昨日の成果~行って正解、航空祭in千歳~ - 2011.08.08 Mon
エピソードの記事もやろうかと思っていましたが、予想以上に画像が多いため、エピソードは次回の記事で紹介します。
さて、では昨日の成果です。
きっかけは数日前にさかのぼります、JHBのサイトを見ていたら航空祭へのシャトルバスを運行する、ということが書いてありました。
JHBが千歳に行くのか、と思いつつ読んで行くと中央バスも運行するとのこと。
これはもしかしたら2519も入るんじゃないか…、と思い行くことにしました。
航空祭に関することも調べていたら、内容も面白そうということでますます楽しみになりました。
そして当日、札幌ターミナルへ。
まずはここから1時間半ほどバスに揺られることになります、もうお分かりかと思いますが今回は急行千歳を乗り通してみたいと思います~。
こちらの2689にお世話になります。

三里塚小学校までは路線車で乗ったことがありますが、北広島方面までは乗ったことがありませんでした。
途中で急行運用の1639,1640を目撃、どうやら急行千歳行き始発、次便に入っていたようです。
あと航空祭の渋滞により、北斗2丁目~千代田町4丁目まで迂回運行となりました。
そして千歳に着き、まず最初に見たバスがこれ。
なんと2208!
久しぶりに遭遇することができました~、石狩からの転属ですね。
その前は西岡に在籍しており、2900が西岡に来たため石狩転属となった車両で、私も西岡時代はかなりお世話になった車両でした。
もう転属することはないですかね、今後も千歳で頑張ってもらいたいですね。


参考までに西岡&石狩時代。


続いて航空祭会場へ向かうシャトルバス乗り場へ行きました。
まず2187、大曲からの応援です。

会場へ向かうJHBの2775、元川崎市営。

やはり詰め込みがききそうな車両もいました、2785。

かなちゅうからの移籍、かなちゅう時代はこういった貸切運用に入っていたんですかね。

東からの応援、2732です。

さて、狙いの2519も来ました!
…が、千歳科学技術大学のオープンキャンパスがあったようでそちらの運用に…。

千歳相互バスと中央バス東所属車両なんてなかなか見れない組み合わせですよね。

というわけで2805に乗車し、航空祭会場へとやってまいりました。
あ、運賃は前払い方式でした~。
途中で千歳営業所の前を通りましたが、明らかに千歳ではない車両がたくさん(^^;)

航空祭で見たいものまでまだ時間がかなりあるので30分ほどまずバスの撮影を。
まず元横浜市営港南車庫の3005ですー、3000番台まで来るとは驚きました。

続いて東武の2985、じょうてつの元小田急Nエアロのように座席は小さめなので混雑路線向けの仕様なんですかね。

2677はこんなところに…、すごい組み合わせです(^^;)

1km近く敷地内を走行するため、一般道を走る車よりは全然早いです。

こちらも元横浜市営、2999です~。

千歳、南千歳へ戻る方も増えてきたためだんだん混雑してきました。

元西岡の2696も応援にやってきていました~。

2999と3005、どちらも元横浜市営港南車庫出身です。

それでは2時間半ほど航空祭を楽しみます~。
まず散策、ずいぶん人が多くテントなどもかなりありました。
鉄道系のイベントなどとはケタ違いでしたね…。
とりあえず政府専用機を撮影。

見やすそうな場所を見つけたのでそこで待機していると、F-15編隊が通過して行きました~。
迫力がすごいですねー、なかなかこんな間近では見られませんね。


それから暑い中待つこと30分ほど、目の前にいたブルーインパルスが準備を行い始めました。
結構近くにいたので迫力がすごかったですねー、会場にいた方々に手を振られつつ、動き始めました。
そして13:40。
ブルーインパルスが会場上空を通過、音もかなりのもので迫力もすごかったです。
そして何機も並んでいますからね、本当にすごいの一言です。
かなりの速度で、目で追いかけることも難しいほどでした。


ハート形に飛んで行きます、すごい技術ですよね。

そして急上昇…これまたすごいです。

6機並んでいます、いや…ほんとすごい…。


というわけで約30分間ブルーインパルスの姿を見ることができました、暑いのも忘れるくらいの迫力であっという間に終わりました。
本当に予想していたよりすごかった…、見て正解でした。
約2時間半にわたる航空祭見学も終わり、バス乗り場へ…。
人、人、人!!
千人単位で並んでいましたね…、すこし混雑が緩和されるのを待つためシャトルバス撮影を再開したいと思います。
まず2870も来ていました、さすがに驚き。

