今日の成果~思ってもいなかった車両in苫小牧~ - 2011.05.21 Sat
今日は苫小牧まで行ってきました。
そして久しぶりに苫小牧市営バスに乗ることにしました~、あと何回乗れることか…。
目的はもちろん、P代でした。乗ることはできたのでしょうか。
まず千歳からです。
たまたま乗り換えで千歳を通ったら2656が来ていました、1回乗ってみたいですね~。

そして苫小牧へ。
まずバスターミナルを見ましたが、90年式は3台いたもののP代はいませんでした。
90年式にも乗りたかったですが、今回はやめました。いつかは乗りたいものです。
そしてイオンシャトルに見慣れない車両が。
明らかにいつもの東武移籍の室蘭200か406ではなかったので、406が整備か何かのための代走で貸切車でも運用に入ってるのかな~と思ってました。
…が、なんか7Eに見えるんですよね。とりあえずナンバーを確認しました。
何だったかというと、室蘭22う95…。
もうお分かりの方もいるかと思いますが、元苫小牧市営バス109号です。
そして89年式いすゞ…つまりP代です(^^;)
トップドア、補助席ハイバックシートに違和感を持ちつつ、もちろん乗車。



つい最近に移籍したようです、しかし89年式なのにフジタバスに移籍とは驚きです。
406も現役のようです。
ちなみに運賃箱はないものの、運賃表がカバーがかぶさっていましたが取り付けたままでした。
すんなりP代に乗れてしまったのでこの後、交通部へ行き苫小牧市営バスに乗り込みます。
来たのは21号…つまり私が大好きなタイプのブルリです(^^;)
苫小牧市営で一番好きなのは12号ですが、その次くらいに好きですね~。

車内より。

続いて23号に乗り、錦西まで行きました。
ターミナルでバスを待っていると今日の目当ての車両がたくさん…。
やっぱり寝ていることが多いようですね…。
しかしP代ばかりで良いですね、動いてる姿も見てみたいです。
特に88年式ブルリは2009年に1回乗っていますが、結構印象的でした。



列車の時間も近いので再度23号で苫小牧駅へ。
途中でPDCに遭遇。真中になんかくっついてます…。
…マヤでした…(^^;)こうやって走っている姿は初めてみました。

苫小牧を後にし、なんとなく新千歳空港へ。
以前から乗ってみたかった千歳車に乗ってみます。
来たのは新星行き、エアロミディの685。
久しぶりの凹凸シートに感激しつつ、10分強で千歳駅前へ。

千歳相互もいたので撮ってみました。

その後は721系→1912で帰宅しました。
やはり苫小牧市営の記録はしておいたほうが良いですね、また行きたいです。
…しかし最近のイオンシャトルには驚かされることばかりです。。。
苫小牧市営のP代…またリベンジしなくては…。
そして久しぶりに苫小牧市営バスに乗ることにしました~、あと何回乗れることか…。
目的はもちろん、P代でした。乗ることはできたのでしょうか。
まず千歳からです。
たまたま乗り換えで千歳を通ったら2656が来ていました、1回乗ってみたいですね~。

そして苫小牧へ。
まずバスターミナルを見ましたが、90年式は3台いたもののP代はいませんでした。
90年式にも乗りたかったですが、今回はやめました。いつかは乗りたいものです。
そしてイオンシャトルに見慣れない車両が。
明らかにいつもの東武移籍の室蘭200か406ではなかったので、406が整備か何かのための代走で貸切車でも運用に入ってるのかな~と思ってました。
…が、なんか7Eに見えるんですよね。とりあえずナンバーを確認しました。
何だったかというと、室蘭22う95…。
もうお分かりの方もいるかと思いますが、元苫小牧市営バス109号です。
そして89年式いすゞ…つまりP代です(^^;)
トップドア、補助席ハイバックシートに違和感を持ちつつ、もちろん乗車。



つい最近に移籍したようです、しかし89年式なのにフジタバスに移籍とは驚きです。
406も現役のようです。
ちなみに運賃箱はないものの、運賃表がカバーがかぶさっていましたが取り付けたままでした。
すんなりP代に乗れてしまったのでこの後、交通部へ行き苫小牧市営バスに乗り込みます。
来たのは21号…つまり私が大好きなタイプのブルリです(^^;)
苫小牧市営で一番好きなのは12号ですが、その次くらいに好きですね~。

車内より。

続いて23号に乗り、錦西まで行きました。
ターミナルでバスを待っていると今日の目当ての車両がたくさん…。
やっぱり寝ていることが多いようですね…。
しかしP代ばかりで良いですね、動いてる姿も見てみたいです。
特に88年式ブルリは2009年に1回乗っていますが、結構印象的でした。



列車の時間も近いので再度23号で苫小牧駅へ。
途中でPDCに遭遇。真中になんかくっついてます…。
…マヤでした…(^^;)こうやって走っている姿は初めてみました。

苫小牧を後にし、なんとなく新千歳空港へ。
以前から乗ってみたかった千歳車に乗ってみます。
来たのは新星行き、エアロミディの685。
久しぶりの凹凸シートに感激しつつ、10分強で千歳駅前へ。

千歳相互もいたので撮ってみました。

その後は721系→1912で帰宅しました。
やはり苫小牧市営の記録はしておいたほうが良いですね、また行きたいです。
…しかし最近のイオンシャトルには驚かされることばかりです。。。
苫小牧市営のP代…またリベンジしなくては…。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんは。
>琴い94-5さん
本当に89年式で移籍は驚きましたね、20年以上経過してもまだ現役なのはすごい話です。
苫小牧市営が道南バスになれば87,88年式などは引退という運命になるのでしょうかねぇ…。
都営車は中央バスではまだまだ現役ですね。
西岡の1004は予備車状態でしょうが、石狩車はまだまだ活躍しそうですね。
2156は琴41ですか。
固定運用ではないんでしょうかねぇ、小さい変化もあるようですし気になりますね。
空知中央でも活躍していますが、JHBのほうも頑張ってもらいたいですね。
>琴い94-5さん
本当に89年式で移籍は驚きましたね、20年以上経過してもまだ現役なのはすごい話です。
苫小牧市営が道南バスになれば87,88年式などは引退という運命になるのでしょうかねぇ…。
都営車は中央バスではまだまだ現役ですね。
西岡の1004は予備車状態でしょうが、石狩車はまだまだ活躍しそうですね。
2156は琴41ですか。
固定運用ではないんでしょうかねぇ、小さい変化もあるようですし気になりますね。
空知中央でも活躍していますが、JHBのほうも頑張ってもらいたいですね。
苫小牧市営バス、札幌ではなかなか見られない車両がいますね
道南バスへ移譲後、古い車両がどうなるのか・・・。
フジタバス・・・ピカピカの89年式・・・長く頑張っていただきたい。
石狩庁舎付近で、久しぶりに札幌200か1003を見ました
元都営のエアロスターはJHBで全廃となって以来見ない車だったので
少々懐かしく。
先週、JHB札幌22か2156が【琴41】系統に!
あの路線に中型車・・しかも水色塗装には違和感がありますね。
黒煙を吹いて、しかも妙な音を出して走っていたので大丈夫かな?と
よく見るとミラーが白に、ホイールはレインボーの?!でした。