今日の成果~藻岩に変化・・・~ - 2010.06.19 Sat
今日は火曜市さんと藻岩営業所へ行ってきました。
まずはじめに藻岩営業所を見学させていただきました。
快く見学させていただいた職員の方々、運転手さん方、この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
ではまず廃車群の様子から。
!?
ニューエアロスターが廃車群の中にいる!?
しかもぴかぴかですね。

では中へ見学させていただきました。
まず廃車群にいた移籍車を見てみます。

後ろにはアイドリングストップ文字が大きく書かれていますね。

外から車内を見てみます。
シートモケットは交換されているようです。
シートは特徴的な形をしていますね。

元JR東海904と並んで…。

丸目ブルリも藻岩から姿を消すことになりますね…。

226は運賃箱なども取られていました。

東急移籍と小田急移籍は整備を受けていました。

2383。こちらももうすぐ引退ですかね…。

90年式元小田急いすゞ、1332はナンバーが外されていました…。
2007年に1254が引退しましたが、1332はずいぶん長生きしましたね。

同じく90年式も元小田急の1279はまだ現役なのでしょうかね。
廃車が早いじょうてつですがまだ90年式がいるというのは驚きですよね。

横浜市営の2269と東急の2300。
2269はシートモケットが交換されました。

2151のラッピングを引き継いだ2847。
アイムシリーズの広告には見えませんね(^^;)

西武・小田急の7Eが並んで―

最後に2151です。
もう会うことはできないでしょうかね…。
赤バス時代からお世話になり、この車両がいなければ今の自分はいなかったでしょう…。
本当に思い出の車両が引退するのはさびしいですね…。
藻に93-21時代の2151の姿は今でも記憶が鮮明に残っています…。
北の風に乗って旅立つんですね…。
17年間おつかれさまでした!



ヘッドライトが痛々しいですね…。

小田急移籍ですが廃車群にいたのは、
元吉祥寺営業所A5128(多摩22か4892)のようです。
整備を受けていた車両はおそらくA5129(多摩22か4893)かと思われます。
ちなみに小田急のニューエアロスターではノンステップでは無い車両は3台しか導入されなかったようです。
側面の小さい幕が埋められているのが印象的ですね~。
おそらく904,2152の置き換えかと思われます。
【画像追加】
ツイッターでお世話になってるFHI97さんよりA5128小田急時代画像をいただいたのでUPしますね。
![117653445[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/1/8/3/1831500/201006212151217c1s.jpg)
↓比較として現在の姿を…。

まずはじめに藻岩営業所を見学させていただきました。
快く見学させていただいた職員の方々、運転手さん方、この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
ではまず廃車群の様子から。
!?
ニューエアロスターが廃車群の中にいる!?
しかもぴかぴかですね。

では中へ見学させていただきました。
まず廃車群にいた移籍車を見てみます。

後ろにはアイドリングストップ文字が大きく書かれていますね。

外から車内を見てみます。
シートモケットは交換されているようです。
シートは特徴的な形をしていますね。

元JR東海904と並んで…。

丸目ブルリも藻岩から姿を消すことになりますね…。

226は運賃箱なども取られていました。

東急移籍と小田急移籍は整備を受けていました。

2383。こちらももうすぐ引退ですかね…。

90年式元小田急いすゞ、1332はナンバーが外されていました…。
2007年に1254が引退しましたが、1332はずいぶん長生きしましたね。

同じく90年式も元小田急の1279はまだ現役なのでしょうかね。
廃車が早いじょうてつですがまだ90年式がいるというのは驚きですよね。

横浜市営の2269と東急の2300。
2269はシートモケットが交換されました。

2151のラッピングを引き継いだ2847。
アイムシリーズの広告には見えませんね(^^;)

西武・小田急の7Eが並んで―

最後に2151です。
もう会うことはできないでしょうかね…。
赤バス時代からお世話になり、この車両がいなければ今の自分はいなかったでしょう…。
本当に思い出の車両が引退するのはさびしいですね…。
藻に93-21時代の2151の姿は今でも記憶が鮮明に残っています…。
北の風に乗って旅立つんですね…。
17年間おつかれさまでした!



ヘッドライトが痛々しいですね…。

小田急移籍ですが廃車群にいたのは、
元吉祥寺営業所A5128(多摩22か4892)のようです。
整備を受けていた車両はおそらくA5129(多摩22か4893)かと思われます。
ちなみに小田急のニューエアロスターではノンステップでは無い車両は3台しか導入されなかったようです。
側面の小さい幕が埋められているのが印象的ですね~。
おそらく904,2152の置き換えかと思われます。
【画像追加】
ツイッターでお世話になってるFHI97さんよりA5128小田急時代画像をいただいたのでUPしますね。
![117653445[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/1/8/3/1831500/201006212151217c1s.jpg)
↓比較として現在の姿を…。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
宗谷バスに・・・。
No title
こんばんは。
>新琴似チルノ線さん
自分も宗谷バスのHPを確認しました。
ハイブリッドの台数も随分増えましたね。
宗谷バス塗装も似合いますね~。
北海道のハイブリッドは函館バス、道北バス、ふらのバス、じょうてつ、中央バス、JHB、士別軌道、宗谷バス・・・と言ったところですかね?
>新琴似チルノ線さん
自分も宗谷バスのHPを確認しました。
ハイブリッドの台数も随分増えましたね。
宗谷バス塗装も似合いますね~。
北海道のハイブリッドは函館バス、道北バス、ふらのバス、じょうてつ、中央バス、JHB、士別軌道、宗谷バス・・・と言ったところですかね?
昨日、宗谷バスのHPの広告見たら旭川200か735(BRC ハイブリット)が掲載してました。
今月から稚内空港-宗谷岬-市内での社会実験するそうです。
9月末まで行われます。
同じ東急グループの意味でカキコしました。
seisuke様が稚内方面行くことを期待してます(無理かもしれませんが時間かかってもいいので宗谷バスの近況が知りたいです。できればよろしくお願いします・・・。)
また宗谷バス稚内駅前ターミナルは今月12日から再開発ビルに移転したようです。