今日の成果~驚きの連続、軽い乗り回し~ - 2010.07.03 Sat
今日はるいす・うぇないさん、キハ40系330番台さん、みよえさんと出かけてまいりました。
まず乗車車両を書いておきますね。
札幌22か2748(中央バス・日野)
710号車(東豊線・7000形)
札幌200か2717(中央バス・日野)
札幌22か2143(JHB・UD)
札幌200か235(JHB・日野)
札幌200か1512(中央バス・日野)
札幌200か1494(中央バス・UD)
札幌200か659(中央バス・日野)
札幌200か2716(中央バス・UD)
札幌200か1938(中央バス・いすゞ)
札幌200か2619(中央バス・UD)
札幌200か525(中央バス・UD)
札幌200か1927(中央バス・いすゞ)
まず最初に乗車したのは散策バスの2748でした(^^;)
2008年に麻67で2750に乗車した以来でした。
旧型運賃箱や後扉完全締切状態などいろいろと新鮮でした。

地下鉄に乗り福住へ行きました。
!?
(何が起こったかはご想像にお任せします。)
福住からモヤシで札幌駅に行こうとしたら後ろから新車の2717が来ました。
もちろん乗車です(^^;)
ブルリⅡはやはり違和感がありますね。
シートモケットは1600番台一部エルガから採用されているシートでした。

札幌駅でるいすさんと合流し少し乗り回すことにします。
個人的に好きな235にも乗車しました~。

91年式も現役のようですね~。

新川営業所に行きました。
1490は幕が抜かれていませんでした。
後でみよえさんに画像を見せていただいたのですが赤白はやはり離脱しているようですね。
2728と言う車両に遭遇しました。

移動し屯田です。
最初見て驚いたのが中央バス自動車学校のキュービックです。
元朝里の2655~2657でしたね。

そして屯田に来た理由は2716に乗車するためです~。
元川崎市営のようですね。
シートモケットは川崎市営のシートと臨港バスのシートでしょうか。



キハ40系330番台さんと合流し苗穂の弧線橋へ。
苗穂ではF2107編成がいました。
2100番台となるのでしょうか。

大通のアニメイトなどで時間をつぶし札幌駅へ向かいました。
61系統の乗り場あたりを歩いていました。
突然赤い車体が。
先週に続き1297キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!テンションが上がる私たち3人!
狂ったように爆走し1297の元へ向かう私、私を追いかけるキハ40系330番台さん、靴が脱げたるいすさん…。
なんとか無事に1297を撮影できました(^^;)

札幌ターミナルへ行きみよえさんと合流しました。
706を撮影…あれ…?

キハ40系330番台さんを見送り、3人で札幌駅へ行きます。
札幌駅では元淡路交通の1478や…。

元川崎市営2712も!


定期観光では1766が運用に入ってました。

最後は2734を撮影です。

私とお会いした方々、おつかれさまでした!
本日遭遇した最近の新車・移籍車
<札幌200か>
2712(平岡・いすゞキュービック/元川崎市営)
2716(新川/屯田線・富士重工/元川崎市営)
2717(大曲・日野ブルーリボンⅡ)
2728(新川・いすゞエルガ)
2734(新川・日野ブルーリボンⅡ)
2737(新川/屯田線?・富士重工/元川崎市営)
参考までに川崎市営のキュービックと富士重工を貼りますね。


まず乗車車両を書いておきますね。
札幌22か2748(中央バス・日野)
710号車(東豊線・7000形)
札幌200か2717(中央バス・日野)
札幌22か2143(JHB・UD)
札幌200か235(JHB・日野)
札幌200か1512(中央バス・日野)
札幌200か1494(中央バス・UD)
札幌200か659(中央バス・日野)
札幌200か2716(中央バス・UD)
札幌200か1938(中央バス・いすゞ)
札幌200か2619(中央バス・UD)
札幌200か525(中央バス・UD)
札幌200か1927(中央バス・いすゞ)
まず最初に乗車したのは散策バスの2748でした(^^;)
2008年に麻67で2750に乗車した以来でした。
旧型運賃箱や後扉完全締切状態などいろいろと新鮮でした。

地下鉄に乗り福住へ行きました。
!?
(何が起こったかはご想像にお任せします。)
福住からモヤシで札幌駅に行こうとしたら後ろから新車の2717が来ました。
もちろん乗車です(^^;)
ブルリⅡはやはり違和感がありますね。
シートモケットは1600番台一部エルガから採用されているシートでした。

