交通資料館の現代のバス達 - 2007.11.02 Fri
今日初雪が札幌で観測されたみたいですね。
厳しい北海道の冬がやってきます!
10月に登場した789系1000番台は大丈夫でしょうか?
さて札幌の名所?を。
家から20分程度。
自衛隊前駅下車、地下鉄のシェルターに沿って、真駒内方向へ100mほど先にあります。
交通局の車両(バス、市電、地下鉄、制服やきっぷなど...)があります。
ただ5月~9月までなので、残念です。また雪祭り期間中は開催していましたが、真駒内会場がなくなりやっていないようです。
ちなみに無料で入れます。土日祝のみ、夏休みは毎日、昼間の営業です。
んで今回は今年お披露目した札幌市営バスを載せたいと思います。
車両は…
旧ナンバー 車両番号
札22あ5018 東ひ87-41
札幌22か2387 新い94-6
です。
なつかしいですが94年式は廃車されなければ新川営業所で活躍していたはずです。
まだまだ使えそうですがね。
ちなみに冬はシャッターが閉められ、見ることができません。
運転席などにも座れ、いつでも動かす気になれば動かせる…か?
では写真をどうぞ。
87年式のなつかしの降車ボタン!
中央バスに移籍していたころの87年式を思い出せます!

運転席は…?

ナンバーの跡も見えます。

昔のままのカラー!

続いて94年式。
今も見れる。運転席。
さすが現代車両!

ST表示になったのはこの年代の車両からです。
赤から1面の緑に^^;

以上です。
見たい場合は裏から少し見られるかも。
また来年逢おうね。
こんな思い出がある車両はなくなったわけではないんですね。
他にもボンネットバスやマイクロバスもあります。
厳しい北海道の冬がやってきます!
10月に登場した789系1000番台は大丈夫でしょうか?
さて札幌の名所?を。
家から20分程度。
自衛隊前駅下車、地下鉄のシェルターに沿って、真駒内方向へ100mほど先にあります。
交通局の車両(バス、市電、地下鉄、制服やきっぷなど...)があります。
ただ5月~9月までなので、残念です。また雪祭り期間中は開催していましたが、真駒内会場がなくなりやっていないようです。
ちなみに無料で入れます。土日祝のみ、夏休みは毎日、昼間の営業です。
んで今回は今年お披露目した札幌市営バスを載せたいと思います。
車両は…
旧ナンバー 車両番号
札22あ5018 東ひ87-41
札幌22か2387 新い94-6
です。
なつかしいですが94年式は廃車されなければ新川営業所で活躍していたはずです。
まだまだ使えそうですがね。
ちなみに冬はシャッターが閉められ、見ることができません。
運転席などにも座れ、いつでも動かす気になれば動かせる…か?
では写真をどうぞ。
87年式のなつかしの降車ボタン!
中央バスに移籍していたころの87年式を思い出せます!

運転席は…?

ナンバーの跡も見えます。

昔のままのカラー!

続いて94年式。
今も見れる。運転席。
さすが現代車両!

ST表示になったのはこの年代の車両からです。
赤から1面の緑に^^;

以上です。
見たい場合は裏から少し見られるかも。
また来年逢おうね。
こんな思い出がある車両はなくなったわけではないんですね。
他にもボンネットバスやマイクロバスもあります。
スポンサーサイト