今日の成果~2939を求めて乗り回し~ - 2011.05.05 Thu
今日は乗り回してきました。
もちろん目当ては新車などですかね~。
本日、途中でお会いしたジャンボさんありがとうございました、またぜひ^^
さて、まずは本日の乗車車両から。(バスのみ記載)
札幌22か2460、札幌200か98、札幌200か2854、札幌200か2605、札幌200か2503、札幌22か2441、札幌200か2939、札幌200か2716、札幌200か2940、札幌200か2731、札幌22か2701、札幌200か986、札幌22か2444、札幌22か3117、札幌200か473、札幌22か2283、札幌200か2922、札幌200か2718、札幌22か2691、札幌200か2870、札幌200か2785、札幌200か1480、札幌200か2413
計23台。前々回は日野中心、前回はいすゞ中心、今回はふそうがかなり多かったですね。
とりあえず久しぶりに間合い運用に乗ることにしました。
1年ぶりの定期観光車に乗車することもできました~。
また散策バスの車両が間合いに入るようになったら乗りたいですね、西岡のブルリは2447,2448,2375,2512,2958しかいないと思いがちでしたが散策バスの車両もいますからね~。
去年の時点では旧型運賃箱でしたが、まだそうなのか気になるところです。

その後、札幌駅からは2854に乗車。一部座席が元都営グリーンシャトルと同じシートモケットでした。
元都営グリーンシャトルの車両も移籍後にシートモケット交換されているので2854の一部シートモケットは廃車発生品ではない気もします。
そして平岡営業所へ行きました。
平岡営業所では狙いの2939が回送で清田団地・ヒルズガーデン方面に行ってしまいました。
…当然ながら狙うことにしました。
南62で南郷18丁目駅へ。
初めて乗る路線の南77に乗車、2503でした。
あと2503ですが、立ち席スペースや運転席側の方にもロングシート部分がありました。
元若葉台になるのでしょうか。
清田団地へ行ってもいる様子がなく、86で札幌駅へ行こうと思い2441に乗車。
どうしても2939があきらめきれず、途中から南85に乗ることにしました。
そしてすんなりLKG代のNエアロ、2939が来てくれました!
乗車しましたが、もちろんATです、運転席のメーター類もいいデザインです~。
思ったより動きがスムーズでした。

その後、地下鉄で札幌ターミナルへ行き、2716で屯田へ向かうことに。
…気がつかないうちに2940が来てました…。
ということでもちろん乗車しました!
窓には三菱のマーク、そしてATでした。
…が、前面などにふそうステッカーがない、ハンドルにはUDのマークらしきものがあったということでおそらくUDです。
LKG代のUDのようで、今後はもう入ることはないのではないでしょうか…。
西工がまだ続けられていればUDもまだまだ導入されていたのでしょうがねぇ…。


その後は、札幌駅で見ると違和感があるレインボーやらかなちゅうワンロマなどに乗車できました。
前側は緑系のシート、後側は赤系のシートで少し驚いた2691に乗車。
そして元横浜市営磯子のERIP、2870にも乗ることができました!
これにて中央バス元横浜市営移籍車全車両撮影することができました~。

その後は前から気になっていた2785にも乗車、シートベルト付きのハイバックシート車でした。
そして2413に乗り帰宅しました、2375が後ろにいたことに気がつかず…(汗)
1年以上2375に乗れていないです…。
あ、結局狙っていたエルガミオ、レインボーⅡは乗れずじまいでした。
運用している姿を見てみたいです…。
そういえば100系統は1便につき2台で走っていました。
[まとめ]
札幌200か2939→ふそうニューエアロスター/AT
札幌200か2940→UDスペースランナーA(推測)/AT
*解説*
ふそうニューエアロスター(LKG-MP)、UDスペースランナーA(LKG-AP)ですが、どちらも6速AT(アリソン製)、OEM供給車です。
特にどちらも違いはないのかな、と思います。
ただ特にUDはもう新車導入されない可能性もあることから貴重な存在となるでしょう。
もちろん目当ては新車などですかね~。
本日、途中でお会いしたジャンボさんありがとうございました、またぜひ^^
さて、まずは本日の乗車車両から。(バスのみ記載)
札幌22か2460、札幌200か98、札幌200か2854、札幌200か2605、札幌200か2503、札幌22か2441、札幌200か2939、札幌200か2716、札幌200か2940、札幌200か2731、札幌22か2701、札幌200か986、札幌22か2444、札幌22か3117、札幌200か473、札幌22か2283、札幌200か2922、札幌200か2718、札幌22か2691、札幌200か2870、札幌200か2785、札幌200か1480、札幌200か2413
計23台。前々回は日野中心、前回はいすゞ中心、今回はふそうがかなり多かったですね。
とりあえず久しぶりに間合い運用に乗ることにしました。
1年ぶりの定期観光車に乗車することもできました~。
また散策バスの車両が間合いに入るようになったら乗りたいですね、西岡のブルリは2447,2448,2375,2512,2958しかいないと思いがちでしたが散策バスの車両もいますからね~。
去年の時点では旧型運賃箱でしたが、まだそうなのか気になるところです。

