今日の成果~苦笑の札幌ターミナル、そしてデーデー原色!~ - 2010.09.18 Sat
ブログ放置状態で申し訳ありませんm(__)m
かなり忙しいわけではありませんでしたが疲れがたまっていて膨大な画像からブログUP画像を選び画像縮小までする力まではありませんでした(汗)
連休を使ってメール返信、ここ2週間の成果、西岡在籍表を更新したいと思います。
さて、今日の成果です。
札幌ターミナルでイベントと言うことで行ってきました。
まずまき太郎。去年乗ったので今年は乗りませんでした。

続いて2796。まき太郎の煙をあびていますね(^^;)

副管理人さんよりDD51-1056が動いてるということで一旦貨物撮影のため上野幌へ行きました。
移動中、運転室のドアをたたいたり開けようとしたり、「すみませんー、すみませんー、出ないんですか?」などと言ってる人がいました。
バスでも迷惑行為ですが列車だともっと迷惑ですね。
停車中ならまだしも走行中ですし…。運転士さんは運転に集中しているということを分からないんですかねぇ…。
ということで上野幌で撮影です。


DD51-1056、原色も撮れました~。
最初は北海道に配置され、本州へ転属、最近北海道に戻ってきたカマで貴重ですね~。


札幌ターミナルへ再度向かいます。
途中、元臨港が。LEDは外された模様ですね。

3156は散策バスでした。エルガ大型ショートの散策バスはよく見るのですが…。

札幌ターミナルに到着し、西岡の2815を撮影。
今回の新車は路線が2817~2819、定期観光が2815のようです。

バスの部品も購入。戦利品ですが、バスの降車ボタン×2、西岡の滝野方面の乗継券料金表(?)を購入しました。
1530を期待していましたが…(^^;)CNGの2377がいました。
平岡車が札幌ターミナルに…。
どうやらATのようですね。


15:00まで1時間くらい後ろの方でいろいろ話したり…。
前の方から北の風に乗っての話題が聞こえたり…(^^;)
私がいたのは気付かれていなかったでしょうが…んー、何とも言い難いですねぇ…。
ちなみに移籍車在籍表は元事業者・元ナンバーなどを調べるので精一杯で型式は私自身詳しくないですし、多少知識を得るまでは公開はしません。
元西岡の1927が来ました。新川の屯田線専属ですね。

参考までに西岡時代です。

最後に1041が来たので乗車しました~。
90年式ですし、もう乗れないでしょうか…。
円山第一鳥居付近では琴似の1052と並走しました。


宮の沢より、桂岡線の1374で札幌へ。
乗車率はやはりよくはないですね…。ただ、また乗ってみたいです~。
副管理人さん、キハ40系330番台さん、ハリーさん、私とお会いした方々おつかれさまでした~。
かなり忙しいわけではありませんでしたが疲れがたまっていて膨大な画像からブログUP画像を選び画像縮小までする力まではありませんでした(汗)
連休を使ってメール返信、ここ2週間の成果、西岡在籍表を更新したいと思います。
さて、今日の成果です。
札幌ターミナルでイベントと言うことで行ってきました。
まずまき太郎。去年乗ったので今年は乗りませんでした。

続いて2796。まき太郎の煙をあびていますね(^^;)

副管理人さんよりDD51-1056が動いてるということで一旦貨物撮影のため上野幌へ行きました。
移動中、運転室のドアをたたいたり開けようとしたり、「すみませんー、すみませんー、出ないんですか?」などと言ってる人がいました。
バスでも迷惑行為ですが列車だともっと迷惑ですね。
停車中ならまだしも走行中ですし…。運転士さんは運転に集中しているということを分からないんですかねぇ…。
ということで上野幌で撮影です。


DD51-1056、原色も撮れました~。
最初は北海道に配置され、本州へ転属、最近北海道に戻ってきたカマで貴重ですね~。


札幌ターミナルへ再度向かいます。
途中、元臨港が。LEDは外された模様ですね。

3156は散策バスでした。エルガ大型ショートの散策バスはよく見るのですが…。

札幌ターミナルに到着し、西岡の2815を撮影。
今回の新車は路線が2817~2819、定期観光が2815のようです。

バスの部品も購入。戦利品ですが、バスの降車ボタン×2、西岡の滝野方面の乗継券料金表(?)を購入しました。
1530を期待していましたが…(^^;)CNGの2377がいました。
平岡車が札幌ターミナルに…。
どうやらATのようですね。


15:00まで1時間くらい後ろの方でいろいろ話したり…。
前の方から北の風に乗っての話題が聞こえたり…(^^;)
私がいたのは気付かれていなかったでしょうが…んー、何とも言い難いですねぇ…。
ちなみに移籍車在籍表は元事業者・元ナンバーなどを調べるので精一杯で型式は私自身詳しくないですし、多少知識を得るまでは公開はしません。
元西岡の1927が来ました。新川の屯田線専属ですね。

