4月から札幌さんに撮っていただいた今日の成果~一応OTBも同行してます~ - 2010.02.18 Thu
私用の帰りに1時間くらい時間があったので4月から札幌さんにお会いしてバスを撮ってきました。
私用のためカメラ無しでの行動となりました(持ってきていたらよかったilli○l ̄l_)
ということで私もいましたが4月から札幌さんが撮った画像をUPしていきますね。
まず2600、移籍車ですね。

平岡の2621。横浜市営です。

992。塗装更新されていますね。

2605。立川バスです。こちらも平岡ですね。

まぁ、ここまでネタの車両が来ていたので結構満足していました。
ということで東急前で少し話していたら…。
旧塗装!90年式!1108!降☆臨
カメラ持ってきていたら撮れていたのに…(汗)

しかし回送で去っていきました。
…ということで札幌ターミナルへ向かいます。
…。
…。
!
!
!
1108キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ということでケータイでの画像を(^^;)
低画質ですみません(汗)

去年撮った1108,1109の画像を貼ります(^^;)


ということで今度こそ1108で札幌ターミナル(北1条)へ(^^;)
今度は2957がいました。

続いて真栄転属後の2512!

いつの間にか帰らねばならない時間に(汗)
忙しくてあまり出掛けられていないからこそいろいろなバスに出会えたのですかね~。
4月から札幌さん、お忙しい中お疲れさまでした(^^)
【お知らせ】
明日にコメント返信をしますね。
多忙でして…(汗)
私用のためカメラ無しでの行動となりました(持ってきていたらよかったilli○l ̄l_)
ということで私もいましたが4月から札幌さんが撮った画像をUPしていきますね。
まず2600、移籍車ですね。

平岡の2621。横浜市営です。

992。塗装更新されていますね。

2605。立川バスです。こちらも平岡ですね。

まぁ、ここまでネタの車両が来ていたので結構満足していました。
ということで東急前で少し話していたら…。
旧塗装!90年式!1108!降☆臨
カメラ持ってきていたら撮れていたのに…(汗)

しかし回送で去っていきました。
…ということで札幌ターミナルへ向かいます。
…。
…。
!
!
!
1108キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ということでケータイでの画像を(^^;)
低画質ですみません(汗)

去年撮った1108,1109の画像を貼ります(^^;)


ということで今度こそ1108で札幌ターミナル(北1条)へ(^^;)
今度は2957がいました。

続いて真栄転属後の2512!