大曲からは2796も来ました。

同じく大曲、2718。

平岡はエアロMに対し、白石は7Eがたくさん来ていました。
こちらは2677ですね。

2988、こちらも元横浜市営です。

2429も来ましたー。

続いて2693、平岡からの応援です。

JHBの609。前~中扉部分がロングシートばかりの車両はこの609のみしか応援に来ていませんでした。
折りたためる座席を折りたためばもう少し詰め込めた気もします。

シャトルバスでは最古参でした、2199。

続いて2694。

こんな並びもありました、そっくりですが川崎市営と横浜市営からの移籍。

中央バスから応援に来た横浜市営ブルリは2335のみでした。

意外とシャトルバスではいなかったノンステップの1台、2154。
この車両は結構シャトルバスの応援に行くことが多いですよね。

2795も応援に来ていました、2700番台が特に多かったですね。

休憩中の2718と2988。これまたなかなかない並びですね。

2677。一通り撮ったようなのでシャトルバスに…。

…と思ったのですが、相変わらず人多し…。
というわけで歩きました(^^;)
途中でバス停を発見、本町2丁目。
新千歳空港行きが来るようなのでそちらに乗車しました、2410。

続いて2412、急行千歳です。
さすがにロマンスは乗り心地が良いですねー、眠りつつ札幌へ戻ります。

千歳を出てから1時間55分、札幌ターミナルへ到着しました。
士別~旭川でブルリハイバックシート車に乗った時は1時間45分でしたので、今回がブルリに乗った最長記録でしょうかね。

さて、楽しい1日でした。
シャトルバスも思ったより台数はかなり多かったです。
それだけ人が多く、予想していたよりもすごかったですね…。
なぜ人がそんなに集まるのか…その理由も良くわかりました、また来年も行ければ行きたいですねー、素晴らしいイベントでまたこういったものにも興味を持ちそうです。
ご一緒させていただいたキハ40系330番台さん、出撃された方々お疲れ様でした!
【乗車車両】
札幌200か1504、札幌22か2864、札幌22か2689、札幌200か2805、札幌22か2410、札幌22か2412、札幌200か1846、札幌200か2192
【千歳/南千歳~航空祭会場シャトルバス運用車両一覧】
*私が確認したもののみです、所属営業所等が間違っていたらご指摘のほうよろしくお願いいたします。
?がついているものに関しては運用されていたか記憶が曖昧なものです。
☆中央バス
●大曲
札幌200か2187
札幌200か2718
札幌200か2795
札幌200か2796
●平岡
札幌22か2693
札幌22か2694
札幌22か2696
●白石
札幌22か2199
札幌22か2429
札幌22か2677
札幌200か2154
札幌200か2335(元横浜市営)
札幌200か2870(元横浜市営)
●東
札幌200か2732
札幌200か2805
―――――――――――
15台
☆JHB
●厚別
札幌200か2763(元川崎市営)
札幌200か2767?(元川崎市営)
札幌200か2775(元川崎市営)
札幌200か2784
札幌200か2785
●琴似
札幌200か2985(元東武)
札幌200か2987(元東武)
札幌200か2988(元横浜市営)
札幌200か2999(元横浜市営)
札幌200か3005(元横浜市営)
札幌200か3006(元東武)
●手稲
札幌200か2851(元神奈川中央)
札幌200か2879(元神奈川中央)
●長沼
札幌200か609
――――――――――――
14台
総計29台
次回は成果とエピソード…のつもりです。
3100文字超えちゃいました…記事作成に3時間はかかりましたね。
さて、では昨日の成果です。
きっかけは数日前にさかのぼります、JHBのサイトを見ていたら航空祭へのシャトルバスを運行する、ということが書いてありました。
JHBが千歳に行くのか、と思いつつ読んで行くと中央バスも運行するとのこと。
これはもしかしたら2519も入るんじゃないか…、と思い行くことにしました。
航空祭に関することも調べていたら、内容も面白そうということでますます楽しみになりました。
そして当日、札幌ターミナルへ。
まずはここから1時間半ほどバスに揺られることになります、もうお分かりかと思いますが今回は急行千歳を乗り通してみたいと思います~。
こちらの2689にお世話になります。

