先日の成果~93年式は1回しか見かけることなく~ - 2012.07.20 Fri
久しぶりの更新で申し訳ありません。
忙しかったのですが、やっと夏休みということで…。今年はさほど暇ではないのですがね。
来月中ごろまでにHPに車両在籍表をUPできれば良いなと思っています。
あと最近の情報は特にないですが、真駒内花火大会の臨時バスは16台?ほどが真駒内駅で並んでスタンバイしていたのを見ました。
川沿車も1台(札幌200か3153)運用に入っていましたが、それ以外は全車藻岩車でした。
あとリンク1件追加いたしました、East愛-Dさんの終電縛りに負けないぞです。
鉄道や中央バス滝川などの話題のほかにも、じょうてつや中央バス西岡営業所管内の話題などもよく取り上げていらっしゃり、いつも拝見させていただいております。
さて、先日は乗り回しに行ってきました。
乗りたい車両にただただ乗っただけなのでさほど大きな成果はないのですが、古参となった94年式は結構乗れたと思います。
あと白石も行ってきましたが離脱車両の多さにはびっくりしました、離脱車両は9台、うち8台が7Eで、ほとんどが幕抜きになっていました。
そしてその中の7台?は新製が西岡車庫の車両なのも残念ですね…。
幕が残っているのは2007、245*、1817といったところでしょうか。1817は今年の冬も復活…なんてことも期待できるかもしれませんね。
しかし本当に冬季対策になる可能性のある車両の年式は関係ないみたいですね、94年式が大量離脱は残念なものです。
あと平岡にいると思っていたリエッセが白石にいました。
【乗車車両】
札幌200か1643、札幌200か2540、札幌22か2446、札幌200か2434、札幌22か3082、札幌200か2923、札幌200か3082、札幌22か2634、札幌200か1825、札幌200か1793、札幌22か2423、札幌200か1921、札幌200か488、札幌200か3040、札幌200か3020、札幌200か2162、札幌22か2452、札幌200か497、札幌200か2852、札幌200か2943、札幌200か2503、札幌22か3101、札幌22か2447
計23台
…ちなみに地下鉄は1本しか乗っていないんですが、これだと1DAYカードよりも札幌市内1日乗車券を使ったほうがいいかもしれないですね、なかなか買う機会がないのですがね…(^^;)
乗車メインだったのでほとんど撮っていないですがいくつか。
まずは白石ではもう稼働している台数が少ないであろう94年式UDのうちの1台、西岡車庫新製配置の2452の車内より。先日の2437の車内と基本変わりはないですよね…(^^;)

続いて2447。やはりこの車両を見かけるとつい乗りたくなります。

最後に2446。やっと平岡転属後初めての乗車です…もう2年前の話ですね。


94年式は比較的見ていたのですが、どうしても古参車と言う気もしなく、ほとんど撮ることがなかったです。いて当たり前でしたからね。
…が、もうすでに離脱している車両も多いのでそろそろ記録を進めないといけないですね…。
忙しかったのですが、やっと夏休みということで…。今年はさほど暇ではないのですがね。
来月中ごろまでにHPに車両在籍表をUPできれば良いなと思っています。
あと最近の情報は特にないですが、真駒内花火大会の臨時バスは16台?ほどが真駒内駅で並んでスタンバイしていたのを見ました。
川沿車も1台(札幌200か3153)運用に入っていましたが、それ以外は全車藻岩車でした。
あとリンク1件追加いたしました、East愛-Dさんの終電縛りに負けないぞです。
鉄道や中央バス滝川などの話題のほかにも、じょうてつや中央バス西岡営業所管内の話題などもよく取り上げていらっしゃり、いつも拝見させていただいております。
さて、先日は乗り回しに行ってきました。
乗りたい車両にただただ乗っただけなのでさほど大きな成果はないのですが、古参となった94年式は結構乗れたと思います。
あと白石も行ってきましたが離脱車両の多さにはびっくりしました、離脱車両は9台、うち8台が7Eで、ほとんどが幕抜きになっていました。
そしてその中の7台?は新製が西岡車庫の車両なのも残念ですね…。
幕が残っているのは2007、245*、1817といったところでしょうか。1817は今年の冬も復活…なんてことも期待できるかもしれませんね。
しかし本当に冬季対策になる可能性のある車両の年式は関係ないみたいですね、94年式が大量離脱は残念なものです。
あと平岡にいると思っていたリエッセが白石にいました。
【乗車車両】
