今日の成果~日焼けしまくり!1日中チャリめぐり~ - 2010.06.26 Sat
今日は火曜市さん、みよえさんと自転車で少し出かけてきました。
9:30頃、火曜市さんのツイッターで1297の画像がUPされてました。
なので折り返し(福51)に入るであろうと予想して福住に行くことにしました。
しかし1297は来ませんでした…。
そう簡単に来るものではないですよね(^^;)
あっ、でも1296なら来ました♪

火曜市さんの合流後、福住から自転車でまず南郷18丁目に行きました。
途中来たのは平岡の新車エルガ、2722です。

南郷18丁目ではドームシャトルの2376を撮影。
東車でドームシャトルは違和感がありますね(^^;)

白石、豊平などを通りましたが変化はなく、札幌ターミナルへ行きました。
ここからはみよえさんと合流して動くことになりました。
まずは徒歩で札幌駅へ向かいます…。
…が、途中青森ナンバーの下北交通の車両が!
まさかこんな所で会えるとは思いませんでした(^^;)

札幌駅に行くと個人的に好きな353が…。

「赤白撮りたい…」
そんな話をしていると…。
赤い車体が接近。
何が来たのか考えていませんでしたが無意識に写真を撮ってました(^^;)
1297の登場です!
今日は100でも運用していたようですね。
一眼でリベンジしたかったので良かったです(^^)
これからも元気でいてほしい車両ですね~。




札幌駅北口へ行くと…?
今度は新川の2731、エルガが来ました。
新川の赤白の置き換えなのかもしれませんね…。

札幌ターミナルへ戻ろうとするとJHB90年式が。
90年式は貴重ですね。もう1回くらいは乗りたいところです。

札幌ターミナルでは拓殖のエアロエースがいました。

そして1514と交換で江別から大曲に転属した1840の画像も撮ることができました。

その後、みよえさんが711系臨時列車を撮られるとのことで私と火曜市さんも行くことにしました。
721系に…。


711系団臨が来ました!

そして785系です。

久しぶりにこの場所を訪れましたが個人的には満足のいく画像が撮れました(^^)
最後に後ろにキハ183-1506が連結されている北斗15号を撮って終わりです。
ISO3200で撮りましたがさすがに暗いですね…。

本日ご一緒した火曜市さん、みよえさんありがとうございました~。
そしておつかれさまでした!
9:30頃、火曜市さんのツイッターで1297の画像がUPされてました。
なので折り返し(福51)に入るであろうと予想して福住に行くことにしました。
しかし1297は来ませんでした…。
そう簡単に来るものではないですよね(^^;)
あっ、でも1296なら来ました♪

火曜市さんの合流後、福住から自転車でまず南郷18丁目に行きました。
途中来たのは平岡の新車エルガ、2722です。

南郷18丁目ではドームシャトルの2376を撮影。
東車でドームシャトルは違和感がありますね(^^;)

白石、豊平などを通りましたが変化はなく、札幌ターミナルへ行きました。
ここからはみよえさんと合流して動くことになりました。
まずは徒歩で札幌駅へ向かいます…。
…が、途中青森ナンバーの下北交通の車両が!
まさかこんな所で会えるとは思いませんでした(^^;)

札幌駅に行くと個人的に好きな353が…。

「赤白撮りたい…」
そんな話をしていると…。
赤い車体が接近。
何が来たのか考えていませんでしたが無意識に写真を撮ってました(^^;)
1297の登場です!
今日は100でも運用していたようですね。
一眼でリベンジしたかったので良かったです(^^)
これからも元気でいてほしい車両ですね~。




札幌駅北口へ行くと…?
今度は新川の2731、エルガが来ました。
新川の赤白の置き換えなのかもしれませんね…。

札幌ターミナルへ戻ろうとするとJHB90年式が。
90年式は貴重ですね。もう1回くらいは乗りたいところです。

札幌ターミナルでは拓殖のエアロエースがいました。

そして1514と交換で江別から大曲に転属した1840の画像も撮ることができました。

その後、みよえさんが711系臨時列車を撮られるとのことで私と火曜市さんも行くことにしました。
721系に…。


711系団臨が来ました!

