昨日の成果~2年ぶり、念願の・・・!~ - 2012.07.08 Sun
今月も更新頻度は上げたいと思うのですがね…。
車両リストはそろそろUPしようかと思っていまして、新たに2つほど新しいリスト(型式・元事業者別中央バス移籍車リスト、南郷営業所に所属していた車両リスト)も作っています。
さて、本題ですが、2437が稼働すると言う情報を頂いたので久しぶりに乗りたい車両が結構いる千歳の車両をメインに狙ってきました。
まずは乗ったことがなかった普通便で千歳まで向かいました、来たのは2690。
そして約1時間半で千歳に到着です。
まず千歳相互バスの7Eノンステが来ました、これもいつかは乗ってみたいですね。
キュービックもいよいよ稼働を開始したようですし、最近はノンステも少しずつ稼働率も上がってるようですね。

そして驚いたのがこちら。JHBが千歳に来ていました!
こちらは3008(534-8832)です、航空祭のときも来ていた車両ですね。

この後は2686で1系統長都先回りに乗車。千歳市内線はあまり乗る機会がなかったのでちょうどよかったですー。
そして千歳に戻ると…。
なんと…狙いの札幌22か2437がやってきました!!
動いている姿はかなり久しぶりでしたね…、何回も千歳に行ってやっと会うことができました。
やはり西岡時代お世話になっていた車両だけにやはりどうしても乗りたかったわけです。
西岡の路線で7Eが来ていたのももう2年以上前の話になるんですね…、個人的にはブルリの次に7Eが好きですね、2436,2437自体も中央バスの中ではベスト10位に入るほど好きです。

というわけで清流先回りに乗車。約2年半ぶりの2437です!
本当にあの頃の西岡はよかったと考えさせられましたね…、日野の音で富士重工車体…懐かしい限りです…。
車内より。西岡が新型運賃箱に交換されたのは2009年秋で、2436,2437が新川に転属したのも同時期ですから個人的にはやはり旧型運賃箱が似合う気がします。
この運賃箱ももうすぐ…のようですがねぇ…。


2436は運用に入らないものの、2437は一般路線運用で頑張っているようですね。
新製から15年も西岡で活躍してきたわけですから、また西岡で活躍する姿も見てみたいものですがね…。


参考までに西岡、新川時代の2437です。
新川時代はほとんど一般路線には入らなかったのは残念でした。


続いてこちらも古参ですね、2432。そして後ろには本町2丁目からの2437が来ています。



今度はJHBの元名古屋市営、3253(527-9802)がやってきました。
改造内容は基本的に中央バス・じょうてつと同じようです。99年式の一般路線仕様ですね。




685と934の並び。

参考までに札幌北時代の934です。

続いて3112に乗車して新千歳空港へ向かいました。
こちらも乗りたかったので良かったです、4年ぶりの乗車となりました。

この後はレラシャトルに乗車しました、1210ですね。

参考までに大曲時代です、現在は当然ながら運賃箱・運賃表も撤去されています。

レラを少し散策した後、狙いの車両に乗車しますー。
それがこちら、数年前に2519とともに石狩から千歳に転属、貸切登録になった元鳳シャトルの2520です。
石狩にいたのもわずかな期間でしたし、貸切登録になったのでもう一般路線には戻らないですかね…。


車内は普通の鳳シャトル(青)ですね、これで鳳シャトルは2493以外乗ったことになりました。

新千歳空港に戻ると元名古屋市営の都心ループ車がいましたので撮影。
名古屋市営時代の塗装のままですね。

その後は2411、2686で札幌まで戻りました。
最後に白石の2428です、これもいつまで活躍するか分からないですし乗っておきたいですね。
…というよりこれも2リーダだったのですね。