いつの間にか帰らねばならない時間に(汗)
忙しくてあまり出掛けられていないからこそいろいろなバスに出会えたのですかね~。
4月から札幌さん、お忙しい中お疲れさまでした(^^)
【お知らせ】
明日にコメント返信をしますね。
多忙でして…(汗)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
相互に・・・
No title
"4月から札幌”様 GT-HIROです。
さて、移籍もののニューエアロスターの件ですが、立川バス(西岡=エアサス、平岡・東=板サス?)の他にも、京急バス(都内)から移籍したエアサス・M尺のエアロスターが1台いるという話ですが、どこの営業所の所属でしょうか?(かのうでしたらナンバーも)
さて、移籍もののニューエアロスターの件ですが、立川バス(西岡=エアサス、平岡・東=板サス?)の他にも、京急バス(都内)から移籍したエアサス・M尺のエアロスターが1台いるという話ですが、どこの営業所の所属でしょうか?(かのうでしたらナンバーも)
No title
おはようございます。
>新琴似チルノ線さん
相互バスのノンステップは2台になりましたか~。
まだ動いていないとは…。
何かあったのですかね。
見てみたいです。
まだ相互バスの5Eも動いているようですし置き換えにならないか気になりますがね。
苫小牧市営の5Eは現役のようですね。
見に行きたいです。
88年式もまだ現役ですしすごいですよね(^^;)
>GT-HIROさん
副管理人返信までしばらくお待ちくださいm(__)m
>新琴似チルノ線さん
相互バスのノンステップは2台になりましたか~。
まだ動いていないとは…。
何かあったのですかね。
見てみたいです。
まだ相互バスの5Eも動いているようですし置き換えにならないか気になりますがね。
苫小牧市営の5Eは現役のようですね。
見に行きたいです。
88年式もまだ現役ですしすごいですよね(^^;)
>GT-HIROさん
副管理人返信までしばらくお待ちくださいm(__)m
No title
こんにちは。
>GT-HIROさま。
京急からの移籍車ですか・・・。存じ上げませんでした。
立川バスからは、エアサスと板サス(?)車の情報も存じ上げておりませんでした。
今回はお役に立てなくて申し訳ありません。
>GT-HIROさま。
京急からの移籍車ですか・・・。存じ上げませんでした。
立川バスからは、エアサスと板サス(?)車の情報も存じ上げておりませんでした。
今回はお役に立てなくて申し訳ありません。
No title
管理人様、副管理人様、皆様初めまして。
初投稿となりますたくぎんと申します。いつもこのサイトを楽しく見させて頂いております。
札幌の地を離れて間もなく一年が過ぎようとしてますが、年々中央バスの赤白車が淘汰されているのは寂しい限りです・・・。
私が居た頃は赤白車がまだまだ主役で、札幌駅前に赤白車しか止まっていない時もしばしばありましたが、今では赤白車に乗るのも至難の業みたいですね。
これも時代の流れでしょうが寂しい限りです。
苫小牧市営も間もなく民営会社に委譲される見たいですし、北海道のバス業界は大きな転換点を迎えているかもしれません。
初投稿となりますたくぎんと申します。いつもこのサイトを楽しく見させて頂いております。
札幌の地を離れて間もなく一年が過ぎようとしてますが、年々中央バスの赤白車が淘汰されているのは寂しい限りです・・・。
私が居た頃は赤白車がまだまだ主役で、札幌駅前に赤白車しか止まっていない時もしばしばありましたが、今では赤白車に乗るのも至難の業みたいですね。
これも時代の流れでしょうが寂しい限りです。
苫小牧市営も間もなく民営会社に委譲される見たいですし、北海道のバス業界は大きな転換点を迎えているかもしれません。
No title
こんばんは。
>たくぎんさん
初めまして、北の風に乗ってへようこそm(__)m
さて、赤白ですがずいぶん減ったものです…。
私がよく利用している西岡営業所にも赤白がかなりいたものですが今となっては西岡営業所には全くいませんから…。
数年前までは赤白をよく見たものでしたよね。
時代の流れ…。
随分変わったものですね…。
本当に数年前が懐かしいですね。
まだまだ北海道のバス業界は変わるでしょうね。
これからもよろしくお願いしますね。
>たくぎんさん
初めまして、北の風に乗ってへようこそm(__)m
さて、赤白ですがずいぶん減ったものです…。
私がよく利用している西岡営業所にも赤白がかなりいたものですが今となっては西岡営業所には全くいませんから…。
数年前までは赤白をよく見たものでしたよね。
時代の流れ…。
随分変わったものですね…。
本当に数年前が懐かしいですね。
まだまだ北海道のバス業界は変わるでしょうね。
これからもよろしくお願いしますね。
こんばんは。
自分の住む白石も、旧塗装は91年式UD2台を残すのみ(だったはず…)となりました…
札幌22か1530においては旧塗装4枚折戸という珍しい仕様ですし、しばらく残って欲しいものです。
さて、東には中古が続々導入されてます。
・札幌200か2619(UD)
・札幌200か2628(ふそう)
・札幌200か2629(日野)
ただ、徐々に元札幌市営90~91年式が淘汰されていくんでしょうか。寂しいものです。
自分の住む白石も、旧塗装は91年式UD2台を残すのみ(だったはず…)となりました…
札幌22か1530においては旧塗装4枚折戸という珍しい仕様ですし、しばらく残って欲しいものです。
さて、東には中古が続々導入されてます。
・札幌200か2619(UD)
・札幌200か2628(ふそう)
・札幌200か2629(日野)
ただ、徐々に元札幌市営90~91年式が淘汰されていくんでしょうか。寂しいものです。
たまには帯広でも・・・
連続ですいません。
おはようございます。チルノ線です。
