【1月5日~9日】3人で関西・北陸・関東旅行レポートその2 - 2011.01.28 Fri
【お知らせ】いただいたメールは土、日、月曜までに返信予定です。
さて、2日目をとりあえず完結させます、はい(^^;)
今回はバスメインですかね~。
【1、2日目】~関西でenjoy、赤白車に103系、看板車…~
大阪市営地下鉄御堂筋線で梅田にやってきました。
駅の構造がすごいですよね、上から地下鉄を見れるというのも面白いですね。

そして阪急に乗り換えです。
来たのは新開地行きの8100。

しかし阪急の梅田駅、かなり大きいです…。
ここから宝塚、京都、神戸方面の列車が発着しています。

さて、乗り込みます。
阪急はだいたいこんな感じですが車内は高級感があり、結構良いですねぇ。

さて、定刻に梅田駅を発車しました、梅田から十三まで阪急名物のアレを見ます(^^;)
新開地、宝塚、河原町行きの、3列車並走です!
予想以上の面白さでした~。

西宮北口まで来ました。
ここから今津北線で甲東園へ向かいます。
しかし…阪急も難読や変わった駅名が多い気がします。
十三や門戸厄神など…まぁ、十三は有名ですよね。
さて、甲東園にやってきました。
そしていきなりお目当ての看板車が来ました!
これは会えて本当に良かったです~。


3100や5100などがやってきます。



そして待つこと30分、再度看板車の撮影です!

…雨が降ってきましたし次の目的地に行きます~。
西宮北口に出て、西宮北口から大阪梅田、キハ40系330番台さんと別行動になり、副管理人さんと一緒に223系新快速で京都へ行きます~。

京都駅に来ました~。
まず、八条口に出てきました。
京急バス(京都急行バス)なども見れました~。
そして以前から少し気になっていた京都らくなんエクスプレス。
京都大学が実験運行をしています。
塗装にNEW YEARと書いてますね~。
考えてみれば2011年が始まって1週間も経ってませんでしたから(^^;)

京都市営のキュービック、普通のアイドリングストップ車です。

天下一品というラーメン屋で昼食をいただきました~。
スープがかなりとろとろしていました、美味しく頂きましたっ
さて、またらくなんエクスプレスが来ました。
こちらは港南以外の営業所からの移籍でしょうか、元横浜市営です。
補助ステップも現役で良いですねぇ~。
ちなみに先ほどの車両は元臨港バスです。
98年ごろのブルリ3台で運行されているようです。

そして京都駅に戻ってきました!
京都です、京都に来たのです…では観光しに…

…と、いきたいところですが時間もなくとりあえず京都タワーを撮ってバス撮影をします。

また時間のある時に京都をじっくり味わいたいものです~。
さて、バス撮影できる時間はおよそ15分…何が来るか楽しみですね~。
まずいきなり赤白がいました~♪
KC代の角目ブルリですね~、素晴らしい。

今度は意外と珍しいエアロM、最古参です。

西日本JRバスも来ました~。

エルガ、視野拡大窓がついているところが関西らしいですね。

今度は赤白のレインボー!

どんどんバスが来ます、西工+日野です。
そして後ろには見慣れぬ車両が…。

西日本JRバスを再度撮影、407にそっくり…(^^;)

ブルリⅡ、違和感しかないですねぇ(苦笑)

そして58MCが来ました~!!
テンションが上がりまくります!
初めての58MCでしたしうれしかったですねぇ~。

走って58MCを追いかけます、無我夢中で走り…。
急行銀閣寺行き、ヘッドマークのようなものも付けていますね。

こうしちゃいられません、また赤白のブルリが来たんです!
私も副管理人さんももちろんテンションが上がりまくり、札幌で1297を追いかけていた時を思い出します…。
このメンバーで京都にいる自体信じられないんですがね(笑)
さて、京都京阪バス古参車、U代丸目ブルリです。
これは相当貴重じゃないのかな、と思います。
いやぁ、、、札幌で赤白がいっぱい走っていた時代を思い出しますねぇ。
この塗装、本当に懐かしさも感じますね。
京阪バスと中央バス…親近感がわきますねぇ。




