今日の成果~ちょっとした成果~ - 2010.11.27 Sat
今日は副管理人さんとキハ40系330番台さんと出かけてきました。
まず目的だったことをして…。
これで今日と同じメンバーで本州行くことが確定しました~。
そしてバスコレ16弾を購入…。
ラッキーなことに京急をGET、残るは南越後とシークレットのみに。
ホビーオフへ行き、その後アリオへ向かい…ま…
なんとアリオから元都営P代ブルリが出て来ました!
アリオの送迎に入ってたのでしょうか…?


アリオで昼食を撮ったあと歩いて札幌駅へ。
途中で某氏とニアミスしていたようで…(^^;)
札幌駅では3044を撮ることができました!
コメントではいただいていましたが見るのは初めてです。
西岡の幕と元市営の組み合わせ…違和感ありすぎですねぇ。
ちなみに西岡のラッピング車は1110以来、元札幌市営の車両は87年式以来の配属となりました。


副管理人さんよりいただいた新川時代の画像を。

そして3044と交換で新川に転属した2491です。
ブルリ…、もう減らないでほしいのですがねぇ…(汗)
3044の運賃表も確認しましたが24コマでしたのでやはり1004の置き換えではありませんでした。
冬季対策で1004が復活してくれると良いのですが…。

この後、札幌ターミナルなどへ行って帰宅しました。
お会いした方々、おつかれさまでした~。
まず目的だったことをして…。
これで今日と同じメンバーで本州行くことが確定しました~。
そしてバスコレ16弾を購入…。
ラッキーなことに京急をGET、残るは南越後とシークレットのみに。
ホビーオフへ行き、その後アリオへ向かい…ま…
なんとアリオから元都営P代ブルリが出て来ました!
アリオの送迎に入ってたのでしょうか…?


アリオで昼食を撮ったあと歩いて札幌駅へ。
途中で某氏とニアミスしていたようで…(^^;)
札幌駅では3044を撮ることができました!
コメントではいただいていましたが見るのは初めてです。
西岡の幕と元市営の組み合わせ…違和感ありすぎですねぇ。
ちなみに西岡のラッピング車は1110以来、元札幌市営の車両は87年式以来の配属となりました。


副管理人さんよりいただいた新川時代の画像を。

そして3044と交換で新川に転属した2491です。
ブルリ…、もう減らないでほしいのですがねぇ…(汗)
3044の運賃表も確認しましたが24コマでしたのでやはり1004の置き換えではありませんでした。
冬季対策で1004が復活してくれると良いのですが…。

