札幌200か2699 - 2010.05.22 Sat
今日大麻駅で鉄道を撮っているときこんな車両が来たので貼ります。

元横浜市営でナンバーは2699。
1月に新川某所にて見ていた車両でした。
まさかこの時は夕鉄に移籍とは思いませんでした…。
旧塗装の置き換えかとも思ったのですが、今日783を目撃したので置き換えられてはいないようですがもう1台の784の行方が気になります。
こちらは港南営業所所属と判明しましたので廃車時期などから推測して港南営業所(新製配置野庭営業所)の6-3605(横浜22か8934)と思われます。
※あくまでも推測です。
あと2425に乗車したので貼ってきます。
それにしても西岡時代が懐かしいです…。

他にじょうてつ藻岩・元市営の3058?に乗車しました。
シートモケットが↓のシートモケットになっていました。

他の97年式はどうなのか気になるところです。
またこのシートモケットは元臨港バスの2614にも使われています。
最後に移籍車表ですが、大曲の2604の訂正をご指摘いただいたので修正し、最新記事の上に『コンテンツ』という記事を作っておきました。
後日、在籍表なども追加して行こうかと思います。
尚、2604は誤1996年式→正1998年式です。
ご覧の皆様にはご迷惑をおかけしました、また情報提供していただきありがとうございましたm(__)m

元横浜市営でナンバーは2699。
1月に新川某所にて見ていた車両でした。
まさかこの時は夕鉄に移籍とは思いませんでした…。
旧塗装の置き換えかとも思ったのですが、今日783を目撃したので置き換えられてはいないようですがもう1台の784の行方が気になります。
こちらは港南営業所所属と判明しましたので廃車時期などから推測して港南営業所(新製配置野庭営業所)の6-3605(横浜22か8934)と思われます。
※あくまでも推測です。
あと2425に乗車したので貼ってきます。
それにしても西岡時代が懐かしいです…。