というわけで成果はこのくらいですね、7台乗車し、6台は日野HU系…。
久しぶりにブルリにかなり乗ることができました~。
あと今日見た情報ですが、西岡の2741,2743は稼働していましたので落ちたわけではないようです。
あと3250も稼働を開始していました。
車両リストはそろそろUPしようかと思っていまして、新たに2つほど新しいリスト(型式・元事業者別中央バス移籍車リスト、南郷営業所に所属していた車両リスト)も作っています。
さて、本題ですが、2437が稼働すると言う情報を頂いたので久しぶりに乗りたい車両が結構いる千歳の車両をメインに狙ってきました。
まずは乗ったことがなかった普通便で千歳まで向かいました、来たのは2690。
そして約1時間半で千歳に到着です。
まず千歳相互バスの7Eノンステが来ました、これもいつかは乗ってみたいですね。
キュービックもいよいよ稼働を開始したようですし、最近はノンステも少しずつ稼働率も上がってるようですね。

そして驚いたのがこちら。JHBが千歳に来ていました!
こちらは3008(534-8832)です、航空祭のときも来ていた車両ですね。

この後は2686で1系統長都先回りに乗車。千歳市内線はあまり乗る機会がなかったのでちょうどよかったですー。
そして千歳に戻ると…。
なんと…狙いの札幌22か2437がやってきました!!
動いている姿はかなり久しぶりでしたね…、何回も千歳に行ってやっと会うことができました。
やはり西岡時代お世話になっていた車両だけにやはりどうしても乗りたかったわけです。
西岡の路線で7Eが来ていたのももう2年以上前の話になるんですね…、個人的にはブルリの次に7Eが好きですね、2436,2437自体も中央バスの中ではベスト10位に入るほど好きです。

というわけで清流先回りに乗車。約2年半ぶりの2437です!
本当にあの頃の西岡はよかったと考えさせられましたね…、日野の音で富士重工車体…懐かしい限りです…。
車内より。西岡が新型運賃箱に交換されたのは2009年秋で、2436,2437が新川に転属したのも同時期ですから個人的にはやはり旧型運賃箱が似合う気がします。
この運賃箱ももうすぐ…のようですがねぇ…。


2436は運用に入らないものの、2437は一般路線運用で頑張っているようですね。
新製から15年も西岡で活躍してきたわけですから、また西岡で活躍する姿も見てみたいものですがね…。


参考までに西岡、新川時代の2437です。
新川時代はほとんど一般路線には入らなかったのは残念でした。


続いてこちらも古参ですね、2432。そして後ろには本町2丁目からの2437が来ています。



今度はJHBの元名古屋市営、3253(527-9802)がやってきました。
改造内容は基本的に中央バス・じょうてつと同じようです。99年式の一般路線仕様ですね。




685と934の並び。

参考までに札幌北時代の934です。

続いて3112に乗車して新千歳空港へ向かいました。
こちらも乗りたかったので良かったです、4年ぶりの乗車となりました。

この後はレラシャトルに乗車しました、1210ですね。

参考までに大曲時代です、現在は当然ながら運賃箱・運賃表も撤去されています。

レラを少し散策した後、狙いの車両に乗車しますー。
それがこちら、数年前に2519とともに石狩から千歳に転属、貸切登録になった元鳳シャトルの2520です。
石狩にいたのもわずかな期間でしたし、貸切登録になったのでもう一般路線には戻らないですかね…。


車内は普通の鳳シャトル(青)ですね、これで鳳シャトルは2493以外乗ったことになりました。

新千歳空港に戻ると元名古屋市営の都心ループ車がいましたので撮影。
名古屋市営時代の塗装のままですね。

その後は2411、2686で札幌まで戻りました。
最後に白石の2428です、これもいつまで活躍するか分からないですし乗っておきたいですね。
…というよりこれも2リーダだったのですね。


