今日の成果~赤白・ブルリ・ロマンスと言えば?~ - 2010.04.24 Sat
今日は4月から札幌さんとバス撮影などをしてきました。
赤白ロマンスに乗ることができました!
…さて、どこに行ったでしょう?(^^;)
1297で三井アウトレットパークとか?
それとも急行で札幌ターミナルとか?
そう思われた方が多いかと思いますが残念ながら不正解です(^^;)
↓続きを読むをクリックすると答えが見られます~。 朝、6:00-
貨物目的で出かけることに。
始発の地下鉄でさっぽろへ(^^;)
その後エアポート車内で4月から札幌さんと合流。
8771レを撮るため新札カーブへ行きます。
…キハ283に被られる寸前でしたがなんとか撮影…。
B更新…(汗)

…ということで貨物撮影から予定を変更し空知中央の赤白を狙うことになりました(^^;)
2149Mで札幌から滝川まで。
2198と並走…。

まず岩見沢で少し撮影。
S110と114が岩見沢に…!






そして2149Mに戻り、滝川まで向かいます。
滝川から特急に乗車。
…気がついたら…旭川でした(笑)

いきなり横浜市営がお出迎え。
側面のみの撮影になってしまいました(汗)

元西東京バスが…。


京急かと思いきや臨港バス…。

旭川では珍しくはないですが札幌では珍しいニューエアロスターノンステ。

再度臨港に…。

見たことがあるような塗装…。相鉄ですね(^^;)

たいせつゼミの旧塗装が来ました!
こちらも相鉄ですね。

旭川では意外と珍しい丸目ブルリ。

川崎市営からも移籍車が来ていたのですね~。

東洋バスのようですね。テールが…(汗)


旭川電気軌道のふそうが。なかなかこの塗装って見られないのですよね…。

丸目の京急移籍車。
違和感があるようなないような…。

ハイブリッドは意外と増えていますね~。

日野のウイングマーク付きというのが良いですね~。

ふらのバスのこんなのも…。
当然ながら違和感あり過ぎですね(^^;)

元西武90年式が来ました。

そして撮りたかった横浜市営が来ました!
96年式、港南営業所所属だった車両です。
2375と同じ場所を走っていた車両ですね。
補助ステップはこんな感じです。
中央バスだと取り外されているのですよね…。



90年式のブルリもやってきました~。

ふと後ろを見てみると…JHBの新車も!

道北バスのふそうノンステも来ました。

遠州鉄道からの移籍車。

東洋バス。違和感がありますねぇ。
違和感といえば窓の色でしょうかね。

説明するまでもないですが元都営。

アーバスも頻繁に来ます。

いきなり来たかなちゅうからの移籍車。
これは驚きですね~。

そして…本日のメイン…。
赤白ブルリ降臨!

さっそく乗りこみます。
やはりこのロマンスシートが良いですね~。
686,2196の西岡時代が懐かしいです。
ウイングマークも付いていますし素晴らしいですね(^^)

1297にも最近遭遇していないですから…。
やはりブルリ、赤白、ロマンスは最高ですね~。
赤白が似合うバスはやはりブルリですよね。
なかなか札幌でも見れないですから貴重ですね。
ただいつまで見られるのか…。
深川に着くといきなり元市営の93年式が…。懐かしいですね。

534を見送り数枚撮影…。




653は結構貴重ですよね。
なかなか呉羽ロマンスって見ないですからね~。

そして534がまたやってきました。
ブルリ、良いですね~。音も良くて…。



さて、帰る時間も近づき奥にいたバスを見てみると…。
LED?
…?
…。


はい、私がものすごく撮ってみたかった22です!
赤白も魅力的ですがこちらも魅力的な存在です。
今まで何回狙ったことか…。やっと遭遇できました(^^)
逆T字窓が大きいブルリって中央バスにはなかなかいませんからね…。
自社発注だと2997くらいでしょうか…。
もちろん短区間ながら乗車です。
シートモケットはこの車両のみのデザインでしょうか。