三里塚小学校までは路線車で乗ったことがありますが、北広島方面までは乗ったことがありませんでした。
途中で急行運用の1639,1640を目撃、どうやら急行千歳行き始発、次便に入っていたようです。
あと航空祭の渋滞により、北斗2丁目~千代田町4丁目まで迂回運行となりました。
そして千歳に着き、まず最初に見たバスがこれ。
なんと2208!
久しぶりに遭遇することができました~、石狩からの転属ですね。
その前は西岡に在籍しており、2900が西岡に来たため石狩転属となった車両で、私も西岡時代はかなりお世話になった車両でした。
もう転属することはないですかね、今後も千歳で頑張ってもらいたいですね。


参考までに西岡&石狩時代。


続いて航空祭会場へ向かうシャトルバス乗り場へ行きました。
まず2187、大曲からの応援です。

会場へ向かうJHBの2775、元川崎市営。

やはり詰め込みがききそうな車両もいました、2785。

かなちゅうからの移籍、かなちゅう時代はこういった貸切運用に入っていたんですかね。

東からの応援、2732です。

さて、狙いの2519も来ました!
…が、千歳科学技術大学のオープンキャンパスがあったようでそちらの運用に…。

千歳相互バスと中央バス東所属車両なんてなかなか見れない組み合わせですよね。

というわけで2805に乗車し、航空祭会場へとやってまいりました。
あ、運賃は前払い方式でした~。
途中で千歳営業所の前を通りましたが、明らかに千歳ではない車両がたくさん(^^;)

航空祭で見たいものまでまだ時間がかなりあるので30分ほどまずバスの撮影を。
まず元横浜市営港南車庫の3005ですー、3000番台まで来るとは驚きました。

続いて東武の2985、じょうてつの元小田急Nエアロのように座席は小さめなので混雑路線向けの仕様なんですかね。

2677はこんなところに…、すごい組み合わせです(^^;)

1km近く敷地内を走行するため、一般道を走る車よりは全然早いです。

こちらも元横浜市営、2999です~。

千歳、南千歳へ戻る方も増えてきたためだんだん混雑してきました。

元西岡の2696も応援にやってきていました~。

2999と3005、どちらも元横浜市営港南車庫出身です。

それでは2時間半ほど航空祭を楽しみます~。
まず散策、ずいぶん人が多くテントなどもかなりありました。
鉄道系のイベントなどとはケタ違いでしたね…。
とりあえず政府専用機を撮影。

見やすそうな場所を見つけたのでそこで待機していると、F-15編隊が通過して行きました~。
迫力がすごいですねー、なかなかこんな間近では見られませんね。


それから暑い中待つこと30分ほど、目の前にいたブルーインパルスが準備を行い始めました。
結構近くにいたので迫力がすごかったですねー、会場にいた方々に手を振られつつ、動き始めました。
そして13:40。
ブルーインパルスが会場上空を通過、音もかなりのもので迫力もすごかったです。
そして何機も並んでいますからね、本当にすごいの一言です。
かなりの速度で、目で追いかけることも難しいほどでした。


ハート形に飛んで行きます、すごい技術ですよね。

そして急上昇…これまたすごいです。

6機並んでいます、いや…ほんとすごい…。


というわけで約30分間ブルーインパルスの姿を見ることができました、暑いのも忘れるくらいの迫力であっという間に終わりました。
本当に予想していたよりすごかった…、見て正解でした。
約2時間半にわたる航空祭見学も終わり、バス乗り場へ…。
人、人、人!!
千人単位で並んでいましたね…、すこし混雑が緩和されるのを待つためシャトルバス撮影を再開したいと思います。
まず2870も来ていました、さすがに驚き。

大曲からは2796も来ました。

同じく大曲、2718。

平岡はエアロMに対し、白石は7Eがたくさん来ていました。
こちらは2677ですね。

2988、こちらも元横浜市営です。

2429も来ましたー。

続いて2693、平岡からの応援です。

JHBの609。前~中扉部分がロングシートばかりの車両はこの609のみしか応援に来ていませんでした。
折りたためる座席を折りたためばもう少し詰め込めた気もします。