というわけで成果はこのくらいですね、7台乗車し、6台は日野HU系…。
久しぶりにブルリにかなり乗ることができました~。
あと今日見た情報ですが、西岡の2741,2743は稼働していましたので落ちたわけではないようです。
あと3250も稼働を開始していました。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
たららーん♪たららーん♪(HTBニュース速報SE風に)
はじめまして、バスボーイと申します。
よろしくお願いします。
千歳にJHBは見慣れないですね~。
札幌200か3008,3253のほかに1461,1466,3004がシャトル運用に入っているのを見ました。
札幌22か2437は運用に入っているのを見かけることがありますが、2436は以前教習車で走っているのを見かけただけです。一般路線にも入ってほしいです…。
相互のキュービックは数日前に見かけました。方向幕は幕式でした。
よろしくお願いします。
千歳にJHBは見慣れないですね~。
札幌200か3008,3253のほかに1461,1466,3004がシャトル運用に入っているのを見ました。
札幌22か2437は運用に入っているのを見かけることがありますが、2436は以前教習車で走っているのを見かけただけです。一般路線にも入ってほしいです…。
相互のキュービックは数日前に見かけました。方向幕は幕式でした。
バスボーイ様、おはようございます。
千歳に住み千歳相互某線沿い住む新川雪歩線です。よろしくお願いします。
千歳にお住まいでしょうか?(恐らく)
相互430は今日も現役です。
今後ともよろしくお願いします。
千歳に住み千歳相互某線沿い住む新川雪歩線です。よろしくお願いします。
千歳にお住まいでしょうか?(恐らく)
相互430は今日も現役です。
今後ともよろしくお願いします。
こんばんは。少しだけ動きがあったので、紹介したいと思います。
平岡=2673が幕抜き、・・11は運用中
札幌東=離脱車列にいる、1944は動き無し(1943が高速車列にいた為、離脱車両に混じっているのは1944でした)
厚別=前面のみ中央バス塗装、側面とリアは黄色一色(ライオンキング塗装と同じ)の元名古屋市営日野が一台裏で待機、中央バス塗装の元名古屋市営日野も一台整備中、他にじょうてつカラーの元名古屋市営7Eも一台整備中
古参高速車両では月寒の2987も走っているのを見ましたので、活躍中でした。
平岡=2673が幕抜き、・・11は運用中
札幌東=離脱車列にいる、1944は動き無し(1943が高速車列にいた為、離脱車両に混じっているのは1944でした)
厚別=前面のみ中央バス塗装、側面とリアは黄色一色(ライオンキング塗装と同じ)の元名古屋市営日野が一台裏で待機、中央バス塗装の元名古屋市営日野も一台整備中、他にじょうてつカラーの元名古屋市営7Eも一台整備中
古参高速車両では月寒の2987も走っているのを見ましたので、活躍中でした。
新川雪歩線様、こんばんは。バスボーイです。
千歳在住で、中央バス某線沿いに住んでおります。
相互430は年式的にそろそろ・・・っといった感じですが、まだまだ走り続けてほしいですね。
こちらこそよろしくお願いします。
千歳在住で、中央バス某線沿いに住んでおります。
相互430は年式的にそろそろ・・・っといった感じですが、まだまだ走り続けてほしいですね。
こちらこそよろしくお願いします。
新川雪歩線様、バスボーイ様こんばんは。私も千歳在住(中央バス某線沿線)の者です。
どうぞよろしくお願いします。
>新川雪歩線様
千歳へ乗り入れる大曲のクルマの顔ぶれは変わりつつありますね。千歳のクルマのラインナップの寂しさは否めませんが
今後2、3年以内に予想される中ロマブルリの置き換えでは中古が導入されるのか、他の営業所からの転属があるのか、
はたまた新車が導入されるのか楽しみです。
>バスボーイ様
2436で教習中の姿はちょくちょく見かけますが、運賃箱は設置されてたので新人教習が一段落すれば路線運用に入る
可能性は高そうです。本音は管理人様が本文中で書かれている2520を路線車に復帰させて欲しいのですが…
恐らく相互では史上初となるいすゞの路線車・3226なら市民病院前で見かけましたが、なぜにLED化されなかったのか
謎が残ります。
どうぞよろしくお願いします。
>新川雪歩線様