札幌200か1643、札幌200か2540、札幌22か2446、札幌200か2434、札幌22か3082、札幌200か2923、札幌200か3082、札幌22か2634、札幌200か1825、札幌200か1793、札幌22か2423、札幌200か1921、札幌200か488、札幌200か3040、札幌200か3020、札幌200か2162、札幌22か2452、札幌200か497、札幌200か2852、札幌200か2943、札幌200か2503、札幌22か3101、札幌22か2447
計23台
…ちなみに地下鉄は1本しか乗っていないんですが、これだと1DAYカードよりも札幌市内1日乗車券を使ったほうがいいかもしれないですね、なかなか買う機会がないのですがね…(^^;)
乗車メインだったのでほとんど撮っていないですがいくつか。
まずは白石ではもう稼働している台数が少ないであろう94年式UDのうちの1台、西岡車庫新製配置の2452の車内より。先日の2437の車内と基本変わりはないですよね…(^^;)

続いて2447。やはりこの車両を見かけるとつい乗りたくなります。

最後に2446。やっと平岡転属後初めての乗車です…もう2年前の話ですね。


94年式は比較的見ていたのですが、どうしても古参車と言う気もしなく、ほとんど撮ることがなかったです。いて当たり前でしたからね。
…が、もうすでに離脱している車両も多いのでそろそろ記録を進めないといけないですね…。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
93年式
こんばんは(^^)
中央バスの93年式ですが
4月以降、塗装やナンバーそのまま
で系列の自動車学校に止まっています。
運賃表や運賃箱がそのままでガラスに
乗務員教習と紙が付いているので
自動車学校に受託させてると思われ
ます。
札幌22か2139他3台がありました。
こんばんは
夕鉄のブルリFDは、1344は夕張がほとんどです。午後に新夕張駅で見られると思います。ただ固定ではないので断言はできませんが。
1414、1415は最近見てないですね…
営業所にもいないです
夕鉄のブルリFDは、1344は夕張がほとんどです。午後に新夕張駅で見られると思います。ただ固定ではないので断言はできませんが。
1414、1415は最近見てないですね…
営業所にもいないです
こんばんは。よろしくお願いします。
千歳ニセコ線の運行が始まりましたが、月寒の1762が入っていました。千歳に転属したのか、月寒の担当になったのかは分からないですけど、驚きでした。
前面=中央塗装、側面・リア=黄色一色の元名古屋市営日野ですが、前回見たものに加え、他所などにも同じものがいて、合計三台います。ライオンキングの広告看板も撤去しているようですから、これ絡みなんでしょうかね。
記事内の白石の箇所で「245*」とありましたが、幕有りなのは2450だったと思います。白石営業所は幕ありだった車両も最近幕抜きに変わったりというのもいますから、本当に随分と離脱車両が増えましたよね。
場違いで申し訳ないのですが、じょうてつの廃車車両はどのようになるのか?というのを以前に見たような気がするんですけど、元市営93年式UDの時はエンジン無しで、ボディとタイヤだけの状態でレッカー、白石営業所近くの解体業者に入っていったのを見たことがあります。
千歳ニセコ線の運行が始まりましたが、月寒の1762が入っていました。千歳に転属したのか、月寒の担当になったのかは分からないですけど、驚きでした。
前面=中央塗装、側面・リア=黄色一色の元名古屋市営日野ですが、前回見たものに加え、他所などにも同じものがいて、合計三台います。ライオンキングの広告看板も撤去しているようですから、これ絡みなんでしょうかね。
記事内の白石の箇所で「245*」とありましたが、幕有りなのは2450だったと思います。白石営業所は幕ありだった車両も最近幕抜きに変わったりというのもいますから、本当に随分と離脱車両が増えましたよね。
場違いで申し訳ないのですが、じょうてつの廃車車両はどのようになるのか?というのを以前に見たような気がするんですけど、元市営93年式UDの時はエンジン無しで、ボディとタイヤだけの状態でレッカー、白石営業所近くの解体業者に入っていったのを見たことがあります。
大曲2283の復活を確認しました
今日、じょうてつの前後扉2920、407、それから市営96年式の2847を真駒内駅で運用されていました。ちなみに2847の運賃表が液晶式になっていました。
札幌200 3262
はじめまして。tanisan209と申します。
中央バス 札幌200 か3262(元名古屋市営基幹バス)が80番で運用されているのを見かけました。(既出でしたら申し訳ありません)一方、93・94年式の中央バスの自己発注車はますます減少していますね。
ところで、ここで聞くべきではないかもしれませんが、中央バスの営業所を訪問するときは、事前に連絡をしたほうがいいのでしょうか?また、部外者の立ち入りを原則禁止している営業所はありますか?