シャトルバスでは最古参でした、2199。

続いて2694。

こんな並びもありました、そっくりですが川崎市営と横浜市営からの移籍。

中央バスから応援に来た横浜市営ブルリは2335のみでした。

意外とシャトルバスではいなかったノンステップの1台、2154。
この車両は結構シャトルバスの応援に行くことが多いですよね。

2795も応援に来ていました、2700番台が特に多かったですね。

休憩中の2718と2988。これまたなかなかない並びですね。

2677。一通り撮ったようなのでシャトルバスに…。

…と思ったのですが、相変わらず人多し…。
というわけで歩きました(^^;)
途中でバス停を発見、本町2丁目。
新千歳空港行きが来るようなのでそちらに乗車しました、2410。

続いて2412、急行千歳です。
さすがにロマンスは乗り心地が良いですねー、眠りつつ札幌へ戻ります。

千歳を出てから1時間55分、札幌ターミナルへ到着しました。
士別~旭川でブルリハイバックシート車に乗った時は1時間45分でしたので、今回がブルリに乗った最長記録でしょうかね。

さて、楽しい1日でした。
シャトルバスも思ったより台数はかなり多かったです。
それだけ人が多く、予想していたよりもすごかったですね…。
なぜ人がそんなに集まるのか…その理由も良くわかりました、また来年も行ければ行きたいですねー、素晴らしいイベントでまたこういったものにも興味を持ちそうです。
ご一緒させていただいたキハ40系330番台さん、出撃された方々お疲れ様でした!
【乗車車両】
札幌200か1504、札幌22か2864、札幌22か2689、札幌200か2805、札幌22か2410、札幌22か2412、札幌200か1846、札幌200か2192
【千歳/南千歳~航空祭会場シャトルバス運用車両一覧】
*私が確認したもののみです、所属営業所等が間違っていたらご指摘のほうよろしくお願いいたします。
?がついているものに関しては運用されていたか記憶が曖昧なものです。
☆中央バス
●大曲
札幌200か2187
札幌200か2718
札幌200か2795
札幌200か2796
●平岡
札幌22か2693
札幌22か2694
札幌22か2696
●白石
札幌22か2199
札幌22か2429
札幌22か2677
札幌200か2154
札幌200か2335(元横浜市営)
札幌200か2870(元横浜市営)
●東
札幌200か2732
札幌200か2805
―――――――――――
15台
☆JHB
●厚別
札幌200か2763(元川崎市営)
札幌200か2767?(元川崎市営)
札幌200か2775(元川崎市営)
札幌200か2784
札幌200か2785
●琴似
札幌200か2985(元東武)
札幌200か2987(元東武)
札幌200か2988(元横浜市営)
札幌200か2999(元横浜市営)
札幌200か3005(元横浜市営)
札幌200か3006(元東武)
●手稲
札幌200か2851(元神奈川中央)
札幌200か2879(元神奈川中央)
●長沼
札幌200か609
――――――――――――
14台
総計29台
次回は成果とエピソード…のつもりです。
3100文字超えちゃいました…記事作成に3時間はかかりましたね。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんは。
>ノース・ブルーリボンさん
暑いですねぇ…、2時間ほど航空祭会場にいただけでかなり日焼けしました…。
航空祭はまた来年も行ってみたいな~、と思います。
レラは行ったことがないですね、時間があれば南千歳行きに乗って行こうかと思いましたが時間もなくて…。
最近はじょうてつに乗る機会がなかったので久しぶりに乗車しました。
私も今日ディーラーのほうを見てきました、元名古屋市営の高速系統に入っていた車両ですね。
ナンバーはついている様子がなかったですが、来週あたりには準備も終わり動き出しますかね。
609は長沼でしたか、考えてみれば厚別などからよりは近いですよね。
琴似や手稲から千歳というのはかなり距離がありますよね。
後ほど修正させていただきます~。
>ノース・ブルーリボンさん
暑いですねぇ…、2時間ほど航空祭会場にいただけでかなり日焼けしました…。
航空祭はまた来年も行ってみたいな~、と思います。
レラは行ったことがないですね、時間があれば南千歳行きに乗って行こうかと思いましたが時間もなくて…。