札幌駅でるいすさんと合流し少し乗り回すことにします。
個人的に好きな235にも乗車しました~。

91年式も現役のようですね~。

新川営業所に行きました。
1490は幕が抜かれていませんでした。
後でみよえさんに画像を見せていただいたのですが赤白はやはり離脱しているようですね。
2728と言う車両に遭遇しました。

移動し屯田です。
最初見て驚いたのが中央バス自動車学校のキュービックです。
元朝里の2655~2657でしたね。

そして屯田に来た理由は2716に乗車するためです~。
元川崎市営のようですね。
シートモケットは川崎市営のシートと臨港バスのシートでしょうか。



キハ40系330番台さんと合流し苗穂の弧線橋へ。
苗穂ではF2107編成がいました。
2100番台となるのでしょうか。

大通のアニメイトなどで時間をつぶし札幌駅へ向かいました。
61系統の乗り場あたりを歩いていました。
突然赤い車体が。
先週に続き1297キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!テンションが上がる私たち3人!
狂ったように爆走し1297の元へ向かう私、私を追いかけるキハ40系330番台さん、靴が脱げたるいすさん…。
なんとか無事に1297を撮影できました(^^;)

札幌ターミナルへ行きみよえさんと合流しました。
706を撮影…あれ…?

キハ40系330番台さんを見送り、3人で札幌駅へ行きます。
札幌駅では元淡路交通の1478や…。

元川崎市営2712も!


定期観光では1766が運用に入ってました。

最後は2734を撮影です。

私とお会いした方々、おつかれさまでした!
本日遭遇した最近の新車・移籍車
<札幌200か>
2712(平岡・いすゞキュービック/元川崎市営)
2716(新川/屯田線・富士重工/元川崎市営)
2717(大曲・日野ブルーリボンⅡ)
2728(新川・いすゞエルガ)
2734(新川・日野ブルーリボンⅡ)
2737(新川/屯田線?・富士重工/元川崎市営)
参考までに川崎市営のキュービックと富士重工を貼りますね。


