昨日の話題 - 2010.03.24 Wed
こんにちは。 副管理人です。
昨日の話ですが、所用で『急行 札幌ターミナル行き』と、
『高速 小樽行き』に乗るチャンスに恵まれました(笑
そのうち、急行便は旧塗装の札幌22か12-97でした!
久しぶりの遭遇についついテンションが上がり・・・(^^;
ターミナル到着後は、運転士さんに幕を変えていただいたり、
貴重なお話をしていただくことができました。
特に、『このクルマは1年くらい前にエンジンを載せ換えてる』という話題は
全く知らなかったため、びっくりしました(^^;
また、私も最近カメラを更新したので、集中して撮影しました(笑
今まで使っていたエントリーデジイチとは全く違う写りに大満足しています~。
では、写真を貼って失礼しますね。


昨日の話ですが、所用で『急行 札幌ターミナル行き』と、
『高速 小樽行き』に乗るチャンスに恵まれました(笑
そのうち、急行便は旧塗装の札幌22か12-97でした!
久しぶりの遭遇についついテンションが上がり・・・(^^;
ターミナル到着後は、運転士さんに幕を変えていただいたり、
貴重なお話をしていただくことができました。
特に、『このクルマは1年くらい前にエンジンを載せ換えてる』という話題は
全く知らなかったため、びっくりしました(^^;
また、私も最近カメラを更新したので、集中して撮影しました(笑
今まで使っていたエントリーデジイチとは全く違う写りに大満足しています~。
では、写真を貼って失礼しますね。


スポンサーサイト
● COMMENT ●
お疲れ様です
副管理人様お疲れ様です。中央バス旧塗装の日野ブルーリボンのエンジンの件は知りませんでした。なかなか貴重なお話を聞かせてくれたのですね。私はじょうてつバス藻岩営業所沿線ですので中央バスはたまにしか乗る機会がないですね。ちなみに私が現在生産されている路線バスでお気に入りはUD(日デ)の車体が西工のスペースランナーRAと日野ブルーリボンシティハイブリッドですね。残念ながら西日本車体工業は廃業が決定してしまいましたが…では失礼します。
No title
こんばんは。 m(_ _)m
>イモコさま。
コメントをありがとうございますm(_ _)m
私は鉄道利用がほとんどで、バス自体に乗る機会に恵まれません(笑
なので、今回のように所用でバスに乗れるのは嬉しいことです~。
現在生産してるバスの中では、ニューエアロスターが良いかな?とは
思ったことがありますが、やはり『モノコックバス』ですね(笑
ただ、『日野ブルーリボン』は、スケルトンバスの中で最高峰の
カッコよさだと、個人的に思います(笑
>イモコさま。
コメントをありがとうございますm(_ _)m
私は鉄道利用がほとんどで、バス自体に乗る機会に恵まれません(笑
なので、今回のように所用でバスに乗れるのは嬉しいことです~。
現在生産してるバスの中では、ニューエアロスターが良いかな?とは
思ったことがありますが、やはり『モノコックバス』ですね(笑
ただ、『日野ブルーリボン』は、スケルトンバスの中で最高峰の
カッコよさだと、個人的に思います(笑
No title
こんばんは。
副管理人様、はじめまして。
1297号、かっこいいですね(^^)
私も昨日仕事中に見かけましたが後姿しか撮影できませんでした(笑)
なかなかキチンとした写真が撮れません。
赤白日野車体を見かけるとホント、テンション上がりますね。
副管理人様、はじめまして。
1297号、かっこいいですね(^^)
私も昨日仕事中に見かけましたが後姿しか撮影できませんでした(笑)
なかなかキチンとした写真が撮れません。
赤白日野車体を見かけるとホント、テンション上がりますね。
No title
副管理人様、はじめまして。
赤白の中ロマ車は以前はたくさんいましたが、今は1297が最後の1台になってしまったようで、時代が流れるのは本当に早いですね。
ただ今日、赤白の1108と1491を見かけました。いつまで現役でいてくれるのでしょうか・・・。
余談ですが、毎年導入されている春の新車が、JHBには導入されているのに、中央バスには導入されていない気がします。
昨年は秋にも導入された関係で、今年の春は導入されないのですかね。
それでは、失礼します。
赤白の中ロマ車は以前はたくさんいましたが、今は1297が最後の1台になってしまったようで、時代が流れるのは本当に早いですね。
