連休中の成果~函館では…?~ - 2011.02.16 Wed
数日前、また10万HIT越えました!
…FC2のアクセスカウンターのバグでずっと前から気になっていましたが5000ほどアクセス数が減らされているみたいです。
さて、11,12日で函館へ行ってきました。
今回は京急ワンロマ車、京急スーパーワイドドア車、東急ノンステップが狙いでした。
まず着いてすぐいたのが東急のNエアロ。
違和感があるような…ないような…。


元京急のいすゞ、逗子車のようですね。乗ってみることにします~。

車内はロングシートが多かったです。JHBのロングシートより全然長いですね。
函館市電811号が来ました~。


723号、乗ってみることにします~。

車内より、さすがにつりかけは良いですね~。

十字街からは昭和営業所行きに乗ります。
久しぶりに乗った函館バスエアロM、座席配置も特徴的です。

続いてエアロミディ。
エアロミディノンステップは初めてですね。

『すみません回送中です』表示。

京急から移籍のエアロM。NH車ですかね?

函館駅で北斗17号などを狙うことにしてみます~。
キハ183-1507。

キハ183が並んでました~。

さて、北斗17号の先頭には何がついているのでしょうか。
キハ183-1505…?
それともキハ183-1506?
…正解は…。
キハ183-1506でした!!

久しぶりの再会です~。
鉄道車両の中では一番好きですね。


北斗17号…北斗15号がスーパー化になったのがやはり残念ですね。

485系白鳥が来ました~。

さて、スーパー白鳥を撮りに行きます…。
あやしい車体がいました…。
左は分かりますが右はなんでしょう…。

なんと785系でした!

座席は789系と同じです…が、青いシートなしでした。
なのでキハ261と同じ、と言ったところでしょうかね。


扉も埋められています…言うまでもなく魔改造…。

こちらは普通の789系です。

…実のところ試運転時に1回見てはいるのですが相当違和感がありますね…。
参考までに苗穂留置時代の画像を。

キハ183系2550番台と485系3000番台。

485系3000番台もだんだんと見かけなくなりました。

新青森表示…。

キハ183-1506、本当に久しぶりでついつい撮影枚数も…。

札幌へ向けて行ってしまいました~、北斗15号で走ってた頃が懐かしい限りです。

さて、ちょうど元東急の丸目ブルリがいたので乗ってみることにしました。

続いて自社発注のブルリ。
こんな床のバスももうほとんどいませんよねぇ…。

函館バスセンターってどんなところなのか…気になったので行ってみることにしました。
きっと大きなバスターミナルだろうと思い…。
…バスはたくさんいましたが何もないところでした…さて、どうしましょう…。
とにかく市電が走ってるはずなので歩いてみます。
たどり着いたのは昭和橋電停。いつのまにかこんなところまでワープしていたとは…。
そして市電が来たので撮ってみます。

また723号に乗り、五稜郭公園まで。
8007号、9601号との離合も。


8008号に乗りこの日は終わりです~。

2日目、早起きして北斗星を撮りに行きました~。
ED79、久しぶりに撮ったような気が…。



普通のキハ40。

ここからは京急のキュービック狙いで撮影をします。
まず自社発注のNエアロ。

8Eもいるのですねぇ~。

続いてトップドアのブルリ。

前日乗った510、予想よりは新しかったですね…。

市電も撮ります、719号、1006号のラッピングを引き継いでるのですかね。

エアロM×2。東急移籍も来ました。


帝産のブルリ。Nエアロもいましたがものすごく違和感が。

函館駅にて数枚。ノンステの移籍車もどんどん増えているみたいですね。









そして驚いたのがこれ、見ての通り元東急コーチですね。

この後、カラマツトレインによって帰りました。
その間に530号が来てたとか来てなかったとか…。
狙いの車両は全然撮れませんでしたが久しぶりに函館バスや函館市電に乗車できたのでよかったです。
またリベンジしたいところです…。
続いて14日の成果です。
学校が休みだったので14日は乗りまわしをしてきました。
特に狙いの車両もなく乗ってるだけでしたので何も大きな収穫はなく。
ただJHBの90年式も数台見ました、1039も現役です。
しかし、90年式は乗っておきたいですねぇ…JHBでは横浜市営時代も見た2739に乗れたのが良かったです。
あと2660に8年ぶりに乗れたことやロマンス車、元横浜市営にも比較的多く乗れました。
あと余市からの転属、2286も乗ることができました。
やはりロマンスと言えばこのシートモケットですよね、本当にこれは嬉しかったです。