スポンサーサイト
● COMMENT ●
じょうてつ情報
昨日、じょうてつ藻岩営業所に2383・2384が四隅に移動していました。2151等はレッカーで解体に向かったようです。
No title
こんばんは。いつもどうもです。
先月23日、真駒内駅で駅ホーム柵が南平岸~真駒内間で先行設置工事されるようです。
来春頃まで工事するようです。
先月23日ですが洞爺湖に行きました。
千歳まではエアポート南千歳からは洞爺まで北斗8号でキハ183号で183-3564に乗りました。
洞爺に着き道南バスに乗ります。
いた車両が・・・。
室蘭200か・508でトップドア車で中古車かと思ったたら倶知安からの転属車両(自社発注)でした。
アジア系の観光客多かったです。
昼前に洞爺湖に着き遊覧船に乗ります。(小学生の修学旅行以来懐かしかったです)
その後道南バス車両を携帯で撮影し札幌洞爺湖線で真駒内へ行きます。
その車両は・・・。
札幌200か361・・・。(ハスカップ号で使われる標準車両でトイレ、テレビなし車両)
思わず「えぇーーーー?!」と言いそうになりました・・・。
唖然としたまま乗車し真駒内へ向かいます。
途中で中山峠で休憩しました。
乗車全容はまた次回
今回はこの辺で
先日ですが支笏湖線で月寒のふそう1761、1762が運用していました。
先月23日、真駒内駅で駅ホーム柵が南平岸~真駒内間で先行設置工事されるようです。
来春頃まで工事するようです。
先月23日ですが洞爺湖に行きました。
千歳まではエアポート南千歳からは洞爺まで北斗8号でキハ183号で183-3564に乗りました。
洞爺に着き道南バスに乗ります。
いた車両が・・・。
室蘭200か・508でトップドア車で中古車かと思ったたら倶知安からの転属車両(自社発注)でした。
アジア系の観光客多かったです。
昼前に洞爺湖に着き遊覧船に乗ります。(小学生の修学旅行以来懐かしかったです)
その後道南バス車両を携帯で撮影し札幌洞爺湖線で真駒内へ行きます。
その車両は・・・。
札幌200か361・・・。(ハスカップ号で使われる標準車両でトイレ、テレビなし車両)
思わず「えぇーーーー?!」と言いそうになりました・・・。
唖然としたまま乗車し真駒内へ向かいます。
途中で中山峠で休憩しました。
乗車全容はまた次回
今回はこの辺で
先日ですが支笏湖線で月寒のふそう1761、1762が運用していました。
No title
こんばんは。お久しぶりです。
元川崎市営のキュービック・ワンステいいですね(^^)
キュービック好きの私としてはV8キュービックのワンステが入るとは
嬉しい限りです。
是非乗車してみたいですね。
ところで3日は仕事中に旧西武前の信号待ちをしていました。
目の前を斜めに渡っていた若い方が靴が脱げて引き返し、靴を持って小走りに
歩道の方へ行きました。
何か急いでいるのかなあと思いましたが、もしかしてニアミスでしょうか?
元川崎市営のキュービック・ワンステいいですね(^^)
キュービック好きの私としてはV8キュービックのワンステが入るとは
嬉しい限りです。
是非乗車してみたいですね。
ところで3日は仕事中に旧西武前の信号待ちをしていました。
目の前を斜めに渡っていた若い方が靴が脱げて引き返し、靴を持って小走りに
歩道の方へ行きました。
何か急いでいるのかなあと思いましたが、もしかしてニアミスでしょうか?
No title
こんばんは。
>小樽市民さん
初めまして、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
706ですが違和感がありますね…。
このようになっているのは706のみですかね…。
2957は支笏湖方面で活躍していたころは西岡にいましたしぜひ乗りたいものです。
2512も以前1回しか見ていないので気になるところです。
91年式ですが1217はやはり廃車ですか…。
1218,1219もおそらく廃車でしょうからね…。
1267、あと1674も気になるところですね~。
1243は1回乗っただけにまだ活躍してほしい車両です。
朝里はブルリⅡのようですね~。
今後、1243置き換えで新車は入るのですかね。
9m車も入るのか気になるところですね。
>小樽市民さん
初めまして、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
706ですが違和感がありますね…。
このようになっているのは706のみですかね…。
2957は支笏湖方面で活躍していたころは西岡にいましたしぜひ乗りたいものです。
2512も以前1回しか見ていないので気になるところです。
91年式ですが1217はやはり廃車ですか…。
1218,1219もおそらく廃車でしょうからね…。
1267、あと1674も気になるところですね~。
1243は1回乗っただけにまだ活躍してほしい車両です。
朝里はブルリⅡのようですね~。
今後、1243置き換えで新車は入るのですかね。
9m車も入るのか気になるところですね。
No title
こんばんは。
>minamiさん
2383,2384は廃車群にいましたね。
2151は休日レッカー移動されることを期待していましたがだめでしたね…。