某所で見ましたが十勝バスに元京急車(JHBの札幌200か2000番台、21番台の京急中古の同型)がいましたし、さらに全車、LED幕化していました。
拓殖でも元東武バス(4枚ドア)、元西東京バス車が導入されようやく拓殖もLED幕化しました。
2005年当時、帯広に行ったことありますが、ちほく高原鉄道の廃線を境に大きく変わったかと思います。
また、いきたいですがいつ行けるかはまだ未定です・・・。
おはようございます。チルノ線です。
某所で見ましたが十勝バスに元京急車(JHBの札幌200か2000番台、21番台の京急中古の同型)がいましたし、さらに全車、LED幕化していました。
拓殖でも元東武バス(4枚ドア)、元西東京バス車が導入されようやく拓殖もLED幕化しました。
2005年当時、帯広に行ったことありますが、ちほく高原鉄道の廃線を境に大きく変わったかと思います。
また、いきたいですがいつ行けるかはまだ未定です・・・。
苫小牧市営バス
こんばんは。
このほど、苫小牧市長さんと、2012年度に市営バスの全路線を継承する道南バスの社長さんとの間で、路線移譲の協定に関する基本協定書に調印したようです。
それによると、2012年12月時点での全路線と運賃制度を維持したり、交通部が所有している土地の売却・貸与、今後の路線のあり方を考える協議会の設置、市営バスの乗務員で希望があれば道南バスの嘱託乗務員として採用などが盛り込まれています。
札幌市営・函館市営から民間バスへの移譲の際はマスコミで大きくにぎわせていたのですが、今回の苫小牧市営バスの件に関してはさほど大きな報道にはならなくて、道新の記事にも小さく掲載されている程度にすぎないと思います。
課題は車両の更新ですね。
現在、苫小牧市営に在籍している車両で、昭和年代末期~平成年代初期の車両がいること、利用者が減少していること、累積赤字分をどうクリアしていくということを考えるとやはり中型車や小型車の新車を買い換えていくか、道南バスのほかの営業所からの移籍車でまかなうしか無いでしょうね。
路線も当分は確保するとも聞いていますし…。
では、失礼します。
このほど、苫小牧市長さんと、2012年度に市営バスの全路線を継承する道南バスの社長さんとの間で、路線移譲の協定に関する基本協定書に調印したようです。
それによると、2012年12月時点での全路線と運賃制度を維持したり、交通部が所有している土地の売却・貸与、今後の路線のあり方を考える協議会の設置、市営バスの乗務員で希望があれば道南バスの嘱託乗務員として採用などが盛り込まれています。
札幌市営・函館市営から民間バスへの移譲の際はマスコミで大きくにぎわせていたのですが、今回の苫小牧市営バスの件に関してはさほど大きな報道にはならなくて、道新の記事にも小さく掲載されている程度にすぎないと思います。
課題は車両の更新ですね。
現在、苫小牧市営に在籍している車両で、昭和年代末期~平成年代初期の車両がいること、利用者が減少していること、累積赤字分をどうクリアしていくということを考えるとやはり中型車や小型車の新車を買い換えていくか、道南バスのほかの営業所からの移籍車でまかなうしか無いでしょうね。
路線も当分は確保するとも聞いていますし…。
では、失礼します。
No title
こんばんは。
>火曜市さん
90,91年式は結構減ってきていますね。
JHBはまだ残っているのでしょうがね・・・。
白石は1530,1532の2台ですね。
富士重工は新川、白石、江別に2台づつの6台でしょうか。
>火曜市さん
90,91年式は結構減ってきていますね。
JHBはまだ残っているのでしょうがね・・・。
白石は1530,1532の2台ですね。
富士重工は新川、白石、江別に2台づつの6台でしょうか。
No title
こんばんは。
>新琴似チルノ線さん
十勝バスの京急は結構前からいましたね。
ただ十勝バスはまだ83年式も多くいますし、最古参で81年式がまだ現役ですから移籍車も増えてきていますが古い車両はまだ活躍しそうですね。
拓殖では東武や西東京もいるのですかぁ…。
私も2008年以来なのでそろそろ行きたいです…。
>新琴似チルノ線さん
十勝バスの京急は結構前からいましたね。
ただ十勝バスはまだ83年式も多くいますし、最古参で81年式がまだ現役ですから移籍車も増えてきていますが古い車両はまだ活躍しそうですね。
拓殖では東武や西東京もいるのですかぁ…。
私も2008年以来なのでそろそろ行きたいです…。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
2012年度にですか…。
函館市営バス、札幌市営バスなどいろいろありましたがねぇ…。
苫小牧市営ももうすぐのようですね。
道南バス塗装の苫小牧市営の車両というのもなかなか想像できないですね(^^;)
88年式なども現役ですがもう引退ということですね…。
5Eは廃車前に1回見たいものです。
赤字路線のいくつかは廃止…ということもあるかもしれませんね。
>seisukeさん
2012年度にですか…。
函館市営バス、札幌市営バスなどいろいろありましたがねぇ…。
苫小牧市営ももうすぐのようですね。
道南バス塗装の苫小牧市営の車両というのもなかなか想像できないですね(^^;)
88年式なども現役ですがもう引退ということですね…。
5Eは廃車前に1回見たいものです。
赤字路線のいくつかは廃止…ということもあるかもしれませんね。
昨日、相互バスの車庫を見ていたらノンステ中古の2625に続き札幌200か2634がいました。
これで千歳相互、ノンステ中古2台目になりました。
デビューが気になりますが2625は運用する気配すらありませんし謎です。
先日、苫小牧に行きましたが途中、25 勇払線で運用してる室22あ・810(5E トップドア)が運用していました。
今後の去就が気になります。