よろしければ、教えてください。では失礼しました。
中央バス 札幌200 か3262(元名古屋市営基幹バス)が80番で運用されているのを見かけました。(既出でしたら申し訳ありません)一方、93・94年式の中央バスの自己発注車はますます減少していますね。
ところで、ここで聞くべきではないかもしれませんが、中央バスの営業所を訪問するときは、事前に連絡をしたほうがいいのでしょうか?また、部外者の立ち入りを原則禁止している営業所はありますか?
よろしければ、教えてください。では失礼しました。
こんばんは。
東営業所に札幌200か3273、元名古屋市バスのブルリが入りました。黄色を基調とした車体で、長崎ちゃんぽんのラッピング車です。おそらく今日デビューではないかと思います。
東営業所に札幌200か3273、元名古屋市バスのブルリが入りました。黄色を基調とした車体で、長崎ちゃんぽんのラッピング車です。おそらく今日デビューではないかと思います。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>札幌西@琴似営業所さん
ディーラーですが相変わらず横浜市営はまだいるようですね、どうなるのか気になるところです。
名古屋市営でいえばS-575が塗装をはがされたのは残念でしたね…。
黄色1色のブルリは記事で出した通り、いろいろなラッピングになったみたいですね。
じょうてつ塗装の7Eは2台と言うことで藻岩に入れば2847,2850、川沿に入れば2918,2920の代替というのが現実的でしょうか。
おそらく名古屋市営は中央バスが直接買い取りに行き、買いすぎたから他所に売った…くらいの気もしますね。
JHBは特に最近はワンステップやらワンロマ仕様のバスばかりでしたので…。
昨日はじょうてつの2847,2850,2918,2920,407を確認しました。
前後扉車も市営96年式も現在残っている車両はすべて見たことになります。
前後扉車も現在残っている車両は液晶運賃表になっており、川沿は1025だけLEDのままです。
藻岩1279もどうなのか気になりますね。
>札幌西@琴似営業所さん
ディーラーですが相変わらず横浜市営はまだいるようですね、どうなるのか気になるところです。
名古屋市営でいえばS-575が塗装をはがされたのは残念でしたね…。
黄色1色のブルリは記事で出した通り、いろいろなラッピングになったみたいですね。
じょうてつ塗装の7Eは2台と言うことで藻岩に入れば2847,2850、川沿に入れば2918,2920の代替というのが現実的でしょうか。
おそらく名古屋市営は中央バスが直接買い取りに行き、買いすぎたから他所に売った…くらいの気もしますね。
JHBは特に最近はワンステップやらワンロマ仕様のバスばかりでしたので…。
昨日はじょうてつの2847,2850,2918,2920,407を確認しました。
前後扉車も市営96年式も現在残っている車両はすべて見たことになります。
前後扉車も現在残っている車両は液晶運賃表になっており、川沿は1025だけLEDのままです。
藻岩1279もどうなのか気になりますね。
Re: 93年式
こんばんは。
>旅人さん
元市営93年式数台はずっと留置されていますよね。
大型2種取得の方のほうはもともとの教習車を使用しているはずですが、元市営93年式も目的があっているんでしょうね。
運用離脱して幕抜きになるよりはこうして活躍しているのはありがたいことですね。
>旅人さん
元市営93年式数台はずっと留置されていますよね。
大型2種取得の方のほうはもともとの教習車を使用しているはずですが、元市営93年式も目的があっているんでしょうね。
運用離脱して幕抜きになるよりはこうして活躍しているのはありがたいことですね。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>Yutetsuさん
1344は夕張であれば稼働しているのですね、行きたくてもなかなか行く機会がないんですよね…。
1414,1415はどうなったんでしょう?
ブルリFDも乗れればいいんですが…。
>Yutetsuさん
1344は夕張であれば稼働しているのですね、行きたくてもなかなか行く機会がないんですよね…。
1414,1415はどうなったんでしょう?