そして785系です。

久しぶりにこの場所を訪れましたが個人的には満足のいく画像が撮れました(^^)
最後に後ろにキハ183-1506が連結されている北斗15号を撮って終わりです。
ISO3200で撮りましたがさすがに暗いですね…。

本日ご一緒した火曜市さん、みよえさんありがとうございました~。
そしておつかれさまでした!
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
No title
こんばんは。
>cubic2610さん
新川の赤白ですが…。
1491,1493幕抜きですか!?
何名かの方に1491目撃情報を昨日いただいたばかりでした…。
市営路線のほうも新車が入ったようですね。
91年式も置き換えがかなり進んだようですね。
平岡、新川、大曲などの91年式が特に気になりますね。
>cubic2610さん
新川の赤白ですが…。
1491,1493幕抜きですか!?
何名かの方に1491目撃情報を昨日いただいたばかりでした…。
市営路線のほうも新車が入ったようですね。
91年式も置き換えがかなり進んだようですね。
平岡、新川、大曲などの91年式が特に気になりますね。
No title
お久しぶりです。私も昨日軽くバス撮影してきました。
1297目当てで福住・平岡で粘っていたのですが結局撮影できませんでした。
あと赤白車の情報なんですが平岡の1486・1489の幕が抜かれてました。
また置き換え用でしょうか、元川崎市のワンステキュービック(登録番号分かりませんでした)が2台入っていました。
与太話ですが昨日本当に暑かったですね(汗
昨日自分も自転車で出かけていたのですが手稲まで帰る途中に暑さで何度も倒れかけました(笑)
1297目当てで福住・平岡で粘っていたのですが結局撮影できませんでした。
あと赤白車の情報なんですが平岡の1486・1489の幕が抜かれてました。
また置き換え用でしょうか、元川崎市のワンステキュービック(登録番号分かりませんでした)が2台入っていました。
与太話ですが昨日本当に暑かったですね(汗
昨日自分も自転車で出かけていたのですが手稲まで帰る途中に暑さで何度も倒れかけました(笑)
No title
こんばんは。
>黒崎さん
1297ですがなかなか会えないですよね…。
急行や100で運用に入る姿は良く見ることができるかと思います~。
平岡は赤白の1484と1486と91年式数台が離脱したようですね。
川崎市営のキュービックは昨日は営業所にいたようですね、運用に入っている姿をぜひ見たいものですね。
本当に昨日は1日中動き回っていると相当暑かったです(^^;)
水分補給がかなり必要でした(^^;)
>黒崎さん
1297ですがなかなか会えないですよね…。
急行や100で運用に入る姿は良く見ることができるかと思います~。
平岡は赤白の1484と1486と91年式数台が離脱したようですね。
川崎市営のキュービックは昨日は営業所にいたようですね、運用に入っている姿をぜひ見たいものですね。
本当に昨日は1日中動き回っていると相当暑かったです(^^;)
水分補給がかなり必要でした(^^;)
No title
初めてコメントします。
今日、中央バスの旧塗装車22か1297と1530は新札幌で見ました。
旧塗装車は老朽化が進み、そう長くは活躍できなさそうです。
JHBの90年式いすゞ+富士ですが2010年6月地点での現存車は、22か1039・1041(手稲)、1043・1048・1057(厚別)、1052(琴似)の6台です。そのうち、1048と1057は最近、スクール便でしか見かけません。
また、91年式もスクール便に入っており、一般運用の92年式1761も見ましたが、いずれもエンジン音がだいぶ草臥れてきた感じでした。
その他、夕鉄バスにも動きが出ています。
野幌の200か2699以外にも、2706が入り、夕張に在籍していると思われます。
また、夕張に在籍していたはずの1418は今日、札幌大通行きに充当されていました。
なお、88年式の22か393(スクール便用)は今も現存しています。
鉄道関係では735系の営業運転時期が気になるところです。
それでは、失礼します。
今日、中央バスの旧塗装車22か1297と1530は新札幌で見ました。
旧塗装車は老朽化が進み、そう長くは活躍できなさそうです。
JHBの90年式いすゞ+富士ですが2010年6月地点での現存車は、22か1039・1041(手稲)、1043・1048・1057(厚別)、1052(琴似)の6台です。そのうち、1048と1057は最近、スクール便でしか見かけません。
また、91年式もスクール便に入っており、一般運用の92年式1761も見ましたが、いずれもエンジン音がだいぶ草臥れてきた感じでした。
その他、夕鉄バスにも動きが出ています。