こちらは京都バス、エルガですかね。

続いてブルリ。バスコレ16弾で再現された車両と同型車です(ナンバーは1番差)
こちらもU代だったはずです~。

また58MCの姿が!
テンションはどんどん上がって行きます、走って余計疲れているはずなのですがあまりの素晴らしさに疲れも忘れました~。

丸目レインボー、この塗装やはり素晴らしいです。

最後は赤白のエアロM。

本当に楽しい15分間でした~。
U代はほとんど廃車になっているはずなのですが結構遭遇でき、本当に良かったです。
特に初めて見る58MCと中央バスでよく見かけていた旧塗装を思い出させる京阪バスの塗装…本当にまたゆっくり訪ねたいです~。
ホームへ行くと抹茶色が。
んー、普通のカボチャやカフェオレ色の方が良いのですが…(^^;)

憧れの223系新快速で大阪へ戻ります。
車内は721系に似てますよね、電車でGO!で見慣れた景色や高槻市営バスなどを見つつ、およそ30分で大阪へ。

大阪駅ではキハ40系330番台さんと合流、逸般人Pさん、KIXさんとお会いしました。
短い時間ですがありがとうございました~。
大阪からは引退も近い特急雷鳥に乗ります。
9連での運転です、485国鉄色初乗車です~。

車内より、簡易リクライニングですね~。
撮影している方は多かったですが車内はガラガラでした、こんなもんなんですねぇ…。


途中223系快速と並走などもしました。
湖西線を経由し、敦賀を越え、直流から交流に切り替わります。
デットセクション内では車内の照明がすべて消えます。
楽しかったこの日、1日のことを思い出しつつ少し睡眠…。
そして雪をつけて金沢駅に到着です~。


後ろはパノラマグリーン車です。

さて、金沢駅からは夕食を食べに北鉄バスに乗り金沢の中心部、香林坊方面へ行きます~。
乗車したのはいたって普通のニューエアロスター。

そして夕食は餃子の王将、安くて美味しかったです~。
北海道にもあればいいんですがねぇ。
北都交通ではおなじみのエアロ。


本日最後の乗車はブルリⅡ(エルガではありませんでした)
ノンステップでカーテン付きと言う…。

ホテルですぐ寝ます~。
翌日は4時には起きないと…。
*次回へ続く
さて、2日目のレポートが終了しました~。
今週の休日は出かけるので何かしらの成果はあるかな~と思います。
って、今日は検定前日なんですがね(^^;)
さて、2日目をとりあえず完結させます、はい(^^;)
今回はバスメインですかね~。
【1、2日目】~関西でenjoy、赤白車に103系、看板車…~
大阪市営地下鉄御堂筋線で梅田にやってきました。
駅の構造がすごいですよね、上から地下鉄を見れるというのも面白いですね。

そして阪急に乗り換えです。
来たのは新開地行きの8100。

しかし阪急の梅田駅、かなり大きいです…。
ここから宝塚、京都、神戸方面の列車が発着しています。

さて、乗り込みます。
阪急はだいたいこんな感じですが車内は高級感があり、結構良いですねぇ。

さて、定刻に梅田駅を発車しました、梅田から十三まで阪急名物のアレを見ます(^^;)
新開地、宝塚、河原町行きの、3列車並走です!
予想以上の面白さでした~。

西宮北口まで来ました。
ここから今津北線で甲東園へ向かいます。
しかし…阪急も難読や変わった駅名が多い気がします。
十三や門戸厄神など…まぁ、十三は有名ですよね。
さて、甲東園にやってきました。
そしていきなりお目当ての看板車が来ました!
これは会えて本当に良かったです~。


3100や5100などがやってきます。



そして待つこと30分、再度看板車の撮影です!

…雨が降ってきましたし次の目的地に行きます~。
西宮北口に出て、西宮北口から大阪梅田、キハ40系330番台さんと別行動になり、副管理人さんと一緒に223系新快速で京都へ行きます~。

京都駅に来ました~。
まず、八条口に出てきました。
京急バス(京都急行バス)なども見れました~。
そして以前から少し気になっていた京都らくなんエクスプレス。
京都大学が実験運行をしています。
塗装にNEW YEARと書いてますね~。
考えてみれば2011年が始まって1週間も経ってませんでしたから(^^;)

京都市営のキュービック、普通のアイドリングストップ車です。

天下一品というラーメン屋で昼食をいただきました~。
スープがかなりとろとろしていました、美味しく頂きましたっ
さて、またらくなんエクスプレスが来ました。
こちらは港南以外の営業所からの移籍でしょうか、元横浜市営です。
補助ステップも現役で良いですねぇ~。
ちなみに先ほどの車両は元臨港バスです。
98年ごろのブルリ3台で運行されているようです。