最近はじょうてつに乗る機会がなかったので久しぶりに乗車しました。
私も今日ディーラーのほうを見てきました、元名古屋市営の高速系統に入っていた車両ですね。
ナンバーはついている様子がなかったですが、来週あたりには準備も終わり動き出しますかね。
609は長沼でしたか、考えてみれば厚別などからよりは近いですよね。
琴似や手稲から千歳というのはかなり距離がありますよね。
後ほど修正させていただきます~。
こんばんは。
シャトルバスですが、JHBは中央バスに比べ小ぶりな車両が多いですね
立ち席のある市営車なんかこういう大人数の輸送に良さそうな気もしますが・・・
札幌200か609はこの記事で久しぶりに見ました。
・・・長沼へ転属だったんですね。
琴似で札幌200か3015(527-8828)を目撃しました
市営の22か1017の置き換えです。また元東武車です。
では失礼します。
シャトルバスですが、JHBは中央バスに比べ小ぶりな車両が多いですね
立ち席のある市営車なんかこういう大人数の輸送に良さそうな気もしますが・・・
札幌200か609はこの記事で久しぶりに見ました。
・・・長沼へ転属だったんですね。
琴似で札幌200か3015(527-8828)を目撃しました
市営の22か1017の置き換えです。また元東武車です。
では失礼します。
8・6の効果~道南バス室蘭圏はおかず~
こんにちは
BGM元 ごはんはおかず
OTB様が千歳に来る前日に室蘭に出撃しました。
新千歳空港→幌別中央 室蘭230あ251(Nセレガ)
本来は東町BTまで乗りたかったんですが車内にトイレなかったため幌別中央で降り、近くのコンビニのトイレへ行く(汗)
幌別中央→汐平団地→東町BT 室蘭200か622 (59号車 元関東2012)
元関東のふそう車に2回目の乗車です。車止めに関東時代の車番なく・・・。
東町BT→東室蘭西口 室蘭200か451 (元川崎鶴見臨港)
元KTR(川崎鶴見臨港)に乗車。道南バス室蘭圏のBR車でFFシフト聞けるのは夢のよう・・・。
東室蘭→室蘭→東室蘭
785系
785系で普通列車を往復で満喫。ここでも大橋氏(自動放送の人)健在w
東室蘭駅から東町BTまで徒歩
東町BT→新千歳空港 室蘭200か326(西工 室蘭観光ラッピング)
まさかの白鳥号仕様の車両入線(爆)
違和感がありました。
それにはやぶさ号入線前にレラシャトルバスの元南海の2520が運用してました。
道南室蘭東ですが7Eの119号車(171)と153号車(243)を見てなかったので離脱かと思われます。
133号車(387)、134号車(388)の中央町、工大循環線でのフル運用(エンドレス運用)は今も昔も変わりませんw。
個人的には元関東、元KTR中古の工大循環での運用してたら絶句します(笑)
さて千歳にお越しいただきありがとうございます(笑)相互の2625、2634(元西武 ノンステップ)に会いましたかw?
2634がなんと昨日、家の近くの某路線(向・台線)で運用してたのです!(実話)
2656カラーの相互が時が流れるたびに増えるのかと感じました。
車内の仕様は2625と同じです。
残りのノンステップ中古の2676、2926は順次運用開始かと思われます。
そんな中91年式430もまだ現役です。
長々となって申し訳ございませんがご了承願います。
次回の効果は7・29の効果をアップにむけて調整中です。
お見逃しなく
BGM元 ごはんはおかず
OTB様が千歳に来る前日に室蘭に出撃しました。
新千歳空港→幌別中央 室蘭230あ251(Nセレガ)
本来は東町BTまで乗りたかったんですが車内にトイレなかったため幌別中央で降り、近くのコンビニのトイレへ行く(汗)
幌別中央→汐平団地→東町BT 室蘭200か622 (59号車 元関東2012)
元関東のふそう車に2回目の乗車です。車止めに関東時代の車番なく・・・。
東町BT→東室蘭西口 室蘭200か451 (元川崎鶴見臨港)
元KTR(川崎鶴見臨港)に乗車。道南バス室蘭圏のBR車でFFシフト聞けるのは夢のよう・・・。
東室蘭→室蘭→東室蘭
785系
785系で普通列車を往復で満喫。ここでも大橋氏(自動放送の人)健在w
東室蘭駅から東町BTまで徒歩
東町BT→新千歳空港 室蘭200か326(西工 室蘭観光ラッピング)
まさかの白鳥号仕様の車両入線(爆)
違和感がありました。
それにはやぶさ号入線前にレラシャトルバスの元南海の2520が運用してました。