その後、札幌駅からは2854に乗車。一部座席が元都営グリーンシャトルと同じシートモケットでした。
元都営グリーンシャトルの車両も移籍後にシートモケット交換されているので2854の一部シートモケットは廃車発生品ではない気もします。
そして平岡営業所へ行きました。
平岡営業所では狙いの2939が回送で清田団地・ヒルズガーデン方面に行ってしまいました。
…当然ながら狙うことにしました。
南62で南郷18丁目駅へ。
初めて乗る路線の南77に乗車、2503でした。
あと2503ですが、立ち席スペースや運転席側の方にもロングシート部分がありました。
元若葉台になるのでしょうか。
清田団地へ行ってもいる様子がなく、86で札幌駅へ行こうと思い2441に乗車。
どうしても2939があきらめきれず、途中から南85に乗ることにしました。
そしてすんなりLKG代のNエアロ、2939が来てくれました!
乗車しましたが、もちろんATです、運転席のメーター類もいいデザインです~。
思ったより動きがスムーズでした。

その後、地下鉄で札幌ターミナルへ行き、2716で屯田へ向かうことに。
…気がつかないうちに2940が来てました…。
ということでもちろん乗車しました!
窓には三菱のマーク、そしてATでした。
…が、前面などにふそうステッカーがない、ハンドルにはUDのマークらしきものがあったということでおそらくUDです。
LKG代のUDのようで、今後はもう入ることはないのではないでしょうか…。
西工がまだ続けられていればUDもまだまだ導入されていたのでしょうがねぇ…。


その後は、札幌駅で見ると違和感があるレインボーやらかなちゅうワンロマなどに乗車できました。
前側は緑系のシート、後側は赤系のシートで少し驚いた2691に乗車。
そして元横浜市営磯子のERIP、2870にも乗ることができました!
これにて中央バス元横浜市営移籍車全車両撮影することができました~。

その後は前から気になっていた2785にも乗車、シートベルト付きのハイバックシート車でした。
そして2413に乗り帰宅しました、2375が後ろにいたことに気がつかず…(汗)
1年以上2375に乗れていないです…。
あ、結局狙っていたエルガミオ、レインボーⅡは乗れずじまいでした。
運用している姿を見てみたいです…。
そういえば100系統は1便につき2台で走っていました。
[まとめ]
札幌200か2939→ふそうニューエアロスター/AT
札幌200か2940→UDスペースランナーA(推測)/AT
*解説*
ふそうニューエアロスター(LKG-MP)、UDスペースランナーA(LKG-AP)ですが、どちらも6速AT(アリソン製)、OEM供給車です。
特にどちらも違いはないのかな、と思います。
ただ特にUDはもう新車導入されない可能性もあることから貴重な存在となるでしょう。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
今回の効果~私の心は真栄車~
No title
こんばんは。
>新琴似・しずいさ線さん
セレガも台数が減ってきているので羨ましい限りです。
そしてユーロツアーも見ることはほとんどないですからね…。
以前に盃温泉あたりで見たことはありますが、札幌に来ていたころの姿は見たことがないですね…。
千歳相互も91年式が落ちるということですね…。
ノンステ・ワンステ中心になる日もそう遠くはないんでしょうかね…。
5年くらい前は5Eがたくさんいた気もしますが、時がたつのは本当に早いものですね(^^;)
2773は40コマなんですがね~。
ただ急行千歳などでもよく24コマの車両は見ますからね。
最近は本当に見ることが多いです…。
>新琴似・しずいさ線さん
セレガも台数が減ってきているので羨ましい限りです。
そしてユーロツアーも見ることはほとんどないですからね…。
以前に盃温泉あたりで見たことはありますが、札幌に来ていたころの姿は見たことがないですね…。
千歳相互も91年式が落ちるということですね…。
ノンステ・ワンステ中心になる日もそう遠くはないんでしょうかね…。
5年くらい前は5Eがたくさんいた気もしますが、時がたつのは本当に早いものですね(^^;)
2773は40コマなんですがね~。
ただ急行千歳などでもよく24コマの車両は見ますからね。
最近は本当に見ることが多いです…。
BGM元 私の心はホッチキス
今月4日に神威岬に行きました。
千歳から731系に乗り札幌で降ります。
札幌駅のBTで待ちやってきたしゃこたん号は・・・。
真栄のセレガの161でした。
雨の中、一路神威岬を目指します。余市役場から美国まで熟睡しちました・・・。
昼過ぎに神威岬に到着。
晴れてれば絶景が楽しめたのに残念です・・・。
時間があるので一路、小樽行くか、岩内経由で札幌へ行くか悩みましたが岩内経由で札幌へ帰ることにしました。
神威岬で岩内行きの車両は200か18(日デ フィリピン製)が来ました。
真栄の相生に2台しかいない車両です。
レアの車両乗れてなま歓喜です。
岩内に着き入線したいわない号は200か162(セレガ)でした。
一路札幌駅BTへ目指します。
19時10分ごろに札幌駅BTに着き札幌駅から千歳まで普通列車で帰りました。
ED 2748(散策)の市内線運用の映像
今回の出演車
札幌200か161(セレガ)
札幌200か18
札幌200か162(セレガ)
次回~未定~(汗)
千歳相互ですが217ですが予備車群におり座席はずされており離脱かと思われます。
大曲の2852に乗りましたが24区間運賃表になっておりましたのでさすがに驚愕しました。(散策2748も24区間運賃表です)