とにかくお疲れ様、と言いたいですね。
今日確認したところ1332も増えていました。
>minamiさん
2383,2384は廃車群にいましたね。
2151は休日レッカー移動されることを期待していましたがだめでしたね…。
とにかくお疲れ様、と言いたいですね。
今日確認したところ1332も増えていました。
No title
こんばんは。
>新琴似チルノ線さん
ホーム柵ができれば3000形は本当にどうなるのでしょうかね…。
最近は北斗に乗る機会もなく残念です…。
またキハ183-1506に乗りたいのですが…。
やはり2550番台も座席リニューアルでしょうか?
札幌洞爺ですが361ですか…。
やはりセレガスーパーハイデッカというイメージがありますよね(^^;)
最近はセレガR、エアロバスなどいろいろな車両の運用が目立ちますね~。
>新琴似チルノ線さん
ホーム柵ができれば3000形は本当にどうなるのでしょうかね…。
最近は北斗に乗る機会もなく残念です…。
またキハ183-1506に乗りたいのですが…。
やはり2550番台も座席リニューアルでしょうか?
札幌洞爺ですが361ですか…。
やはりセレガスーパーハイデッカというイメージがありますよね(^^;)
最近はセレガR、エアロバスなどいろいろな車両の運用が目立ちますね~。
まだ、北海道中央バスのHPで公表していないのに、あなたのブログに載せるのは如何なものか?
No title
こんばんは。
>vanagon714さん
キュービックは良いですよね~。
臨港バスのも乗っているのでこちらも乗りたいところです。
3日ですが私たちは15:50ごろですかね~。
靴が脱げた方の前の前に走ってたのが多分私です(^^;)
1297が来て撮らねば、と本気で急いでいましたから…(^^;)
もしかしたらニアミスかもしれませんね~。
>vanagon714さん
キュービックは良いですよね~。
臨港バスのも乗っているのでこちらも乗りたいところです。
3日ですが私たちは15:50ごろですかね~。
靴が脱げた方の前の前に走ってたのが多分私です(^^;)
1297が来て撮らねば、と本気で急いでいましたから…(^^;)
もしかしたらニアミスかもしれませんね~。
No title
こんばんは。
>通りすがりさん
真106の件でしょうか?
公表はされていませんが、バス停に書いてあったので連載したまでです。
情報を早くお知らせするという意味で当ブログでその情報を連載させていただいております。
>通りすがりさん
真106の件でしょうか?
公表はされていませんが、バス停に書いてあったので連載したまでです。
情報を早くお知らせするという意味で当ブログでその情報を連載させていただいております。
管理人さんこんばんは。
m(_ _)m
1Mは525も526も順次あの塗装になるのかも気になる所です。
ちなみに真栄車が空港連絡バスの広告をしたまま走るのには違和感があります。
1674ですが、今朝乗車して存在を確認しました。
1243の置き換えですが、朝里にLTが無くなった今、新車が入るのか、ニセコバスや空知中央バスみたく中古になるのか、札幌市内からの転属になるのか気になります。
それと2512は夏ダイヤ改正の際に除籍・解体された模様です。
m(_ _)m
1Mは525も526も順次あの塗装になるのかも気になる所です。
ちなみに真栄車が空港連絡バスの広告をしたまま走るのには違和感があります。
1674ですが、今朝乗車して存在を確認しました。
1243の置き換えですが、朝里にLTが無くなった今、新車が入るのか、ニセコバスや空知中央バスみたく中古になるのか、札幌市内からの転属になるのか気になります。
それと2512は夏ダイヤ改正の際に除籍・解体された模様です。
コメントするのは初めてになります。
今後ともよろしくお願いいたします。
小樽管内の車の入れ替え等々が話題に上がっておられるようなので、
私の方からも少し。
本日、所用にておたもい方面に出没したのですが、
車庫敷地内に幕抜き状態で1267が留置されておりました。
まだナンバーは外されていなかったのですが、恐らく・・・でしょう。
この仕様の車もあと1台となってしまいましたが、
年式を考えると、予断は許さない状況かもしれません。
今後ともよろしくお願いいたします。
小樽管内の車の入れ替え等々が話題に上がっておられるようなので、
私の方からも少し。
本日、所用にておたもい方面に出没したのですが、
車庫敷地内に幕抜き状態で1267が留置されておりました。
まだナンバーは外されていなかったのですが、恐らく・・・でしょう。
この仕様の車もあと1台となってしまいましたが、
年式を考えると、予断は許さない状況かもしれません。
No title
こんばんは。
>小樽市民さん
525,526もどうなるのでしょうかね。
ふそうエアロスターMの後ろの黒塗り部分が白く塗られたり微妙な変化がありますよね。
エアロスターMは相当違和感がありますが(^^;)
1674ですが現役のようですね。
以前8系統で乗ったことがあります。
シートモケットなどいろいろ違いがみられる車両ですよね。
まだしばらく活躍してくれるといいですが…。
