303号車今度こそ・・・? - 2010.03.09 Tue
札幌市営地下鉄南北線3000形は2014年の南北線ホームドア設置までに全車両が引退します。
現在は3編成活躍しています。
301号車→1978年製造→休車・廃車
302号車→1982年製造→LED化改造
303号車→1985年製造→廃車
304号車→1985年製造
305号車→1990年製造
今回はつい最近まで乗車していたのですが廃車になってしまった(?)303号車を中心に紹介したいと思います。
実はこの記事を今日書くのはちょっとした理由があるのですがね。
ところで303号車は休車になったこともありましたが復活、そして2009年11月の518号車登場によって廃車になるのではないか?という話でした。
…が、その後も活躍、しかし今年2月に車検切れで引退するという話も聞いていました。
私としては「まだ活躍しそう」
と思っていたのですがやはり引退のようです。
来年は302号車になるのでしょうか。
緑色の車体。あの走行音。
2000形が引退して10年以上経過し、札幌の地下鉄と言うのも変わったものですね。
2000形、6000形が引退し、増えるのはあの白い車体の5000,8000形。
301号車の画像はないので302~305号車の画像を貼りますね。





最近は304号車によく乗ります。
303号車がかなり遭遇していたのですが引退ですね…。
3編成も引退まで時間の問題…ですね。
518号車の車内も…。
今年は519号車も来るのですね~。
次回は4月から札幌さんからいただいた関東、北陸などの画像を特集したいと思います。
京急1000形に能登、雷鳥…。
来週あたりからまた私の画像を中心にUPとなりそうです。
現在は3編成活躍しています。
301号車→1978年製造→休車・廃車
302号車→1982年製造→LED化改造
303号車→1985年製造→廃車
304号車→1985年製造
305号車→1990年製造
今回はつい最近まで乗車していたのですが廃車になってしまった(?)303号車を中心に紹介したいと思います。
実はこの記事を今日書くのはちょっとした理由があるのですがね。
ところで303号車は休車になったこともありましたが復活、そして2009年11月の518号車登場によって廃車になるのではないか?という話でした。
…が、その後も活躍、しかし今年2月に車検切れで引退するという話も聞いていました。
私としては「まだ活躍しそう」
と思っていたのですがやはり引退のようです。
来年は302号車になるのでしょうか。
緑色の車体。あの走行音。
2000形が引退して10年以上経過し、札幌の地下鉄と言うのも変わったものですね。
2000形、6000形が引退し、増えるのはあの白い車体の5000,8000形。
301号車の画像はないので302~305号車の画像を貼りますね。





最近は304号車によく乗ります。
303号車がかなり遭遇していたのですが引退ですね…。
3編成も引退まで時間の問題…ですね。
518号車の車内も…。
今年は519号車も来るのですね~。
次回は4月から札幌さんからいただいた関東、北陸などの画像を特集したいと思います。
京急1000形に能登、雷鳥…。
来週あたりからまた私の画像を中心にUPとなりそうです。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
こんばんは。
>ERGA-1064さん
5000形ワンマン改造が関係していましたか。
引退は早すぎる気がします…。
まだまだ活躍できると思うのですがね…。
関東でも同世代の車両がまだまだ現役なわけですからね…。
次は304号車ですか…。
302号車のほうが古いですがねぇ…。
>ERGA-1064さん
5000形ワンマン改造が関係していましたか。
引退は早すぎる気がします…。
まだまだ活躍できると思うのですがね…。
関東でも同世代の車両がまだまだ現役なわけですからね…。
次は304号車ですか…。
302号車のほうが古いですがねぇ…。
No title
おはようございます。
やはり303編成引退なんですね・・・
最近5000形のワンマン改造(518編成以外)が施されてるのは見た限り5編成(503編成、511編成、512編成、513編成、515編成)確認しているので予備車の確保ができるようになったのか、303編成が引退になったかもしれませんね・・・
前の記事のことになりますが、赤白の15-04もやはり引退なんですね・・・先月下旬に見たのが最後でした・・・
やはり303編成引退なんですね・・・
最近5000形のワンマン改造(518編成以外)が施されてるのは見た限り5編成(503編成、511編成、512編成、513編成、515編成)確認しているので予備車の確保ができるようになったのか、303編成が引退になったかもしれませんね・・・
前の記事のことになりますが、赤白の15-04もやはり引退なんですね・・・先月下旬に見たのが最後でした・・・
速報!