参考までに西岡時代です。

最後に1041が来たので乗車しました~。
90年式ですし、もう乗れないでしょうか…。
円山第一鳥居付近では琴似の1052と並走しました。


宮の沢より、桂岡線の1374で札幌へ。
乗車率はやはりよくはないですね…。ただ、また乗ってみたいです~。
副管理人さん、キハ40系330番台さん、ハリーさん、私とお会いした方々おつかれさまでした~。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
今日は大変、お疲れ様でした。
札幌ターミナルのイベントには行かなかったのですが…。
こんばんは。
18日に札幌ターミナルでバスの日イベントがあったのですね。
僕は中央バス単独のバスイベントには行けれなかったのですが、11日の藤野南小学校で行われた「バス祭り」には行ってきました。
前日までてんきがどうなるか気にしていましたが、無事に終わりました。
会場にはじょうてつのハイブリツドノンステップバスといすゞエルガのワンステップバスのほか、JHBのファイターズバスや中央バスの新型セレガやまき太郎もいました。
展示している車内に入ったり試乗もして、動画の収録や撮影もしました。
藤野地区の住宅地の中を、ファイターズバスやまき太郎が走っているなんて考えたことも無いですし、新型セレガの高速路線車が南区に顔を出すのには驚きました。
18日なんですけど、札幌駅へ向かうため真駒内駅から地下鉄に乗ろうとしたら、じょうてつ藻岩所属の200か・25-94のハイブリットバスが来たので乗ってしまいました。
西11丁目駅前まで乗りましたが、そんなに混んでいる様子ではありませんでした。230号線の区間なんかでは既存路線と重複しているためなのか、「過剰供給」にしか見えません。ひいては、後から来る札幌駅行きの路線や市電利用者に取られそうにも見えますね。
走行中の動画も収録しているので、今度ご覧になってください。
では、失礼します。
18日に札幌ターミナルでバスの日イベントがあったのですね。
僕は中央バス単独のバスイベントには行けれなかったのですが、11日の藤野南小学校で行われた「バス祭り」には行ってきました。
前日までてんきがどうなるか気にしていましたが、無事に終わりました。
会場にはじょうてつのハイブリツドノンステップバスといすゞエルガのワンステップバスのほか、JHBのファイターズバスや中央バスの新型セレガやまき太郎もいました。
展示している車内に入ったり試乗もして、動画の収録や撮影もしました。
藤野地区の住宅地の中を、ファイターズバスやまき太郎が走っているなんて考えたことも無いですし、新型セレガの高速路線車が南区に顔を出すのには驚きました。
18日なんですけど、札幌駅へ向かうため真駒内駅から地下鉄に乗ろうとしたら、じょうてつ藻岩所属の200か・25-94のハイブリットバスが来たので乗ってしまいました。
西11丁目駅前まで乗りましたが、そんなに混んでいる様子ではありませんでした。230号線の区間なんかでは既存路線と重複しているためなのか、「過剰供給」にしか見えません。ひいては、後から来る札幌駅行きの路線や市電利用者に取られそうにも見えますね。
走行中の動画も収録しているので、今度ご覧になってください。
では、失礼します。
No title
こんばんは。
>キハ40系330番台さん
先日はお疲れさまでした。
麻67は1回しか乗ったことないですかね。あの後は自分は桂岡線で札幌駅まで…(^^;)
1041にも乗れたし結構な収穫じゃないですかね~。
誕生日まで祝ってもらってありがとう~。
>キハ40系330番台さん
先日はお疲れさまでした。
麻67は1回しか乗ったことないですかね。あの後は自分は桂岡線で札幌駅まで…(^^;)
1041にも乗れたし結構な収穫じゃないですかね~。
誕生日まで祝ってもらってありがとう~。
No title
こんばんは。
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
藤野南小も行くつもりでしたが時間的に厳しくて行くことができませんでした(汗)
画像数が多くてなかなか更新できてませんが近いうちに11日の記事もUPしようかと思います。
南区にまき太郎ってのは面白いですよね。国道とかをまき太郎が走ってたんでしょうねぇ、見てみたかったです(^^;)
高速車が来るってのもすごいですよね、来年など機会があれば行きたいなと思います。
やはり南4より7,8に乗る方のほうが多いでしょうね。
ただ2590番台ハイブリッドはなかなか乗れなかったので良かったです。
最近だとエルガばかりで…。
川沿はブルリによく乗れていますが藻岩はなかなか遭遇出来ない存在です。
1279も現役のうちに乗りたいところです。
あと例の件、ありがとうございましたm(_ _)m
>seisukeさん
いつもお世話になってます。
藤野南小も行くつもりでしたが時間的に厳しくて行くことができませんでした(汗)
画像数が多くてなかなか更新できてませんが近いうちに11日の記事もUPしようかと思います。
南区にまき太郎ってのは面白いですよね。国道とかをまき太郎が走ってたんでしょうねぇ、見てみたかったです(^^;)
高速車が来るってのもすごいですよね、来年など機会があれば行きたいなと思います。
やはり南4より7,8に乗る方のほうが多いでしょうね。
ただ2590番台ハイブリッドはなかなか乗れなかったので良かったです。
最近だとエルガばかりで…。
川沿はブルリによく乗れていますが藻岩はなかなか遭遇出来ない存在です。
1279も現役のうちに乗りたいところです。
あと例の件、ありがとうございましたm(_ _)m
いつもお世話になっています、キハ40系330番台です。
今回、久々にコメントいたします。
今日は大変、お疲れ様でした。
OTBさんから教えていただいた、麻67に乗車してきました。
乗車率は少しだけでしたが、全区間乗車したのが、私のみで、新琴似駅通で、ほとんど乗客が降りて、一人になってしまいました。(^^;)
1041乗車、楽しかったですね~、今度の機会にでも、ちょっと乗り回しをしてみたいなーと思いました。