ただ今日、赤白の1108と1491を見かけました。いつまで現役でいてくれるのでしょうか・・・。
余談ですが、毎年導入されている春の新車が、JHBには導入されているのに、中央バスには導入されていない気がします。
昨年は秋にも導入された関係で、今年の春は導入されないのですかね。
それでは、失礼します。
No title
こんばんは。 m(_ _)m
>vanagon714さま。
コメントをありがとうございますm(_ _)m
いつも、ブログ楽しく拝見させていただいております。
赤白日野は本当にテンションが上がりますね~。
見ていて、ほれぼれします(笑
偶然カメラを持っていたので撮影出来ましたが、
時間があるときに、じっくりと堪能したいものです(笑
ただ、次はいつ会えることやら・・・(^^;
エンジンが新しいとはいえ、油断していられませんねぇ・・・。
探して、乗って、撮らなければ行けませんね~(笑
>cubic2610さま。
コメントをありがとうございますm(_ _)m
『赤白の中ロマ』というのは、あまり見たことがなく、
この12-97号車のイメージしかありません(笑
なので、『最後の赤白中ロマ』として、出来るだけ長く
走っていてほしいですね~。
11-08は1990年式ということで、いつ引退しても
おかしくない状態ですね・・・。
もし、『春の新車』が平岡(営)に入ると、11-08は
真っ先に置き換えられてしまうのでしょうかね・・・。
>vanagon714さま。
コメントをありがとうございますm(_ _)m
いつも、ブログ楽しく拝見させていただいております。
赤白日野は本当にテンションが上がりますね~。
見ていて、ほれぼれします(笑
偶然カメラを持っていたので撮影出来ましたが、
時間があるときに、じっくりと堪能したいものです(笑
ただ、次はいつ会えることやら・・・(^^;
エンジンが新しいとはいえ、油断していられませんねぇ・・・。
探して、乗って、撮らなければ行けませんね~(笑
>cubic2610さま。
コメントをありがとうございますm(_ _)m
『赤白の中ロマ』というのは、あまり見たことがなく、
この12-97号車のイメージしかありません(笑
なので、『最後の赤白中ロマ』として、出来るだけ長く
走っていてほしいですね~。
11-08は1990年式ということで、いつ引退しても
おかしくない状態ですね・・・。
もし、『春の新車』が平岡(営)に入ると、11-08は
真っ先に置き換えられてしまうのでしょうかね・・・。
最近の石狩
副管理人様、こんばんは。
昨日のコメントに、中央バスの新車を見かけない気がすると書いたばかりですが、今日、早速新車を目撃しました。
「札幌200か2665」日野ブルーリボンシティハイブリッドが、麻05系統の運用に就いていました。所属は石狩か新川ですね。
新川だとすれば、赤白が離脱した可能性があります。
そして最近は、石狩の元都営に変化がありました。
990,991,992の3台が塗装更新され、ピカピカになっていました。990なんて90年式で、いつ廃車になってもおかしくないと思っていましたが、とりあえず延命ということなのですかね。
それでは、失礼します。
昨日のコメントに、中央バスの新車を見かけない気がすると書いたばかりですが、今日、早速新車を目撃しました。
「札幌200か2665」日野ブルーリボンシティハイブリッドが、麻05系統の運用に就いていました。所属は石狩か新川ですね。
新川だとすれば、赤白が離脱した可能性があります。
そして最近は、石狩の元都営に変化がありました。
990,991,992の3台が塗装更新され、ピカピカになっていました。990なんて90年式で、いつ廃車になってもおかしくないと思っていましたが、とりあえず延命ということなのですかね。
それでは、失礼します。
No title
こんばんは。m(_ _)m
>cubic2610さま。
追加情報をありがとうございますm(_ _)m
これで、また1台『赤白』が消えてしまうのでしょうかね・・・。
毎日のように赤白車に危機が巡ってきて、本当に油断
してられない状況ですね。
ただ、1990年式の塗装更新は古参車久々の良いニュースですね~。
これからも、長く頑張ってほしいものですね~。
>cubic2610さま。