そして京都駅に戻ってきました!
京都です、京都に来たのです…では観光しに…

…と、いきたいところですが時間もなくとりあえず京都タワーを撮ってバス撮影をします。

また時間のある時に京都をじっくり味わいたいものです~。
さて、バス撮影できる時間はおよそ15分…何が来るか楽しみですね~。
まずいきなり赤白がいました~♪
KC代の角目ブルリですね~、素晴らしい。

今度は意外と珍しいエアロM、最古参です。

西日本JRバスも来ました~。

エルガ、視野拡大窓がついているところが関西らしいですね。

今度は赤白のレインボー!

どんどんバスが来ます、西工+日野です。
そして後ろには見慣れぬ車両が…。

西日本JRバスを再度撮影、407にそっくり…(^^;)

ブルリⅡ、違和感しかないですねぇ(苦笑)

そして58MCが来ました~!!
テンションが上がりまくります!
初めての58MCでしたしうれしかったですねぇ~。

走って58MCを追いかけます、無我夢中で走り…。
急行銀閣寺行き、ヘッドマークのようなものも付けていますね。

こうしちゃいられません、また赤白のブルリが来たんです!
私も副管理人さんももちろんテンションが上がりまくり、札幌で1297を追いかけていた時を思い出します…。
このメンバーで京都にいる自体信じられないんですがね(笑)
さて、京都京阪バス古参車、U代丸目ブルリです。
これは相当貴重じゃないのかな、と思います。
いやぁ、、、札幌で赤白がいっぱい走っていた時代を思い出しますねぇ。
この塗装、本当に懐かしさも感じますね。
京阪バスと中央バス…親近感がわきますねぇ。




こちらは京都バス、エルガですかね。

続いてブルリ。バスコレ16弾で再現された車両と同型車です(ナンバーは1番差)
こちらもU代だったはずです~。

また58MCの姿が!
テンションはどんどん上がって行きます、走って余計疲れているはずなのですがあまりの素晴らしさに疲れも忘れました~。

丸目レインボー、この塗装やはり素晴らしいです。

最後は赤白のエアロM。

本当に楽しい15分間でした~。
U代はほとんど廃車になっているはずなのですが結構遭遇でき、本当に良かったです。
特に初めて見る58MCと中央バスでよく見かけていた旧塗装を思い出させる京阪バスの塗装…本当にまたゆっくり訪ねたいです~。
ホームへ行くと抹茶色が。
んー、普通のカボチャやカフェオレ色の方が良いのですが…(^^;)

憧れの223系新快速で大阪へ戻ります。
車内は721系に似てますよね、電車でGO!で見慣れた景色や高槻市営バスなどを見つつ、およそ30分で大阪へ。

大阪駅ではキハ40系330番台さんと合流、逸般人Pさん、KIXさんとお会いしました。
短い時間ですがありがとうございました~。
大阪からは引退も近い特急雷鳥に乗ります。
9連での運転です、485国鉄色初乗車です~。

車内より、簡易リクライニングですね~。
撮影している方は多かったですが車内はガラガラでした、こんなもんなんですねぇ…。


途中223系快速と並走などもしました。
湖西線を経由し、敦賀を越え、直流から交流に切り替わります。
デットセクション内では車内の照明がすべて消えます。
楽しかったこの日、1日のことを思い出しつつ少し睡眠…。
そして雪をつけて金沢駅に到着です~。


後ろはパノラマグリーン車です。

さて、金沢駅からは夕食を食べに北鉄バスに乗り金沢の中心部、香林坊方面へ行きます~。
乗車したのはいたって普通のニューエアロスター。

そして夕食は餃子の王将、安くて美味しかったです~。
北海道にもあればいいんですがねぇ。
北都交通ではおなじみのエアロ。


本日最後の乗車はブルリⅡ(エルガではありませんでした)
ノンステップでカーテン付きと言う…。

ホテルですぐ寝ます~。
翌日は4時には起きないと…。
*次回へ続く
さて、2日目のレポートが終了しました~。
今週の休日は出かけるので何かしらの成果はあるかな~と思います。
って、今日は検定前日なんですがね(^^;)
スポンサーサイト