んー、違和感があるような…。

参考までに余市時代です。

【連休中の乗車記録】
函館200か437、723号、函館22か512、函館200か329、函館200か419、函館22か510、723号、8008号
302号車、札幌22か2052、札幌200か2125、札幌200か2739、札幌22か2635、札幌200か1492、札幌200か948、札幌200か1403、札幌22か2660、札幌22か2518、札幌200か1930、札幌200か525、札幌22か2286、札幌22k2439、札幌200か2507、札幌200か2415、札幌22か2411、札幌22か2194、824号車、札幌22か2640、札幌200か2412、キハ48-1332、札幌200か1912
雪まつりも行こうかと思いましたがやめました。
ちょっと雪まつりシャトルが気になってはいたのですがね…。
次回は旅行記…ですかね。
…FC2のアクセスカウンターのバグでずっと前から気になっていましたが5000ほどアクセス数が減らされているみたいです。
さて、11,12日で函館へ行ってきました。
今回は京急ワンロマ車、京急スーパーワイドドア車、東急ノンステップが狙いでした。
まず着いてすぐいたのが東急のNエアロ。
違和感があるような…ないような…。


元京急のいすゞ、逗子車のようですね。乗ってみることにします~。

車内はロングシートが多かったです。JHBのロングシートより全然長いですね。
函館市電811号が来ました~。


723号、乗ってみることにします~。

車内より、さすがにつりかけは良いですね~。

十字街からは昭和営業所行きに乗ります。
久しぶりに乗った函館バスエアロM、座席配置も特徴的です。

続いてエアロミディ。
エアロミディノンステップは初めてですね。

『すみません回送中です』表示。

京急から移籍のエアロM。NH車ですかね?

函館駅で北斗17号などを狙うことにしてみます~。
キハ183-1507。

キハ183が並んでました~。

さて、北斗17号の先頭には何がついているのでしょうか。
キハ183-1505…?
それともキハ183-1506?
…正解は…。
キハ183-1506でした!!

久しぶりの再会です~。
鉄道車両の中では一番好きですね。


北斗17号…北斗15号がスーパー化になったのがやはり残念ですね。

485系白鳥が来ました~。

さて、スーパー白鳥を撮りに行きます…。
あやしい車体がいました…。
左は分かりますが右はなんでしょう…。

なんと785系でした!

座席は789系と同じです…が、青いシートなしでした。
なのでキハ261と同じ、と言ったところでしょうかね。


扉も埋められています…言うまでもなく魔改造…。

こちらは普通の789系です。

…実のところ試運転時に1回見てはいるのですが相当違和感がありますね…。
参考までに苗穂留置時代の画像を。

キハ183系2550番台と485系3000番台。

485系3000番台もだんだんと見かけなくなりました。

新青森表示…。

キハ183-1506、本当に久しぶりでついつい撮影枚数も…。

札幌へ向けて行ってしまいました~、北斗15号で走ってた頃が懐かしい限りです。

さて、ちょうど元東急の丸目ブルリがいたので乗ってみることにしました。

続いて自社発注のブルリ。
こんな床のバスももうほとんどいませんよねぇ…。

函館バスセンターってどんなところなのか…気になったので行ってみることにしました。
きっと大きなバスターミナルだろうと思い…。
…バスはたくさんいましたが何もないところでした…さて、どうしましょう…。
とにかく市電が走ってるはずなので歩いてみます。
たどり着いたのは昭和橋電停。いつのまにかこんなところまでワープしていたとは…。
そして市電が来たので撮ってみます。

