過去の画像から~2008年春、東京~ - 2010.03.01 Mon
今回は2008年4月に行った東京での画像を再連載画像もありますが紹介したいと思います。
次回は旭川とかの画像ですかね。
この時は久しぶりの関東ということでかなり緊張したり、京急ファンになる最初のきっかけだったりします(^^;)
↓続きを読む をクリックしてください。 ―朝…。
北都交通で空港まで移動します…が、朝早いということもあり眠い…。
乗車車両は移籍車の2028でした。
羽田まで飛行機。
そして東京へつきました。
大宮に行くためバス乗り場へ行きます(今なら京急乗り場へ行ってるのになぁ…)
バスの待ち時間は椅子に座っていようかな…。
…なんて思っていましたが我慢できず…(^^;)
ユーロツアーとか…。

江ノ電の西工。これは貴重ですね。


東急、東武、京急、そして東京空港交通のハイブリッドを。




さて、西武バスで大宮へ向かうことに。
…あらら…。
モノレールは速いですがバスは…。
渋滞で進まない(汗)


30分程度の遅れで大宮につきました。
バスを少しだけ撮って目的地へ向かいます。


ニューシャトルが来ました。

さて、目的地とは…鉄道博物館です。
今は0系新幹線などいろいろと車両が増えているのでまた行ってみたいですね。
まずボンネット。能登ももうすぐ定期運用終了ですからね…。

そして0系カットモデル。

キハ10は外なので撮りやすかったです。車内も見たかった…。

1号機関車。日本初の鉄道ですね。

そして北海道初の鉄道も…。

最強…じゃなくて埼京線205系。

鉄道博物館屋上からは新幹線も撮れます。
さすがに短い編成ばかり撮っているので16両編成全体をおさめることはできませんでした(^^;)

ニューシャトル2000形も来ました。

さて、夕方なので大宮駅に戻ります。
大宮駅には富士重工の車両が…。
この車両も北海道に来るのでしょうかねぇ(ぶれてますが(^^;)

その後エルガの新都11系統でさいたま新都心へ。
風景を撮って1日目終了です。

2日目は観光ということでまずE231で上野へ。
上野からE231系で北千住へ向かいます。

北千住からは地下鉄で…。
…!!!
207系が対向で来たので撮ります。
もう引退してしまいましたからね…。

なんて考えていると乗る予定の6000系が来たので乗ります。
そして亀有へ。

銅像を撮って東武バスを撮って…。

後は特にないので北千住へ戻ります(^^;)
203系。爆音ですね~。この車両も間もなく置き換えですね。

北千住から東武で浅草へ。
浅草駅ホームにはこんな車両がいたので撮影。

その後は浅草観光します。
浅草寺や雷門、仲見世などを見て…。


吾妻橋では東武を撮って…。

東京バス案内2でこの辺を運転したなぁ…。
…なんて思いつつバスで東京駅へ向かいます。
都営バスの車内。みんくるのシートですね。


東京駅では209系やじょうてつの654,655(現在は廃車)と同型のキュービックを中央線ホームから撮り、中央線201系到着を待ちます。


…来るのはE233ばかりですが(^^;)

「中央線お茶ノ水駅で信号トラブルのため東京~新宿間の運転を見合わせております。中央緩行線にお乗り換えください。」
…あ~あ…。
こりゃだめだ(^^;)
発車案内がこんなことに…。

…ということで京葉線へ行きます。
255系を撮影。

ここでは201系にも会えました(^^;)
ちなみにこの編成は既に廃車になってしまっていますね。

さて、211系で横浜へ(今の私なら絶対京急!!!)
そこからみなとみらい線で元町中華街へ。


中華街を見て…。
横浜市営を撮って…。

本当は元町中華街から横浜までみなとみらい線、横浜から東海道本線で川崎。川崎から京急でホテルへ行こうとしていたのですがJRに乗り継がない方が安く乗り換えもあまり歩かなくて済むので横浜からホテルまでそのまま京急で行くことにしました。
…この判断が私の人生を大きく左右するなんて…。
まぁ、とりあえず東急9000系で横浜へ。

