JHB様似@2011.5 - 2011.05.06 Fri
私が乗り回しているころ(前回の記事参照)、キハ40系330番台さんは優駿浪漫で様似へ行かれたそうです。
あと北斗17号はキハ183-504、4558、1506、1507…と、先頭車が4両も入っていたそうです~。
そして様似でJHBを撮られたということで画像をいただきました、ありがとうございます!
室蘭200か664,665というキュービックがいるようですね。
元JR東北になるのでしょうか?98年式のようです。



…やはり元淡路交通の車両はほとんどいなくなってしまったのでしょうか。
まだ新しいほうですが、淡路交通時代もJHBに移籍後もずっと海の近くで活躍していたわけですからね、さすがに引退してもおかしくはないでしょうね。
最後に私が2009年に様似に行った時の画像と、

JR東北の画像を参考までに。

あと北斗17号はキハ183-504、4558、1506、1507…と、先頭車が4両も入っていたそうです~。
そして様似でJHBを撮られたということで画像をいただきました、ありがとうございます!
室蘭200か664,665というキュービックがいるようですね。
元JR東北になるのでしょうか?98年式のようです。



…やはり元淡路交通の車両はほとんどいなくなってしまったのでしょうか。
まだ新しいほうですが、淡路交通時代もJHBに移籍後もずっと海の近くで活躍していたわけですからね、さすがに引退してもおかしくはないでしょうね。
最後に私が2009年に様似に行った時の画像と、

JR東北の画像を参考までに。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
こんばんは。様似といえば元札幌市営の札22あ5012を思い出しました、JHB(527-7512)室蘭200か280として市営塗装のまま活躍していましたよね。JHBのNEW中古キュービックは久し振りじゃないでしょうか?!でも98年式でリーフサスとは(^^;最近札幌で見る中古は割りとエアサス、ワンステが多いんで若干グレードが低い様な。。。淡路もそうですが色の塗り方にも違和感ありますね。そういえば、JHBの元札幌市営ブルーリボン22か10-24の錆び色に汚れていたリヤがキレイに磨かれていました、長らく放置されていた外装が今更ながら磨かれたという事で、まだしばらく現役で頑張ってくれるのかと期待してしまいました。では失礼致します。
No title
こんばんは。
JHB様似には、琴似から転属したエアロミディも1台だけ在籍しています。
また、JHBでは孤高の存在であった日野レインボー(札幌200か1154)も長沼に転属しました。
札幌22か1024は今日も見かけました。
以前から車体の後ろが変色しているのに、元市営90年式で車体未更新車の中では最後まで残っているとは意外ですね。
それでは、失礼します。
JHB様似には、琴似から転属したエアロミディも1台だけ在籍しています。
また、JHBでは孤高の存在であった日野レインボー(札幌200か1154)も長沼に転属しました。
札幌22か1024は今日も見かけました。
以前から車体の後ろが変色しているのに、元市営90年式で車体未更新車の中では最後まで残っているとは意外ですね。
それでは、失礼します。
No title
こんばんは。
>琴い94-5さん
室蘭200か280…、いましたね。
見たいと思いながら1回も見たことはなかったです…。
JHBのキュービックは久しぶりですよね、94年式のキュービックを98年式のキュービックで置き換えたというのがなんとも(^^;)
様似車は比較的いすゞが多いですよね、以前は自社発注のブルリも確かいましたよね。
1024ですが、90年式なのにきれいに磨かれているのですね、ぜひぜひ頑張ってもらいたいものです。
そしていつか乗りたいところです…。
>琴い94-5さん
室蘭200か280…、いましたね。
見たいと思いながら1回も見たことはなかったです…。
JHBのキュービックは久しぶりですよね、94年式のキュービックを98年式のキュービックで置き換えたというのがなんとも(^^;)
様似車は比較的いすゞが多いですよね、以前は自社発注のブルリも確かいましたよね。
1024ですが、90年式なのにきれいに磨かれているのですね、ぜひぜひ頑張ってもらいたいものです。
そしていつか乗りたいところです…。
No title
こんばんは。
>North-Tetsudonさん
エアロミディも転属したようですね、以前にとある方からナンバーが外された画像をいただいていたのですが様似に転属して活躍しているようでなによりです。
1154ですが、長沼転属だったのですね。
以前はこのっぴー運用の姿を見たことがありました。
…と考えると1154にとっては初の転属ではないのですね~。
本当に90年式は頑張ってもらいたいですね。
ただJHBに入るかもしれない移籍車がいるようですし、何とも言えないですかね…。
>North-Tetsudonさん
エアロミディも転属したようですね、以前にとある方からナンバーが外された画像をいただいていたのですが様似に転属して活躍しているようでなによりです。
1154ですが、長沼転属だったのですね。
以前はこのっぴー運用の姿を見たことがありました。
…と考えると1154にとっては初の転属ではないのですね~。
本当に90年式は頑張ってもらいたいですね。
ただJHBに入るかもしれない移籍車がいるようですし、何とも言えないですかね…。
No title
再び失礼いたします。
1154が様似・・・新71系統で運用されてたので長沼に行ったのかな?
なんて思ってたんですが・・・。
1154は昨年、西野福井方面で運用されているのを目撃し少々驚いたものです。西野方面には、元市営アニマルペイントの22か2156が運用に入っていたこともありました。
琴似から転属のエアロミディは室蘭200か682でしょうか?
1154が様似・・・新71系統で運用されてたので長沼に行ったのかな?
なんて思ってたんですが・・・。
1154は昨年、西野福井方面で運用されているのを目撃し少々驚いたものです。西野方面には、元市営アニマルペイントの22か2156が運用に入っていたこともありました。
琴似から転属のエアロミディは室蘭200か682でしょうか?
No title
こんばんは。
>琴い94-5さん
1154は長沼のようですね、様似に行ったのは琴似のエアロミディのようです。
室蘭200か682…ナンバー的にそのあたりかと思いますが見たことはないので何とも言えませんね…。
1154は見たこともあまりなかったですね、厚別にいたときに新札幌駅で、あとは円山公園と札幌駅程度でしか見たことはないですね。
2156は札幌営業所で『北の風に乗って』という表示にしてもらったりとか、あとはやっぱり円山方面でしか見ることはないですかねぇ…。
やっぱり中型はそのあたりの運用が中心になるのでしょうか。
>琴い94-5さん
1154は長沼のようですね、様似に行ったのは琴似のエアロミディのようです。
室蘭200か682…ナンバー的にそのあたりかと思いますが見たことはないので何とも言えませんね…。
1154は見たこともあまりなかったですね、厚別にいたときに新札幌駅で、あとは円山公園と札幌駅程度でしか見たことはないですね。
2156は札幌営業所で『北の風に乗って』という表示にしてもらったりとか、あとはやっぱり円山方面でしか見ることはないですかねぇ…。
やっぱり中型はそのあたりの運用が中心になるのでしょうか。