ブルリFDも乗れればいいんですが…。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>平岡営業所さん
情報ありがとうございます。
1762は千歳ニセコ線関連で千歳に転属のようですね。
間合いはないようで、そこは残念なところですね。
黄色いラッピングは合計3台ですか。
石狩、札幌東は分かったのですが、あとはどこでしょう。
…だいたいあそこだろうなぁという推測はついているのですが…。
石狩や白石は本当に離脱車両が多いですね。冬季対策車も結構いますよね。
それに比べて西岡などはずいぶん少ないという印象ですね。冬季対策は2219だけでしょうか、今年も2748貸し出し対応ですかね。
じょうてつの元市営93年式は好きだっただけに営業所から姿を消した時は残念でした。
旭川方面に行くときに高速道路から札幌市営地下鉄3000形が現在解体されているところでの解体ですかね。
>平岡営業所さん
情報ありがとうございます。
1762は千歳ニセコ線関連で千歳に転属のようですね。
間合いはないようで、そこは残念なところですね。
黄色いラッピングは合計3台ですか。
石狩、札幌東は分かったのですが、あとはどこでしょう。
…だいたいあそこだろうなぁという推測はついているのですが…。
石狩や白石は本当に離脱車両が多いですね。冬季対策車も結構いますよね。
それに比べて西岡などはずいぶん少ないという印象ですね。冬季対策は2219だけでしょうか、今年も2748貸し出し対応ですかね。
じょうてつの元市営93年式は好きだっただけに営業所から姿を消した時は残念でした。
旭川方面に行くときに高速道路から札幌市営地下鉄3000形が現在解体されているところでの解体ですかね。
Re: 札幌200 3262
こんばんは。
>tanisan209さん
初めまして。
平岡の3262ですが、昨日確認しました。
平岡も比較的新しい車両が置き換えられているだけに残念ですね。
中央バスの営業所ですが、札幌事業部で見学できる場所はほとんど行きました。
事前連絡をしてOKをいただければ確実ですね、連絡なしで忙しいときなどに訪ねたらもちろん許可はいただけないですので。
禁止しているという営業所は中央バス以外にもいくつか知ってますがこちらでは発言を遠慮させてください。
とりあえずこのブログで私が行った営業所はすべて大丈夫です。
あとニコニコ動画のほうも拝見させていただいております、以前UPされていたバス動画は本当にうらやましいです。
今後ともよろしくお願いします。
>tanisan209さん
初めまして。
平岡の3262ですが、昨日確認しました。
平岡も比較的新しい車両が置き換えられているだけに残念ですね。
中央バスの営業所ですが、札幌事業部で見学できる場所はほとんど行きました。
事前連絡をしてOKをいただければ確実ですね、連絡なしで忙しいときなどに訪ねたらもちろん許可はいただけないですので。
禁止しているという営業所は中央バス以外にもいくつか知ってますがこちらでは発言を遠慮させてください。
とりあえずこのブログで私が行った営業所はすべて大丈夫です。
あとニコニコ動画のほうも拝見させていただいております、以前UPされていたバス動画は本当にうらやましいです。
今後ともよろしくお願いします。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>新琴似2条線さん
記事でUPしたとおり、私も撮影することができました。
本当にこんなのがいるとは予想外で、最初見たときはただただ唖然としてしまいました。
今日からのデビューですか、今後も名古屋市営が東に増えるか気になりますね。
>新琴似2条線さん
記事でUPしたとおり、私も撮影することができました。
本当にこんなのがいるとは予想外で、最初見たときはただただ唖然としてしまいました。
今日からのデビューですか、今後も名古屋市営が東に増えるか気になりますね。
今日は厚別ディーラーの状況訪問してきました。
まず、横浜市営MBECSでしょうか、1台留置してありました。
これ以降は、全て名古屋市営の話題です。いすゞキュービック(S-542,544,550、551、555、557)、富士+いすゞ(S-564、579)が留置されていました。ほとんど99年式です。
また、日野ブルーリボンの2台のうち1台が、前面のみが中央バス色で大部分が黄色1色となっていました。何らかのラッピング車になるんでしょうか。もう1台はJHB塗装になっていました。
それに、富士7Eの2台がじょうてつ塗装になっていました。
訪問して思ったことですが、やはりまだまだ名古屋市営から大量に入って来ているようです。最近になっては、名古屋市営から中央バス買取だったはずが、JHB、じょうてつへと、購入競争激化しているように感じました。そして、まさかのキュービックがJHB塗装になったりして!?名古屋化が一段と進みそうですね。
200か892が厚別ディーラーにいたのですが、車検ですかね?