7月中の鉄道関連の成果+α - 2012.07.29 Sun
もう8月ですね…、8月は北の風に乗って5周年ということでいつも通り記念企画を行おうかと思います。
去年と同じく記念企画の記事をやったり、そろそろ3月の旅行記もまた書いたりしていきたいなとは思っています。
…気がついたら3月の旅行で一番のお目当てだった横浜市営9-3656が引退ツアーを行って廃車になるようですが…。これで横浜市営のブルリは全滅になります。
さて、本題です。
7月中の鉄道ネタをとりあえずまとめてみます。
まず交通資料館まつりに行ってきました…が、いつでも行けるのでこの日にしか見れないものを5分ほど見て即帰りました(^^;)
というわけで1000/2000形車内です、もう引退して13年でしょうか?
乗った記憶は鮮明に残っていますがね…。相変わらず窓も大きいですねー。


あと733系甲種輸送もありましたね。
撮影できそうな場所を探しているとキハ183が来ました、後ろには久しぶりに見た白ボウズがくっついています。

結局JRで移動して新札幌まで。

その後、琴似へ先回りしました。
甲種輸送列車通過前に733系が…気がつかないうちに増えましたね…。
本当に良く見かけます。まともに733系を見たのは6月1日以来だった気も…(^^;)

そして甲種輸送列車です。


やはり最近はバスばかりなわけで…。
1週間ほど前に2283を目撃しましたが、やっと撮ることができました。
1週間ほど前に見たときは無線番号札もありましたが、現在はないようですね。
予備車的な状況でしょうか、シートモケット未更新と言うことで赤系のシートは本当に珍しくなりましたよね。


あと今日ですが、夏休み中楽しみにしている行事が2つあるのですが、そのうちの1つが無事終了しました。
それが、中央バス色内営業所おたもい車庫所属、札幌22か1674貸切です。
あともう1つの行事がなんなのか想像がつく方もいると思いますが、それは行事が終わって記事にするまでは禁則事項と言うことで(^^;)
…というわけで本日の札幌22か1674さよならツアーにてハンドルを握られた運転士さん、主催者の方、ツアー参加者の方々、ありがとうございました。そしてお疲れ様でしたm(__)m
また何か機会がありましたらよろしくお願いします。
今日はとりあえず1枚だけ…。

あ、朝里に3280、元名古屋市営一般路線仕様ブルリラッピング車が入っていました。
ラッピングのこともあり、何とも言えないですがおそらく2699の代替と考えて良いと思います、95年式も少しずつ落ちてきているのは残念です。
去年と同じく記念企画の記事をやったり、そろそろ3月の旅行記もまた書いたりしていきたいなとは思っています。
…気がついたら3月の旅行で一番のお目当てだった横浜市営9-3656が引退ツアーを行って廃車になるようですが…。これで横浜市営のブルリは全滅になります。
さて、本題です。
7月中の鉄道ネタをとりあえずまとめてみます。
まず交通資料館まつりに行ってきました…が、いつでも行けるのでこの日にしか見れないものを5分ほど見て即帰りました(^^;)
というわけで1000/2000形車内です、もう引退して13年でしょうか?
乗った記憶は鮮明に残っていますがね…。相変わらず窓も大きいですねー。


あと733系甲種輸送もありましたね。
撮影できそうな場所を探しているとキハ183が来ました、後ろには久しぶりに見た白ボウズがくっついています。

結局JRで移動して新札幌まで。

その後、琴似へ先回りしました。
甲種輸送列車通過前に733系が…気がつかないうちに増えましたね…。
本当に良く見かけます。まともに733系を見たのは6月1日以来だった気も…(^^;)

そして甲種輸送列車です。


やはり最近はバスばかりなわけで…。
1週間ほど前に2283を目撃しましたが、やっと撮ることができました。
1週間ほど前に見たときは無線番号札もありましたが、現在はないようですね。
予備車的な状況でしょうか、シートモケット未更新と言うことで赤系のシートは本当に珍しくなりましたよね。


あと今日ですが、夏休み中楽しみにしている行事が2つあるのですが、そのうちの1つが無事終了しました。
それが、中央バス色内営業所おたもい車庫所属、札幌22か1674貸切です。
あともう1つの行事がなんなのか想像がつく方もいると思いますが、それは行事が終わって記事にするまでは禁則事項と言うことで(^^;)
…というわけで本日の札幌22か1674さよならツアーにてハンドルを握られた運転士さん、主催者の方、ツアー参加者の方々、ありがとうございました。そしてお疲れ様でしたm(__)m
また何か機会がありましたらよろしくお願いします。
今日はとりあえず1枚だけ…。

あ、朝里に3280、元名古屋市営一般路線仕様ブルリラッピング車が入っていました。
ラッピングのこともあり、何とも言えないですがおそらく2699の代替と考えて良いと思います、95年式も少しずつ落ちてきているのは残念です。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
JHBの元・名古屋市営車の件ですが、本日午後、日野ブルリの札幌200か3284(527-0808)が国道を手稲方面へ向かって回送していました。
Re: タイトルなし
こんにちは。
>ノース・ブルーリボンさん
先日はありがとうございました、おかげさまで楽しい1日を過ごすことができました。
1674がもし散策バス用として製造されていなければ旧塗装だったかもしれませんね。
1640が最後の旧塗装車でしたし、確かに現行塗装との境界ですね。
733系も735系もなかなか見ることはないですが、久しぶりにJRに乗ったらこんなにすれ違う車両が変わっているなんて思いもしなく、驚きでしたね。
>ノース・ブルーリボンさん
先日はありがとうございました、おかげさまで楽しい1日を過ごすことができました。
1674がもし散策バス用として製造されていなければ旧塗装だったかもしれませんね。
1640が最後の旧塗装車でしたし、確かに現行塗装との境界ですね。
733系も735系もなかなか見ることはないですが、久しぶりにJRに乗ったらこんなにすれ違う車両が変わっているなんて思いもしなく、驚きでしたね。
Re: タイトルなし
こんにちは。
>GT-HIROさん
情報ありがとうございます。
まだまだJHBの元名古屋市営も増えるようですね、もう3300番台も間近ですね~。
>GT-HIROさん
情報ありがとうございます。
まだまだJHBの元名古屋市営も増えるようですね、もう3300番台も間近ですね~。
中央バスの旧塗装と現行塗装との境界線に生まれたのは1674だけであり感慨深い車両でした。
733系の配給回送はひとまず一段落しましたね。
特にB111+B112が配給された時は733系の運用が多かったです。
そして今日の夜は735系A101+A102の6両編成もありました。
それでは、失礼します。