野幌の200か2699以外にも、2706が入り、夕張に在籍していると思われます。
また、夕張に在籍していたはずの1418は今日、札幌大通行きに充当されていました。
なお、88年式の22か393(スクール便用)は今も現存しています。
鉄道関係では735系の営業運転時期が気になるところです。
それでは、失礼します。
No title
こんばんは。
>North-Tetsudonさん
初めましてm(_ _)m
1297と1530ですが赤白の中では最後のほうまで生き残りそうですね。
91年式全車廃車も時間の問題ですからね…。
JHB90年式も年式の問題からしてももうすぐ全車廃車になるでしょうね…。
結構台数も減りましたね…。
移籍車のブルリとかも気になるところです…。
廃車前に1回は乗りたいですがなかなか難しそうですね…。
夕鉄バスですが2706と言う車両も来たのですね。
また横浜市営とかなのでしょうか?
393ですが言葉を失いました(^^;)
まさかまだ現役とは思いませんでした~。
本社とかに行けばいるのでしょうかね~。
この様子であれば783,784もまだしばらくは元気に活躍してくれそうですね。
735系ですが正式な発表もありませんしいつになるのでしょうかね。
今年夏なのでしょうか…。
今後ともよろしくお願いします~。
>North-Tetsudonさん
初めましてm(_ _)m
1297と1530ですが赤白の中では最後のほうまで生き残りそうですね。
91年式全車廃車も時間の問題ですからね…。
JHB90年式も年式の問題からしてももうすぐ全車廃車になるでしょうね…。
結構台数も減りましたね…。
移籍車のブルリとかも気になるところです…。
廃車前に1回は乗りたいですがなかなか難しそうですね…。
夕鉄バスですが2706と言う車両も来たのですね。
また横浜市営とかなのでしょうか?
393ですが言葉を失いました(^^;)
まさかまだ現役とは思いませんでした~。
本社とかに行けばいるのでしょうかね~。
この様子であれば783,784もまだしばらくは元気に活躍してくれそうですね。
735系ですが正式な発表もありませんしいつになるのでしょうかね。
今年夏なのでしょうか…。
今後ともよろしくお願いします~。
No title
こんばんは。
素早い返事どうもありがとうございます。
2706の移籍元については把握できていないのですが、2699とは異なり銀色2段窓で中扉は引戸仕様になっています。
393は2002年くらいから野幌営業所に居ますが、引き続き夕張所属で新札幌まで乗り入れする394も今年の4月地点では現役でしたが、2706の導入後は見ていません。
素早い返事どうもありがとうございます。
2706の移籍元については把握できていないのですが、2699とは異なり銀色2段窓で中扉は引戸仕様になっています。
393は2002年くらいから野幌営業所に居ますが、引き続き夕張所属で新札幌まで乗り入れする394も今年の4月地点では現役でしたが、2706の導入後は見ていません。
No title
North-Tetsudon 様へ
夕鉄の200-2706についてですが、先月新川の某整備業者に「YOUカラー、ナンバー無し」状態でいました。出所は多分自家用(詳細不詳)で、サスは板ばねと思われます。
夕鉄の200-2706についてですが、先月新川の某整備業者に「YOUカラー、ナンバー無し」状態でいました。出所は多分自家用(詳細不詳)で、サスは板ばねと思われます。
No title
>GT-HIRO様
情報ありがとうございます。
中央バスにも似た様な車両が移籍しましたが、特定が難しいところでした。
もし、自家用だとすると珍しい移籍例ですね。
情報ありがとうございます。
中央バスにも似た様な車両が移籍しましたが、特定が難しいところでした。
もし、自家用だとすると珍しい移籍例ですね。
No title
こんばんは。
>North-Tetsudonさん
394も新札幌に最近まで乗り入れていたんですね!
夕張市内線くらいでしか運用されてないかと思ってました…。
783などの行方も気になるところではあります…。
野幌には2699が配置されてますがそれによる置き換えもあったのですかね…?
>North-Tetsudonさん
394も新札幌に最近まで乗り入れていたんですね!
夕張市内線くらいでしか運用されてないかと思ってました…。
783などの行方も気になるところではあります…。
野幌には2699が配置されてますがそれによる置き換えもあったのですかね…?
No title
こんばんは。
>GT-HIROさん
自家用でしたか…。
私も2637と同じ事業者かと思ってました。
1月に新川某所の後の2699のとなる車両の近くにいた車両ですかね~。
側面幕はついていなかったようですが今はとりつけられたのでしょうか?