千歳へ乗り入れる大曲のクルマの顔ぶれは変わりつつありますね。千歳のクルマのラインナップの寂しさは否めませんが
今後2、3年以内に予想される中ロマブルリの置き換えでは中古が導入されるのか、他の営業所からの転属があるのか、
はたまた新車が導入されるのか楽しみです。
>バスボーイ様
2436で教習中の姿はちょくちょく見かけますが、運賃箱は設置されてたので新人教習が一段落すれば路線運用に入る
可能性は高そうです。本音は管理人様が本文中で書かれている2520を路線車に復帰させて欲しいのですが…
恐らく相互では史上初となるいすゞの路線車・3226なら市民病院前で見かけましたが、なぜにLED化されなかったのか
謎が残ります。
こんばんは。
>バスボーイ様
こちらこそ、互いによろしくお願いします。
>千歳人様
初めまして、千歳相互某線沿いに住む中央バス新川、千歳好きの新川雪歩線です。
私も千歳に住んでいます。
確かに相互3226を2656をLEDにしなかったか私も同感です。
どうぞよろしくお願いします。
今日、千歳駅BTで相互バスホームで待ったところ急行千歳は19時台は2943(元かな中)数日前は2717で数週間前か元のかな中の2923が運用したようです。
余談ですが2921の金庫に1251のシールがありました。
置き換えだと思います。
>バスボーイ様
こちらこそ、互いによろしくお願いします。
>千歳人様
初めまして、千歳相互某線沿いに住む中央バス新川、千歳好きの新川雪歩線です。
私も千歳に住んでいます。
確かに相互3226を2656をLEDにしなかったか私も同感です。
どうぞよろしくお願いします。
今日、千歳駅BTで相互バスホームで待ったところ急行千歳は19時台は2943(元かな中)数日前は2717で数週間前か元のかな中の2923が運用したようです。
余談ですが2921の金庫に1251のシールがありました。
置き換えだと思います。
こんばんは
私は11日に乗り回ししました。JHB手稲の元名古屋市営の3241と元厚別の古参車札幌22か1760に乗れたのが一番の印象でした。
夕鉄のブルリFDですが、午前の運用は無いみたいです。
新札幌から、10時40分は札幌200か2197(固定)、13時は札幌200か1585(ほぼ固定)、15時45分は2478(ほぼ固定)
って感じです。
札幌200か1344はスクールバスで動いてました。
私は11日に乗り回ししました。JHB手稲の元名古屋市営の3241と元厚別の古参車札幌22か1760に乗れたのが一番の印象でした。
夕鉄のブルリFDですが、午前の運用は無いみたいです。
新札幌から、10時40分は札幌200か2197(固定)、13時は札幌200か1585(ほぼ固定)、15時45分は2478(ほぼ固定)
って感じです。
札幌200か1344はスクールバスで動いてました。
ご無沙汰しております。
こんにちは。
動画サイトのUPはほぼしているのですが、HPのほうは足踏み状態です。
先日(7月3日~4日)、留萌管内苫前町へ用事で行っていました。
往復とも沿岸バスの特急はぼろ号(高速道経由)を利用したのですが、往路・復路とも2代目セレガでした。前者が2007年式、後者が2011年式で、いずれもハイデッカーです。
結局、旭川200か・で始まる2代目セレガは沿岸バスのはぼろ号で乗ったことになります。
車内も新車のような輝きでした。では失礼します。
動画サイトのUPはほぼしているのですが、HPのほうは足踏み状態です。
先日(7月3日~4日)、留萌管内苫前町へ用事で行っていました。
往復とも沿岸バスの特急はぼろ号(高速道経由)を利用したのですが、往路・復路とも2代目セレガでした。前者が2007年式、後者が2011年式で、いずれもハイデッカーです。
結局、旭川200か・で始まる2代目セレガは沿岸バスのはぼろ号で乗ったことになります。
車内も新車のような輝きでした。では失礼します。
(沿岸バス)訂正
おはようございます。
昨日、沿岸バス特急はぼろ号専属の新セレガについて書き込みしましたが、ちょっと訂正いたします。
(誤)旭川200か・
↓
(正)旭川230あ・
大変失礼いたしました。よろしくです。
昨日、沿岸バス特急はぼろ号専属の新セレガについて書き込みしましたが、ちょっと訂正いたします。
(誤)旭川200か・
↓
(正)旭川230あ・
大変失礼いたしました。よろしくです。
じょうてつ3245と3271
こんにちは。