1243も山手線で乗ったことがありますが、こちらもそろそろ引退ですよね。
置き換えは個人的な予想としては滝川・岩見沢の新車が入った代わりにレインボーなどが転属、なんてことを予想しています。
982と983が色内…なんてこともあるかもしれませんね。
どちらにしても気になるところですね。
2512は転属後1回見ていたのでてっきり現役だとばかり思っていました。
残念ですね…。
95年式定観はそろそろ引退でしょうし、またどこかに転属するのか気になるところです。
>小樽市民さん
525,526もどうなるのでしょうかね。
ふそうエアロスターMの後ろの黒塗り部分が白く塗られたり微妙な変化がありますよね。
エアロスターMは相当違和感がありますが(^^;)
1674ですが現役のようですね。
以前8系統で乗ったことがあります。
シートモケットなどいろいろ違いがみられる車両ですよね。
まだしばらく活躍してくれるといいですが…。
1243も山手線で乗ったことがありますが、こちらもそろそろ引退ですよね。
置き換えは個人的な予想としては滝川・岩見沢の新車が入った代わりにレインボーなどが転属、なんてことを予想しています。
982と983が色内…なんてこともあるかもしれませんね。
どちらにしても気になるところですね。
2512は転属後1回見ていたのでてっきり現役だとばかり思っていました。
残念ですね…。
95年式定観はそろそろ引退でしょうし、またどこかに転属するのか気になるところです。
No title
こんばんは。
>N-flyerさん
初めましてm(_ _)m
1267が幕抜き状態でしたか。
やはり…といったところですね。
過去の記事見ていただければ分かると思うのですが、2009年9月に目撃や乗車した車両がいろいろと廃車・廃車間近となっていて本当に残念な限りです。
丸目ブルリ9m車は台数が少なくなかなか乗る機会がないですし、また小樽に行って乗らないと…と思っております。
1674は乗っておきたいところです。
個人的に好きな・・75なども狙いたいとは思っていますがね(^^;)
今後ともよろしくお願いします~。
>N-flyerさん
初めましてm(_ _)m
1267が幕抜き状態でしたか。
やはり…といったところですね。
過去の記事見ていただければ分かると思うのですが、2009年9月に目撃や乗車した車両がいろいろと廃車・廃車間近となっていて本当に残念な限りです。
丸目ブルリ9m車は台数が少なくなかなか乗る機会がないですし、また小樽に行って乗らないと…と思っております。
1674は乗っておきたいところです。
個人的に好きな・・75なども狙いたいとは思っていますがね(^^;)
今後ともよろしくお願いします~。
管理人さんこんばんは。
m(_ _)m
確かにエアロMは違和感有り過ぎですね。
小樽事業部は2221のリアが白いのですが、初め見たときはここまで更新しなくても…と思いましたよ。
廃車間近と言えば、余市の2515と2516も心配ですね。
貸切落ちを除く車両としては、U―規制の高速車が無くなってきた今、いつまで活躍できるか気になります。
75もかなり良い車両ですね。
朝里にいた頃はよく乗りました。
おたもい転属後は何故かタイミングが合わず滅多に乗れなくなりましたよ。
ちなみに私は2889が個人的に気に入っています。
小樽市内で982と983の西岡コンビも見てみたいですね。
西岡の定観車ですが、個人的にはまた真栄営業所の冬季増台車として来る事を願ってます。
m(_ _)m
確かにエアロMは違和感有り過ぎですね。
小樽事業部は2221のリアが白いのですが、初め見たときはここまで更新しなくても…と思いましたよ。
廃車間近と言えば、余市の2515と2516も心配ですね。
貸切落ちを除く車両としては、U―規制の高速車が無くなってきた今、いつまで活躍できるか気になります。
75もかなり良い車両ですね。
朝里にいた頃はよく乗りました。
おたもい転属後は何故かタイミングが合わず滅多に乗れなくなりましたよ。
ちなみに私は2889が個人的に気に入っています。
小樽市内で982と983の西岡コンビも見てみたいですね。
西岡の定観車ですが、個人的にはまた真栄営業所の冬季増台車として来る事を願ってます。
札幌22か・25-12の件など、
OTB様、おはようございます。
札幌22か・25-12ですが、あまり顔を出さないと思っていたら既に除籍・解体していたんですね。そろそろU-代の定期観光車もそろそろ世代交代に伴って離脱・転用が発生していますよね。
25-01なんかも既に空知中央バスへ転属、ドリーム色へ変更していますし、25-02も定期観光枠から外れています。この車両もグループ会社へ転用でしょうね。
真栄の1997年式いすゞガーラの4台中2台が岩内地区のローカル路線へ進出です。僕もそのうち神恵内線に乗るのでそのときが楽しみです。
反面、1993年式セレガが離脱し、青窓高速車はもう絶滅したようです。
余市の25-15と16はまだ未乗車なので、一回は乗ってみたいですが、高速運用よりも郊外線運用で余生を送っているイメージがあります。岩内地区のローカル路線へ転用したら乗っていたかも知れません。
