昨日の成果~大曲車をいくつか~ - 2011.12.24 Sat
なかなかメール返信などができず申し訳ないです。
そしてそろそろ今年1年間のまとめの記事も書いていこうかと思いますー、2011年が終わるまであと1週間になってしまいましたね。
さて、昨日は学校があったので午後からですが用事があったので札幌駅に寄ってみました。
かなり久しぶりにじょうてつの前後扉車にも乗車、2527は窓にクリスマスのステッカーが貼られたり、クリスマス関連の小物がついていました。
横浜市営のようなかなり手の込んだ装飾ではないものの、クリスマスの装飾をしたバスとは面白いですねー。
その後は久しぶりに西岡のブルリ2448に乗車、続いて大曲車に乗ろうとしたらちょうどよく札幌200か3106が来たので乗車しました。
札幌200か3106ですが大曲営業所所属、元名古屋市営一般路線仕様のいすゞキュービック(KC-LV280N)で、中扉より後ろの座席が交換されています。

代替は札幌22か1862かと思われます、また92年式が1台減ってしまいましたね…。


この後は冬ダイヤ改正時に平岡から大曲に転属してきた札幌22か2212を目撃。
その直後に同じく冬ダイヤ改正時に江別から大曲に転属してきた札幌22か1844がやってきました~。
大曲の1862も落ちてしまいましたが転属してきたばかりの1844は現役ですねー、頑張って活躍してもらいたいものです。


参考までに江別時代。

またその直後に中央バスの自社発注路線車では最古参となる札幌22か1639もやってきました。
札幌22か1640も100系統に入っていましたのでどちらも現役のようですね。

この後は30分ほど並び北海道では初となる22日にオープンした京都王将へ。
約1年前に金沢で食べた時がなつかしかったです、横浜市金沢区でも2回ほど食べに行こうとしましたが2回とも空いてなかったんですよねぇ(^^;)
そしてその後は特に変わったこともなく帰宅しました。
そしてそろそろ今年1年間のまとめの記事も書いていこうかと思いますー、2011年が終わるまであと1週間になってしまいましたね。
さて、昨日は学校があったので午後からですが用事があったので札幌駅に寄ってみました。
かなり久しぶりにじょうてつの前後扉車にも乗車、2527は窓にクリスマスのステッカーが貼られたり、クリスマス関連の小物がついていました。
横浜市営のようなかなり手の込んだ装飾ではないものの、クリスマスの装飾をしたバスとは面白いですねー。
その後は久しぶりに西岡のブルリ2448に乗車、続いて大曲車に乗ろうとしたらちょうどよく札幌200か3106が来たので乗車しました。
札幌200か3106ですが大曲営業所所属、元名古屋市営一般路線仕様のいすゞキュービック(KC-LV280N)で、中扉より後ろの座席が交換されています。

代替は札幌22か1862かと思われます、また92年式が1台減ってしまいましたね…。


この後は冬ダイヤ改正時に平岡から大曲に転属してきた札幌22か2212を目撃。
その直後に同じく冬ダイヤ改正時に江別から大曲に転属してきた札幌22か1844がやってきました~。
大曲の1862も落ちてしまいましたが転属してきたばかりの1844は現役ですねー、頑張って活躍してもらいたいものです。


参考までに江別時代。

またその直後に中央バスの自社発注路線車では最古参となる札幌22か1639もやってきました。
札幌22か1640も100系統に入っていましたのでどちらも現役のようですね。

この後は30分ほど並び北海道では初となる22日にオープンした京都王将へ。
約1年前に金沢で食べた時がなつかしかったです、横浜市金沢区でも2回ほど食べに行こうとしましたが2回とも空いてなかったんですよねぇ(^^;)
そしてその後は特に変わったこともなく帰宅しました。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
【じょうてつ】札幌200か・30‐91、その後
こんばんは。
>seisukeさん
3091は液晶運賃表でしたか~。
今のところかっぱライナーのみの運用でしょうし、運賃表はいらない気もしますが、今後どうなるのでしょうかね~。
1965はここ数カ月は全く見ていないです…。
液晶運賃表が今後採用されることは…あるんですかねぇ…。
>seisukeさん
3091は液晶運賃表でしたか~。
今のところかっぱライナーのみの運用でしょうし、運賃表はいらない気もしますが、今後どうなるのでしょうかね~。
1965はここ数カ月は全く見ていないです…。
液晶運賃表が今後採用されることは…あるんですかねぇ…。
今日(25日)、15時札幌駅発定山渓行きの「かっぱライナー号」に、200か・30‐91の元東急バス虹ヶ丘所属のセレガが運用されていましたが、車内の運賃表示機がレシップ製の液晶式になっていました。おそらく、200か・19‐65の日野ブルリⅡに取り付けてあったものを当車に移し替えたものと思います。ふそうのニューエアロクィーンの車内運賃表示機については不明です。では、失礼します。