今日、じょうてつバス藻岩営業所に行ってみたところ、札幌200か3245(日野・中古車)と札幌200か3271(日デ・中古車)の2台を目撃しました。
3245は無線番号316をつけており、もと名古屋市営のH-806と推測されます。すでに南54系統で営業運転開始していました。
3271はナンバープレートが取り付けられたものの、フロントに「じょうてつ」のロゴがなかったので、まだ営業運転には入っていないと思います。
今日、じょうてつバス藻岩営業所に行ってみたところ、札幌200か3245(日野・中古車)と札幌200か3271(日デ・中古車)の2台を目撃しました。
3245は無線番号316をつけており、もと名古屋市営のH-806と推測されます。すでに南54系統で営業運転開始していました。
3271はナンバープレートが取り付けられたものの、フロントに「じょうてつ」のロゴがなかったので、まだ営業運転には入っていないと思います。
こんばんは。
車内の全体の写真って非常口の後ろの席で撮ってるんですかね?
右側の最後部(要は一番後ろの右側から撮ってるんでしょうか?)
自分でしたら前ドアの手前の席つくことが大半ですので前ドアから車内全体を携帯で撮影してます。
(もちろん乗務員殿の許可を得て撮影してます)
前ドアから車内前方も撮影することも多少あります。
(前ドアの手前のほうが気持ち的に落ち着くので・・・)
走行音録音の際は状況によって前ドア手前の席か最後部の席か非常口の近くで携帯で収録しています。
車内の全体の写真って非常口の後ろの席で撮ってるんですかね?
右側の最後部(要は一番後ろの右側から撮ってるんでしょうか?)
自分でしたら前ドアの手前の席つくことが大半ですので前ドアから車内全体を携帯で撮影してます。
(もちろん乗務員殿の許可を得て撮影してます)
前ドアから車内前方も撮影することも多少あります。
(前ドアの手前のほうが気持ち的に落ち着くので・・・)
走行音録音の際は状況によって前ドア手前の席か最後部の席か非常口の近くで携帯で収録しています。
暫定的に・・・。
こんばんは。
OTB様がレスすしそうにないようなので自分が代替返信レスを>不適切でしたらすいません。
>seisuke様
苫前町に行かれたんですかー。
自分も年内中には稚内か豊富に行くか調整しています。
>East愛D様
初めまして千歳在住で千歳相互線沿い住む新川雪歩線です。
じょうてつ藻岩にも名古屋市営中古ってことは元市営96年日野がまた置き換わったんでしょうかね・・・。
では、よろしくお願いします。
OTB様がレスすしそうにないようなので自分が代替返信レスを>不適切でしたらすいません。
>seisuke様
苫前町に行かれたんですかー。
自分も年内中には稚内か豊富に行くか調整しています。
>East愛D様
初めまして千歳在住で千歳相互線沿い住む新川雪歩線です。
じょうてつ藻岩にも名古屋市営中古ってことは元市営96年日野がまた置き換わったんでしょうかね・・・。
では、よろしくお願いします。
Re: タイトルなし
こんばんは、返信が遅れてすみません。
>バスボーイさん
千歳でJHBは確かに見慣れないですね、そして厚別だけではなくいろいろな営業所から車両を集めているのも面白いですね。
千歳相互とJHBが運用に入っていたようですね。
2436は入ることはないみたいですね、また乗りたいものです。
ただ教習などで2436は札幌に姿を見せることもあるようですね。
千歳相互のキュービックは幕と言うことで西武時代と印象もあまり変わらなそうですね。
あの塗装のキュービックは本当にかっこいいだろうなと思います。
今後ともよろしくお願いします。
>バスボーイさん
千歳でJHBは確かに見慣れないですね、そして厚別だけではなくいろいろな営業所から車両を集めているのも面白いですね。
千歳相互とJHBが運用に入っていたようですね。
2436は入ることはないみたいですね、また乗りたいものです。
ただ教習などで2436は札幌に姿を見せることもあるようですね。
千歳相互のキュービックは幕と言うことで西武時代と印象もあまり変わらなそうですね。
あの塗装のキュービックは本当にかっこいいだろうなと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Re:
こんばんは、返信が遅れてすみません。
>新川雪歩線さん