じょうてつですが、昨日(10日)こんなことがありました。
通院帰りに石山2の4から藤野3の2まで8系統の定山渓車庫行きに乗車して、藤野3の2で降車しようとした際、僕は何もしていないのに乗務員から「走行中に席を立たないで」とか、「降りるときにゆっくり降りて」と注意されてしまいました。別の日にも藤野4の3バス停で下車するときにも同様のことがありました。最初は素直に返事したのですが、すぐ異変に感じ、近くのコンビニの公衆電話で川沿営業所に連絡し、運行管理者へその旨のことを話したら謝罪してくれました。ブログでこういうことを書き込むことは変かと思いますが、乗務員が何もしていない乗客に口頭で直接注意するのは行き過ぎかと思います。
僕が中学1年の頃、くしろバスの車内に乗っていたら乗務員から物凄い怒鳴り声で注意されたことを今でも脳裏に焼きついています。
個人的にはもう少し乗務員教育を徹底してもらいたいと思います。
長文、失礼しました。
札幌22か・25-12ですが、あまり顔を出さないと思っていたら既に除籍・解体していたんですね。そろそろU-代の定期観光車もそろそろ世代交代に伴って離脱・転用が発生していますよね。
25-01なんかも既に空知中央バスへ転属、ドリーム色へ変更していますし、25-02も定期観光枠から外れています。この車両もグループ会社へ転用でしょうね。
真栄の1997年式いすゞガーラの4台中2台が岩内地区のローカル路線へ進出です。僕もそのうち神恵内線に乗るのでそのときが楽しみです。
反面、1993年式セレガが離脱し、青窓高速車はもう絶滅したようです。
余市の25-15と16はまだ未乗車なので、一回は乗ってみたいですが、高速運用よりも郊外線運用で余生を送っているイメージがあります。岩内地区のローカル路線へ転用したら乗っていたかも知れません。
じょうてつですが、昨日(10日)こんなことがありました。
通院帰りに石山2の4から藤野3の2まで8系統の定山渓車庫行きに乗車して、藤野3の2で降車しようとした際、僕は何もしていないのに乗務員から「走行中に席を立たないで」とか、「降りるときにゆっくり降りて」と注意されてしまいました。別の日にも藤野4の3バス停で下車するときにも同様のことがありました。最初は素直に返事したのですが、すぐ異変に感じ、近くのコンビニの公衆電話で川沿営業所に連絡し、運行管理者へその旨のことを話したら謝罪してくれました。ブログでこういうことを書き込むことは変かと思いますが、乗務員が何もしていない乗客に口頭で直接注意するのは行き過ぎかと思います。
僕が中学1年の頃、くしろバスの車内に乗っていたら乗務員から物凄い怒鳴り声で注意されたことを今でも脳裏に焼きついています。
個人的にはもう少し乗務員教育を徹底してもらいたいと思います。
長文、失礼しました。
↑私も同じことが室蘭で・・・。
こんばんは。
>seisuke様
お久しぶりです。自分も室蘭にいましたが高校時代、道南バス室蘭東、若山管内路線でありましたし経験してます。
運転が乱暴、運賃を支払う際「ありがとうございます」といわない乗務員もいましたし、トンネル内入っても照明つけないなど最悪なことばかりでした。
沿線の千歳相互も乗務員それぞれでまともな乗務員、愛想悪い乗務員など様々です。
併走する中央バス千歳と泥沼の差が続いてます・・・。
苫小牧市営も2年後に道南バスになりますが乗務員の質が道南バス室蘭圏のようにならないでもらいたいですね。
余談ですが札幌駅改札内では来春までエレベーター設置工事してるそうです。
>seisuke様
お久しぶりです。自分も室蘭にいましたが高校時代、道南バス室蘭東、若山管内路線でありましたし経験してます。
運転が乱暴、運賃を支払う際「ありがとうございます」といわない乗務員もいましたし、トンネル内入っても照明つけないなど最悪なことばかりでした。
沿線の千歳相互も乗務員それぞれでまともな乗務員、愛想悪い乗務員など様々です。
併走する中央バス千歳と泥沼の差が続いてます・・・。
苫小牧市営も2年後に道南バスになりますが乗務員の質が道南バス室蘭圏のようにならないでもらいたいですね。
余談ですが札幌駅改札内では来春までエレベーター設置工事してるそうです。
No title
こんばんは、返信が遅れましたm(__)m
>小樽市民さん
2221も見たことはありますがやはり違和感がありますよね。
これから増えていくのかは分かりませんがどうなのでしょうかね。
余市車もそろそろ…でしょうね。
ニセコバスとかなら同世代の車両がいますし、移籍しないですかね~。
75ですが乗車できるチャンスは2回ほどありましたが見逃してきました。
そろそろ乗りたいところです、72は乗ったことあるのですがね…。
あとは朝里のブルリとかも乗りたいところです。
1217はクリオネ柄のシートでしたよね、懐かしいです。
あとは2434なども朝里時代に乗ったことがありますし、思い出すと懐かしい車両ばかりです。
あとバスコレになった2444も1回乗ったことありましたがもう1回バスコレ片手に乗りに行きたいところです(^^)
2889も良い車両ですね~。
2890も乗ったことはありますがまともに写真を撮っていないのでリベンジしたいところです。