他にじょうてつ藻岩・元市営の3058?に乗車しました。
シートモケットが↓のシートモケットになっていました。

他の97年式はどうなのか気になるところです。
またこのシートモケットは元臨港バスの2614にも使われています。
最後に移籍車表ですが、大曲の2604の訂正をご指摘いただいたので修正し、最新記事の上に『コンテンツ』という記事を作っておきました。
後日、在籍表なども追加して行こうかと思います。
尚、2604は誤1996年式→正1998年式です。
ご覧の皆様にはご迷惑をおかけしました、また情報提供していただきありがとうございましたm(__)m
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんにちは。じょうてつ藻岩の旧市営97年式のふそうのシートモケットですが、1台のみ変わっていた気がします。ただ調べてみないとならないので不確定ですので違うかもしれません。ただ、モケットが市営時代のままの97年式ふそうがあるのは確かですね。あと97年式ふそうで降車ボタンのチャイムが現在のものに取り替えたのもありますね。藻岩の97年式ふそうは方向幕がLEDになったり、シートモケットが張替えたり、降車ボタンのチャイムを取り替えたりと変化がありますね。では失礼します。
【ドリーム】札幌200か・102
こんばんは。
本日、南2西6付近で、大曲所属の札幌200か・102のドリームカラーのセレガを見かけました。サボにはAPEC(アジア太平洋経済協力会議)のシャトルバスらしきものが掲示してありました。
会議は明日から6月6日ですが、そのシャトルバスは会議に出席する関係者を乗せるために用意したものと思います。
横浜市営の中古、今度は夕鉄バスですか!!
元港南車(野庭車)のワンステップもここ最近札幌圏に浸透していますよね。ただ、他社みたいに降車ボタンや保護棒、シート生地は交換されていないみたいですが…。
配置先からすると、野幌でしょうか?
では、失礼します。
本日、南2西6付近で、大曲所属の札幌200か・102のドリームカラーのセレガを見かけました。サボにはAPEC(アジア太平洋経済協力会議)のシャトルバスらしきものが掲示してありました。
会議は明日から6月6日ですが、そのシャトルバスは会議に出席する関係者を乗せるために用意したものと思います。
横浜市営の中古、今度は夕鉄バスですか!!
元港南車(野庭車)のワンステップもここ最近札幌圏に浸透していますよね。ただ、他社みたいに降車ボタンや保護棒、シート生地は交換されていないみたいですが…。
配置先からすると、野幌でしょうか?
では、失礼します。
No title
こんばんは。
>イモコさん
97年式ですが今週確認したのは
3058,3059がシートモケット交換、3053、3054、3057のシートモケットは変化ありませんでした。
確かに97年式ふそうはLEDになったり変化はありますね。
96年式などは特に変化はありませんよね。
97年式LED交換されたころは96年式にもなるのかと思っていたものでしたが97年式のみだったようですね。
>イモコさん
97年式ですが今週確認したのは
3058,3059がシートモケット交換、3053、3054、3057のシートモケットは変化ありませんでした。
確かに97年式ふそうはLEDになったり変化はありますね。
96年式などは特に変化はありませんよね。
97年式LED交換されたころは96年式にもなるのかと思っていたものでしたが97年式のみだったようですね。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
私も先日・102を見ました。
サボまでは確認していませんでしたがAPEC関連だったのでしょうか…。
横浜市営の中古ですが、夕鉄バスですね。
横浜市営移籍車はじょうてつ、道北、中央、JHB、夕鉄などに移籍されていますね。
じょうてつ、道北、中央、JHB、夕鉄にはミラーを見れば分かりますが、港南営業所のバスが1台以上は必ずいますね。
中央バスでは保土ヶ谷、浅間町営業所などからの移籍車も半分程度います。
中央、JHBのふそうは若葉台営業所などからの移籍かと思われます。
かなり余談ですが、3月に関東に行った際、上大岡駅~野庭中央公園まで横浜市営に乗りましたが、野庭中央公園バス回転所が野庭営業所の跡地のようです。
配置は野幌のようですね。
>seisukeさん
私も先日・102を見ました。
サボまでは確認していませんでしたがAPEC関連だったのでしょうか…。
横浜市営の中古ですが、夕鉄バスですね。
横浜市営移籍車はじょうてつ、道北、中央、JHB、夕鉄などに移籍されていますね。
じょうてつ、道北、中央、JHB、夕鉄にはミラーを見れば分かりますが、港南営業所のバスが1台以上は必ずいますね。
中央バスでは保土ヶ谷、浅間町営業所などからの移籍車も半分程度います。
中央、JHBのふそうは若葉台営業所などからの移籍かと思われます。
かなり余談ですが、3月に関東に行った際、上大岡駅~野庭中央公園まで横浜市営に乗りましたが、野庭中央公園バス回転所が野庭営業所の跡地のようです。
配置は野幌のようですね。
じょうてつ唯一の日野メルファ
こんばんは。
5月29日の北海道新聞朝刊の生活面に、じょうてつの札幌200か・24-59の日野メルファがカラー写真で掲載されていました。
別のサイトでその車両が存在していることは知っていたのですが、あまり顔を出す機会が無いのでどうしているかと思ったところ、コープさっぽろソシア店の無料買い物バスに固定運用されているのを見かけました。
コープさっぽろがバス事業者に委託して無料送迎バスを運行しているのは、あかびら店(空知中央バスに委託)でしているのは知っていますが、ソシア店でも「トドックソシア号」という愛称で運行していることは知りませんでした。あかびら店とは対照的に、平日のみの運行のようです。