後ろは…。
違和感がものすごくありますね(^^;)

私好みのブルリにも乗ることができたので良かったです~。
深名線を撮って…。

ものすごく欲しかったバスコレの都営キュービックと川崎市営富士重工ノンステを買って帰宅となりました。
赤白のブルリは乗る価値がありますね。
貴重ですし、いつまで見られるのか…。
また乗ってみたいですね~。
赤白ロマンスに乗ることができました!
…さて、どこに行ったでしょう?(^^;)
1297で三井アウトレットパークとか?
それとも急行で札幌ターミナルとか?
そう思われた方が多いかと思いますが残念ながら不正解です(^^;)
↓続きを読むをクリックすると答えが見られます~。 朝、6:00-
貨物目的で出かけることに。
始発の地下鉄でさっぽろへ(^^;)
その後エアポート車内で4月から札幌さんと合流。
8771レを撮るため新札カーブへ行きます。
…キハ283に被られる寸前でしたがなんとか撮影…。
B更新…(汗)

…ということで貨物撮影から予定を変更し空知中央の赤白を狙うことになりました(^^;)
2149Mで札幌から滝川まで。
2198と並走…。

まず岩見沢で少し撮影。
S110と114が岩見沢に…!






そして2149Mに戻り、滝川まで向かいます。
滝川から特急に乗車。
…気がついたら…旭川でした(笑)

いきなり横浜市営がお出迎え。
側面のみの撮影になってしまいました(汗)

元西東京バスが…。


京急かと思いきや臨港バス…。

旭川では珍しくはないですが札幌では珍しいニューエアロスターノンステ。

再度臨港に…。

見たことがあるような塗装…。相鉄ですね(^^;)

たいせつゼミの旧塗装が来ました!
こちらも相鉄ですね。

旭川では意外と珍しい丸目ブルリ。

川崎市営からも移籍車が来ていたのですね~。

東洋バスのようですね。テールが…(汗)


旭川電気軌道のふそうが。なかなかこの塗装って見られないのですよね…。

丸目の京急移籍車。
違和感があるようなないような…。

ハイブリッドは意外と増えていますね~。

日野のウイングマーク付きというのが良いですね~。

ふらのバスのこんなのも…。
当然ながら違和感あり過ぎですね(^^;)

元西武90年式が来ました。

そして撮りたかった横浜市営が来ました!
96年式、港南営業所所属だった車両です。
2375と同じ場所を走っていた車両ですね。
補助ステップはこんな感じです。
中央バスだと取り外されているのですよね…。



90年式のブルリもやってきました~。

ふと後ろを見てみると…JHBの新車も!

道北バスのふそうノンステも来ました。

遠州鉄道からの移籍車。

東洋バス。違和感がありますねぇ。
違和感といえば窓の色でしょうかね。

説明するまでもないですが元都営。

アーバスも頻繁に来ます。

いきなり来たかなちゅうからの移籍車。
これは驚きですね~。

そして…本日のメイン…。
赤白ブルリ降臨!

さっそく乗りこみます。
やはりこのロマンスシートが良いですね~。
686,2196の西岡時代が懐かしいです。
ウイングマークも付いていますし素晴らしいですね(^^)

1297にも最近遭遇していないですから…。
やはりブルリ、赤白、ロマンスは最高ですね~。
赤白が似合うバスはやはりブルリですよね。
なかなか札幌でも見れないですから貴重ですね。
ただいつまで見られるのか…。
深川に着くといきなり元市営の93年式が…。懐かしいですね。

534を見送り数枚撮影…。




653は結構貴重ですよね。
なかなか呉羽ロマンスって見ないですからね~。

そして534がまたやってきました。
ブルリ、良いですね~。音も良くて…。



さて、帰る時間も近づき奥にいたバスを見てみると…。
LED?
…?
…。


はい、私がものすごく撮ってみたかった22です!
赤白も魅力的ですがこちらも魅力的な存在です。
今まで何回狙ったことか…。やっと遭遇できました(^^)
逆T字窓が大きいブルリって中央バスにはなかなかいませんからね…。
自社発注だと2997くらいでしょうか…。
もちろん短区間ながら乗車です。
シートモケットはこの車両のみのデザインでしょうか。

