今日の成果~赤白、そして萌黄色~ - 2010.08.02 Mon
今日も少し出かけてきました。
まず藻岩の様子から。
94年式元市営はバスの車内からなので分からないですが、姿が見えませんでした。
2623と思われる車両もいましたが、ナンバーが抜かれていました。
また、1279は現役でした。
川沿に関しては2229,2231が現役でした。
JHB90年式も現役のようですね。

2149M車内で副管理人さんとお会いし、先日と同じ苗穂~白石のカーブで狙うことにしました。
まずトワイライト…ピントが…。

721系。唯一まとも(?)な画像です(^^;)

いきなりキハ183、両端スラント4連が。
慌ててまともな写真にはならず…(^^;)

続いて721系を狙います。
「F2107だったりして~」
という会話をしてましたが、本当にF2107でした!

さて、このF2107は6連でした。
後ろ3連はなんだったのでしょうか…。
なんと…。
F5001でした!
単独運用&F2107と連結…笑うしかないですね(^^;)

そして北斗星です。
またピントが…(汗)

これにて鉄道撮影は終了です、帰ることにしま…
…せんでした(^^;)
今度は豊平川を渡る萌黄色の車両…。
789系試運転です!
789系の走行写真は初めてのような気が…(^^;)
つい最近八戸~函館で乗ってはいますが、やはり珍しいですね~。


満足して、今度は札幌ターミナルへ。
こちらでは赤白の1513を撮影です。
日野+富士7Eですね、西岡時代は1512,1513は良く当たっていました。
特に645,646(パレット1,2号)、1512,1513,1845,1846にあたることが多かったですね。
今はすべて西岡から去りました…。


キハ40系330番台さんとも合流しいろいろとぶらぶら…。
1252を撮影して終了です。
いつまで活躍してくれるか分からないですよね…。

お二人ともお疲れさまでした~。
まず藻岩の様子から。
94年式元市営はバスの車内からなので分からないですが、姿が見えませんでした。
2623と思われる車両もいましたが、ナンバーが抜かれていました。
また、1279は現役でした。
川沿に関しては2229,2231が現役でした。
JHB90年式も現役のようですね。

2149M車内で副管理人さんとお会いし、先日と同じ苗穂~白石のカーブで狙うことにしました。
まずトワイライト…ピントが…。

721系。唯一まとも(?)な画像です(^^;)

いきなりキハ183、両端スラント4連が。
慌ててまともな写真にはならず…(^^;)

続いて721系を狙います。
「F2107だったりして~」
という会話をしてましたが、本当にF2107でした!

さて、このF2107は6連でした。
後ろ3連はなんだったのでしょうか…。
なんと…。
F5001でした!
単独運用&F2107と連結…笑うしかないですね(^^;)

そして北斗星です。
またピントが…(汗)

これにて鉄道撮影は終了です、帰ることにしま…
…せんでした(^^;)
今度は豊平川を渡る萌黄色の車両…。
789系試運転です!
789系の走行写真は初めてのような気が…(^^;)
つい最近八戸~函館で乗ってはいますが、やはり珍しいですね~。


満足して、今度は札幌ターミナルへ。
こちらでは赤白の1513を撮影です。
日野+富士7Eですね、西岡時代は1512,1513は良く当たっていました。
特に645,646(パレット1,2号)、1512,1513,1845,1846にあたることが多かったですね。
今はすべて西岡から去りました…。


キハ40系330番台さんとも合流しいろいろとぶらぶら…。
1252を撮影して終了です。
いつまで活躍してくれるか分からないですよね…。

お二人ともお疲れさまでした~。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
789系萌黄カラーと宗谷バスのレインボーカラー
No title
こんばんは。
>seisukeさん
そうですね~、楽得バスの広告も結構増えているようですね。
新型セレガ、どうでしょうかね…。
道北も移籍車ばかりですからね…。
789系ですが、帰ろうと思ったとき不意にやってきました(^^;)
豊平川を渡る姿は違和感が全くなく気づくのに時間がかかりました(^^;)
785系300番台もそのうち苗穂に来るのでしょうね~。
宗谷バスにエアロエースは気になるところですね。
北海道と沖縄、遠くてもつながっているんですね~。
宗谷バスと言えばハイブリッドも入れたようですし気になる事業者の一つですね。
>seisukeさん
そうですね~、楽得バスの広告も結構増えているようですね。
新型セレガ、どうでしょうかね…。
道北も移籍車ばかりですからね…。
789系ですが、帰ろうと思ったとき不意にやってきました(^^;)
豊平川を渡る姿は違和感が全くなく気づくのに時間がかかりました(^^;)
785系300番台もそのうち苗穂に来るのでしょうね~。
宗谷バスにエアロエースは気になるところですね。
北海道と沖縄、遠くてもつながっているんですね~。
宗谷バスと言えばハイブリッドも入れたようですし気になる事業者の一つですね。
前回はメール、ならびに画像を添付していただきありがとうございました。
楽得バスですが、去年、中央バス単独で宣伝していたものが今年は13事業者のノウハウを使って宣伝しているみたいですね。
以前、岩内ターミナルで高速なよろ号とドリーミントオホーツク号、そしてイーグルライナーの3路線別のポスター、そしてB2判サイズのポスターを見たのですが、はたして、斜里バスや道北バスにも新型セレガの都市間仕様がほんとうに導入したら驚くでしょうね…。
789系の萌黄色の試運転ですが、流石に札幌都市圏の区間で走行しているとイメージが違いますよね。さらに豊平川を渡るところでは相当驚いたことでしょう。
萌黄色は津軽海峡線+東北本線というイメージが強く、反面、札幌都市圏での試運転シーンは苗穂工場があるということから実現できたと思います。
宗谷バスに6月からなんですけど、レインボーカラーを纏ったエアロエースが活躍しています。
現在、宗谷バスに在籍している貸切車は15年~20年選手のものが多く、故障時の修理代もかかる、ということで、沖縄で夏場の閑散期に余る第一交通産業グループの「琉球バス交通」と「那覇バス」の車両と運転手・ガイドを宗谷バスに派遣して、稚内・宗谷などをはじめ、道北周辺を中心とした観光案内をしているそうです。
宗谷バスの貸切・都市間車は三菱ふそうというイメージは変わらないのですか、レインボーカラー、しかも第一交通産業グループのバス、これには驚かされるでしょうね。
札幌市南区石山東にも営業所があるので、そのうちにもレインボーカラーのエアロエースが札幌近郊のどこかで見かけるかも知れません。その際には再度メールします。
では、失礼します。