハイブリッドを使用していますがね(^^;)
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
891,893は年式的にも結構古いですからしょうがないですね…。
ただ1332などはまだいますからね。
1254のレッカー移動の時も見たことがありましたが1254は結構昔に廃車になりましたが同期の1332はまだ現役と言うのもうれしいことですよね。
ハイブリッドですが藻岩ですね。
確か臨港バス?移籍車が藻岩にいるはずです。
その車両は2150置き換えですかねぇ。
ハイブリッドは長距離は無理かもしれませんね。
ふらのバスは結構長い距離の路線でハイブリッドを使用していますがね(^^;)
No title
こんばんは。
>新琴似チルノ線さん
201は引退したものの200番台の車両はまだ現役なのですね。
ただ201は物置ですか(^^;)
ノンステップは2台なのですね。
1台はもう動いているのでしょうか。
千歳もいろいろと変化があるようですね。
1回行ってみたいです。
>新琴似チルノ線さん
201は引退したものの200番台の車両はまだ現役なのですね。
ただ201は物置ですか(^^;)
ノンステップは2台なのですね。
1台はもう動いているのでしょうか。
千歳もいろいろと変化があるようですね。
1回行ってみたいです。
No title
こんばんは。
>ハリーさん
そうですね、運ばれるのは解体業者ですね。
実はこのような光景を見るのは3回目です…。
悲しい光景です…。(その時の画像は2007年11月参照)
確かに列車よりはいいですね。
スリップ事故を起こしたじょうてつの1877ですが古参の92年式でして、1877以外の92年式の他の車両はすべて廃車になっていたはずです。
なのでおそらく廃車でしょうね…。
JHBや中央バスでは92年式の車両なら修理して復帰させるかもしれないですがじょうてつは廃車にするのが早いですからね…。
>ハリーさん
そうですね、運ばれるのは解体業者ですね。
実はこのような光景を見るのは3回目です…。
悲しい光景です…。(その時の画像は2007年11月参照)
確かに列車よりはいいですね。
スリップ事故を起こしたじょうてつの1877ですが古参の92年式でして、1877以外の92年式の他の車両はすべて廃車になっていたはずです。
なのでおそらく廃車でしょうね…。
JHBや中央バスでは92年式の車両なら修理して復帰させるかもしれないですがじょうてつは廃車にするのが早いですからね…。
No title
こんばんは。
>イモコさん
メール放置状態ですみませんm(__)m
私も2594は南4ですれ違いました。
ノンステップは結構増えているので遭遇率が高そうですね。
車内も気になりますね~。
あとは臨港バス?移籍車両も増えるはずです。
>イモコさん
メール放置状態ですみませんm(__)m
私も2594は南4ですれ違いました。
ノンステップは結構増えているので遭遇率が高そうですね。
車内も気になりますね~。
あとは臨港バス?移籍車両も増えるはずです。
さて、藻岩所属の891と893の90年式元東急車が廃車されましたね。最近、あまり見かけなくなったので「そろそろ」かと思っていたのですが、使用年数の面からすると仕方ないかも知れません。
1990年式には元小田急のいすゞP-LV318Lも居ますが、こちらはまだ現役のように見えました。
元札幌市営の22か・21-50も引退のようですね。低馬力車ながら貸切にも対応できる仕様でしたね。僕もたまたま見ていたのですがエンジンのほうはまだ元気そうに見えました。
じょうてつにまたハイブリツドバスが導入されるみたいですね。
(多分、去年同様日野になるかと思いますが)
2008年に藻岩に2台来て以来、試験導入の形で終わってしまうものかと思いましたが。
去年に引き続き、藻岩に配属されるかは定かではありますが、元東急の891と893の後継役になるのですかね。
川沿のほうには未だにハイブリットバスが導入されていませんね。
定山渓方面などの長距離路線には不向きということでしょうか。
では、失礼します。