西岡の定期観光ですが、2512って冬季対策で真栄に行っていたのですね、早く廃車になった理由がようやく分かりました(^^;)
2500番台ふそうもそろそろ廃車でしょうし、また来るかもしれないですね。
>小樽市民さん
2221も見たことはありますがやはり違和感がありますよね。
これから増えていくのかは分かりませんがどうなのでしょうかね。
余市車もそろそろ…でしょうね。
ニセコバスとかなら同世代の車両がいますし、移籍しないですかね~。
75ですが乗車できるチャンスは2回ほどありましたが見逃してきました。
そろそろ乗りたいところです、72は乗ったことあるのですがね…。
あとは朝里のブルリとかも乗りたいところです。
1217はクリオネ柄のシートでしたよね、懐かしいです。
あとは2434なども朝里時代に乗ったことがありますし、思い出すと懐かしい車両ばかりです。
あとバスコレになった2444も1回乗ったことありましたがもう1回バスコレ片手に乗りに行きたいところです(^^)
2889も良い車両ですね~。
2890も乗ったことはありますがまともに写真を撮っていないのでリベンジしたいところです。
西岡の定期観光ですが、2512って冬季対策で真栄に行っていたのですね、早く廃車になった理由がようやく分かりました(^^;)
2500番台ふそうもそろそろ廃車でしょうし、また来るかもしれないですね。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
確か89年式(でしたよね?)の定期観光車はどこかに移籍してました…よね。
十和田観光にも行った車両がいますし、定期観光車両などもそのように使われれば良いですね~。
青窓高速車は引退でしたか…。
結構多く見ていたものですがね…、これも時代の流れでしょうかね。
西岡にも1634とかがいた時代もありましたね、懐かしいです。
岩内とかだとユーロツアーなら見たことはあります。
ニセコバスはレインボー、リエッセとかですし、中央バスは高速車…いろいろと面白そうですね。1回は行きたいです。
私も似たような経験はあります。
私が気づかないうちによくない行為をしていたかも知れませんが、ん~…と考えさせられるような態度でした。
とりあえず時間がかかると思いますが後日メールをお送りしますね。
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
確か89年式(でしたよね?)の定期観光車はどこかに移籍してました…よね。
十和田観光にも行った車両がいますし、定期観光車両などもそのように使われれば良いですね~。
青窓高速車は引退でしたか…。
結構多く見ていたものですがね…、これも時代の流れでしょうかね。
西岡にも1634とかがいた時代もありましたね、懐かしいです。
岩内とかだとユーロツアーなら見たことはあります。
ニセコバスはレインボー、リエッセとかですし、中央バスは高速車…いろいろと面白そうですね。1回は行きたいです。
私も似たような経験はあります。
私が気づかないうちによくない行為をしていたかも知れませんが、ん~…と考えさせられるような態度でした。
とりあえず時間がかかると思いますが後日メールをお送りしますね。
No title
こんばんは。
>新琴似チルノ線さん
バスファンにもやさしくしていただける方もいますし、うれしい限りではありますね。
ただ乗務員さんによっていろいろ違いますからね。
札幌駅エレベーターですが、先日工事風景を見ました。
いよいよ、ですね。
>新琴似チルノ線さん
バスファンにもやさしくしていただける方もいますし、うれしい限りではありますね。
ただ乗務員さんによっていろいろ違いますからね。
札幌駅エレベーターですが、先日工事風景を見ました。
いよいよ、ですね。
管理人さん、皆さんこんばんは。
m(_ _)m
Mに関してはたまたまああなったのかどうかはその車両が次更新される時までの謎?ですね。
余市のセレガですが、岩内もしくはニセコバスで活躍してほしいですね。
2515は小さい頃に運転士さんの好意で運転席に入れていただき、それからバスファンになった思い入れのある車両なので特に長生きしてほしいです。
72もチャンスが無いですね。
どちらも一台物なので狙って乗るのはかなり厳しいです。
2434は先日新川営業所から麻生駅まで乗りましたよ。
エンジン音も良く元気そうで良かったです。
1217は除籍直前に乗る事が出来ました。
クリオネシートを初めて見た時はちょっと圧倒されました。
朝里のブルリもシティを除けば5台のみになってしまいました。
日野が少ないのでちょっと寂しく感じます。
今では2444を含め、ニューエアロスターは高確率で乗れますよ。
2890も良いですよね
。
日本で一台の車両ですし。
今年の冬も真栄の冬季増台車にサプライズが有る事を願ってますよ。
乗務員の態度で気になったのですが、先日石狩営業所のバスに乗っていた時の事ですが、足の悪いお年寄りが乗車した際に、席に付くまでに多少時間がかかったのですが、運転士さんが怒鳴って、早く席についてと言っていました。
そのお年寄りは怯えた様子で席についていました。