この後、札幌ターミナルなどへ行って帰宅しました。
お会いした方々、おつかれさまでした~。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
No title
こんばんは。
>ジョニーさん
年式が年式ですからどうなのかな~と言う気はしますね。
せっかく塗装更新しても予備車状態でしたのでもったいない気がします。
石狩車は日本海るもい関連で来年も大丈夫そうですね。
また1004に乗れることを願います~。
3044ですが…全然気にしていなかったです(^^;)
テールの色も若干きれいになったような気がしました。
確かに黄色に塗装されてからシール貼り付けですよね。
ただ移籍車などの場合、現行塗装に塗るより側面を塗りつぶしたほうが早く終わりますよね。
移籍車+ラッピングが増えているせいか移籍車が運行開始するのが結構早い気がします。
>ジョニーさん
年式が年式ですからどうなのかな~と言う気はしますね。
せっかく塗装更新しても予備車状態でしたのでもったいない気がします。
石狩車は日本海るもい関連で来年も大丈夫そうですね。
また1004に乗れることを願います~。
3044ですが…全然気にしていなかったです(^^;)
テールの色も若干きれいになったような気がしました。
確かに黄色に塗装されてからシール貼り付けですよね。
ただ移籍車などの場合、現行塗装に塗るより側面を塗りつぶしたほうが早く終わりますよね。
移籍車+ラッピングが増えているせいか移籍車が運行開始するのが結構早い気がします。
No title
こんばんは。
元都営P代ですが、数がだいぶ減りました。
今夏以降はぞくぞくと廃車が出ています。
札幌に在籍する713と718は健在ですね。
長沼・厚別・琴似・手稲に在籍していた車両は見なくなりました。
手稲在籍の719は先月29日に宮65・宮の沢駅14時発→小樽駅行きに入っていましたが、引退を前提として小樽営業所に貸し出されたのかもしれません。717も既に引退しています。
それでは、失礼します。
元都営P代ですが、数がだいぶ減りました。
今夏以降はぞくぞくと廃車が出ています。
札幌に在籍する713と718は健在ですね。
長沼・厚別・琴似・手稲に在籍していた車両は見なくなりました。
手稲在籍の719は先月29日に宮65・宮の沢駅14時発→小樽駅行きに入っていましたが、引退を前提として小樽営業所に貸し出されたのかもしれません。717も既に引退しています。
それでは、失礼します。
No title
こんばんは
>North-Tetsudonさん
昨年の今頃と言えば89年式は572くらいしかいるイメージが無かったので90年式はどうなるのか気になるところです。
21年目に入っても運用を続けるのでしょうねぇ。
手稲車もいないのですねぇ…。
結構見ていた車両でしたが台数はかなり減っているのですね。
小樽に貸し出しだったのですか。
高速車ばかりなのに驚きです(^^;)
90年式は新しいイメージが強かったですがほとんど見なくなりましたね、元都営は特に新しそうでしたがよく見てみればかなり傷んできていますね。
最後まで見守りたいところです~。
>North-Tetsudonさん
昨年の今頃と言えば89年式は572くらいしかいるイメージが無かったので90年式はどうなるのか気になるところです。
21年目に入っても運用を続けるのでしょうねぇ。
手稲車もいないのですねぇ…。
結構見ていた車両でしたが台数はかなり減っているのですね。
小樽に貸し出しだったのですか。
高速車ばかりなのに驚きです(^^;)
90年式は新しいイメージが強かったですがほとんど見なくなりましたね、元都営は特に新しそうでしたがよく見てみればかなり傷んできていますね。
最後まで見守りたいところです~。
No title
こんばんは。
JHBの元都営のブルリですが、やはり徐々に数を減らしてるのでしょうかね・・・。私が確認している限りでは、手稲車は今年の夏頃に札幌駅のターミナルで712を、今月には宮65で719も確認してます。また琴似車は宮の沢駅とイオン発寒のシャトルバスに1091や1096が頻繁に充当されています。
今日はSLの130周年記念号を撮りに小樽へ行きまして、小樽駅に着いてからSL到着まで時間が少しあったので、すぐそばのJHB小樽営業所へ行きました。
そこでは宮65や高速おたる号を中心に充当されると思われる古いガーラやえりも町ラッピングなど高速車3台を撮影できました。また路線車には今月宮の沢駅から乗り、小樽駅で撮影したことがある719の姿があり、再び小樽で撮影できて驚いた撮影でした。留置車両は非常に少ないですが、小樽営業所はなかなかいい所です。その代わり酷い雪で大変な撮影でした。
それと話が変わりまして、東の元市営の一部が白石に転属しましたが、最近2636が東70に充当されていたと聞きました。これは転属でなく車両の貸出だったのでしょうか?
あと恥ずかしながら最近知ったのですが、札幌駅前ターミナルと桂岡を結ぶ路線は東営業所の受け持ちなんでしょうか?
そして先週某所へ撮影に行ったらまたまた横浜市営から中央バスへ改造中でした。こちらはライオンキングのラッピングではないと思われます。
メールの方はいつでもお待ちしてますね。
以上長文失礼しました。
JHBの元都営のブルリですが、やはり徐々に数を減らしてるのでしょうかね・・・。私が確認している限りでは、手稲車は今年の夏頃に札幌駅のターミナルで712を、今月には宮65で719も確認してます。また琴似車は宮の沢駅とイオン発寒のシャトルバスに1091や1096が頻繁に充当されています。
今日はSLの130周年記念号を撮りに小樽へ行きまして、小樽駅に着いてからSL到着まで時間が少しあったので、すぐそばのJHB小樽営業所へ行きました。
そこでは宮65や高速おたる号を中心に充当されると思われる古いガーラやえりも町ラッピングなど高速車3台を撮影できました。また路線車には今月宮の沢駅から乗り、小樽駅で撮影したことがある719の姿があり、再び小樽で撮影できて驚いた撮影でした。留置車両は非常に少ないですが、小樽営業所はなかなかいい所です。その代わり酷い雪で大変な撮影でした。
それと話が変わりまして、東の元市営の一部が白石に転属しましたが、最近2636が東70に充当されていたと聞きました。これは転属でなく車両の貸出だったのでしょうか?
あと恥ずかしながら最近知ったのですが、札幌駅前ターミナルと桂岡を結ぶ路線は東営業所の受け持ちなんでしょうか?
そして先週某所へ撮影に行ったらまたまた横浜市営から中央バスへ改造中でした。こちらはライオンキングのラッピングではないと思われます。
メールの方はいつでもお待ちしてますね。
以上長文失礼しました。
No title
こんばんは。
>ジャニーさん
メール・・・いつもながら申し訳ありませんm(_ _)m
90年式ももうそろそろ廃車が近そうです…。
イオンシャトル、懐かしいです。
昔は臨港の89年式や札幌市営89年式が走っていたものです…。
719を撮影されたのですね。
こちらもどうなるか分からないだけにかなり貴重だと思います。
2636ですがもともと東です。
ちなみに東から白石に行ったのは2639,2835の2台です。
札幌桂岡線ですが札幌~桂岡、桂岡~小樽と2本の路線があります。
担当は東と真栄ですね。
ちなみに間合いとして26などに入ることもありますね~。
ライオンキングラッピングは5台のみのようですね。
横浜市営も中央バス移籍準備もしているようですね。
これで1530置き換えの噂もありますし、91年式がそろそろ怪しいのではないでしょうか。
>ジャニーさん
メール・・・いつもながら申し訳ありませんm(_ _)m
90年式ももうそろそろ廃車が近そうです…。
イオンシャトル、懐かしいです。
昔は臨港の89年式や札幌市営89年式が走っていたものです…。
719を撮影されたのですね。
こちらもどうなるか分からないだけにかなり貴重だと思います。
2636ですがもともと東です。
ちなみに東から白石に行ったのは2639,2835の2台です。
札幌桂岡線ですが札幌~桂岡、桂岡~小樽と2本の路線があります。
担当は東と真栄ですね。
ちなみに間合いとして26などに入ることもありますね~。
ライオンキングラッピングは5台のみのようですね。
横浜市営も中央バス移籍準備もしているようですね。
これで1530置き換えの噂もありますし、91年式がそろそろ怪しいのではないでしょうか。
3044見れたのですね。これ、ついでに塗装更新も行われていますね。ミラーの塗装、横の広告枠のネジの穴埋め(パテ盛り)も行っています。
しかも中央バスの場合はかなり凝っており、最近の広告車は、前を中央バス塗装にし、全体を白やライオンキングの場合は黄色に塗装してシールで文字を貼るタイプにしているようですね。これの方がコストはかかりますが、車両自体は長く持たせることができます。
これの他には東営業所のエルガ(ファクトリーやアリオ)の広告車も言えますね。