そして横浜から快特で蒲田へ行きます。
憧れの2100形が…。
「まぁ、ドレミファVVVFはいいけどどーせJRより遅いんだし…。」
なーんて…。
…E231と同発。
…?
…!?
…えええええええええ!?
E231をあっさり抜かしてるじゃないですか…。
ということで蒲田へつきました。
レア(…だとは知らず撮影した)京成3000形。

そして1500形でホテルの最寄り駅へ。

さて、翌日はいよいよ最終日です。
さて、1発目は交通局の白い悪魔こと5300形でした(汗)
蒲田では1000形を撮影。

2100形に乗ろうと思ったのですが混んでいたので次の普通を待ちます。
来たのは微妙に古そうな車両。

空いているので乗りました。
「見るからに遅そうな車両だなぁ」
…な~んて。京急のことを全く知らない人はそう思いました(^^;)
よりによって一番後ろの席から速度メーターを見た私。
やめておけばよかったのに(笑)

「普通、浦賀行きです。ダァを閉めま~す。」
…。
加速が…。
夢かと思いましたよ…。
まさかあんなに鬼加速なんて…。
京急のことを語ると長くなりそうなのでやめますか(^^;)
川崎にいた変な色の1000形を撮影(何も知らなかった私を恨みたい(^^;)

川崎市営を撮りなぜかJRに乗車。(今の私なら品川まで京急に(ry

そして新橋着。
209系の姿を見れないなんてこの時は思いませんでしたがね…。

SLを撮って…。

ゆりかもめでお台場へ向かいます。

レインボーブリッジを通って…。

フジテレビを見学。
帰りは東京バス案内で再現された虹01系統に乗車。
バスは東京バス案内2で登場したブルリノンステでした~。

浜松町からモノレールで羽田へ(だから京急に(ry

そして飛行機で帰りました。

…数日後、あの鬼加速車両は800形って言うんだ~。
とか調べたりしているうちに…。
京急の大ファンになり現在に至ります…。
800形の黒幕がかなり貴重だったので撮って良かった…と思っていたり…。
個人的に京急は日本一好きな鉄道。特にN1000形と800形がお気に入り♪
というレベルまで成長はしましたがね(^^;;;)
翌年の画像を再連載ですが貼りますね。
江ノ電、箱根登山鉄道。


そして京急!



今週中には普通の更新に戻せそうです(^^;)
次回は旭川とかの画像ですかね。
この時は久しぶりの関東ということでかなり緊張したり、京急ファンになる最初のきっかけだったりします(^^;)
↓続きを読む をクリックしてください。 ―朝…。
北都交通で空港まで移動します…が、朝早いということもあり眠い…。
乗車車両は移籍車の2028でした。
羽田まで飛行機。
そして東京へつきました。
大宮に行くためバス乗り場へ行きます(今なら京急乗り場へ行ってるのになぁ…)
バスの待ち時間は椅子に座っていようかな…。
…なんて思っていましたが我慢できず…(^^;)
ユーロツアーとか…。

江ノ電の西工。これは貴重ですね。


東急、東武、京急、そして東京空港交通のハイブリッドを。




さて、西武バスで大宮へ向かうことに。
…あらら…。
モノレールは速いですがバスは…。
渋滞で進まない(汗)


30分程度の遅れで大宮につきました。
バスを少しだけ撮って目的地へ向かいます。


ニューシャトルが来ました。

さて、目的地とは…鉄道博物館です。
今は0系新幹線などいろいろと車両が増えているのでまた行ってみたいですね。
まずボンネット。能登ももうすぐ定期運用終了ですからね…。

そして0系カットモデル。

キハ10は外なので撮りやすかったです。車内も見たかった…。

1号機関車。日本初の鉄道ですね。

そして北海道初の鉄道も…。

最強…じゃなくて埼京線205系。

鉄道博物館屋上からは新幹線も撮れます。
さすがに短い編成ばかり撮っているので16両編成全体をおさめることはできませんでした(^^;)

ニューシャトル2000形も来ました。

さて、夕方なので大宮駅に戻ります。
大宮駅には富士重工の車両が…。
この車両も北海道に来るのでしょうかねぇ(ぶれてますが(^^;)