後ろは…。
違和感がものすごくありますね(^^;)

私好みのブルリにも乗ることができたので良かったです~。
深名線を撮って…。

ものすごく欲しかったバスコレの都営キュービックと川崎市営富士重工ノンステを買って帰宅となりました。
赤白のブルリは乗る価値がありますね。
貴重ですし、いつまで見られるのか…。
また乗ってみたいですね~。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
YouTubeへのチャンネル登録ありかどうございます。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
私もニコニコ動画に動画をUPしてまいりますね。
よろしければご覧くださいm(__)m
今日もJHBのガーラを見ました。
特に違和感がないですね。どうやら固定のようです。
これからもおたる号などにも導入されると思いますがどうなのでしょうかね。
移籍車のみの導入ですかね…。
かなちゅうは驚きました(^^;)
幕だったので97年あたりの自社発注かと思ったのですが(^^;)
冷蔵庫も付いていたというのは驚きですね~。
22ですがカントリーサインのシートですよね。
横浜市営や川崎市営などのようにオリジナルの柄ですよね~。
2151の代わりに2847がラッピングになったのですか…。
残念です…。水色ではなく白ベースなんですね~。
見てみたいです~。
三井アウトレットパークはバスも見ていないのですが乗車率は良いのですかね~。
>seisukeさん
私もニコニコ動画に動画をUPしてまいりますね。
よろしければご覧くださいm(__)m
今日もJHBのガーラを見ました。
特に違和感がないですね。どうやら固定のようです。
これからもおたる号などにも導入されると思いますがどうなのでしょうかね。
移籍車のみの導入ですかね…。
かなちゅうは驚きました(^^;)
幕だったので97年あたりの自社発注かと思ったのですが(^^;)
冷蔵庫も付いていたというのは驚きですね~。
22ですがカントリーサインのシートですよね。
横浜市営や川崎市営などのようにオリジナルの柄ですよね~。
2151の代わりに2847がラッピングになったのですか…。
残念です…。水色ではなく白ベースなんですね~。
見てみたいです~。
三井アウトレットパークはバスも見ていないのですが乗車率は良いのですかね~。
先日の効果 GO!GO! 中央バス千歳、千歳相互
おはようございます(はーと)。平沢唯です。(違!)
OTB様にの旅行記のタイトルをあやかって今日の効果の連載をスタートしました。
先日の効果の後ろにあるのはHBCで放映してる俺の嫁が出てる某アニメのOP曲をあやかったものです。w
MAD((中央バス)ちとせ!!、そうご!!)作成したいですが製造できる予算はありませんorz
冒頭は冗談ですのでw
昨日、駅前で帰りのバス待ちしてたとき3 支笏湖線にガーラの179が、先日にはガーラ962が運用していました。
間合い運用かと思われます。
昨日の帰りのバスは2033でした。乗務員氏がJHB厚別並に親切な対応で癒されました。
また、何かあれば書き込みます。
平沢唯でした。(だから違!)
OTB様にの旅行記のタイトルをあやかって今日の効果の連載をスタートしました。
先日の効果の後ろにあるのはHBCで放映してる俺の嫁が出てる某アニメのOP曲をあやかったものです。w
MAD((中央バス)ちとせ!!、そうご!!)作成したいですが製造できる予算はありませんorz
冒頭は冗談ですのでw
昨日、駅前で帰りのバス待ちしてたとき3 支笏湖線にガーラの179が、先日にはガーラ962が運用していました。
間合い運用かと思われます。
昨日の帰りのバスは2033でした。乗務員氏がJHB厚別並に親切な対応で癒されました。