追加情報をありがとうございますm(_ _)m
これで、また1台『赤白』が消えてしまうのでしょうかね・・・。
毎日のように赤白車に危機が巡ってきて、本当に油断
してられない状況ですね。
ただ、1990年式の塗装更新は古参車久々の良いニュースですね~。
これからも、長く頑張ってほしいものですね~。
赤白ですが、自分は昨日白石のUD(1530・1532)の2台を見かけましたよ^^ 白石の赤白はまだ活躍してくれそうです。
そんな一方、札幌東では200か2652(元かなちゅうニューエアロ)が東6で運用。
札幌200か2666(BRCハイブリッド)が営業所で前戸等の確認をしてました。
一方、元市営の90年式日野の留置車が増えてました(ナンバーは全て外されてました)
もしかしたら、札幌東から90年式日野が全滅したかもしれないです。
白石の・999、1001や新川の1119が心配になります…
そんな一方、札幌東では200か2652(元かなちゅうニューエアロ)が東6で運用。
札幌200か2666(BRCハイブリッド)が営業所で前戸等の確認をしてました。
一方、元市営の90年式日野の留置車が増えてました(ナンバーは全て外されてました)
もしかしたら、札幌東から90年式日野が全滅したかもしれないです。
白石の・999、1001や新川の1119が心配になります…
No title
こんばんは。
副管理人さんがコメント返信していますが私からもひとことづつ返信しますね。
>イモコさん
私はエルガとブルリⅡ以外であればいいですね(^^;;;;;;)
ブルリ再生産希望です(笑)
西工ももう少し生産してもらいたかったですがもうすぐ廃業ですものね…。
>vanagon714さん
赤白+日野は似合いますからね~。
おまけにかなり台数が少ないですからね…。
私もまた撮りたいです(^^;)
>cubic2610さん
686などがいた時代が懐かしいです…。
当時は西岡にもロマンス車がいたものですがね…。
2665という車両が入ったのですか~。
西岡にも入ったとか入らなかったとか聞いてはいるのですがね。
>火曜市さん
1530,1532は元気に活躍しているようですね~。
かなちゅうも結構来ているようですね。
乗ってみたいです(^^)
999,1001などはもうすぐ廃車ですかねぇ。
白石と言えばダイヤ改正で路線にも車両にも変化があるでしょうね~。
副管理人さんがコメント返信していますが私からもひとことづつ返信しますね。
>イモコさん
私はエルガとブルリⅡ以外であればいいですね(^^;;;;;;)
ブルリ再生産希望です(笑)
西工ももう少し生産してもらいたかったですがもうすぐ廃業ですものね…。
>vanagon714さん
赤白+日野は似合いますからね~。
おまけにかなり台数が少ないですからね…。
私もまた撮りたいです(^^;)
>cubic2610さん
686などがいた時代が懐かしいです…。
当時は西岡にもロマンス車がいたものですがね…。
2665という車両が入ったのですか~。
西岡にも入ったとか入らなかったとか聞いてはいるのですがね。
>火曜市さん
1530,1532は元気に活躍しているようですね~。
かなちゅうも結構来ているようですね。
乗ってみたいです(^^)
999,1001などはもうすぐ廃車ですかねぇ。
白石と言えばダイヤ改正で路線にも車両にも変化があるでしょうね~。
No title
こんばんは。m(_ _)m
>火曜市さま。
新着情報をありがとうございますm(_ _)m
白石の赤白は、何とか元気にやってくれているようで、何よりですね~
その一方、新車が続々と来ているようで・・・(^^;
元市営の90年式はもちろん、他営業所の赤白車もますます
目が離せない状態ですね。
元市営の『・999』あたりが廃車になってくると、『・○○○』というような
3ケタナンバーは、中央バスで見られなくなっていくのでしょうね。
>火曜市さま。
新着情報をありがとうございますm(_ _)m
白石の赤白は、何とか元気にやってくれているようで、何よりですね~
その一方、新車が続々と来ているようで・・・(^^;
元市営の90年式はもちろん、他営業所の赤白車もますます
目が離せない状態ですね。
元市営の『・999』あたりが廃車になってくると、『・○○○』というような
3ケタナンバーは、中央バスで見られなくなっていくのでしょうね。