ちなみにその運転士さんはシフトや車内アナウンスの装置を乱暴に扱っていて、威圧感を漂わせていました。
お年寄りで身体が不自由なのを確認しているにも関わらず、怒鳴ったり、装置を乱暴に扱い威圧感を与えたりするのは、接客業としていかがなものかと見ていました。
見ていた私も少し怖かったです。
長文失礼しました。
m(_ _)m
m(_ _)m
Mに関してはたまたまああなったのかどうかはその車両が次更新される時までの謎?ですね。
余市のセレガですが、岩内もしくはニセコバスで活躍してほしいですね。
2515は小さい頃に運転士さんの好意で運転席に入れていただき、それからバスファンになった思い入れのある車両なので特に長生きしてほしいです。
72もチャンスが無いですね。
どちらも一台物なので狙って乗るのはかなり厳しいです。
2434は先日新川営業所から麻生駅まで乗りましたよ。
エンジン音も良く元気そうで良かったです。
1217は除籍直前に乗る事が出来ました。
クリオネシートを初めて見た時はちょっと圧倒されました。
朝里のブルリもシティを除けば5台のみになってしまいました。
日野が少ないのでちょっと寂しく感じます。
今では2444を含め、ニューエアロスターは高確率で乗れますよ。
2890も良いですよね
。
日本で一台の車両ですし。
今年の冬も真栄の冬季増台車にサプライズが有る事を願ってますよ。
乗務員の態度で気になったのですが、先日石狩営業所のバスに乗っていた時の事ですが、足の悪いお年寄りが乗車した際に、席に付くまでに多少時間がかかったのですが、運転士さんが怒鳴って、早く席についてと言っていました。
そのお年寄りは怯えた様子で席についていました。
ちなみにその運転士さんはシフトや車内アナウンスの装置を乱暴に扱っていて、威圧感を漂わせていました。
お年寄りで身体が不自由なのを確認しているにも関わらず、怒鳴ったり、装置を乱暴に扱い威圧感を与えたりするのは、接客業としていかがなものかと見ていました。
見ていた私も少し怖かったです。
長文失礼しました。
m(_ _)m
No title
こんばんは。
>小樽市民さん
やはり思い入れの車両は末長く生きていてほしいですよね。
93年式2151が思い入れありましたがつい最近引退してしまいました…。
72,75ともになかなか会えないのですよね(^^;)
いつかは梅源で乗りたいものですが…(^^;)
2434はやはりブルリ!という感じですよね。
音もいいですし、好きな1台です。
2435も乗ったことありますし、1800・2400番台の日野は特に好きです~。
朝里のブルリですがかなり少ないですね。
多いイメージがありましたが…。
朝里と言えば基本的に1800~2600番台あたりが多いイメージがあるので日野も多いと思っていましたが考えてみればふそうが多いですからね…。
ニューエアロは乗りたいですね。西岡ではなかなか会えませんからね…。
2890は世界に1台ということでやはり狙いたくなりますね。
考えていると小樽に行きたくなります…(^^;)
乗務員さんの態度ですが、さすがに怒鳴るとは…。
少しくらい待っていてもいいものだと思いますがね…。
よくありますが、乗客が乗って席についたり、手すりにつかまってから発車してもらいたいものです…。
>小樽市民さん
やはり思い入れの車両は末長く生きていてほしいですよね。
93年式2151が思い入れありましたがつい最近引退してしまいました…。
72,75ともになかなか会えないのですよね(^^;)
いつかは梅源で乗りたいものですが…(^^;)
2434はやはりブルリ!という感じですよね。
音もいいですし、好きな1台です。
2435も乗ったことありますし、1800・2400番台の日野は特に好きです~。
朝里のブルリですがかなり少ないですね。
多いイメージがありましたが…。
朝里と言えば基本的に1800~2600番台あたりが多いイメージがあるので日野も多いと思っていましたが考えてみればふそうが多いですからね…。
ニューエアロは乗りたいですね。西岡ではなかなか会えませんからね…。
2890は世界に1台ということでやはり狙いたくなりますね。
考えていると小樽に行きたくなります…(^^;)
乗務員さんの態度ですが、さすがに怒鳴るとは…。
少しくらい待っていてもいいものだと思いますがね…。
よくありますが、乗客が乗って席についたり、手すりにつかまってから発車してもらいたいものです…。
706の写真を見てコメントしました。
706ですが、真栄営業所に転属して余市線などによく入っています。
転属後は塗装は変わりなかったのですが、すぐに塗り替えられたようです。
他に950、951、石狩の2957が真栄営業所に転属してきました。
余談ですが、色内営業所の91年式にも廃車が出ました。
1217、1511が姿を消しました。
1267はまだ確認していません。
ちなみに朝里の1509と個人的に好きなおたもいの富士日野の1243はまだ現役で走っています。
変わりにブルリⅡの2713、2715、2719の3台が朝里に入りました。
おたもいには朝里のLT2台が転属で入りました。
これからも小樽、札幌問わず90、91年式には頑張ってほしいものです。
長文、駄文失礼しました。
m(_ _)m