千歳相互の3226は私が千歳に行った翌日から稼働していたみたいなのでまた行きたいなと思います。
ワンステップですし、使い勝手も良さそうですね。
あと私はバスに乗るとだいたいは後ろの席に行きます。
音を楽しんだり、車内を眺めたり、そんなところでしょうか。
初めての路線や走行音などどうでもいい車両では一番前の席に行くこともありますが、だいたいは後ろです。
ブルリロマンス車であれば一番後ろではハイバックが楽しめないのでその1つ前の列の席に座りますね、ブルリの場合は非常口の真横なわけでもないですし。
あと返信は遅くなることもありますが、必ずいただいたコメントすべての返信はいたしますので…。(^^;)
>新川雪歩線さん
千歳相互の3226は私が千歳に行った翌日から稼働していたみたいなのでまた行きたいなと思います。
ワンステップですし、使い勝手も良さそうですね。
あと私はバスに乗るとだいたいは後ろの席に行きます。
音を楽しんだり、車内を眺めたり、そんなところでしょうか。
初めての路線や走行音などどうでもいい車両では一番前の席に行くこともありますが、だいたいは後ろです。
ブルリロマンス車であれば一番後ろではハイバックが楽しめないのでその1つ前の列の席に座りますね、ブルリの場合は非常口の真横なわけでもないですし。
あと返信は遅くなることもありますが、必ずいただいたコメントすべての返信はいたしますので…。(^^;)
Re: タイトルなし
こんばんは、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
>平岡営業所さん
平岡は2673はもう離脱でしょうね、全国的にも貴重な富士重工7E+U-HU3KPAAの組み合わせの車両なので特に残念ですね。
最近はあまり乗っていないのでたまに乗りたいものです、特に余市車ですかね。
あと10は落ちてもまだ11は活躍しそうですね、だいたいどこの会社も14年目の秋に廃車にしているので11もそこまで生きてほしいなと思います。
あと中央バスの黄色ラッピング車は気になりますね。
ライオンキングはありえないですし、新しいラッピングですかね。
黄色でなければ数台ありえそうな車両はあるのですが…。
月寒の2987はまだ現役ですか、西岡でもまだ2741,43は現役ですね。
>平岡営業所さん
平岡は2673はもう離脱でしょうね、全国的にも貴重な富士重工7E+U-HU3KPAAの組み合わせの車両なので特に残念ですね。
最近はあまり乗っていないのでたまに乗りたいものです、特に余市車ですかね。
あと10は落ちてもまだ11は活躍しそうですね、だいたいどこの会社も14年目の秋に廃車にしているので11もそこまで生きてほしいなと思います。
あと中央バスの黄色ラッピング車は気になりますね。
ライオンキングはありえないですし、新しいラッピングですかね。
黄色でなければ数台ありえそうな車両はあるのですが…。
月寒の2987はまだ現役ですか、西岡でもまだ2741,43は現役ですね。
Re: タイトルなし
こんばんは、返信が遅れてしまい申し訳ありません。
>千歳人さん
千歳もあと数年で動きがありそうですね、現在の千歳は仕様は良い車両ばかり揃っていますので、それは維持してもらいたいものですが…。
10年ほど前の千歳はバリエーションも豊富でしたし、もっとさかのぼればロマンスでもない一般路線車が急行千歳などにも入っていたわけですから、また千歳担当便でもそういった運用も見たいですね。
千歳相互は比較的最近の移籍車でも幕車が結構いますよね、ただここ数年間はずっとLEDでの導入だったわけですし、不思議なところですね。
>千歳人さん
千歳もあと数年で動きがありそうですね、現在の千歳は仕様は良い車両ばかり揃っていますので、それは維持してもらいたいものですが…。
10年ほど前の千歳はバリエーションも豊富でしたし、もっとさかのぼればロマンスでもない一般路線車が急行千歳などにも入っていたわけですから、また千歳担当便でもそういった運用も見たいですね。
千歳相互は比較的最近の移籍車でも幕車が結構いますよね、ただここ数年間はずっとLEDでの導入だったわけですし、不思議なところですね。
Re: タイトルなし
こんばんは、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
>yutetsuさん
最近はJHBの乗り回しもやっていないのでそろそろやりたいですね、特に92年式も見かける機会が減りましたね。