また、何かあれば書き込みます。
平沢唯でした。(だから違!)
No title
こんにちは、返信が遅れましたm(__)m
>新琴似チルノ線さん
MAD・・・(^^;)
撮るのは簡単ですがなかなか良い作品を作ろうと思うと時間がかかりますね。
手抜きで作った物なら自分もニコニコ動画でUPしていますがね(^^;)
千歳ですが高速車が結構入っているみたいですね。
1回乗ってみたいです~。
あ、平沢唯の大ファンがよくこのブログに見に来ていますよ(^^;)
(あ、私じゃないですよw)
>新琴似チルノ線さん
MAD・・・(^^;)
撮るのは簡単ですがなかなか良い作品を作ろうと思うと時間がかかりますね。
手抜きで作った物なら自分もニコニコ動画でUPしていますがね(^^;)
千歳ですが高速車が結構入っているみたいですね。
1回乗ってみたいです~。
あ、平沢唯の大ファンがよくこのブログに見に来ていますよ(^^;)
(あ、私じゃないですよw)
レスどうも+先日の効果 ふわふわ 3 都市間運用
こんばんは
レスどうもですっ!
今日は疲れてるんでおもしろいことできませぬ(汗)
先日、3 支笏湖線にガーラの963、次の便にふそうの都市間2526、先月末に1971が運用され月寒車の間合い運用していましたし謎が解けました。
本当に違和感あり、何十年ぶりの光景を見ました。
ブログなんですが千歳相互の車両表を作成してます。完成したら中央バス千歳の車両表を作成したいと思います。
更新がかなり遅れてることをご了承ください(汗)
レスどうもですっ!
今日は疲れてるんでおもしろいことできませぬ(汗)
先日、3 支笏湖線にガーラの963、次の便にふそうの都市間2526、先月末に1971が運用され月寒車の間合い運用していましたし謎が解けました。
本当に違和感あり、何十年ぶりの光景を見ました。
ブログなんですが千歳相互の車両表を作成してます。完成したら中央バス千歳の車両表を作成したいと思います。
更新がかなり遅れてることをご了承ください(汗)
先日はYouTubeへのチャンネル登録ありがとうございます。
これからも乗り物関係の動画を順次アップして行きますので宜しくお願いします。
普通列車と特急で旭川ですか。
まず、JHBとしては初導入となる現行ガーラですが、あさひかわ号向けとしては初めてですよね。おたる号に関しては未だにエアロバスの中古のほかに96年式のセレガですが…(泣)
まぁ、トイレ+テレビ付きのセレガーラの導入はなかなか無いですからね。
道北バスは相変わらず首都圏からの中古とサンプル色のハイブリッドバスのオンパレードですね(笑)。
このほど入籍したもとかなちゆうのMP717ですが、元々はワンロマ車なんですよね。中にはテレビや冷蔵庫を装備したものもありましたが…。
しかし、道北バスへ入籍の際、後部表示機等は原則として取り外しているのですかね。
中央バスやじょうてつでは後部表示機をLED化しているんですがね…。
空知中央バス深川の旭川200か・22のシート生地ですが、これって深川市のカントリー標識等で使われているイラストですよね…!?僕も国道12号などで見かけたことがあります。
22か・534のブルリ、車内写真を見ると荷物棚らしきものがありませんが、これも広告スペース確保のためでしょうかね。
僕も来月2日に増毛ノロッコ号を乗るつもりですが、深川ではなく、留萌からの乗車して、増毛まで乗る予定です。なので、空知中央バスの車両の撮影等は出来ませんが、沿岸バスの撮影は出来そうです。
先日、じょうてつ藻岩の札幌22か・28-47の元市営の日野HUの自社分譲マンションのラッピングバスを見かけたのですが、ベースは白で、アイム北29条の宣伝のようです。
22日に開業した三井アウトレットパークですが、道路渋滞に引っかかるのと、都心部の客足のことを考えると、当分行けそうにありません。
長文失礼しました。