今日の成果~思いっきりブルリ~ - 2010.12.05 Sun
今日はキハ40系330番台さんと乗りまわしてきました、お疲れさまでした。
さて、今回は新川営業所、白石営業所で許可を得てバスの撮影をさせていただきました。
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
まず乗車車両です。
516号車、札幌200か1431、札幌22か2203、札幌200か1097、札幌22か2817、札幌200か2394、札幌22か2830、札幌22か2824、札幌22か2444、札幌22か1846、札幌200か2355、814号車、札幌22か2410、札幌200か2152、札幌200か1428、823号車、札幌200か991、札幌200か2522、札幌22か3045、札幌200か2550、札幌200か2509、札幌200か2441、519号車、札幌22か2458
日野11台、ふそう5台、いすゞ4台、地下鉄4編成でした。
乗りたいバスを選んで乗っていくとついブルリばかりになってしまいました…(^^;)
撮った画像もほとんどブルリです(^^;)
今回は乗り回しと言うことで車内画像も多めにUPしていきます。
まず、地下鉄やらエルガなどで麻生駅へ。
朝早かったので何に乗ろうか迷いましたがちょうどよくJHBの元都営92年式ブルリが来てくれたので乗りました。
久しぶりでした。シートモケットも都営時代のままでしたよね。

その後新川某所へ。
元じょうてつ→宗谷バスの車両が1台…。
ブルリなども数台いました。
そして新川営業所へ。
そのまま北24条に行くつもりでしたが新川営業所を少しのぞくことに。
赤い車体が1台…最初は1262とか1526?
…なんて思っていましたがもういないですよね…。
…なんと正体は省エネ教習車、今年8月以来です~。
ということで営業所見学させていただきましたm(_ _)m
まず2491。なんと言えばいいのでしょうか(汗)

見るからにあやしい車体が…。

テールが懐かしいです…。


5Eは石狩管内で良く見ましたね、しかし懐かしいです。
数年前までは当たり前にいた5E、赤白なのですが…。



1863,1795も撮影。幕抜きですね、復活することはなさそうですね…。

2436,2437。今、西岡で7Eを見たら違和感を感じるでしょうね…。
こんなのが普通に西岡を走っていたのですよねぇ。



93年式やブルリなどを中心に撮影しました。



2838、高槻が来ました。

そして私の大好きな横浜市営ブルリにかなり久しぶりの乗車です~。

麻生より麻26に乗車。
丘珠空港を通る路線なんて初めての乗車です。
豊畑へ行き、豊畑からは環状通東へ。
そして2444がいたので乗車しました。

白石からはこれまたずっと狙っていた1846に西岡を去ってから初乗車です。
1845,1846は特に良く乗車していたので懐かしいですし、今後も活躍してもらいたい車両です。

黄緑シートも滅多に見かけなくなりました。

白石営業所を見学させていただきましたm(_ _)m
まず1845。

2662…本当にブルリしか撮っていないんです(^^;)

元立川の2841。


そして1530と対面です…。
いよいよ中央バス緑ナンバー最後の赤白も運用離脱となりました。
個人的には赤白の中ではかなりきれいな気がしていましたが傷みもかなりありますね…。
この塗装、良く見ていただけにもう見かけられなくなると言うのが信じられないです。
7E赤白といえば290,298,299,1512,1513なんて車両が一番印象に残っていますね。






1812も幕抜きでした。

赤白がいる風景、赤白がいて当たり前の中央バス…。
1530だけでなく様々な車両にお世話になりました…。

2835。白幕ですね。

2335、やはり横浜市営は良いですね(^^;)

1847と2752の並び。リンクルは今日、合計で4台見ました。

その後、2355が来たので乗車し札幌ターミナルへ移動しました。
で…、26がやってきました。
十字窓、LED、4折…。
新たな移籍車…?と思いました…。
…正体は…2632でした…。
26に2632…桂岡線の間合いとかだったのでしょうかね。

驚きつつ2410で真栄へ。久しぶりのロマンスです。
あ、隣にいるのは2113です(^^;)

また札幌ターミナルへ戻りまして、かな中古の2850を撮影。

そして91年式に乗車、特急幌行き991です。

西岡の1004に乗りたいと思いつつ屯田団地橋へ。
個人的には都営の移籍車は良く乗っているだけに結構好きですね~。
その後、屯田方面に行きましたが特に変わったものはなく。
まだブルリに乗り足りないと言うことで少し乗車し、519号車初乗車し、その後帰宅しました。
コンテンツですが、今週中に追加します。
さて、今回は新川営業所、白石営業所で許可を得てバスの撮影をさせていただきました。
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
まず乗車車両です。
516号車、札幌200か1431、札幌22か2203、札幌200か1097、札幌22か2817、札幌200か2394、札幌22か2830、札幌22か2824、札幌22か2444、札幌22か1846、札幌200か2355、814号車、札幌22か2410、札幌200か2152、札幌200か1428、823号車、札幌200か991、札幌200か2522、札幌22か3045、札幌200か2550、札幌200か2509、札幌200か2441、519号車、札幌22か2458
日野11台、ふそう5台、いすゞ4台、地下鉄4編成でした。
乗りたいバスを選んで乗っていくとついブルリばかりになってしまいました…(^^;)
撮った画像もほとんどブルリです(^^;)
今回は乗り回しと言うことで車内画像も多めにUPしていきます。
まず、地下鉄やらエルガなどで麻生駅へ。
朝早かったので何に乗ろうか迷いましたがちょうどよくJHBの元都営92年式ブルリが来てくれたので乗りました。
久しぶりでした。シートモケットも都営時代のままでしたよね。