>GT-HIROさん
自家用でしたか…。
私も2637と同じ事業者かと思ってました。
1月に新川某所の後の2699のとなる車両の近くにいた車両ですかね~。
側面幕はついていなかったようですが今はとりつけられたのでしょうか?
No title
こんばんは。
野幌営業所では4月ダイヤ改正で減便されましたが、車両の置き換えはないみたいですね。
2706は、中扉より前に側面幕が付いています。
また、JHBで琴似に中古車が入ったようです。
それでも、まだ90年式元市営の現存車は10台くらいあります。
元都営の移籍車は90年式でもほとんど残っています。200か1005(無線817番、琴似)は離脱しましたが。
また、92年式の1147(527-2814)は、様似転属(室蘭ナンバーに変更)もしくは離脱のどちらかです。
野幌営業所では4月ダイヤ改正で減便されましたが、車両の置き換えはないみたいですね。
2706は、中扉より前に側面幕が付いています。
また、JHBで琴似に中古車が入ったようです。
それでも、まだ90年式元市営の現存車は10台くらいあります。
元都営の移籍車は90年式でもほとんど残っています。200か1005(無線817番、琴似)は離脱しましたが。
また、92年式の1147(527-2814)は、様似転属(室蘭ナンバーに変更)もしくは離脱のどちらかです。
No title
こんばんは。
>North-Tetsudonさん
幕は増設されたようですね。
バンパーは黒く塗られたのでしょうかね~。
JHBですが、中古車も入ったのですね。
どこからの移籍ですかね。
90年式市営がまだ生きてるのはやはり驚きです。
乗りに行きたいものです。
都営は1005は離脱したのですね…。
90年式都営車としては中央バス含め初の離脱ではないでしょうか。
1147は様似…ですかね?
様似の淡路交通94年式が置き換えされる噂はありますが、92年式で置き換えになるのですかね…。
ただ廃車にしては早いですからね…。
>North-Tetsudonさん
幕は増設されたようですね。
バンパーは黒く塗られたのでしょうかね~。
JHBですが、中古車も入ったのですね。
どこからの移籍ですかね。
90年式市営がまだ生きてるのはやはり驚きです。
乗りに行きたいものです。
都営は1005は離脱したのですね…。
90年式都営車としては中央バス含め初の離脱ではないでしょうか。
1147は様似…ですかね?
様似の淡路交通94年式が置き換えされる噂はありますが、92年式で置き換えになるのですかね…。
ただ廃車にしては早いですからね…。
No title
2010年ももう折り返し点です。
さて、JHB・琴似に新しく配属された元・横浜市営のブルリL尺ワンステについてですが、車号は527-8807、8808で、登録№はそれぞれ札幌200か2720,同2739となっていました。
さて、JHB・琴似に新しく配属された元・横浜市営のブルリL尺ワンステについてですが、車号は527-8807、8808で、登録№はそれぞれ札幌200か2720,同2739となっていました。
No title
こんばんは。
新川の赤白の続報ですが、やはり1491も幕が抜かれていました。しかも1493は運賃箱が外されていて、廃車の準備がされていました。一方、1526は運用を確認でき、ホッとしましたが引退するのも時間の問題ですね。石狩にいた1528とかは既に廃車になってますし・・・。
琴似の元市営90年式ですが、最近確認したのは、札幌22か・989,993,997,1015,1017,1024です。他にも数台現役かと思いますが、まだ確認できていません。
新川の赤白の続報ですが、やはり1491も幕が抜かれていました。しかも1493は運賃箱が外されていて、廃車の準備がされていました。一方、1526は運用を確認でき、ホッとしましたが引退するのも時間の問題ですね。石狩にいた1528とかは既に廃車になってますし・・・。
琴似の元市営90年式ですが、最近確認したのは、札幌22か・989,993,997,1015,1017,1024です。他にも数台現役かと思いますが、まだ確認できていません。
No title
こんばんは。
>GT-HIROさん
もう7月ですね~。
さてさて、JHB琴似にも移籍車が来たのですね。
横浜市営も98年式が廃車となったのですね~。
2台移籍のようですしおそらく元港南営業所8-3612,8-3613(横浜200か35,36)と推測します。
3月に上大岡駅~野庭中央公園を横浜市営で往復した時すれ違った車両なのでぜひ見てみたいです。
どうやら横浜市営では98年式数台が廃車のようで、今後中央バスなどにも配属されるかもしれませんね。
しかし市営90年式も全車廃車が来る日はそう遠くなさそうですね。
横浜市営98年式は乗ったことがある車両なので動きが気になるところです。