まだ都営車はよく見る印象を持ちますが、これももう長くはないんでしょうね…。
1344は稼働しているんですね、1414,1415は乗りたいですが、新札幌で待っていてもセレガ系ばかりなんですね。
夕張まで行かないとやはり厳しいんですかね?
>yutetsuさん
最近はJHBの乗り回しもやっていないのでそろそろやりたいですね、特に92年式も見かける機会が減りましたね。
まだ都営車はよく見る印象を持ちますが、これももう長くはないんでしょうね…。
1344は稼働しているんですね、1414,1415は乗りたいですが、新札幌で待っていてもセレガ系ばかりなんですね。
夕張まで行かないとやはり厳しいんですかね?
こんばんは。
車内撮影の件、レスの件、フォローありがとうございます。
再び、レス管理はOTB様のレス業務に戻したいと思います。(すいません(汗))
また車内撮影でしたら試験的に道南苫小牧812号車車内で整理券機の後ろの席か非常口近くの席から携帯で撮影してます。(ただシャッター音が出るのがたまにきずです・・・(汗))
道南苫小牧812号車から試験的に他の乗客に迷惑にならないよう撮影していきます。
車内撮影の件、レスの件、フォローありがとうございます。
再び、レス管理はOTB様のレス業務に戻したいと思います。(すいません(汗))
また車内撮影でしたら試験的に道南苫小牧812号車車内で整理券機の後ろの席か非常口近くの席から携帯で撮影してます。(ただシャッター音が出るのがたまにきずです・・・(汗))
道南苫小牧812号車から試験的に他の乗客に迷惑にならないよう撮影していきます。
Re: ご無沙汰しております。
こんばんは、返信が遅れてしまい申し訳ありません。
>seisukeさん
ご無沙汰してます、動画サイトのほうもたまに拝見させていただいておりますー。
沿岸バスは2011年式もいたんですね、LKG-でしょうか?
留萌市内線も1回は乗ってみたいものです。
沿岸バスと言えばブルリのイメージが強いのですが、現在は新型セレガが中心のようですね。
>seisukeさん
ご無沙汰してます、動画サイトのほうもたまに拝見させていただいておりますー。
沿岸バスは2011年式もいたんですね、LKG-でしょうか?
留萌市内線も1回は乗ってみたいものです。
沿岸バスと言えばブルリのイメージが強いのですが、現在は新型セレガが中心のようですね。
Re: じょうてつ3245と3271
こんばんは、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
>East愛-Dさん
3245は先日目撃しましたが、それ以来見ていないです。
今回、日デも入ったということでこれで名古屋市営の日野・ふそう・いすゞ・UDがすべてそろいましたね。
どの車両が代替となるのか気になるところです、個人的には1279,880,881あたりは現役でいてもらいたいですが…。
私のほうでも注目して見てみようと思います。
あとこれからリンク追加させていただきますね、追加作業が遅くなってしまいすみません。
>East愛-Dさん
3245は先日目撃しましたが、それ以来見ていないです。
今回、日デも入ったということでこれで名古屋市営の日野・ふそう・いすゞ・UDがすべてそろいましたね。
どの車両が代替となるのか気になるところです、個人的には1279,880,881あたりは現役でいてもらいたいですが…。
私のほうでも注目して見てみようと思います。
あとこれからリンク追加させていただきますね、追加作業が遅くなってしまいすみません。
Re: タイトルなし
再びこんばんは。
>新川雪歩線さん
いえいえ、一応こちらも管理人ですので最低限のことはしますのでご安心ください。
車内写真は気をつけて撮るべきですね。
私もほとんど撮ることがないですが、撮るときはだいたい乗車率が悪い区間を選んでいます。
>新川雪歩線さん
いえいえ、一応こちらも管理人ですので最低限のことはしますのでご安心ください。
車内写真は気をつけて撮るべきですね。
私もほとんど撮ることがないですが、撮るときはだいたい乗車率が悪い区間を選んでいます。
相互の元西武のキュービックの札幌200か32-26が今日、始発の青葉循環線に運用
相互のノンステップの2625は1年弱ぶりに運用(やっと)
中央大曲車では元山陽の2954が運用(急行千歳で)
~新川ニュース速報 終 ~