ちなみに、登録番号から察して、KK-規制ながら、中古で導入されたものと思いますが、いかがでしょう。
では、失礼します。
5月29日の北海道新聞朝刊の生活面に、じょうてつの札幌200か・24-59の日野メルファがカラー写真で掲載されていました。
別のサイトでその車両が存在していることは知っていたのですが、あまり顔を出す機会が無いのでどうしているかと思ったところ、コープさっぽろソシア店の無料買い物バスに固定運用されているのを見かけました。
コープさっぽろがバス事業者に委託して無料送迎バスを運行しているのは、あかびら店(空知中央バスに委託)でしているのは知っていますが、ソシア店でも「トドックソシア号」という愛称で運行していることは知りませんでした。あかびら店とは対照的に、平日のみの運行のようです。
ちなみに、登録番号から察して、KK-規制ながら、中古で導入されたものと思いますが、いかがでしょう。
では、失礼します。
北のかぁ~ぜぇ~にぃ~北のかぁ~ぜぇにn(ry
↑を千歳駅前で熱唱したチルノ線ですw(実際にはしてませんので悪しからずw)
前日の相互のワンステップ中古の2656に乗車しましたが帰りの時間帯が混雑してたため少ししか見れず・・・。
相互バス初LED幕、相互バス新塗装など相互バス初ばかりの装備がありました。
2656が運用したことにより217が廃車したようです。(多分)
218(3ドア)はまだ現役です。
昨日、大曲の旧千歳車の2195に乗りましたが新型運賃箱に更新していました。
千歳神社プレート、ステッカーがそのままでした。
ではでは。
前日の相互のワンステップ中古の2656に乗車しましたが帰りの時間帯が混雑してたため少ししか見れず・・・。
相互バス初LED幕、相互バス新塗装など相互バス初ばかりの装備がありました。
2656が運用したことにより217が廃車したようです。(多分)
218(3ドア)はまだ現役です。
昨日、大曲の旧千歳車の2195に乗りましたが新型運賃箱に更新していました。
千歳神社プレート、ステッカーがそのままでした。
ではでは。
F1009
こんばんは。721系F1009ですが、昨日本来の相方であるF5001と組んでエアポートの運用に入っていました。一安心です。では失礼します。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
2459は良く見ますよ~。
いつも中央バスに抜かれていて、かなり印象的です(汗)
しかし平日のみ運行なのですね!それは驚きました(^^;)
中古車ですか…。どこから来たのでしょうかねぇ…。
川沿おでかけバスのほうが本数も多いですし空いている印象がありますね…。
>seisukeさん
2459は良く見ますよ~。
いつも中央バスに抜かれていて、かなり印象的です(汗)
しかし平日のみ運行なのですね!それは驚きました(^^;)
中古車ですか…。どこから来たのでしょうかねぇ…。
川沿おでかけバスのほうが本数も多いですし空いている印象がありますね…。
No title
こんばんは。
>新琴似チルノ線さん
ぜひ熱唱してくださいw(ぇ
2656ですかぁ、見てみたいです。
LED幕というのがかなり印象的ですよね。
幕では11 泉 沢 向 陽 台
Izumisawa Koyodai
…のように英語表記がありますがLEDではどうなのでしょうか?
まだ3ドアは現役なのですね。5Eはさすがに引退ですかね?
新型運賃箱に交換されたようですね。
そのうち全営業所の車両で交換になるのですかねぇ。
>新琴似チルノ線さん
ぜひ熱唱してくださいw(ぇ
2656ですかぁ、見てみたいです。
LED幕というのがかなり印象的ですよね。
幕では11 泉 沢 向 陽 台
Izumisawa Koyodai
…のように英語表記がありますがLEDではどうなのでしょうか?
まだ3ドアは現役なのですね。5Eはさすがに引退ですかね?
新型運賃箱に交換されたようですね。
そのうち全営業所の車両で交換になるのですかねぇ。
No title
こんばんは。
>イモコさん
F1009ですが、F5001とコンビを組んでいるのですね~。
ただいつまで元の状態でいるのか気になるところです。
また3000番台と編成を組むのですかね…。
単独運用もありそうですね…。
>イモコさん
F1009ですが、F5001とコンビを組んでいるのですね~。
ただいつまで元の状態でいるのか気になるところです。
また3000番台と編成を組むのですかね…。
単独運用もありそうですね…。
お返事ありがとうございます。F1009+F5001は先週の後半にエアポートで運用されていたのを札幌駅で見かけたのに続いて昨日もエアポートの運用に入っていました。また単独運用になる可能性はあると思いますが、珍車コンビが再び見られたのでついつい書いてしまいました。やはりF1009との連結はF5001に限りますね。では失礼します。
No title
こんばんは。
>イモコさん
F1009+F5001コンビがやはり一番ですよね~。
エアポートも予備車扱いでしょうし、また単独運用or3000番台とコンビが組まれるでしょうね。
F1009+5001のままとしてもしばらくするとまた普通運用になるでしょうね…。
735系+F5001コンビが見られる日もそう遠くなさそうな気がします。
>イモコさん
F1009+F5001コンビがやはり一番ですよね~。
エアポートも予備車扱いでしょうし、また単独運用or3000番台とコンビが組まれるでしょうね。
F1009+5001のままとしてもしばらくするとまた普通運用になるでしょうね…。
735系+F5001コンビが見られる日もそう遠くなさそうな気がします。