また何かあればよろしくお願いします。
>GT-HIROさん
もう7月ですね~。
さてさて、JHB琴似にも移籍車が来たのですね。
横浜市営も98年式が廃車となったのですね~。
2台移籍のようですしおそらく元港南営業所8-3612,8-3613(横浜200か35,36)と推測します。
3月に上大岡駅~野庭中央公園を横浜市営で往復した時すれ違った車両なのでぜひ見てみたいです。
どうやら横浜市営では98年式数台が廃車のようで、今後中央バスなどにも配属されるかもしれませんね。
しかし市営90年式も全車廃車が来る日はそう遠くなさそうですね。
横浜市営98年式は乗ったことがある車両なので動きが気になるところです。
また何かあればよろしくお願いします。
No title
こんばんは。
>cubic2610さん
1491,1493はいよいよのようですね。
屯田線用の移籍車・新車が何台入ったのか把握はしていないのですが、他にも廃車が出たのですかね。
ただ1526は現役のようで何よりです。
しかし1491,1493が廃車と言うのは今でも信じられませんね…。
琴似の90年式ですが先々週あたりでしょうか、1回目撃はしています。
まだ現役で走っているようですね。
ただこちらも時間の問題でしょうね、運用に入っている姿を見たいですがなかなか難しそうですね。
>cubic2610さん
1491,1493はいよいよのようですね。
屯田線用の移籍車・新車が何台入ったのか把握はしていないのですが、他にも廃車が出たのですかね。
ただ1526は現役のようで何よりです。
しかし1491,1493が廃車と言うのは今でも信じられませんね…。
琴似の90年式ですが先々週あたりでしょうか、1回目撃はしています。
まだ現役で走っているようですね。
ただこちらも時間の問題でしょうね、運用に入っている姿を見たいですがなかなか難しそうですね。
11月でエコキップ廃止
こんばんは。
今朝、出勤時にじょうてつバスに乗ったのですが、その車内と地下鉄真駒内駅に掲示してあるポスターに「エコキップ廃止のお知らせ」と書かれてありました。
多分、先日行われた札幌市の事業仕分けの対象かどうか分かりませんが、地下鉄・市電は全線で乗れたとしても、民営バスは市営バスから路線移譲されただけしか乗れないですよね。また、毎月5日と20日の「さわやかノーカーデー」しか使えない、のもおかしな話ですよね。
一方、共通1DAYカードはエコキップよりは高めですが、いつでも買えて使えるのが魅力のようです。ただ、芸術の森、滝野公園、定山渓などへ行く場合は対キロ料金を払わなければならないのが欠点なので、これも何とかしてほしいですね。
ドニチカキップ…どうでしょうかね~。
僕も買物へ行くときなんかによく使いますが、休日限定で、しかも市営地下鉄だけしか使えないですし、市電専用の「どさんこパス」も同じことかも知れませんが、1DAYカードへ統合して、沿線の店舗などに協賛を募って特典やサービスを受けたりしてもらいたいですね。
中央バスですが、7月より当分の間「車内事故防止キャンペーン」を展開しているそうです。早速グループ各社の車両にそのステッカーらしきものが掲示してありました。
では、しつれいします。
今朝、出勤時にじょうてつバスに乗ったのですが、その車内と地下鉄真駒内駅に掲示してあるポスターに「エコキップ廃止のお知らせ」と書かれてありました。
多分、先日行われた札幌市の事業仕分けの対象かどうか分かりませんが、地下鉄・市電は全線で乗れたとしても、民営バスは市営バスから路線移譲されただけしか乗れないですよね。また、毎月5日と20日の「さわやかノーカーデー」しか使えない、のもおかしな話ですよね。
一方、共通1DAYカードはエコキップよりは高めですが、いつでも買えて使えるのが魅力のようです。ただ、芸術の森、滝野公園、定山渓などへ行く場合は対キロ料金を払わなければならないのが欠点なので、これも何とかしてほしいですね。
ドニチカキップ…どうでしょうかね~。
僕も買物へ行くときなんかによく使いますが、休日限定で、しかも市営地下鉄だけしか使えないですし、市電専用の「どさんこパス」も同じことかも知れませんが、1DAYカードへ統合して、沿線の店舗などに協賛を募って特典やサービスを受けたりしてもらいたいですね。
中央バスですが、7月より当分の間「車内事故防止キャンペーン」を展開しているそうです。早速グループ各社の車両にそのステッカーらしきものが掲示してありました。
では、しつれいします。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
どうやらエコキップは廃止のようですね。
何回かは使ったことはありますが、バスは使える区間が限られたり不便なのでいつも1DAYカードになってしまいます。
ただ対キロはしょうがないことですね…。