その後新川某所へ。
元じょうてつ→宗谷バスの車両が1台…。
ブルリなども数台いました。
そして新川営業所へ。
そのまま北24条に行くつもりでしたが新川営業所を少しのぞくことに。
赤い車体が1台…最初は1262とか1526?
…なんて思っていましたがもういないですよね…。
…なんと正体は省エネ教習車、今年8月以来です~。
ということで営業所見学させていただきましたm(_ _)m
まず2491。なんと言えばいいのでしょうか(汗)

見るからにあやしい車体が…。

テールが懐かしいです…。


5Eは石狩管内で良く見ましたね、しかし懐かしいです。
数年前までは当たり前にいた5E、赤白なのですが…。



1863,1795も撮影。幕抜きですね、復活することはなさそうですね…。

2436,2437。今、西岡で7Eを見たら違和感を感じるでしょうね…。
こんなのが普通に西岡を走っていたのですよねぇ。



93年式やブルリなどを中心に撮影しました。



2838、高槻が来ました。

そして私の大好きな横浜市営ブルリにかなり久しぶりの乗車です~。

麻生より麻26に乗車。
丘珠空港を通る路線なんて初めての乗車です。
豊畑へ行き、豊畑からは環状通東へ。
そして2444がいたので乗車しました。

白石からはこれまたずっと狙っていた1846に西岡を去ってから初乗車です。
1845,1846は特に良く乗車していたので懐かしいですし、今後も活躍してもらいたい車両です。

黄緑シートも滅多に見かけなくなりました。

白石営業所を見学させていただきましたm(_ _)m
まず1845。

2662…本当にブルリしか撮っていないんです(^^;)

元立川の2841。


そして1530と対面です…。
いよいよ中央バス緑ナンバー最後の赤白も運用離脱となりました。
個人的には赤白の中ではかなりきれいな気がしていましたが傷みもかなりありますね…。
この塗装、良く見ていただけにもう見かけられなくなると言うのが信じられないです。
7E赤白といえば290,298,299,1512,1513なんて車両が一番印象に残っていますね。






1812も幕抜きでした。

赤白がいる風景、赤白がいて当たり前の中央バス…。
1530だけでなく様々な車両にお世話になりました…。

2835。白幕ですね。

2335、やはり横浜市営は良いですね(^^;)

1847と2752の並び。リンクルは今日、合計で4台見ました。

その後、2355が来たので乗車し札幌ターミナルへ移動しました。
で…、26がやってきました。
十字窓、LED、4折…。
新たな移籍車…?と思いました…。
…正体は…2632でした…。
26に2632…桂岡線の間合いとかだったのでしょうかね。

驚きつつ2410で真栄へ。久しぶりのロマンスです。
あ、隣にいるのは2113です(^^;)

また札幌ターミナルへ戻りまして、かな中古の2850を撮影。

そして91年式に乗車、特急幌行き991です。

西岡の1004に乗りたいと思いつつ屯田団地橋へ。
個人的には都営の移籍車は良く乗っているだけに結構好きですね~。
その後、屯田方面に行きましたが特に変わったものはなく。
まだブルリに乗り足りないと言うことで少し乗車し、519号車初乗車し、その後帰宅しました。
コンテンツですが、今週中に追加します。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
No title
こんばんは。
>ジャニーさん
1530は冬季対策で走るかと思ってはいたのですがね…。
あとは省エネ教習車と空知中央の1台のみとなりましたね。
ずっと見て来た赤白車、見れなくなるというのは信じられないですね。
1004ですが私もよく目撃します。
西岡初の移籍車でしたし、結構好きな車両だけにずっと活躍してほしいですね~。
JHBですがほとんど全滅状態となったみたいです。
ただ同じ90年式の自社発注車は現役のようですのでそちらも狙いたいところですね~。
>ジャニーさん
1530は冬季対策で走るかと思ってはいたのですがね…。
あとは省エネ教習車と空知中央の1台のみとなりましたね。
ずっと見て来た赤白車、見れなくなるというのは信じられないですね。
1004ですが私もよく目撃します。
西岡初の移籍車でしたし、結構好きな車両だけにずっと活躍してほしいですね~。
JHBですがほとんど全滅状態となったみたいです。
ただ同じ90年式の自社発注車は現役のようですのでそちらも狙いたいところですね~。
既に1530の最期を撮影されたんですね。中央バス最後の赤白車だというのに、特にイベントも何もなく地味な引退だったし、また今改正も生き残るだろうと思われただけに残念ですね。
あと気にされてた西岡の1004ですが、先週の月曜に大谷地ターミナル発真駒内駅行の便に充当されてました。やはり冬季対策で動いてるようです。
先週は、JHBの手稲営業所へ行ってP代ブルリと思われる車両が番号もロゴも撤去された車両を撮影できました。もう1台は番号だけまだ残ってて、方向幕が撤去された車両を撮影できました。それと719の方は先月下旬辺りで既に廃車になったようで、早々とレッカーで廃車回送されたみたいです。
この車両は後日私から小樽営業所で撮影した719も一緒に添付して後日メールしようと思っています。