その後エルガの新都11系統でさいたま新都心へ。
風景を撮って1日目終了です。

2日目は観光ということでまずE231で上野へ。
上野からE231系で北千住へ向かいます。

北千住からは地下鉄で…。
…!!!
207系が対向で来たので撮ります。
もう引退してしまいましたからね…。

なんて考えていると乗る予定の6000系が来たので乗ります。
そして亀有へ。

銅像を撮って東武バスを撮って…。

後は特にないので北千住へ戻ります(^^;)
203系。爆音ですね~。この車両も間もなく置き換えですね。

北千住から東武で浅草へ。
浅草駅ホームにはこんな車両がいたので撮影。

その後は浅草観光します。
浅草寺や雷門、仲見世などを見て…。


吾妻橋では東武を撮って…。

東京バス案内2でこの辺を運転したなぁ…。
…なんて思いつつバスで東京駅へ向かいます。
都営バスの車内。みんくるのシートですね。


東京駅では209系やじょうてつの654,655(現在は廃車)と同型のキュービックを中央線ホームから撮り、中央線201系到着を待ちます。


…来るのはE233ばかりですが(^^;)

「中央線お茶ノ水駅で信号トラブルのため東京~新宿間の運転を見合わせております。中央緩行線にお乗り換えください。」
…あ~あ…。
こりゃだめだ(^^;)
発車案内がこんなことに…。

…ということで京葉線へ行きます。
255系を撮影。

ここでは201系にも会えました(^^;)
ちなみにこの編成は既に廃車になってしまっていますね。

さて、211系で横浜へ(今の私なら絶対京急!!!)
そこからみなとみらい線で元町中華街へ。


中華街を見て…。
横浜市営を撮って…。

本当は元町中華街から横浜までみなとみらい線、横浜から東海道本線で川崎。川崎から京急でホテルへ行こうとしていたのですがJRに乗り継がない方が安く乗り換えもあまり歩かなくて済むので横浜からホテルまでそのまま京急で行くことにしました。
…この判断が私の人生を大きく左右するなんて…。
まぁ、とりあえず東急9000系で横浜へ。

そして横浜から快特で蒲田へ行きます。
憧れの2100形が…。
「まぁ、ドレミファVVVFはいいけどどーせJRより遅いんだし…。」
なーんて…。
…E231と同発。
…?
…!?
…えええええええええ!?
E231をあっさり抜かしてるじゃないですか…。
ということで蒲田へつきました。
レア(…だとは知らず撮影した)京成3000形。

そして1500形でホテルの最寄り駅へ。

さて、翌日はいよいよ最終日です。
さて、1発目は交通局の白い悪魔こと5300形でした(汗)
蒲田では1000形を撮影。

2100形に乗ろうと思ったのですが混んでいたので次の普通を待ちます。
来たのは微妙に古そうな車両。

空いているので乗りました。
「見るからに遅そうな車両だなぁ」
…な~んて。京急のことを全く知らない人はそう思いました(^^;)
よりによって一番後ろの席から速度メーターを見た私。
やめておけばよかったのに(笑)

「普通、浦賀行きです。ダァを閉めま~す。」
…。
加速が…。
夢かと思いましたよ…。
まさかあんなに鬼加速なんて…。
京急のことを語ると長くなりそうなのでやめますか(^^;)
川崎にいた変な色の1000形を撮影(何も知らなかった私を恨みたい(^^;)

川崎市営を撮りなぜかJRに乗車。(今の私なら品川まで京急に(ry

そして新橋着。
209系の姿を見れないなんてこの時は思いませんでしたがね…。

SLを撮って…。

ゆりかもめでお台場へ向かいます。

レインボーブリッジを通って…。

フジテレビを見学。
帰りは東京バス案内で再現された虹01系統に乗車。
バスは東京バス案内2で登場したブルリノンステでした~。

浜松町からモノレールで羽田へ(だから京急に(ry

そして飛行機で帰りました。

…数日後、あの鬼加速車両は800形って言うんだ~。
とか調べたりしているうちに…。
京急の大ファンになり現在に至ります…。
800形の黒幕がかなり貴重だったので撮って良かった…と思っていたり…。
個人的に京急は日本一好きな鉄道。特にN1000形と800形がお気に入り♪
というレベルまで成長はしましたがね(^^;;;)
翌年の画像を再連載ですが貼りますね。
江ノ電、箱根登山鉄道。


そして京急!



今週中には普通の更新に戻せそうです(^^;)
スポンサーサイト