こんばんは。
JR北海道がついに新型車両735系がついに今夏に運用開始するようです。
詳しくはJR北海道HPをご覧ください。
JR北海道がついに新型車両735系がついに今夏に運用開始するようです。
詳しくはJR北海道HPをご覧ください。
おはようございます。やはり303で確定なのでしょうね…
304には昨日乗車、305は一昨日乗ってましたし、302は姿だけは確認してたので、
もしや…と思いましたが、やはりでしたか…
出来るだけ長い3000形の活躍を期待したいものです。
304には昨日乗車、305は一昨日乗ってましたし、302は姿だけは確認してたので、
もしや…と思いましたが、やはりでしたか…
出来るだけ長い3000形の活躍を期待したいものです。
305のことなど
こんばんは。
南北線3000系車両のうち、3005は平成年代、且つ1990年代では唯一の8両編成の車両ですね。まさしく8両編成の車両ではラストグループでしたよね
現在では5000系にバトンを渡しつつありますが、僕もたまに3000系車両には乗ります。
でも、製造年のことを考えると引退もそう遠くありませんよね。
JRも3月13日ダイヤ改正ですか。
今回は北陸と能登の2つの夜行列車が廃止されるそうですね。
先週・そして12日のTBSの「ぴったんこカンカン」で、札幌~上野系統の「カシオペア」が出ていました。客車列車の中では最先端の設備が整った列車ですね。
札幌~青森系統の「はまなす」も、夜行列車と東室蘭方面への帰宅列車の2つの機能を持つ客車列車でしたね。
今度、東北新幹線の新青森延伸の際は是非利用したいものです。
JR北海道に今年夏、札幌圏向けに735系電車を投入するそうですね。
JR北海道のHPを見ていないのであれなんですが、ベースとなる車両は前回新製導入した731系みたいな感じですかね。前回はロングシートでしたので、今度こそはセミクロスシートがいいです。
バス関係はメールを持って送信します。
では、失礼します。
南北線3000系車両のうち、3005は平成年代、且つ1990年代では唯一の8両編成の車両ですね。まさしく8両編成の車両ではラストグループでしたよね
現在では5000系にバトンを渡しつつありますが、僕もたまに3000系車両には乗ります。
でも、製造年のことを考えると引退もそう遠くありませんよね。
JRも3月13日ダイヤ改正ですか。
今回は北陸と能登の2つの夜行列車が廃止されるそうですね。
先週・そして12日のTBSの「ぴったんこカンカン」で、札幌~上野系統の「カシオペア」が出ていました。客車列車の中では最先端の設備が整った列車ですね。
札幌~青森系統の「はまなす」も、夜行列車と東室蘭方面への帰宅列車の2つの機能を持つ客車列車でしたね。
今度、東北新幹線の新青森延伸の際は是非利用したいものです。
JR北海道に今年夏、札幌圏向けに735系電車を投入するそうですね。
JR北海道のHPを見ていないのであれなんですが、ベースとなる車両は前回新製導入した731系みたいな感じですかね。前回はロングシートでしたので、今度こそはセミクロスシートがいいです。
バス関係はメールを持って送信します。
では、失礼します。
No title
こんばんは。
>ハリーさん
まだ5編成しかワンマン改造されていないのですね(^^;)
そういえば南車両基地の前を通りましたが303号車の姿は見えませんでした(敷地外からは見られない場所にいるのでしょうかね)
1504は引退です。
ただ教習車として見ることはできるかもしれませんね。
>ハリーさん
まだ5編成しかワンマン改造されていないのですね(^^;)
そういえば南車両基地の前を通りましたが303号車の姿は見えませんでした(敷地外からは見られない場所にいるのでしょうかね)
1504は引退です。
ただ教習車として見ることはできるかもしれませんね。
No title
こんばんは。
>新琴似チルノ線さん
735系ですが無事北海道に到着しました。
夏は営業運転のようですが冬はいろいろと試験をするようですね。
735系の記事をUPしましたのでよろしければご覧ください。
>新琴似チルノ線さん
735系ですが無事北海道に到着しました。
夏は営業運転のようですが冬はいろいろと試験をするようですね。
735系の記事をUPしましたのでよろしければご覧ください。
No title
こんばんは。
>火曜市さん
305号車は平成の車両ですし引退は悲しいですよね…。
302,304,305号車もいついなくなってもおかしくないですからね。
また今年1編成置き換えられますし…。
ますます3000形は貴重になりましたね(^^;)
>火曜市さん
305号車は平成の車両ですし引退は悲しいですよね…。
302,304,305号車もいついなくなってもおかしくないですからね。
また今年1編成置き換えられますし…。
ますます3000形は貴重になりましたね(^^;)
No title
こんばんは。
>seisukeさん
平成の車両なのにVVVF制御でないというのは珍しいですよね。
ホームドアのこともありますし引退は早いですね…。
関東の車両でも30年以上は使っているのですがねぇ。
東北新幹線新青森延伸でまた廃止とか出てしまうのでしょうかね…。
735系ですが731系ベースですね。
変更点と言えばノンステップとかアルミになったとかでしょうかね。
キハ201系と連結できるのか気になりますね(^^;)
滝川などに行くのにロングシートはつらいですよね。
残念ながらロングシートです…。
>seisukeさん
平成の車両なのにVVVF制御でないというのは珍しいですよね。
ホームドアのこともありますし引退は早いですね…。
関東の車両でも30年以上は使っているのですがねぇ。
東北新幹線新青森延伸でまた廃止とか出てしまうのでしょうかね…。
735系ですが731系ベースですね。
変更点と言えばノンステップとかアルミになったとかでしょうかね。
キハ201系と連結できるのか気になりますね(^^;)
滝川などに行くのにロングシートはつらいですよね。
残念ながらロングシートです…。
来年度には519号車が入り、残りの3000系1編成が廃車になりますが、次に車検切れを迎えるのが304号車なので、同車が2010年度の引退車両の本命かと思われます。