また723号に乗り、五稜郭公園まで。
8007号、9601号との離合も。


8008号に乗りこの日は終わりです~。

2日目、早起きして北斗星を撮りに行きました~。
ED79、久しぶりに撮ったような気が…。



普通のキハ40。

ここからは京急のキュービック狙いで撮影をします。
まず自社発注のNエアロ。

8Eもいるのですねぇ~。

続いてトップドアのブルリ。

前日乗った510、予想よりは新しかったですね…。

市電も撮ります、719号、1006号のラッピングを引き継いでるのですかね。

エアロM×2。東急移籍も来ました。


帝産のブルリ。Nエアロもいましたがものすごく違和感が。

函館駅にて数枚。ノンステの移籍車もどんどん増えているみたいですね。









そして驚いたのがこれ、見ての通り元東急コーチですね。

この後、カラマツトレインによって帰りました。
その間に530号が来てたとか来てなかったとか…。
狙いの車両は全然撮れませんでしたが久しぶりに函館バスや函館市電に乗車できたのでよかったです。
またリベンジしたいところです…。
続いて14日の成果です。
学校が休みだったので14日は乗りまわしをしてきました。
特に狙いの車両もなく乗ってるだけでしたので何も大きな収穫はなく。
ただJHBの90年式も数台見ました、1039も現役です。
しかし、90年式は乗っておきたいですねぇ…JHBでは横浜市営時代も見た2739に乗れたのが良かったです。
あと2660に8年ぶりに乗れたことやロマンス車、元横浜市営にも比較的多く乗れました。
あと余市からの転属、2286も乗ることができました。
やはりロマンスと言えばこのシートモケットですよね、本当にこれは嬉しかったです。

んー、違和感があるような…。

参考までに余市時代です。

【連休中の乗車記録】
函館200か437、723号、函館22か512、函館200か329、函館200か419、函館22か510、723号、8008号
302号車、札幌22か2052、札幌200か2125、札幌200か2739、札幌22か2635、札幌200か1492、札幌200か948、札幌200か1403、札幌22か2660、札幌22か2518、札幌200か1930、札幌200か525、札幌22か2286、札幌22k2439、札幌200か2507、札幌200か2415、札幌22か2411、札幌22か2194、824号車、札幌22か2640、札幌200か2412、キハ48-1332、札幌200か1912
雪まつりも行こうかと思いましたがやめました。
ちょっと雪まつりシャトルが気になってはいたのですがね…。
次回は旅行記…ですかね。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんはイモコです。函館へ行かれたようで…私にとって函館は社会人になって5年間住んだ街ですので第2の故郷と思っています。785系300番台は違和感ありですが、車が足りないですからやむを得ずといったところですかね。N183北斗は15号から17号に変わりましたが485系3000番台白鳥はキハ183系500番台北斗と接続していますから敢えてスーパー特急を避けて東京に行くのもいいかもしれませんね。連休中は札幌市電一色となりました。メールで改めてご報告しますね。では失礼します。
No title
こんばんは。
>イモコさん
私自身、函館をゆっくり回るのはかなり久しぶりのことでした。
前に函館バスに乗った時は元東急P代ジャーニーでしたのでやはり相当前の話ですね。
北斗⇔白鳥乗り継ぎはいつまでできることか分からないですからね…。
ただスーパーのほうも後面展望などもできるので退屈しないと言えばしないですね。
今回はやはりキハ183-1506を見れたのが一番良かったです。
札幌市電もあまり乗っていないですね…。
たまに乗りに行きたいところです~。
>イモコさん
私自身、函館をゆっくり回るのはかなり久しぶりのことでした。
前に函館バスに乗った時は元東急P代ジャーニーでしたのでやはり相当前の話ですね。
北斗⇔白鳥乗り継ぎはいつまでできることか分からないですからね…。
ただスーパーのほうも後面展望などもできるので退屈しないと言えばしないですね。
今回はやはりキハ183-1506を見れたのが一番良かったです。
札幌市電もあまり乗っていないですね…。
たまに乗りに行きたいところです~。