道南室蘭東ですが7Eの119号車(171)と153号車(243)を見てなかったので離脱かと思われます。
133号車(387)、134号車(388)の中央町、工大循環線でのフル運用(エンドレス運用)は今も昔も変わりませんw。
個人的には元関東、元KTR中古の工大循環での運用してたら絶句します(笑)
さて千歳にお越しいただきありがとうございます(笑)相互の2625、2634(元西武 ノンステップ)に会いましたかw?
2634がなんと昨日、家の近くの某路線(向・台線)で運用してたのです!(実話)
2656カラーの相互が時が流れるたびに増えるのかと感じました。
車内の仕様は2625と同じです。
残りのノンステップ中古の2676、2926は順次運用開始かと思われます。
そんな中91年式430もまだ現役です。
長々となって申し訳ございませんがご了承願います。
次回の効果は7・29の効果をアップにむけて調整中です。
お見逃しなく
こんにちは。
>琴い94-5さん
2784,2785くらいの長さだと結構詰め込みがききそうですがね~。
中央バスとかもそうですが、あのくらい長い車両はなかなか今は入らないのでちょっと残念です。
ただシャトルバスは首都圏の移籍車がかなり多かったですねぇ…、確かに札幌市営の車両のほうが良さそうですね。
609は長沼のようですね、転属後運用されているのを見たことがあるようなないような…なかなか見る機会がないです…。
今度は3015も入りましたか。
やはり90年式が心配になりますね、993,1003は大丈夫でしょうかねぇ…。
>琴い94-5さん
2784,2785くらいの長さだと結構詰め込みがききそうですがね~。
中央バスとかもそうですが、あのくらい長い車両はなかなか今は入らないのでちょっと残念です。
ただシャトルバスは首都圏の移籍車がかなり多かったですねぇ…、確かに札幌市営の車両のほうが良さそうですね。
609は長沼のようですね、転属後運用されているのを見たことがあるようなないような…なかなか見る機会がないです…。
今度は3015も入りましたか。
やはり90年式が心配になりますね、993,1003は大丈夫でしょうかねぇ…。
こんにちは。
>新琴似・しずいさ線さん
室蘭ですかぁ、本当に室蘭は気になっているものの行くことはなかなかないですね。
やはり特に移籍車も面白そうですし、札幌にはないような移籍車もかなり多いので気になってはいます。
レラシャトルには2520でしたか、これは乗ってみたいですね。
2519もですが、なかなか一般の人が乗れる運用には入らないのが惜しいですね。
千歳相互の2634でしたが、2410に乗ってた時見ましたね。
たしかあのときも向陽台だった気がします。
1回西武のノンステも乗ってみたいですが、本当に見る機会はないですね。
今度行った時は相互バスも1回乗りたいです。。。
ただまだ相互バスは移籍車が増えていくのですかねぇ…、そろそろKL代あたりも入ってきますかねぇ、ちょっと期待したいですー。
>新琴似・しずいさ線さん
室蘭ですかぁ、本当に室蘭は気になっているものの行くことはなかなかないですね。
やはり特に移籍車も面白そうですし、札幌にはないような移籍車もかなり多いので気になってはいます。
レラシャトルには2520でしたか、これは乗ってみたいですね。
2519もですが、なかなか一般の人が乗れる運用には入らないのが惜しいですね。
千歳相互の2634でしたが、2410に乗ってた時見ましたね。
たしかあのときも向陽台だった気がします。
1回西武のノンステも乗ってみたいですが、本当に見る機会はないですね。
今度行った時は相互バスも1回乗りたいです。。。
ただまだ相互バスは移籍車が増えていくのですかねぇ…、そろそろKL代あたりも入ってきますかねぇ、ちょっと期待したいですー。
昨年に続き、暑さの厳しい日が続いています。
千歳航空祭ですが、来年か再来年あたりにでも行こうとは思っています。
ちなみに私はアウトレットモール・レラもまだ行ったことがないです…
今回は藻岩営業所の車両にも乗車されたようですね。
じょうてつといえば、厚別の某ディーラーにニューエアロのメトロ窓車が置いてあり、営業所搬入への準備状態です。
なお、札幌200か609は昨秋に札幌から長沼に転属、大谷地ターミナルを発着する運用に就いていることもあります。また、札幌200か2775は厚別所属のはずです。
それでは、失礼します。