ドニチカはどうでしょうかね。
地下鉄沿線住民の方であれば特に結構使われているのではないでしょうか。
どさんこパスは市電に乗ると必ず何人かは買う光景を見ます。
すごく安いですし、良いと思いますよ。
>seisukeさん
どうやらエコキップは廃止のようですね。
何回かは使ったことはありますが、バスは使える区間が限られたり不便なのでいつも1DAYカードになってしまいます。
ただ対キロはしょうがないことですね…。
ドニチカはどうでしょうかね。
地下鉄沿線住民の方であれば特に結構使われているのではないでしょうか。
どさんこパスは市電に乗ると必ず何人かは買う光景を見ます。
すごく安いですし、良いと思いますよ。
No title
*業務連絡*
事業者に対する不適切な文章とみなしコメントを削除させていただきました。
事業者に対する不適切な文章とみなしコメントを削除させていただきました。
夕鉄バス
こんばんは。
前々回の日記となってしまいましたが、再度コメントします。
今日見たところ、野幌でのスクール便車両が、22か784に変更されていました。したがって、393はもう廃車になったかもしれません。
また、夕張に新製配置されたブルリシティ200か1192が新札幌→早苗別→栗山で運用されていました。一方で、今まで野幌路線で活躍していた22か1791が「夕張・南部」の方向幕(旧塗装の時とは異なる幕)で運用されていました。
その他、2400はJHBの1041同様に「不正改造防止」のエプロンが取り付けられています。
前々回の日記となってしまいましたが、再度コメントします。
今日見たところ、野幌でのスクール便車両が、22か784に変更されていました。したがって、393はもう廃車になったかもしれません。
また、夕張に新製配置されたブルリシティ200か1192が新札幌→早苗別→栗山で運用されていました。一方で、今まで野幌路線で活躍していた22か1791が「夕張・南部」の方向幕(旧塗装の時とは異なる幕)で運用されていました。
その他、2400はJHBの1041同様に「不正改造防止」のエプロンが取り付けられています。
No title
こんばんは。
>North-Tetsudonさん
野幌ですが394は廃車かもしれないのですね、80年代のバスなのでしょうがないですかね。
784はしばらく活躍してくれそうですね。
783は塗装更新されていましたが784も更新されているのでしょうか。
783は側面ラッピングなので全面旧塗装の784も久しぶりに見たいところです。
1791が夕張南部幕とは驚きです。
1192と交換で転属ですかね。
不正改造防止エプロンですがじょうてつの223でも何回か見たことがあります。
>North-Tetsudonさん
野幌ですが394は廃車かもしれないのですね、80年代のバスなのでしょうがないですかね。
784はしばらく活躍してくれそうですね。
783は塗装更新されていましたが784も更新されているのでしょうか。
783は側面ラッピングなので全面旧塗装の784も久しぶりに見たいところです。
1791が夕張南部幕とは驚きです。
1192と交換で転属ですかね。
不正改造防止エプロンですがじょうてつの223でも何回か見たことがあります。
No title
こんばんは。
784は旧塗装のままで野幌営業所に行けば見られますね。
普段は「貸切」の幕で駐車しており、スクール便として偶に出るくらいだと思います。
また、一般路線に出る事は余程でなければ無いでしょう。
784は旧塗装のままで野幌営業所に行けば見られますね。
普段は「貸切」の幕で駐車しており、スクール便として偶に出るくらいだと思います。
また、一般路線に出る事は余程でなければ無いでしょう。
No title
こんばんは、返信が遅れましたm(__)m
>North-Tetsudonさん
784ですが、先日確認しました。
783のように日野エンブレムなどが外された状態ではないみたいですね。
1年前は夕張で新札幌行きの運用で見たものですがね…。
783はどうなるのでしょうかね、まだしばらく運用に入ってくれるといいですがね~。
>North-Tetsudonさん
784ですが、先日確認しました。
783のように日野エンブレムなどが外された状態ではないみたいですね。
1年前は夕張で新札幌行きの運用で見たものですがね…。
783はどうなるのでしょうかね、まだしばらく運用に入ってくれるといいですがね~。
私も新川の赤白がどうしても気になっていたので、今日、新川営業所まで見にいったところ、1491と1493が2台とも幕抜きで留置されていました。1526は運用されていたのかいませんでした。
また、旧市営バス路線用のほうも、2729というエルガ(もしかしたらブルリⅡ)の新車が導入されており、こちらも91年式に離脱車が出たでしょうね。